X



取引先、上司に「了解で〜す!」と答えるゆとり社員

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/10/22(金) 05:09:160
おまいらの会社にいない?こういうゆとり。
0056名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/28(日) 23:54:000
人の印象って声のトーンとか姿勢とかキャラクターとかいろんな要素で決まるから
言葉尻だけ合わせても…てのはあるよね

んなこと言っちゃうともう元も子もないんだが
0057名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/29(月) 08:30:050
>>56
いかにも上辺だけで返事してるなってのが頭に来るなw
0059名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/30(火) 12:58:550
すぐ人に正解教えて貰おうとするんだよなw
仕事以前の事まで教えてもらって当然と思ってる。
モノを知らないことを恥じないんだね。
0060名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/30(火) 20:05:170
バブル崩壊後はなかなか新卒採用しなかった会社が近年になってから(去年の4月迄)では
中途採用しかしてなかった中小企業の事務や営業まで新卒を受け入れてたぞ。
80年代後半以降生まれの【新しい教科書】で学校教育を過ごしてきた【ゆとり教育世代】をな。
そんな彼らを教育の中ならまだしも、社会で厳しく見ずに若い年代だからといってエコひいきして買い被るのはおかしいぞ。
0061名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/30(火) 20:08:070
数年前にいい歳して女としけこんで離婚、退職したAは設計だったが、
今度はいい歳して若いつばめひっかけて離婚を迫るSも設計かぁ
しかも2人ともKG大学という偏差値の低い学歴
0062名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/30(火) 20:15:14O
ゆとり世代かも知れんが、就職氷河期の影響で優秀な学生が内定した。

