X



有給休暇を使い切る労働者の割合は33%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/08/09(月) 20:48:12O
国別の有給休暇を使い切る労働者の割合は以下の通り。

フランス    89%
アルゼンチン  80%
ハンガリー   78%
英国      77%
スペイン    77%
サウジアラビア 76%
ドイツ     75%
ベルギー    74%
トルコ     74%
インドネシア  70%
メキシコ    67%
ロシア     67%
イタリア    66%
ポーランド   66%
中国      65%
スウェーデン  63%
ブラジル    59%
インド     59%
カナダ     58%
米国      57%
韓国      53%
オーストラリア 47%
南アフリカ   47%
日本      33%

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16692220100809?sp=true
0092名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/08/15(月) 11:52:26.290
病弱なせいもあるけど、毎年1〜3日貯金する程度消化してる
弟が転職するんだが、有給消化でもめてた
転職ありそうな香具師は日頃から有給消化したほうが良いぜ
顔色伺い始めたらキリがない
自分のために思い切って休むことも大事だ

まあ、日本の場合なんでも制度は作るけど、運用ルールを
国が徹底してないのが問題だな
海外なら、有給消化できなかったら、会社と個人の両方に
罰則があったりするし

0093名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/08/29(月) 00:33:33.430
たしかに33%は高いな

俺のいる職場だと200人ぐらいいるが完全消化してるのは俺とパートのおばちゃんだけだから1%
正社員限定なら俺だけだから1%未満

となりの職場は100人ぐらいいて16人が全消化だが全員うつ病で長期療養中
それでも33%にははるかに及ばない

東証一部上場の大企業の研究開発職でこれなんだから中小とかどんだけだよって感じ
きっと書類上消化したことにされてるんだろうな
0094名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/03(土) 13:17:41.830
書類上だけで消化は
文書偽造の詐欺罪で懲役3年ぐらいが適当ですね!
0096名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/16(金) 07:50:19.860
半分も使えるなんていいな。
俺なんか1〜2日程度しか使えず、毎年10日以上が無効になってしまうぜ。
0097名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/19(月) 23:44:56.180
こういうのって罰則とか設けないと本気で有給使う空気にならないんだよね
でもそういう制度を作る役所が有給使えないと民間にも働かせないんだよな
ところが最近は公務員批判に人件費削減で人もやる気も減少
つまりいつになっても有給使える空気はない

なんか過度な公務員批判って他にも影響するから、最近はどうかと思ってきたよ
0098名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/21(水) 01:36:58.650
土浦市の職員が正当な有給行使したのに懲戒食らってるからな
しかもそれをおかしいと指摘する人が誰もいない
俺は厚生労働省に問い合わせしたが結局今に至るまで回答なし
そういう世の中だ
0099名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/25(日) 20:07:23.180
転職して休みが128→121に減った。
その代わりに有給が月1〜2取れるようになったが、月中でしか取れないのであまり意味が無い。
技術系の奴は海外旅行とか行ってるのになー…事務職はどこ行っても所詮事務職か…
0100名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/25(日) 22:12:53.820
俺は自分の金で新幹線や飛行機に乗ったことないぞ!
(高速道路の利用はあるが)
0103名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 02:46:21.400
うちの場合も何も法律で時効が2年と決まっているから2年以上は繰り越せない
0104名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 04:50:17.310
有給なんて取れて当たり前だろ
0105名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 08:02:34.73O
有給なんて本人の気持ち次第だろ。

俺なんて周り気にせずに取ってるよ。

査定下げられたらもっと取ってやる。

皆で休んで休みに金使って世の中に金の動きを作らないと駄目だよ
0106名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 12:41:17.12O
休むことばっか考えてる奴がこんなに大勢いるとはびっくり
ゆとり世代もいよいよ社会に進出してきたってことかな
そんなに休みたいなら会社辞めれば?毎日が日曜日になるよ
0108名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 12:59:21.97O
>>107
はぁ?
0110名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 18:29:18.35O
有給とることすら周りの顔色伺って遠慮してる小心者が自分の会社訴えられんの?w
0111名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 19:24:07.680
>>106
社畜乙
0112名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 19:29:04.650
有休完全消化派が3割もいたことに驚愕。
そうか、世の基準はそんなもんなね。俺は年に1日か2日w
ただ平日の休みは落ちつかないね。
いつ電話呼び出しがあるかと気になってしょうがない。
0113名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 21:26:17.010
病院事務だが、看護師は毎年ほぼ100l使いきるぜ
労働者の権利らしいが、薄給の俺らには何故か適用してくれん
0114名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 21:53:21.880
男で事務とかどんだけ底辺www
金食い虫は生きる価値なし
0115名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/26(月) 22:11:34.010
まれに私用で有給つかうとヒステリックに騒ぐババァがうぜぇ
お前は毎年20日分フルに消化してるだろうが・・・
0118名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/28(水) 21:54:57.760
>>117
kwsk
0119名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/28(水) 22:44:52.530
有休申請書を出さないといけないんだが私用と書くと具体的に書いてって言われる
何となくだったり朝から映画見たいとか書けない
無難か理由ある?
0120名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/28(水) 22:45:41.630
有給いっぱい取ったら課長におまえなんか有給とる権利ないだの休むやつは査定下げるだのボケだのカスだの言われたので
組合に連絡したら組合と勤労と課長と部長で話し合いの場が持たれて俺の権利行使が全面的に認められて
毎日怒鳴ってばかりだったパワハラ部長はおとなしくなり課長は胃に穴が開いて入院したというだけの話だけど何か?
0121名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/28(水) 23:37:39.970
うちは上司が有給取れ取れうるさい
0122名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/09/29(木) 20:03:59.94O
一年目だけど有給あと2日しかねぇやべえ
0124名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/10(月) 18:37:48.600
大阪電技と言う会社で、有給を使うと、『お前が休んでいる間の賃金は、他の奴が稼いだ金がお前の賃金にもなっているのが、わかってんのか!、』
と言われた。休みにくい、土曜日の休日出勤を休んだら(事前に明日の休日出勤は休みます。と報告済)で、月曜日に呼び出されて怒られるし、
呼び出した上司は、翌週の休日出勤は出ずに『息子と食事をしたり楽しかったと』と自慢話をするし・・・休みたくても休めない・・・

