いいね

>>30
Q、なぜ、信じたのか?
A、そもそも疑うことがない

はい来ました。めんくらう回答。
こう返されると、さらに頭に???となってしまいます。
質問はなぜ?と理由を問うてます。
Why do you believe him?
この場合、まともに答えるならば、理由や根拠を説明します。
「●●だから信じる」「●●をもって信頼できる」
理由と、質問者が出してきた「信じる」という意味の動詞で返せば分かりやすい。
ところが、イケハヤの文には理由や根拠の言及がなく、「疑うことが無い=信じている」という
イケハヤ氏の慣習を示す言葉しかありません。
疑うことが無い=信じている ってことですから、イケハヤの回答は
「なぜ、信じたのですか」という問いに対して「信じてるから」、と理由を答えてるんですよ。実質。
質問の動詞をそのまま理由かのように答え、根拠が無い。