X



【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?10【DC】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/04/20(土) 16:31:55.080
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1539351788/
0876名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/06(水) 16:37:01.100
875さん。うちには、そういった商品なしの為、手動つまり我流です。
0877名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/06(水) 16:49:27.420
ただ、ここから先のお値段は戦々恐々するお値段なので、ホント恐怖です。もしかしたら、もう少しのびるのかもしれませんが、23Kより上はギャンブルだと思います。
0878名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/06(水) 18:26:11.490
あと8月安値。9月上がる。10月年初来。11月最高値。12月は下がる。こういうシナリオです。悪までも私的見解です。
0881868
垢版 |
2019/11/06(水) 22:58:55.170
>>870
結果オーライに救われている部分がほとんどだけど
・リーマン時は放置→2016頃に爆謄の恩恵
その後は、投資先(購入商品)の景気が上向きか下向きか を考えて購入/手控えするイメージ
で、多くても年間2〜3回のスイッチング。
0882名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 09:52:23.720
本日以降の買いはキャンセルしています。本日は応答日にあたり、今日もしくは明日のSQが大天井と予想します。
0883名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 15:58:43.320
SQでアムロとゴールドマン(金男)が強引に高値をもってくるのか今晩のナイトセッションがピークになるのかは不明。悪までも個人的見解です。
0885名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:01:41.640
明日がピークだと思います。しかし、引けがどうなるのかが、全くわからないです。次下がった時は21800と10月4日の安値がポイントになると思います。
0886名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:07:02.930
あと、なぜ下がるのかですが、もちろん高いところからがいいに決まってますし、45日ルールです。なので15日がターニングポイントになる可能性が高いのですが前倒ししてくるかもと 警戒しています。
0887名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 20:09:20.490
理由は、米中貿易協議(後ずけ)でくるのではないかとみています。明日が一番よかったのかもしれませんが、ノーポジで静観です。
0889868
垢版 |
2019/11/07(木) 21:11:37.880
>>884
去年の年末なんかだと▲1,000,000万くらいはいきますよ。
0890名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 21:25:02.960
メンタル面がすごいと思います。私なら無理。ちなみに、明日でサービスタイムは終了だと思います。8月最終週とかで買って明日売れる方は、かなりの猛者です。いや。10月4日で23Kでも…
0891名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 21:35:24.230
サービスタイム終了のお知らせということで。889さんは、メンタルがすごすぎる。去年、12月はファーウェイのイレギュラーな1件があり、中国人(華僑)が売りまくった(推測)。
0892名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 21:40:14.800
そこに、HFやCTAが売りをブチ込んで、挙げ句の果てには国(GPIF)まで売って総投げとなった経緯があると解釈しています。それでも889さんは、己の信念を貫き投げなかったこのメンタル面。私には到底マネできないです。
0894名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 22:18:04.570
逆。逆。それを聞いてなおさら。最悪を考えないのが最悪。以前にもいったじゃないですか。人それぞれだと。やり方や手段は人それぞれなので。
0896名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 22:26:51.980
そりゃ。考えるでしょうに。考えないんですか?
0897名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/07(木) 22:40:38.880
考えないよ?インデックス投資だから
がちゃがちゃやるのはアクディブだろ?それって否定されてるじゃん
0898868=889
垢版 |
2019/11/07(木) 22:50:10.030
去年の今頃に買いなおしした後に(ガッツポーズした)、さらに値が下がったので(どっきりかと思った)
傍観せざるを得ない状況だっただけ。
ご存知の通り、約定(スイッチング)まで日数がかかるから機動的に対応できないことと、60歳までのマラソン勝負みたいなもんだから
目先はどーでもよくなってきている(鈍感になっただけかも)
0899774
垢版 |
2019/11/07(木) 22:55:57.980
企業型DCやってる方に質問。その確定拠出年金を扱ってる金融機関があると思うのですが、個人的にその金融機関の担当の方と話す事できますか?
0901名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 00:43:56.050
企業は年に一回従業員にDCの説明会開かなければならず普通は金融機関の人間が説明に来るからその時なら話せる
個人的な内容なら説明会終わりにササッと聞きに行くぐらいしかできないだろうけど
0902名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 01:15:02.860
今150万ほど利益が出てるのですが、利益分だけでも定期かなんかに入れてた方がいいのでしょうか
全くわかりません
0903774
垢版 |
2019/11/08(金) 05:07:29.820
>>900
>>901
やっぱり難しいか。でも企業の担当が企業型確定拠出年金を個人型だといって聞かないから厄介で。普通ならそんなの放置で良いんだけど、その誤解を解かなくてはならない状況にあるので困ってるんだ。
0904名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 06:01:40.340
895さんは、もし、普段、そういう感じで人と接しているなら、気をつけたほうがいいかもですよ。895さんが知らないうちに損している可能性があるかもなので。
0907名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 07:44:36.690
最高値更新も想定内
日経平均も去年の高値24k迄行く鴨
アの人はそこで漸く一年間の評価損が
取り戻せる形になる訳
月々の拠出額を運用総額と比べると
1%程度で日々の値動きとかわらん
からね
良く良く考えよう!
0909名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 08:06:32.310
企業型の確定拠出年金を始めて触ろうと思って勉強してます
インデックスファンドに割合を考えて分散して放置しとけば大丈夫って甘い考えなんですかね?
初めてこのスレを除いたら専門的な用語が並んでますしかなり頻繁に動かす人が多いみたいで始めるのが不安になりました
まだ30代ということもあり確定拠出年金の金額は少なめに設定して積み立てnisaもやろうと思ってます
投資に関して全くの素人でどこから勉強していいかも分からないのでアドバイスとか出来る方お願いします
0910名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 08:25:45.950
インデックスなら自動的に分散されるのに更にインデックス複数に分散させるの?