うちなんかに来るのが可哀相だ。
0063名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/30(火) 21:45:080
>>60
直属の上司もちょっと怒鳴ると次から来なくならないように気を遣っているようにも思えるな。
しかも、上に立って見る上司もいいアドバイスをしてやったり、教養が身に着く豊富な知識を提供してやれるといったことが
出来るような示しがついて手本を見せられる奴じゃなかったりもするからな。
それだと成長しないし人が育っていかねえよ!!
0064名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/30(火) 22:03:180
オレ受付の仕事をやっているんだけど、一緒についた相方の奴が、いかにもオタクから飛び出して来たような、
小柄でちんちくりんで、髪型も坊ちゃん刈りで、レンズの大きいメガネかけている容姿もあまり気にしないような
ファッションセンスのない奴がいたよ。
そいつ自分からはぜんぜん話しかけようとはしないし、こっちが話しかけると黙ったまま無表情で「ウン」とも「スン」とも
いっさい答えようともしなかったね。存在感がないから隣にいても気付かないんだよ。
あまりにも不自然だからオレがそいつに「なんでさっきから黙ったままなの?別にオレ難しいこと言ってねえだろ?」とか
「おまえ口ねえのかよ?言葉喋れねえのかよ?」とか質問しても何とも答えず無表情で無反応な態度だよ。
オレだんだんイライラしてきて、机叩いたり椅子ぶつけたりして怒鳴ったんだけど、それでも何の表情も見せないで黙ったまま…
手を出したかったけど手を出さずに、後ろから首を握り締めたら泣きそうな顔して「やめて下さい」とようやく口を開いたよ。
そんでオレが「普通に聞かれたことを答えりゃこっちもこんなことしねえんだよ」って言っても言われたことを理解出来なかったようだ。
次の日、そいつ来なかったね。上司が電話かけたらまるでオレが悪者のように「あんなこと言われたらもう行きたくない」と言ってやがった。
0065名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/30(火) 22:14:430
あの年代の内気な子達に最近そういう現象はよくあるよ。
(30代や40代のオタクやクソ真面目な内気で気さくな人も含む)
それは決して病気なんかじゃなくていたって平常なんだって。
感情を上手く表現出来なくてそういう無反応な表現をするらしい。
0066名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/11/30(火) 22:38:480
了解ってだめなんだ
0067名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/01(水) 17:21:330
>>65
そういう奴が窓口の受付や電話応対させるとおかしな対応してくるぞ。
電話を受け取った時なんか会社名を名乗らずに「もしもし」だぞ!テメーん家の電話じゃねえのによ。
しかも電話なのにそいつもオドオドして緊張気味で落ち着きのない様子でしゃべるんだよ。(慣れてなくて慌てているのなんかとは別で)
しかも質問するたんびにいちいちためらうんだよな(これと言って難しいこと聞いちゃいねえのに)
自分が担当しているところもロクに説明出来ないんだぞ(笑)
そいつを担当にさせるその会社も程度が知れているよ。人を見る目が無さ過ぎるぞ!!
0068名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/01(水) 17:27:420
公共窓口の受付やマンガ喫茶やコンビニのレジカウンターとかにもそういう奴いるな。
雇い入れる側も一体、そんな連中のどこがいいんだよ?
0069名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/01(水) 18:17:040
>>67-68
面接(派遣の登録も含む)でもそういう奴いたよ。
まるで取調べで調書を取られているみたいで気分が悪かった!!(しかも面接するそいつが緊張してやがんの)
別に珍しくないことでも変に尋ねてくるから、外の世界を知らない奴が自分が知識なくて知りたがっているみたいだったよ。
そいつも説明がぜんぜん出来ていなかったな。
その後、勤務地が別の場所だからその後電話で勤務地の場所を説明しにかけてきたよそいつ。
オレ、その近辺は行ったことがあるところだから「○○屋の近くなの?」って聞いたらそいつなんて答えたと思う?
その「○○屋」は看板も出て建物も大きくドライブインになってて、その近辺では目印にするにも待ち合わせ場所にするにも
わかりやすい場所なのに、そいつ別に難しいこと聞かれたわけでもないのにためらって考え込んで答えたセリフがこうだ!!
ヤケになりながら「○○さんのウチから見て南側ですよ」って答えたんだよ、頭おかしいんじゃねえのあの野郎(笑)
オレそこへ行くのに地下鉄で最寄の駅から歩いて行くから、ウチからどう見るなんて見方するわけねえのによ。
知識やボキャブラリーが乏しくて舌足らずな奴って例え方も知らねえのかよ?結局その会社へ行くの断ったよ。
0070名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/01(水) 18:41:370
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0071名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/01(水) 20:28:480
>>68
公共窓口で夜間当直の時に普段は窓口出ない奴が対応したら
そいつに対する苦情がアンケートで書かれてた。
覇気がないだの、やる気が感じられないだの。
ポケットに手をつっこんだまま対応するような奴だからどうにもならんわ。
30にもなって全然仕事もしない、なんであんな奴採用したんだか…。
0072名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/02(木) 19:32:420
満喫に行ったとき
ゆとり店員「今、満室なので少しお待ちください」
俺「分かった」
ゆとり店員「今、部屋空いたので速効でかたずけます〜」
俺「・・・(おいおい速効はないだろ)」
0073名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/02(木) 19:43:45O
うわー自分のことを言われてるみたいだ…
コミュ力不全って治らないのかな
お前らは昔から正しい対応ができたの?
それともどこかで学んだの?
0074名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/02(木) 21:03:590
>>73
治らないんじゃない?w おれは底辺リーマンだから社内にも一杯いる。
今日も新入にイラっとさせられた。新人って言っても30代で同世代。

凄く初歩的なミス、高校生のバイトでもしないようなミスをした。
まあウッカリとは言えこんな間違いするか?と思いながら、間違ってる事を言うと、
「うんうん、ふーん。」

おれが新人の時は自分の名前呼ばれた時点で、「あ、何か間違えたかな?」って思ったけど、
最近の20代はそうじゃない人が多い。絶対「すみません」って言わないぞって思ってるような。
今日はそれが30代だって言うんだから呆れたわ。
0075名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/02(木) 21:59:240
え?マジっすか?
・・・まぁいいっすよ。了解しました

っていう返事をしょちゅうするけど何も言われないんだが。
0076名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/03(金) 21:08:210
>>75
それは人柄とか仕事出来るかどうかも関係してる。
覚えも悪い、段取りも悪い、なのに態度がデカイ、
指示しても素直に聞かない、ミスを指摘しても素直に聞かない言い訳する。
こんな後輩は最悪。
おれは言葉づかい知らなくても、素直で可愛げある後輩は多目に見るし、
そういう場合はこう言った方が良いぞって言う。モノ知らなくても素直なやつは良いんだよ。
リーマンは仕事出来るかどうかより素直な人間かどうかの方が重要だと最近つくづく思う。
実際薄っぺらなプライドの塊みたいな奴が多いんだわw
0077名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/04(土) 17:43:150
>>65
脅かしてもいないのに話しかけると、オドオドビクビクする奴いるよ。
話しかけた相手がコワモテで貫禄のある奴なんかでもないのによ。

