X



【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?7【DC】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2016/12/20(火) 21:49:50.330
日経平均株価も20k近くまで戻してきましたが、無理な運用はせず大事に行きましょう。

■前スレ
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?6【DC】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/employee/1455580053/l50
0660名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/21(土) 10:04:37.870
退職金貰ってから20年たってから貰うと税金関係なくなる?
0667名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:54:01.940
書き間違えたから、消しゴム貸してって、おばさんに言ったら、
『消しゴムは無いのよ、2重線で消して書き直してね。』、とのこと
そんじゃ、なんで、鉛筆なん?紛らわしい
投票率2割台らしく、地元のサプライズに期待してたりする
0670名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/22(日) 21:09:55.100
>>667
消したら改ざんの嫌疑かけられて無効票になるかも知れないよね?
0672名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/24(火) 15:26:25.520
>>651
今からでも遅くない。
オリンピックまで上がり続ける。
所詮投資信託。
現状、運用失敗の損失以上に運用成功の利益が上回る。
インバース系商品が無いから株上昇トレンドでしか大きく利益を出せない。

と、申しております。
0674名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/25(水) 08:06:22.480
〆日経先物 21895 NYダウ 23441 ドル円113.98

定期100%→0% 国内債券0%→100%
このひと月のアゲアゲ相場で何の恩恵も授からず
それよか夏場に初めて使った国内債券にリトライ
ボリバンの-2σが底を抜けたようなので入れてみる
他にやることもないし…
0676名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/25(水) 08:29:55.860
9月に株式へ入れることよりも
その前に国内債券の利確をし損なったのが痛かった
8月の最終週のボリバンの-2σが底をついたところで
利確していれば9月のSQ日でドドーンだったんだろうねえ
と,自分では思ってる
とか言っても毎年どこかで取り損なうんだけどねぇ
そもそもテクニカルには詳しくないし…
0677名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/25(水) 09:55:16.140
五十代までは国内株式、外国債券、外国株式の
3本にひたすら投資
50過ぎたら少しずつ国内債券にスイッチ
0678名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/25(水) 10:06:53.650
自分の年齢とか全く考えてなかったわ
651なんだけど33歳だからもっとチャレンジしてもよかったんかなぁ
0685名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/26(木) 00:41:21.710
>>676
0687名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/26(木) 01:26:55.980
漢なら、たわら先進国株式100%で70歳まで運用すべし。
出口戦略は年金控除を有効に使い、
60〜64歳は70万/年解約、65〜69歳は120万/年解約し、
70歳で全額解約し、
得た金額を特定口座(又は積立NISA)で引き続き運用しながら、
必要金額を全体の4%を上限に降ろすべし。
0690名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/28(土) 12:29:07.300
ちょこっとしか買ってなかったけど、週末クライマックで華麗に利確
買い増し分の高値掴みを嫌った勢いで既存分は全部売った感じ
0693名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/28(土) 19:30:13.590
株式週間展望=日経平均2万2000円回復、96年高値へ―反動警戒も日銀、事法が下支え 8時09分配信 モーニングスター
日経平均株価が素早い台替わりを果たし、27日は21年ぶりに2万2016円(前日比276円高)まで上昇した。
2万円の大台を回復したのが9月中旬で、2万1000円突破はわずか1週間前。拡大する外国人買いを支えに、相場の勢いが止まらない。
1996年の取引時間中高値(2万2750円)も視野に入る一方で、引き続き急調整のリスクには注意したい。
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20171028-00930829-mosf-market
0695名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/28(土) 20:11:58.260
外国株50%
外国債15%
日本株25%
日本債10%
この構成で7月末からはじめて5%程増えた
このまま働くなら20年放置予定
0697名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/28(土) 21:38:12.520
>>696
外国株10%
外国債 5%
日本株65%
日本債15%
その他 5%
って感じ
0700名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/28(土) 22:26:01.420
アクティブに運用して損はしないの?
0704名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/28(土) 22:53:24.300
>>700
始めの2年はアクティブすぎて失敗してた。
中期のトレンドで運用しながらこまめにリバランスするようになってからは順調に増えてる。
昔の自分ならおそらく既に国内株利確しているタイミングだが、いまの運用だと中期トレンドが下降始めるまで保有するルールにしてるからまだ握ってる。
月々の拠出は保有資産と逆買いで、国内債券全力。
0705名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/28(土) 23:02:16.370
そうそう,増えてるときには何をやっても正解!
利隔しても増えちゃったアトならそれも正解!
0706名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/28(土) 23:13:48.250
国内株式から海外株式と元本保証に選挙前に振り替えたんだが、また、国内株式へもどしたほうがいい?
0710名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/29(日) 12:33:06.330
それは言えてる。企業活動の実際の目的が利潤や生産性よりも社会保障だから、本来の目的である株主への還元が低い可能性がある。
でもそれは英国やフランスなど欧州企業も同じこと。米国は法人税が高いし
0711名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/29(日) 12:42:27.620
ま、自分が国内株が必要かも
って思ったんなら、自己責任で、
適当に分散させとけってことだな
0713名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/29(日) 12:48:48.090
外国株の選択が先進国株と新興国株しかなくてアバウトすぎる。
放置するなら問題ないが、トレンド運用したいので国内株、国内債券に絞ってる。
外国株入れたら各国の指数や金利見ないといけなくなるから面倒
0721名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/29(日) 15:40:34.760
>>713
企業型の話ではないだろうけど、その2つがあるならまだいいわ
自分の会社には外国株式は外国株式の1つだけ
0724名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/29(日) 19:34:37.720
俺も元本保証はやめたほうがいいと思う。
何かリスク商品にいれとかないと上がった後に後悔する
0726名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/30(月) 11:52:46.300
自民に投票したバカ共のせいで
消費税10%
配偶者控除廃止
給与所得控除減額