分散させるなら国内・海外、株・債権・その他、じゃないすかね
私は海外株式のものに全部入れてますけど。
0911名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 08:31:28.350
>>910
分散はそういう意味です
日本の債権 日本の株式
海外の債権 株式
その他みたいに分散しようかなと
最初から分散されてるバランス型を選ぶって手段もありますけど
0912名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 09:52:48.670
考えれば考えるほど分からなくなってきたわ
確定拠出年金にだまされるななんて記事もあるぐらいだし
脳死して日本の株や債権に40%海外の株や債権に60%で定年まで放置では駄目なんだよね?
0913名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 12:53:48.550
23500〜23600の綺麗な大天井を描いていると思います。猶予締切は15日までですが、情報が出次第だと思います。つまり、情報が出てからでは遅い。です。
0914名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 14:08:17.160
902さんが納得するようにです。自分のお金および自分の身は自分で守って下さい。締切りせまる。
0915名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 15:59:49.320
リスク/リターン比を良くしたいなら、アセット毎の分散も必要だし、アセット内での分散も必要
ぜんぶまとめてバランスファンドにしてもいいし、各アセット毎に配分(アロケート)してもいい
0917名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 16:53:33.630
積み立てnisaで少し疑問があるんだけど
年間の投資額40万円までは非課税枠と聞きました
分配金を再投資すると枠を消費するみたいですが
分配金がいつもらえるかによって投資出来なくなるみたいなことがありえますか?
>>915
いろいろ調べて勉強してるけど
相関係数を考えてリスクの分散をしてけばいいみたいですね
0918名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 18:10:35.090
898さん。ちなみに去年、ファーウェイの1件があり、そして考えて、結果、去年クリスマスに200ぶち込みましたよ。会心の1撃というやつです。
0920名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 18:31:18.640
>>909
強制加入じゃ無ければ、やめておいた方がいいですよ
そんな甘い考えじゃ、大して儲からないし、必要な時に使えない死に金を作るだけから
勉強するなら、投資信託の本→株の本→(投資の)行動心理学の本って感じかな
0921名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:34.810
企業型は運用しなければ退職金切り下げと同じこと、運用することは避けられない。
企業型は商品が少ないから国内株式か海外株式、またはバランスのどこかに一点集中だろう。
重要なことは毎週口座を確認することだよ
0922名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 18:46:19.310
>>919
だとしたら分配金がいつもらえるのか?
月ごとの積み立て分も運用する金額が大きくなれば再投資の金額が大きくなる可能性があるために減らすことも考えなければ駄目ですよね?
どこでnisa口座を作るかによりますがオーバーした分は課税される枠で自動的に投資されるところもあるみたいです
分配金をどうするか細かな設定は自分で決められるんでしょうか?
そもそも分配金がある投資信託は積み立てnesaには多くないみたいですが
>>920
預金でそれなりの金額があるため投資にそれなりに回しても大丈夫だと思います
まだ30代なので企業型の確定拠出年金は月に1万程度に抑えていつでも動かせる積み立てnisaの方を厚めにしたいと思ってます
今のところネットで勉強してるだけですけど、書籍も必要でしょうか?
0924名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 18:50:40.660
>>922
俺はSBIと楽天とマネックスしか証券会社つかってないが、少なくともこれら3社は積立設定時に分配金の再投資あり/なしを選択できる
というかそもそも積立NISAは分配金出ない投資信託にしか投資してない
0925名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:18.750
枠×運用年月=全非課税枠を考えて、資金に余裕があるなら積立nisaじゃなくDCなんでは