又、真面目な話しているのに反射的に笑い出したりする奴もいる。
自分にとって未知の物を笑ってくるぞ。
狭い世界の中にある身近なモノばかり先入観で見過ぎているから、
馴染みのないモノに関して感受性がなさ過ぎて
「こういうものもあるのか」という考えが出来ないんだろうな?
0078名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/04(土) 18:00:030
公私混同しすぎて、プライベートな時間と社会で過ごす時間の、気持ちの切り替えができないからだろ?
又、狭い世界の中にある身近なモノばかり先入観で見過ぎているから、馴染みのないモノに関して感受性がないからだよ。
特にワイドショーなどを見過ぎているヤジウマ根性の激しい奴なんて、参考になるモノを取り入れるよりもネタにすることしか知らねえからな。
それと、地味で小柄な上辺を生真面目そうに見せてる内気で引っ込み思案な奴なんか、感情や表情を旨く表現出来ない奴が多いからな。
(最近、ヲタクがメジャーになってきたせいか、、堂々としてくるようになると返って不自然だよ。ひと昔前までは肩身を狭くしてたのにね。
「ビフォアーとアフターでこんなに変化を遂げた」っていうならまだ納得できるんだけど、連中は探究心がないからギャップのある体験してないからな)
0079名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/04(土) 21:36:570
タクシー無線で、運ちゃんが運転台のボタン押して、
無線の客をゲット出来た時に
無線室から「○○号車 了解」ってやるんじゃないのか。

うちの会社もタクシー会社みたいに過酷な状況なんだがな。
0080名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/07(火) 07:53:050
>>79
ウチがそうなんだけど、部署が離れててチャットやらメールで「了解」はアリだと思うんだ。
だけどそれを口頭でやられると違和感あるなあ。
「分かってやった。」ってニュアンス含んでるから、目下が使うと余計に違和感。

数年前に一人称を自分の名字使うゆとりが居たけど、「では山田が伺いますので。」って山田本人が言うみたいに。
それと一緒でちょっと流行りだすと、それが社会人ぽいと勘違いするんだよなw

0082名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/08(水) 09:41:580
>>77
>真面目な話しているのに反射的に笑い出したりする奴

いるいるw
あれって相手の話を理解しようって気がないよな。
取り合えずニコヤカに応対してれば問題なしみたいな低レベルの処世術。
笑う、了解です、ありがとうございました、この3つで済ましてる奴がウチにはいるわ。
それで仕事してる気になってるようだw
0085名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/11(土) 21:05:090
>>64-69>>77-78
ウチの会社の出入り業者にそういう感じの奴いたね。
駐車スペースが狭いために邪魔になるから車を動かしたかったから、その車運転しているソイツが出てきたんだよ。
そんでもって車が頭から入ったからバックで動かしたんだけど、後ろを全然見てなくて目の前の別な業者の車にぶつけてやがんの。
軽く当たった程度でよかったから「おい、ぶつかっているよ」って俺が言ったらそいつ運転し直すどころか言われても反応がねえの。
あまりにも危なっかしいから俺が運転替わってあげて別な場所に移してやったよ。
人身事故をおこさなかっただけでもよかったよ。
あとで注意したらそいつただひたすら「すいません」ばかり言ってどう気をつけるかなんて考えてもいねえよ。
ほんと連中の頭の中には思考回路ってモンがないのかね?マジでキモいよ。
0086名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/12(日) 14:26:060
「〜〜の方はよろしかったですか?」の、〜の方と同じで
了解もその内浸透して違和感なくなるよ
0087名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/12(日) 17:13:190
「〜〜になります。」も違和感。
0088名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/13(月) 07:07:300
>>85
そりゃ取引先のYAKUZA社員に恫喝されてガクブルしてたんだろw
謝るのが精一杯、あんま出入り業者いじめたんなや。
0089名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/13(月) 20:29:070
>>88
いやきっとヘラヘラしてたと思う。
0090名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/13(月) 22:36:320
何を、どう了解したんや!コラッ!
0091名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/15(水) 22:32:300
と言うか奴等は表情や感情を旨く表現出来ないから不自然な仕草に出て、
知識やボキャブラリーが乏しくて舌足らずだから、訊かれたことに因んだ適切な返答もできず
判断力がないから状況に応じてどう対応していいのかがわからないんだよ。
0092名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/15(水) 22:49:150
>>91
学生生活と社会生活のギャップがないから公私混同して、
仕事なのに「遊びに来てんのか」と思えるようなふざけた奴がいる。
物事を真剣に取り組もうとしない。
成長ってものを知らないから、いくつになっても頭の中が稚拙なオコチャマなんだよ。
0093名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/16(木) 00:06:540
公私混同の区別ついてないってのはあるな。
周りはおまえと違って遊びでやってんじゃないんだよ、と。

