やっぱり今の世の中、大手?正社員=安定感というのは幻想でした。鉄道警備がまさか施設に大量強制異動なんてまさしく生き地獄ですよ。

ここに入る前は空き缶拾い、自販機の下の釣り銭探し、ブックオフで転売用の古本の探しをしていました。

若い時は良かったんですが、年齢を重ねるうちに親も体調が悪くなり流石に働かなければと思い、45年間物拾いしかした事がない私が“人生も仕事も安定中!”という、イメージキャラクターの高知東急とペットのマラティの広告に惹かれて入ったこの会社。前妻のあいだももにはどれだけお世話になったか。
帰って即効19,194,545回男汁を出しましたよ。
まず”東急グループの正社員”という肩書きが魅力でした。実際はグループの恩恵は皆無なのですが。
しかし年齢不問、学歴不問、職歴不問、女性経験不問、コミ障、アニオタ、鉄オタ、アイドルオタ、包茎、童貞バッチこい!面接すらほぼ不要に近いと記載があり私にも手が届くなと。

しかも45歳までなら面談確約で、学歴が高校中退、職歴白紙の履歴書は流石に無理かと不安はありましたが、mercariでWのスーツをひつこく値引きしまくってメルペイ後払いで購入。その後即効ブロックされてましたが(苦笑)
90近くの母親に初めて私のツンツルてんのスーツ姿を見せたら、東急ブランドに騙されたのか大泣きして喜んでいました。
面接直後の帰り道で採用の電話が来てよっぽど人手不足なんだなと嫌な予感しかしませんでしたが、後には引けないので仕方なく入社しました。

渋谷スクランブルエッグで働く同僚もいますよ。
只、昇給が馬鹿馬鹿しくて2日で辞めましたが。
景気に左右されない仕事だった筈が、コロナの影響で、鉄道警備、リアルガチでマジでヤバいです。

入社して驚いたのは、超長い拘束時間、給与の安さと和紙みたいにペラペラな福利厚生の手薄さ。毎年必ず昇給しますが、200円ナリ。子どものおこずかいかな?

ボーナスという名の寸志が年2回。おかげ様で貯金失くなりましたが、疲れマラは増えました。

手当の種類もとても多くて、結婚祝い金や子育支援金、介護支援金なんかもありますが、結婚祝い金や、子育て支援金なんてチンチン弄りが趣味の僕らには関係ないし。

もう、生活保護申請に行ってきました。

■入社5年目/50歳 ジョー樋口

紙のプロレスより