nisa口座はスイッチ不可だからリスクが高いぞ
0928名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 18:58:11.720
>>925
DCとはイデコのことですか?
確定拠出年金を限度額までやらないでイデコをやるメリットってありますかね?
0930名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:01:32.090
DC=確定拠出年金みたいですね
60まで動かせないってのは現在の自分にはリスクがあるように感じますけどどうでしょうか?
30代で資産を残さないと駄目な家族はいませんし
0931名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:01:37.800
>>928
DCは確定拠出年金、企業型と書いてあったからDCと書きました。

DCとidecoは似た制度で、合算しての上限がありますよね。

DCの商品ラインナップがあまりにひどいものでなければDCを最大限までやるのがいいのでは?
まだ枠があるならidecoも追加することを検討する。
0932名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:06:31.530
>>926
DCでもidecoでも商品には限りがあります。
だいたいどれも似た商品です。
最近儲かっているのは国内株式と海外株式ですよね。
それ以外は儲けが出ないとも言えます。
バランスは債権が入ってくるから儲けが減ります。


海外と国内ではどちらがいいのかはっきり言えませんが、私は海外一本槍です。
理由は海外は株主重視がはっきりしているから。

キャンセルが使える人は国内に投資してる人が多いようですね。
0933名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:08:30.940
>>931
海外インデックスファンドで信託報酬が0.2程度のものもありますし十分投資できそうなものは何個かあります
アクティブの方は信託報酬が高いものもあり自分の知識レベルも低いため現時点では候補にはないですが
0934名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:08:45.590
>>930
60までに2000万円貯めろとありましたよね。

引き出せても引き出せなくても貯めないとだめなんです。
引き出せる口座でも引き出したらだめなんです。
結局貯めるしかないので非課税枠が最も大きい口座を長期間使うべきだと思いませんか?
0935920
垢版 |
2019/11/08(金) 19:10:48.080
>>922
そうですか、では、わかる範囲でお答えします
ネットで何を読んでいるのか、わかりませんが、私は本を何冊か読んで、まぁ、基本知識はこんなもんかと思う所まで、儲かる仕組みや、知りたいと思う所を中心にペラ読みしました
頭でっかちになる前に運用しながら知りたい所を聞く方が効率的かもしれませんね
鼠講みたいに新たな加入者の資産で配当金が支払われないと良いのですが
0936名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:10:59.170
>>932
期待値的な面でみれば海外株式が一番利益が出そうですよね
なんとなくですが
全く詳しくないのですが株式だけで運用するのはリスクが高くなったりしませんか?
0937名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:13:42.750
>>936
リスク高いですよ。
リスクというのは不確実性、儲けが出やすい=損失が出やすい

リスクが低くて儲けが多い(不確実性がプラスマイナス非対称なもの)商品があるなら知りたいですね。
0938名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:15:15.780
>>935
ネットでは知りたいことを細かく検索して基礎的なことを勉強してるつもりです
いろいろなことや真逆なことが書いてあったりするところもあるので迷ってますが
まあ頭でっかちになってるのかもですね
0939名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:19:06.410
若い、借金がない、実家暮らし、子供がいない、正社員
これらのキーワードはリスク許容度が高いです。