0094名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/16(木) 00:21:450
いつか電車の中で靴脱いでシートに足をつけてマンガをゲラゲラ爆笑しながら読んでいる奴いたぞ。(しかも独りで)
オイオイ、自己満足のオナニーなら人のいないところでやってくれよ。
身なりもどことなく不自然で、公共の場でも人目をぜんぜん気にしていないような感じだったよ。
そいつ見てると誰からも相手にされない哀れな人間が現実を逃避しているように思えた。
0095名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/17(金) 15:59:140
ウチの会社は50人程度で、男の正社員でも私服OKなんだ。
でいくら私服OKでも働くならそれなりの格好ってあると思うんだが、
やたらとお洒落アピールしてる奴がうっとおしい。
女の子だったらお洒落頑張ってますってのは良いけど、
男だと、お前仕事もまともに出来ねえのにそう言うことばっかり気が回るのなって思う。
マジでトンガリ靴に変なデッカイバックルベルトして来るバカがいるw
0096名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/24(金) 12:57:530
「了解で〜す!」か。今年何百回聞いたことか。
イラッと来る罠。
0097名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/24(金) 22:38:000
どうせ分かっても無いくせに、その場しのぎで「了解」なんてすんじゃねーよw
0098名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/24(金) 22:46:47O
先輩がみんな言ってるから普通に使ってたわ
それで地方の支店長にキレられた
個人的にはそんなどうでもいいことで怒り出す方がどうかしてると思う
0100名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/25(土) 20:39:570
>>98
それを「どうでもいいこと」と思える人もいるんだね。
ウチの職場にはそれ以上に、どうやらこれは良いフレーズだと思ってるらしく連発してる奴がいる。
取り合えず了解ですって言っておきゃ良いやみたいな、思考停止してる奴が多用してるみたいね。
0102名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/25(土) 22:16:03O
>>20
総理大臣も使ってるな
やっぱり就職を探しに来たんですか?って言ってた
0103名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/12/26(日) 01:31:490
>>102
それってハロワで?だったとしたら酷いなw
0104名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/01/13(木) 00:15:000
ああ、言ってたなw ニュースで観てたわ。
「50代で月給50万以上を検索したけど無かった」
とか寝言は寝てから言えよ、と。
0106名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/02/04(金) 23:56:520
そうそう
「中国人船長の釈放は沖縄地検の判断。これをもって了としたい。」
って仙石さんも言ってたな。

了、了解って、軽々しいというか、軽率感も少し感じる気がするな。
かるいっすっよー。 そーすっよぉ。 みたいな。
0107名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/02/05(土) 07:05:30O
かしこまりましたって使おうとすると、そんな言葉使わなくて良いって言われる

0108名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/02/05(土) 13:04:070
伝えた言葉を受け取っただけで、

実行して確実に出来ますと言う意味ではない。
0109名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/02/06(日) 01:31:290
>>108
それ、「了解」 の意味としては、大正解だ。

ネット辞典に登録レベルと思うよ。がってん3つ。
0112名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/03/04(金) 21:54:36.560
サーイエッサー

これで解決
0115名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/04/30(土) 17:44:21.350
>>109
じゃあ自分が某上司につかう「了解です」は間違ってないな。
基本無理難題ばかり押し付けられるからww
0116名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/05/03(火) 11:52:50.900

普段は自信たっぷりに喋ってるけど、ここぞって時は声が物凄い小さくなるよね、最近の子って
0118名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/05/14(土) 02:28:13.100
>>114
グロ注意
ブラクラ
0119名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/05/23(月) 15:45:38.040
ゆとりが多いな。
取引先の営業も「りょーかいでぇーす。」と言う。俺はそんなに気にしなかった。
しかし、人事の姉さんのPC直してる時「その件、りょーかいでぇーす。」と言ってた。
姉さんは「あなた、どこの軍隊、それともタクシー?無線ごっこしてるんじゃないわ。」
と怒られて出入り禁止になった。
>>105の言う通り、その一言で会社の程度が解る。
0120名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/05/23(月) 18:42:25.390
ドンマイ!ゆとり議員先生もいるから、のんびりいくべよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E4%BF%A1%E7%9B%9B
大阪商業大学からジョージタウン大学だぜ、すげぇなwww

