サンガーノがここを見てる前提で話すと、アートについて勘違いしてるのが、抽象画を書いてるつもりだけど、たぶんサンガーノは嶋本 昭三さんみたいな
https://twitter.com/artistsbot/status/1316374917357559808
こういうのと同じのをやってるつもりなんだろうけど、これを2020年にやってるところが古い(センスが無い)のと、散々指摘されてる余白とか絵の具の使い方含めた技術向上するべきだと思う。

抽象画というかコンセプチュアルアートってベースのロジックがないとただの落書きだし、抽象画においては概念が世代でアップデートされるので、職人的な技法で継続するなら評価対象だけど、古い概念のまま停滞してるなら評価はされない。

例えばミニマルアートの場合は1960年代に出た時は新しいけど、
https://www.artpedia.asia/minimal-art/
その中のドナルドジャットのミニマルは次の世代で否定的な意見が出て、それを踏まえた次のミニマルに移行しています。

そこを踏まえて、上に書いたセンスは才能の話でもなく学習量の問題で、自分の書いた絵のロジックはセットでないとただの落書きだし、みんなに今のサンガーノの絵がバカにされるはある程度仕方無い事かなと思います。
ここのみんなが言う所の頭を使ってないって批判になるのは仕方無いし、素人がアートやるなって批判でもなく、ここで再三指摘されている「何でもアート」がそもそも文脈としてもロジックとしてもズレてるだけ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)