日本語は単純に音として聞いたときに響きの悪い言葉が多すぎて嫌いだ
第一位 いつ
 母音である「い」のつぎにくる「つ」は破擦音であり極めて聴き心地が悪い、これを避けて「つぅ」とうの母音をはっきりと発音すると非常に発音しづらく、会話において次の語を発するのにテンポの支障が生じる。
 書いててイライラするくらい嫌いだ
 時を示す重要な語でビジネスにおいても日常生活においても多用される日本語という言語は、言語として終わっているし最低だと思う

もう、「なじら?」「なじらね?」に統一したほうがいいと思う
これは本来は「どうだい?」という意味の新潟弁なのだが、これを「なじら」→「何時だ」に置き換えて話すこととしてほしい