民主 大谷 信盛 @otaninobumori

場所がよければ、民間の風力発電会社として十分に儲かることを確信しました。
でも、風が良く、大消費地に近く、地元の理解があり、
送電事業者の理解がある場所はなかなかありません。



0122名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/06/03(金) 21:12:13.430
こまけえから敬語なのにこまけえこたぁって(ry
0123名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/06/05(日) 22:33:19.060
ゆとりに正しい日本語を期待してはいけません。
なんといっても、ユトリですから……。
0124ざまああああああああああああああ
垢版 |
2011/06/05(日) 23:44:06.700
我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書)


ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国


超低レベル入試世代のせいで日本が破壊されてますね
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif


0125ざまああああああああああああああ
垢版 |
2011/06/05(日) 23:44:27.210
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
センター試験
1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか謝罪しろwwwwww

1993年 数学U(現在の数学UBに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk


(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答

たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。

(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)
0126ざまああああああああああああああ
垢版 |
2011/06/05(日) 23:44:49.410
1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3
1992年 8位 金1銀3銅1
1993年 20位 銀2銅3
1994年 10位 金1銀2銅3
1995年 9位 金1銀3銅2
1996年 11位 金1銀3銅1
1997年 12位 金1銀3銅1
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
2003年 9位 金1銀3銅2
2004年 8位 金2銀4
2005年 8位 金3銀1銅2
2006年 7位 金2銀3銅1
2007年 6位 金2銀4
2008年 11位 金2銀3銅1
2009年 2位 金5銅1
2010年 7位 金2銀3

数学五輪でもゆとり>>>>>おっさん世代


0127ざまああああああああああああああ
垢版 |
2011/06/05(日) 23:45:09.210
フィールズ賞

ベトナム1
日本0



ベトナムの30代>>>>>>日本の30代


日本の30代はベトナム以下w
0128ざまああああああああああああああ
垢版 |
2011/06/05(日) 23:45:30.380
授業中最も真面目なのは日本の学生、中国も上位に―OECD調査
Record China 5月26日(木)20時17分配信


2011年5月25日、英BBC放送は、経済協力開発機構(OECD)が実施した15歳の学生を対象とした授業態度に関する調査結果として、
日本の学生が最も真面目であることが分かったと報じた。中国新聞社が伝えた。
記事によると、アジア各国・地域の学生は他の国・地域の学生と比べ、授業態度が良いことが分かった。
教師が授業開始時に生徒を静かにさせるのにどれくらいの時間が必要かを調べ、短い方から順にランク付けした。
OECDは調査結果の報告で「最近の学生は以前と比べ、規律を守らなくなり、
教師も生徒に対する主導権を失っていると言われているが、こうした見方は誤りであることが分かった」と指摘。
2000年時と比べてもそれほど差はなく、大多数の国・地域では逆にきちんと決まりを守る学生が増えているとされた。
調査対象となったのは38カ国・地域の学校。ランキングの上位10校のうち、アジアの国・地域が7校、残り3校は東欧諸国が占めた。
上位4校に上海と香港の学校が入った。(翻訳・編集/NN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000021-rcdc-cn

0129ざまああああああああああああああ
垢版 |
2011/06/05(日) 23:46:03.630
オッサン、ババア世代ってマジで低レベルな入試しかやってないんだな。


長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。

            (91年)   →      (08)

京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語

※センターのみ試験全体の登場単語数
0131名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/06/06(月) 00:20:21.590
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
センター試験
1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか謝罪しろwwwwww

1993年 数学U(現在の数学UBに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk


(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答

たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。

(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)

0132名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/06/06(月) 14:52:28.840
やりゃあいいんでしょやりゃあ!って言う俺は問題外やな

まあやんないんだけど
0133爺ざまああああああああああああああああああああああ
垢版 |
2011/06/06(月) 20:06:39.120
http://d2.upup.be/5STG7A4G2J

