>>936

画像中央付近の単丘がイケハヤランドだよね?
で、凡例は防災研と同じ。
黄土色が地すべり移動体といわれるもの。
左の方に同じ色の線があるが、これが地すべりの発生源である地すべり滑落崖。

移動体が黒線で囲われているけど、この部分が雨の時に動く箇所で、いわば地すべり本体。
でも前にも言ったけど動いたとしてもたぶん年間1cm動くかどうかくらい。

なので共生するのも可能だと思うんだけどね。飲み水の確保は谷水利用者とのお話合いになるけど。
井戸を掘っては水質的にお薦めしない。MgとかFeが結構豊富だろうし、御荷鉾帯となると地下水に粘土分が結構入ってくるから。