X



テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0187名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 09:55:56.310
うちの会社は代表電話が総務にあって後は電話機無くしてどの部署だろうが皆iPhoneになった
クライアントや社内から個人の番号に直でかかってくるし24時間携帯することになったけど
0194名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 10:29:17.030
>>190
そこまで暇な情シスないだろ
できることと、実際にやることは別だな
ログ監視で、要注意な奴がいたら、そいつをでチェックはあるかもだが
0196名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 10:50:14.900
>>194
ITに詳しくないやつに「ログで監視してる」って言っても通じない
「お前の見てる画面を他の人間も見れるからな」と言うほうが
不正利用を抑制する効果がある
もちろん監視はログで見るだろうけど
0197名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 11:00:17.500
うちの部長はかなり厳しいんだが、ふいに「孫を幼稚園に迎えに行くから20分席外す」とかぶっこんできたり、
ビデオチャットしたら背後でネコがごろんごろんしてたりして、なごむw
0198名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 11:07:30.050
>>197
いい職場だね
部長もそういうネタに和む部下(との関係)だってわかってるから
ぶっこんできてるんだと思う
うちだったらお局が無いこと無いこと噂して悪口三昧になる
0199名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 11:21:25.850
情シスでログ取ってるのは当たり前として、ウチは管理職なら部下の画面リアルタイムで見られるよ。
部長へのメール書いてたら送信前に電話が来たことがあってキモイって思った。
0201名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 11:45:37.530
うちの人事課は、幼稚園の迎えにいくときは、きちんと労働時間から引けと煩い。しかも、子供が小さい社員を狙い撃ちで言ってくる
0203名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 12:17:32.310
上司が、標的にしてる某部下にだけ毎朝Teams電話で凸してる
在宅前は、毎日その部下を呼びつけて怒鳴ってストレス発散してたんだよね
パワハラで密告されて降格されればいいのに
0204名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 12:28:42.740
>>201
理由は何であろうと例外は極力認めないほうがいいからしょうがない。
他の社員達が「腹痛なので席外します」「歯医者行きます」など必ず便乗してくるから。
0205名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 12:31:39.440
>>201
むしろ労働時間に入れる方がおかしくない?
0209名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 12:58:36.750
>>201
勤務時間内にやってるなら当然だろ
出かけて帰ってくるまでの時間真面目に働いてる他の社員が不利益被る
0210名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:02:04.860
こういうキチガイ社員がいるからテレワーク縮小、廃止、踏み切れないなどの問題が起きるのである
0211名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:08:22.280
どちらかというとサービス残業が横行してるのが問題になってる
0212名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:12:25.940
>>201
申告するほどだからそれなりの時間席外すんだろうし
そこは勤務時間に入れられないのは普通だと思うよ
逆に勤務時間に加算してるのがバレたほうが怖い
0214名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:28:27.240
裁量労働取り入れてる方がDQN企業になりやすい
残業させ放題だから
まともな企業は裁量労働制取り入れてない
0216名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:30:14.810
転職活動がてらいろんな求人見てるけど
基本給ええやんかと思ったらだいたい残業代45時間分を含むとか書いてあって一気に萎える
残業代別途とか書いてるとこの方が少ないよね
0219名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:41:53.770
俺の会社も在宅勤務中なんだけど延期に延期を重ねとりあえず7月31日までは在宅勤務になったのだが
一生在宅勤務でいいわ。会社にいくのかったるいしやること変わらんしストレスがすごいからさ
しかし寂しがり屋のアホどもが会社にいきたがってるのが謎
プライベートで会ってろよって感じ
0220名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:43:34.480
ゲームや昼寝してサボってても労働時間から引かれないのに子供の送り迎えは引かれる不思議
0221名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:48:57.530
>>217
つくよ
ただみなし残業以上の残業が発生するのが当たり前の時期以外はつけにくいな
0223名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 13:59:59.680