1992年センター数UB
平均点48.36点
大問数は僅か2題
大問1難易度 標準
大問2難易度 易と標準

1992年の数UBと平均点が同じくらいの2007年数UBを比較してみよう。
2007年本試数UBの平均点は48.94点

http://b2.upup.be/Mv31z8rp13

問題難易度
大問1【1】標準【2】やや難
大問2 標準
大問3やや難
大問4標準

つまり、問題難易度と問題量は
2007年>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1992年

なのに平均点は
2007年>1992年
である。

1992年のバブル期のオッサンどもがアホ過ぎるため、このような結果になったのでしょう。

0134名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/06/06(月) 20:44:04.300
承知しましたとはわかってるんだけど、なかなか出にくいなあ。
日本人は細かすぎる!
0135名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/06/08(水) 15:01:49.930
クビになった新卒は
「ウィっ!」「ウェィー」「りょーかい!」だったわw
見ててまじでイラついたわ。
「しぇいっ!」(はい)もいたわw
ネタじゃなくまじだぜ、そいつ等有名大学卒w
0136名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/06/11(土) 09:29:56.420
>>131
知り合いの年上の人が有名大学出てるんだけどさ、こういう現実を見ると一気に見る目変わるな

こんな簡単な時代ならちょっと努力するだけで人生勝ち組だったんだろうなぁ、どんだけレベル低いんだよ昔の大学は
0137名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/06/11(土) 09:38:05.320
つか>>131の問題酷すぎるだろw
特に英語、問題自体に問題があるw多分問題作った奴もアホなんだろうなw

こんな糞みたいに簡単な問題が出来るだけでエリートぶれる時代ってうらやましすぎるんですけどw
0138名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/07/29(金) 18:42:21.560
80年代半ば以降生まれの、いわゆる「ゆとり教育世代」が社会人になり、職場で数々の問題を起こしていることは、近年、日本で問題となっている。

しかし、事情はほかの国でも同じようだ。香港の経済紙『經濟日報』によると、香港で「80后」(1980年以降に生まれ世代)の新入社員やインターン生が引き起こす問題が社会的に注目を浴びているという。
そこには「上司の言うことを聞かない」「出社拒否を繰り返し、復帰初日に辞表提出」「チームの上司や同僚は残業するのに、自分だけ残業しない」などなど、日本と共通の問題を抱えているようだ。

同紙に掲載された経営者や採用担当者の声を紹介すると……。

「10時出勤、19時退社なのに『門限が18時半なので、無理です』と堂々と宣言した新入社員の女性がいた」

「インターンとして雇った実習生を上海支社に派遣したら、初日から『ホテルの部屋が汚い、会社のエアコンが弱すぎる、同僚が嫌な人間だ』と不満を言い、配置換えを要求してきた女子大生がいた。5つ星の高級ホテルでも用意しろってこと?
 この世代の人間は自分たちが『消費者』という認識が強く、不満があればすぐ辞めてしまう」

「ある上場企業の副社長が、就職を控える大学生を前に『いかに一生懸命、勉強して今の地位を築いたか』と説いたところ、ある学生が『俺たちが求めてるのはワーク・ライフ・バランス。
なぜ努力して出世しないといけないのか、俺たちは企業の奴隷じゃない!』と叫んだ。
聞いていたほかの学生から拍手喝采が沸き起こった」

「香港から上海のメディア関連会社にインターン生として送り込まれた女学生は、上司に『仕事のために国際電話を使用します』と告げ、オフィス内でたびたび電話をしていた。しかし、実は香港にいる彼氏に長時間、長距離電話をしていたことが判明。
会社側は数万元(数十万円)にも及んだ電話代を大学側に要求した」

どうだろう? 香港も日本も状況はそっくりのようだ。

同紙は「香港は80年代以降、高度に成熟した消費社会になったため、生活環境が豊かになったせい」だとしている。また、こうした問題は世界各国で起こっていると指摘する。
世界中で蔓延しつつあるゆとり社員の問題は、地球規模の“課題”といえるのかもしれない

0139名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/07/30(土) 13:57:17.190
常識を知らないゆとり社員≠ゆとり世代
常識を知らないゆとり社員≒ゆとり世代以降

常識を知らないゆとり社員の原因は生活環境が変わったせいで教育のせいではない。
そもそも、常識は社会人になるまでに自然と身に付く、という常識も今では常識ではない。
このことをしっかりと考慮して、今のガキには、学校で「常識」という科目でも作って、
徹底的に常識を叩きこまないと、常識のある社会人にはなれない。
0140名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/07/30(土) 14:13:56.84O
なんだこの自演スレwww
0142名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/08/06(土) 13:43:32.73O
ゆとり新入社員(女)に指示すると、やたら『かしこまりました♪ありがとうございます!』と笑顔で答えてくる。
目が合うとニコっとしてくる。
だからミスしてもなかなか叱れない。
俺クソ上司。
0143名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/08/11(木) 23:08:04.580
承知しましたwww
かしこまりましたwwww