投資先のリスクだけではなく自分のリスク許容度とセットで考えてみれば、若ければ国内または海外株式一本槍で良いと思います。
0940名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:20:35.330
>>937
そうですよね
リスク回避のためにインデックスファンドにしてて日本と海外でわけてるわけですし
確かリスク÷リターンで株式が優れた投資となる指標みたいなのをネットの記事で読んだ気がします
0941名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:22:29.520
>>939
全部当てはまりますw
国内と海外の株式だけに絞ったインデックスファンド2つぐらいで考えても良い気がしてきました
0943名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:36:49.960
>>938
やり取り見てると、基礎知識はある気がするから
あとは授業料だと思って2〜3年運用してみれば良いのかな
ネットの情報も事実とは限らないし、面白くないことは書いてないから
分散放置運用では残念な制度だとわかったら、
口座を空にして拠出を止めるか、俺みたいに試行錯誤するのかな?
0944名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 19:47:27.700
>>942
まあ後者ですね
でもすべてを外国株式にしていいかは自分にはわからないです
>>943
自分の中で残念な制度と判断する頃には手遅れになってそうです
2〜3年で結果が出ないからとやめる可能性はないと思います
数年後に損失が出た場合
それがたまたま下がっただけなのか
期待値的にマイナスの投資を続けていたのか
自分で判断出来なければ意味がないと思います
0945名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 21:22:18.800
とりあえず2点に絞りました
国内株式に30%〜40%
海外株式に60%〜70%ほどでやってみようかなと
アクティブを5%ほど入れてみようかとも思います
現在の価格が近年や今年の中で最高に近い価格ですけど
そういうのは気にした方がいいのでしょうか?
0946名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 21:55:10.210
>>944
>自分で判断し出来なければ意味がない
全く持ってその通りだね
その為の判断基準(いわゆる目論見)が要るけれど、あるかな?
目標利回りとか?3年後に何倍とか?