社畜どもザマァw
0727名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/30(月) 20:37:32.590
>>719
信託報酬(年率・%)って、保有日数割りなのかな?
それとも決算時に、持ってる人みんなで割り勘で差っ引かれるのかな?
0728名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/30(月) 22:19:57.490
個人的には今まで40年生きてきて相場の暴落を何度も見てると、元本保証で暴落時にリスク商品にスイッチングしかありえないと思うけどね。
なのでここ半年は100%元本保証。
それまでは国内株、海外株インデックス中心に買ってたのでまだトータルの利回りは10%あるけど。
0729名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/30(月) 22:44:32.130
>>727
基準価額は既に信託報酬が引かれている。
信託財産留保額がある場合は売却時引かれる。
企業型なら売買手数料ゼロがほとんど。
個人型なら個人型の人に聞いてね。
0730名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/30(月) 23:07:39.810
>>729
ってことは、信託財産留保額が無い商品なら、
何回スイッチしても手数料貧乏ってことは無いってことですね
0731名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/30(月) 23:31:06.400
>>730
スイッチ手数料が無料ならその解釈でおk

ワシも始めのうちはスイッチしまくって遊んでいましたw

ただタイムラグ酷いから注意
0732名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/30(月) 23:47:51.420
>>728
m9(^Д^)プギャー
0733名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/31(火) 06:51:01.010
〆日経先物 21895 NYダウ 23348 ドル円113.19
10月SQ値 20,957.62

11月のカレンダー
10日(金)SQ日
23日(木)日本祝日,米国祝日
24日(金)米国祝日明けで半ドン
28日(火)権利落ち日

さてどーでしょう。明日はここ1年負けなしの月初日でーす
(2ヶ月連続でSQ値に全勝はねーだろ。トットと下がりやがれコラ!)
0735名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/10/31(火) 08:45:33.240
NISA枠を使って増やせたとかよりも
節税対策としての効果が本当にあるのかどうか
ソコのところが良くわかんなーい
0743名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/11/01(水) 22:05:25.350
ハロウィン過ぎたのに買い場来ねえええええええ
0745名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/11/02(木) 00:51:00.790
>>690
JCのハズが利益を生んでる件
連休前の手仕舞い売りを見込んでちょっち買い増し手配してたが
更なる高値掴みの悪寒がプンプンするので、またまた利確を兼ねて同時売り手配
手数料が無いのが唯一の救い
0751名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/11/05(日) 01:15:06.290
22
0752名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/11/05(日) 17:35:42.700
仕組みがわかってきたので
DCは外国株式インデックスで行きます。
7日が買い付け。後は毎月積み立て。

外国株式インデックスは2種類しかなくて
DIAM外国株式インデックス が信託報酬
安いのでこちらを選んだ。

60まで12年だがその頃には65歳まで
働く世の中だろう。
0754名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/11/05(日) 18:29:04.370
>>753
ニッセイが管理している。
バンガードとか運用商品に追加されるか
会社に聞いたけど、金融庁からは商品数
を減らせと言われているとのこと。
ある商品から選んだ。
0757名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/11/05(日) 19:33:59.630
>>755
会社の年金やってる部署が決めた中から
選ぶしかない。どこかに評価してもらった
結果があったが、信託報酬高い商品が多いってさ。
バランス型は確かにぼりすぎだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況