何やねんこの返事の仕方wwww
0144名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/08/12(金) 00:08:14.460
男なら「合点!」でいいだろ
0145名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/08/12(金) 08:46:07.720
だいたい90年代あたりから、上下関係というものがなくなって
00年代になると、上下関係というのがあまりなくなった

80年代生まれは敬語を使うのが苦手で
90年代生まれは人を尊敬する気持ちがほとんどない
0147名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/03(土) 14:42:13.420
おう、わかった
と言ってみよう!(わかっちゅぅ〜)
0148名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/03(土) 19:49:36.880
使えない脳なし中年の相手だるい
こっちは既に裏で上の指示受けてんのに
教えてあげよかな

お前とっくにコースから外れてんだよって
0149名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/05(月) 00:34:13.560

ゆとりの自己中っぷりは本当に信じられないレベルだね。

価値を作り出すことで社会が回っていて、一人一人はその価値の創造に携わってこそ対価を得られる、という社会の基本を全く無視。自分だけは誰かに助けてもらえて食いっぱぐれない、とでも考えていそう。

10数年すればゆとり世代も終わるし、そうなったら今の15〜22くらいは社会には不要だし、今後50年くらい社会と交われないゆとり世代としてどんどん自殺したりするんだろうな。

ある意味被害者。かわいそう。
0150名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/05(月) 02:20:35.850
このスレ負け組ばっか・・・。
ゆとりの粗探して人生が終わっていくんだな。
自分の世代の欠点は省みずに。
これだけ国に腐敗したシステムを作って破綻を繰り返してきながら
それを押し付ける世代にヤジばかり飛ばせたものだ。
恥知らずとはまさにこのこと。
0151名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/06(火) 01:18:20.030
世代まとめてイラネ宣告されてるのってゆとりだけだよね

これからもっと悲惨になる
10年〜15年後、会社はジジイ採用したければゆとりより上の世代、若者採用したければゆとりより後の世代を採用ってことになるだろう

何もまともな教育受けていない集団から採用するような無意味なリスク取る必要もなくなるわけだし
今は仕方なくある程度ゆとり世代からも採用しているけどいずれその必要もなくなる

それにしても、ゆとりの「教えるのが上司の仕事ですよね?」的な発想はすごい
社長は部長に、部長は課長に、課長は主任に、主任はヒラに、と会社組織がただ何かを教えるだけのピラミッドになったら一体誰が金稼ぐのかと・・・

従来なら異常と言えるレベルの図々しいのが今年は大挙してやってきた感じ
まぁ嫌なら自主的に退職してくれて構わないけどね
0152名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/06(火) 02:33:41.460
>>1
軍隊で指揮官と兵隊ととどっちが偉い?
0153名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/06(火) 03:15:07.920
客先ならともかく、上司にもわざとらしく承知しましたとか使う奴は見ててうざいな
そこまでして媚びりたいのか、はたまたその程度の関係性しか作れない残念な社交性の持ち主なのか
どっちにしても可哀想な奴だ
0154名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/10(土) 00:27:39.360
結局言葉使いよりも人間関係なんだよ

気に入ってる奴が多少言葉使いやマナーを間違えても何も言わない
気に食わない奴や嫉妬の対象の奴が少しでも間違えると
鬼の首取ったように非難したくなる
0155名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/10(土) 03:10:14.110
今の若者は、先輩後輩関係というのを全く知らない。
先輩を敬う気持ちなどなく、友達感覚で接する。
授業でも、上司に「了解で〜す!」と答えてはならないと教わるわけでもないし、
現社会での常識やマナーというのもたいして習うわけでなく、実社会で経験したかしないかが常識ある人間化そうでないかの分かれ目となる。
しかし、今の若者は、ほとんどの人が経験しない。だから常識がない。

ま、何が言いたいかと言えば、要は、今の若者は、文化も育った環境も違う別の民族として扱えってことだ。
授業内容は変わっても、風潮が変わるわけじゃないから、似たような人間は出現し続けるわけだから、
大量の文化の違う移民が押し寄せてきたと考えて割り切ってしまえば楽だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況