>>945
これも自分で判断してから聞いて欲しい所だけど、当然気にした方が良いよね。
史上最高値とまで言わなくて、直近高値とか、数ヶ月振りとか、年初来とか
その時どうするんだっけ?
0947名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 22:02:07.080
>>946
長期的な運用を目指してるのに3年で目標の利回りに到達していなかっただけで何かを変える選択をするのは良いことなのでしょうか?
高値の時に始めるかどうかの判断はまだ勉強中なのでよくわかりません
ちょっと調べてみます
0949名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 22:42:57.400
>>947
良い事だと思いますよ
仕事も計画立てて、上手くいってなかったら
修正するでしょ?効率悪かったら、そのやり方(DC)は止めるでしょ?
暴落分のマージンやリスクヘッジも3年目を考えてやらないと、誰も30年後の資産を担保してくれませんよ
あと、始めるタイミングは相場じゃないと思います。それこそ、長期運用なんだから。
地合いが良ければ株物でリスクをとって、悪ければ、定期に退避する
ドルコストで購入しても精算終値が安いとマイナスだからね
Google先生と言ってる事が違うかもしれないけど。レスお疲れ様。
0951名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 23:21:29.550
>>949
まだ勉強中なので難しいことは分かりません
調べて分かったことを中心に話してるだけで分からないことをここで質問したりさらに調べたりしてます
>>950
自分も調べた限りではそう思います
始めるタイミングなのでいろいろ慎重になってますが
0952名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 23:31:27.230
積立投資するなら、投資始めてから上がって最後に下がるよりも、投資始めてから下がってそのあと上がる方がよっぽどリターンでかいからな
今は国内株式はリーマンショック以来の株価最高値だしNYダウは市場最高値だから、今後下がると思うなら積立始めて良い時期と思われ
0953名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/08(金) 23:44:22.430
>>952
確定拠出年金はそこまで増やす気はないんです
今まで運用してなかった分を今から投資に回そうと思います
30代の内は月に1万ほどにしようと思ってます
0954名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 01:22:18.110
>>952
ちょっと説明不足でした
現在元本保証型の定期に少しですけどあるんですよね
少しですけど、月にこれから積み立てていく金額の50倍ぐらいはあります
その金額を高い時期に投資してすぐ下がった場合、これから積み立てていく金額を考えると戻すのにかなりの時間がかかりそうと素人考えですが思うのですがどうでしょうから?
0955名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 07:21:14.270
>>951
おはようございます
3年目に判断しなくて良い理由は何ですか?
10年目や15年目に目論見通り運用出来て無い場合の策が何かあるんですか?
ご安全に
0956名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 07:41:26.660
>>954
始めとんのかい!
ずっと定期で定年まで下ろせない、クソだな
リーマン前の株価に戻るまで何年掛かったか分かるよね
バブル崩壊前の株価に戻るまで何年掛かるか誰も分からないけど、
想定値動き、許容損出額を自分で目論んで、必要なら損切りしながら運用した方が成果(利回り)は良い
と俺は思うけど
0957名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 08:27:51.510
>>955
3年目に判断しなくて良い理由は分からないからです
仮に3年目に見直したとしてもその見直しが正しいかどうかの判断も結果しか分からないのではないでしょうか?
年齢によってリスク許容度を変更する必要はあると思いますけど
>>956
会社が積み立ててくれて放置してた分だけですね
0958名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 08:51:21.490
>>957
ご愁傷様です
何か聞きたいことがあったら、お気軽にどうぞ
分からない時は答えてくれないかもしれませんが
0959名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 08:53:41.170
>>955
それと自分で判断出来るほど知識がないから確定拠出年金で税金の控除を受けながらインデックスファンドに投資するわけですし
そういう細かな判断が出来るほど知識があるならわざわざ信託報酬を払わないで個別に投資することも考えると思います
0961名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 09:09:47.160
>>959
上手く行かなかった原因を自分で判断出来ないと意味がないと>>944で言っていたので、ごもっともと思ったのですが、
判断を放棄してるのであれば、拠出済みみたいですし、特に言うこと無しですね。
因みに定期運用での利回りはいくつですか?
確認の仕方、商品変更の仕方、分かりますか?
投信の前に先ずそっち現実を勉強した方が良いと思います。
0962名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 11:18:40.660
960さん。応答日11月7日ないし8日が大天井と仮定しまして、12月に最後にチャンスがやってくると思いますので。残念ながら今回、調整を入れずに11月7日ないし8日を迎えましたので、長ければ1ヶ月くらいは退避期間になるかもです。
0963名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 11:22:11.720
あと玉すなわち(定期)をあれば、いくらでもチャンスはありますよ。ただ、Jinさんがいってましたように元手がないと増やせないのは事実だと思いますし、私の知り合いも、こういうのが好きだけど、元手がないと嘆いている方もいますので。
0964名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 11:32:06.150
了解です
内外株、下げても悔しく無い程度に
ちょこっと、2割ほど持ってて、
昨年高値24k辺り迄あるかもと思っています
センチメントが良くなっているので、
このままダラダラ行くのかもしれません
シンジんくんじゃないけど、基本大人しく弾温存してます
下げたら2割でも悔しいからアの人と一緒に騒ぐと思いますが
0966名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 11:45:18.580
965さん。の気持ちの持ち方だと思いますよ。いくのといかないのとどちら後悔が大きいのか天秤にかけるしかないです。もちろん、いやいや、私は24Kまで上がると思っている人は、ホールドしたらいいと思いますし、これは誰にもわかりません。可能性が高いのか低いのかです。
0967名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 11:55:20.800
いや行くと迄は思ってないし、
どちらかというと下がると思っているので…。
中途半端は決断を鈍らせる恐れがあるから
良くないのかもしれませんね
0968名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 12:00:42.130
それならば、967さんの中では答えは出ているじゃないですか。24Kいかないと思う→いかないと。仮に24Kいっても後悔なしと割り切れるはず。
0969名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 12:05:59.020
おっしゃる通りでございます。
投稿後、読み返した際に、悔しいのか悔しくないのか矛盾してたので
自分なりに今の思いを買い込んでみました
0970名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 12:07:07.140
私は、正直23Kか23Kに、けがはえた程度かと思ってましたが、23.5K以上は、やりすぎだと思っています。
0971名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 12:13:02.280
もし仮に24Kいったら、私の負けということでホールドさんに、また騒いでもらいましょう。逆に下がれば12月に、また買い場を探しましょう。
0972名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 12:13:28.320
ところで、
先生は確定拠出年金以外のFXを運用されているのでしょうか?
23500Sとか、Lの様な書込みがあった様に記憶しております。
他の運用先が有るにも関わらず、結構な額を拠出運用されていますよね?
シンジん君にガッツり拠出を進めますか?
勿論放ったらかしにしない前提です
0973名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 12:27:25.140
>>971
いえいえ、それは50運用しようとしているシンジ君と500オーバーを運用されている
先生とでは自ずと勝ち負けの基準が変わってくると思います
リーマンでマイナスになっても動じない方もいらっしゃるのですし
空白の8年間に運用額の数%を安く買えただけで満足出来る方々も
どこまで認識されているのか分かりませんが
レンジ更新を良い事に全力で突っ込んだまま放置されて
我々の糧になって貰っては、折角スレに来て頂いたのに
申し訳無いですからね
0975名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2019/11/09(土) 12:42:56.430
>>972
DCも最後受け取る際は課税されるし、
頻繁に売買すればこそDCのメリットが
あるんですかね?
利確時の所得税が無かったり、手数料を
会社が?負担してくれるので
別の投資手段でデイトレちっくに
バンバン運用すると外した時はダブルパンチで
損切り運用しなければならないんですよね?
塩漬けしたら何の為の短期売買か分からないから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況