X



テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0285名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 13:08:21.410
今時キーボードの早打ちなんて気にする奴もいないと思うので
早打ち対抗じゃなくてキーボードうるせぇって主張だったのでは
同じ行為で気付かせようとしたなら、そっちのがまだ納得いく
0293名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 13:30:37.810
>>291
ココナツキーマカレー
ローカルネタですまんが、エリックサウスって店は大体美味しいよ。八重洲とか高円寺とか紀尾井町とかにある。
0295名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 13:31:58.130
ターリー屋のカレーをUberで注文したの来てねーなと思ったら、勝手にキャンセルされてた
配送員捕まらなかったのか
0299名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 13:48:07.900
ぐはぁ、ヘルニアになった
椎間板ヘルニアと診断された
イボ痔にヘルニアにシンスプリントと、俺の下半身はそろそろダメかもしれん
座りっぱなしが良くないと言われたから筋トレジョギングしてたのに
0301名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 14:47:02.200
>>203
俺も4月にテレワーク始まった時にモニター増設したわ
会社だとデュアルモニターで仕事してるから、ファイル閉じたり開けたりが面倒すぎた
会社ですこの事話したら、自腹なのに何やってんの?って言われた
まあウチの会社にはテレワーク中の業務に読書って書くバカがいるらしいからな
職場のレベルを思い知ったわ
0302名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 15:20:07.130
まだ出社してた時期に腰痛になって、なったことのない上司に休みたいって言ったら
「痛いから休むって小学生かお前は!」って怒られたの思い出した

さらにその上の上司を含む複数人から腰痛がどれだけヤバいか
フルボッコで教え諭され、結局しぶしぶ休みを認めてもらえたが
0303名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 16:14:50.660
>>301
業務に必要な知識に関する本を読書してたならいい
うちなんてゲームとか読書(漫画)というバカがいた
しかも注意しない
邪魔さえしなければいいらしい
0305名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 16:19:19.970
有給消化は義務
休むには理由はいらない

ここは有給を完全に消化出来ない会社にしか勤務できない負け組の集まり?
0308名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 16:30:49.750
>>305
有給完全消化は相当厳しい
20日くらいは休めるがどうしても毎年5日は余る
0314名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 17:26:34.990
>>313
そう
そんなにあっても余程暇な奴しか使いきれない
0326名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 20:00:47.950
新卒でテレワークなんだが部屋選びで気を付けたほうが良い点とかある?

近くに幼稚園小学校あったら日中うるさくて集中できなさそうだからそういうのは避ける予定
0328名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 20:04:32.550
実質的には19日(土)から4日(日)までの16連休
21日の週はオフィス工事のため全員テレワークになったので〜
0330名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 20:09:35.050
>>327
近くで建設予定あるかも調べといた方が良さそうやねさんくす

>>329
上の階だと地上の音とかあんま聞こえなさそうでたしかにいいね
高いの怖いけど…
0335名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 20:22:52.550
12/31-1/3しか休み無いわ。これでも1/2-1/3土日だから例年よりは休み多い。日本休み多いのに本国が出勤してると色々とやることあってなんだかんだで仕事してる。オフィスにはもちろん行かないけど。
0336名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 21:22:56.640
>>326
多少駅から遠くても広い部屋を選ぶのが良い
若い連中から家が狭くて辛いと泣が入ってる
0343名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 23:14:41.260
>>326
音を気にするなら家賃がちょっと高くなるがRC構造(鉄筋構造)を選ぶといい
木造の音の伝わり方はヤバイ
あと収納スペースが広い部屋がいい
生活していると色々なものを買い足し溜め込むので余裕がなくなってゆく
部屋は正方形に近い方が面積を有効活用しやすい
長方形ではトータルの面積が広くても家具の配置に制限ができて有効活用しにくい(デッドスペースができやすい)
0346名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/09(水) 23:47:15.040
海抜20m以下の低地はダメ
河川や田園地帯を埋め立てて宅地開発したような土地は避ける
河川からは5km以上離れる
切り立った崖の近くや山の近くは危険
朝方に候補地を歩いてみてゴミの出し方が乱雑な場所は治安が悪い
アルコール類の空き缶空き瓶ゴミが目立つ地域は避ける
0347名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/10(木) 00:17:34.890
あと不動産屋の設定した下見日以外にも一度見に行った方がいい
階下がゴミ屋敷だったのに下見日だけ片付けてて騙されたことがある
0348名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/10(木) 00:32:18.390
今の時代に木造は論外。鉄筋一択。
あと遠方であった地震なのに震度1〜2を記録しちゃうような土地は
地盤が弱い証拠だからパス。
集合住宅が多い地域は住人の入れ替わりが激しく治安も悪い。
一戸建てより集合住宅が多いような地域は治安が悪い。
住宅地の車庫に停まっている車を見れば住人のランクが分かる。
汚れた車が多いところは治安も悪い。
居住地というのは手の込んだ料理と一緒で、ある程度手間が
かかる方が栄養価が高くて健康にもいい。
手軽さを追求すればするほどカップラーメンやファーストフードみたく
チープになる。
0352名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/10(木) 01:07:07.300
>>311
支給日数は勤続年数によるのでは?
うちの会社は新人だと20日
でもオレが新人で入ったときなんか7日だった
それが翌年度から制度が変わっていきなり20日になって
歓喜した記憶があるw
7日のときはプレッシャーが半端なかったw
0353名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/10(木) 01:14:16.590
うちの会社も有給日数は勤続年数で変動するわ
でも裁量労働なので1時間だけ勤務して業務終了とか
自由だから、有給として丸一日休むパターンは少ないかも
現在の支給日数が何日か覚えてないな
0356名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/10(木) 01:36:47.340
うちは中途入社でもない限り新卒初年度から22日付与
計画年休3日取ることが義務付けられているが、今年はコロナの影響からか会社の催促も曖昧になっている
どうやら私含めてまだ計画年休設定していない人多数の模様(在宅が多いのでわざわざ休みを取る気になれない)
0367名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/10(木) 07:10:19.190
>>264
世の中には曲げようがない物理的な限界があってね、まず無音は不可能
シンとした現場では聞こえてしまい、耳にした人はヒートアップ
0369名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/10(木) 07:28:21.130
>>285
そういうこと、どれだけ静かでもキーを速く打つ音自体が気に障る人もいる
人による、俺だって強打してる音や妙にリズミカルな音はイラッとくることがあるしね
集中したいときは特に
だったらテレワークという自分だけの空間で仕事してれば皆が幸せになれる
0370名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/12/10(木) 08:02:29.190
なぜまたキーボードの流れにw
会社では特殊なキーボードを使ってたから家でも使えるかなと業者に言ったらID1つにキーボード1つしかダメです🙅‍♂言われたので、在宅のネックはそこだけやな。
天皇誕生日が休みじゃなくなって大晦日しか12月祝日無いのツラ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況