年内までテレワークはわかるんだけど
ボーナスが年3回から5回に増やす。合計金額は一緒です。
とか自分の会社ながらなぞなんだけどなんなんだ
0224名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 14:00:09.130
>>222
繁忙期以外みなし残業の範囲で終わるからね
平均的な能力なら
0225名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 14:00:17.950
在宅テレワークは自宅で仕事するってだけで、家事をして良いわけじゃない
家のことに煩わされるなら普通に出社しろよ
0228名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 14:12:57.640
うちは少しずつ在宅用のツール配布されてこれから在宅になる人もいる
今月で終わりってことはないよなあ…多分
0230名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 15:02:17.970
俺、裁量だから始業、就業は自分で決めていいし、私用外出なんか誰でも自由だわ。ただトータルの労働時間は管理されていて、残業20時間以内が目標。このスレ見るとホワイトのようだなww
0235名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 15:35:59.520
>>220
勤務時間内で子供の送り迎えを許してくれるだけ優しい企業だと思うけどなぁ
それに毎回給与まで払ってたら絶対に後乗りしてくる人が出てその他の人の些細な用事にも払わないといけなくなるし、そういうのをやってない人には不平等感が生じると思う
0238名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 15:57:28.510
残業を付けにくい環境や言動も労基法違反
例:目標残業10時間以下とか業務量無視で部署で一律決めたりする行為
0240名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 16:01:05.220
ついつい休みの日でもパソコン付けてちょい仕事してしまう
その分、平日はサボりながらだけど
けどマイペースで仕事できるから精神的に助かるなこれ
0242名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 16:03:09.450
毒性の弱ってる夏場にキャリアになっておくのも手ではあるな
冬になれば毒性も感染力も協力になるし
0253名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 16:22:48.910
>>251
コロナ感染の危険性があるから在宅勤務したいと言ってるのに出社させようとしたらハラスメント
大企業ならハラスメント講習受けてるから知ってるでしょ
0260名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 16:55:28.570
政府は今まさにテレワークを推奨しているんだけど
知らない奴は日本人じゃないのかな?
これは最近のごく一例
ttps://japan-telework.or.jp/news/support_network/
2020.07.09
総務省が「テレワーク・サポートネットワーク事業」の開始を発表
0264名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 17:26:38.740
>>260
賢い諸氏はIBMがテレワークを試した結果オフィスワークに戻ったのはもちろん、テレワークは「禁止」にまで至ったことをご存知だろう
0269名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 17:51:45.130
日立や富士通だけでなく経団連もテレワーク推奨してるの知らないのかな?
トヨタもテレワーク化しようと進めてる
0271名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 18:08:59.780
>>266
え?本気でわからない?
マジで言ってる?
政府の助成金の仕組み、普通に理解してたら>>262みたいな子供みたいな反応しないぞ?

大丈夫か?色々と
0273名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 18:19:19.680
>>253
大企業だけど全社周知で最低でも週1出社を義務付けてるから無理
ハラスメントといっても法務室かホットラインに言ってくれってなるよ
0276名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 18:22:36.610
>>260
政府が推奨という言い方をしている時はさほど力を入れていない時に使う言葉。
政治家がいう前向きに検討と一緒だな。
ちなみに政治家が「前向きに検討する」と言ったときは「何もしません。」ってこと。
0280名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 18:34:28.830
NTTデータは徐々に出社にシフト
4月5月のリモート接続は3万を超えていたが7月は1万以下
会社としてはテレワーク推奨としているもののテレワークは最大80%までと区切って完全在宅を否定している
0281名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 18:39:06.050
推奨は強制じゃないからね
依頼としては一番弱いんじゃないかな
推奨<強く推奨<原則、こんな感じ
0285名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/07/11(土) 19:04:05.240
>>283
テレワークしてみて楽なのは事実だけど
サボらなくても仕事が回らないのは実感してるから
全体で5%も効率落ちたら、はっきり会社の将来は暗転する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況