0126名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/10(月) 19:00:13.840
組合とか労基署行くと転職の時にバラされて不利になるんよねぇ……。
そういうのがなければもう少しマシなんだろうけど。


一年目で有給足らなくなるのはまあ、普通だよ。
やる事少ないので取らせる。
前年度持ち越し分も無いし。
そうやって社員のn%は有給完全消化とか取得率高とか喧伝してるのさ。
0127名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/10(月) 19:25:17.880
中身ない人はそういうのばらされると困るんだね
俺なんか組合も労基署も巻き込んだし転職先にも話したけど何の問題もなく全部採用だったよ
0129名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/10(月) 20:38:41.700
>>127
いいな。超絶ホワイト企業じゃん。

人間的に最悪な奴でも運が良ければそういうところに就職できるんだろうけどさ
0133名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/12(水) 10:20:23.58O
権利権利ってやかましいわ!
0134名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/12(水) 11:21:17.76O
>>133
低学歴死ね
0135名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/12(水) 15:33:03.05O
へ?高学歴なのに有給も使えないとこに就職したの?w
0136名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/12(水) 17:01:25.26O
また低学歴がやらかしたのか
0137名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/12(水) 20:44:22.370
会社側の不当な行使制限に応じる社畜も犯罪者
0138名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/12(水) 21:09:10.560
糞上司のせいで俺の有給は絵に描いた餅。
あー祝日が休みの人がうらやましーなー




ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
0139名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/12(水) 21:26:17.930
有給なんて贅沢は言わん。
無給&1年減給でいいから半年休ませてくれよ〜
0143名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/13(木) 12:16:22.97O
公務員なら自己啓発休業がある
休業中も昇級するしな
0144名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/13(木) 18:53:06.260
いつの時代だよ
民間は昔は昼間から酒出張費でぼろもうけ経費使い放題、先輩上司すべておごり(バブル時代)ってあるけど今は違うだろ?
0145名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/13(木) 19:18:29.840
地方勤めだとそもそも働き口が極端に少ないし公務員やJA以外まともなところってないでしょ
有給とかここ5年間使ったことないわ
0146名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/13(木) 20:00:39.260
ハイハイ、有給ないない忙しい忙しい
0147名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/13(木) 20:47:55.510
勤続年数が長くて毎年20日発生するけど、年平均10日ぐらいだな。
全部消化してもすることがない。
0148名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/13(木) 21:10:17.310
有給って採用されたその日から20日あるもんだろ?
0150名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/13(木) 22:16:04.260
うちは試庸期間3ヶ月は各1日まで休めて、4ヶ月目からは20日もらえるけどなあ
0151名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/14(金) 19:35:09.86O
ああ民間は入って半年後に10日なのが普通みたいね
俺役所しか知らんからてっきりどこも4月1日から20日あるもんだと思ってた
0152名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/14(金) 23:11:48.160
うち、納品に間に合えば何日でもおkと言われてはいるが取っても15日かな。
その大半は朝頭痛かったりマジで体動かなくて休む。
壊れ始めのデジドカによくある症状
0153名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/14(金) 23:19:10.690
俺「再来週全部休みます」
課長「どっか行くの?」
俺「いや、特に予定はありません」
課長「あっそう、了解」
0154名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/15(土) 07:15:17.500
有給取らない→真面目
0155名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 01:32:46.850
ウチの会社、有給の上限が40日なんだけど、
先週いきなり「上限を20日にします」て言われたよ。
0156名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 02:01:05.53O
>>155
何を持って20日なのか、
お前の勤続年数も分からないから言い切れないが、
それ労働基準法違反だよな。
0157名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 02:33:39.660
有給すでに今年分使い切って次から欠勤で減額になる俺
ここから、一日も休まずに3月まで働くとか無理

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
0158名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 02:34:27.060
労働基準法なんて都市伝説
0159名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 02:46:28.420
>>156
今20日以上ある人が全員20日になる。今月の31日(給料日)から。
今週いきなり言われてそれって許されるの?
俺個人の勤続年数は10年以上で有給は40あるの。。。

いつの間にウチの会社はブラックになってしまったの?
0161名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 05:33:23.970
そんな風潮も少子化や欝や自殺が増える一要因だろな
0163名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 11:50:35.390
それに少子化で良いんだよ
今の餓鬼が大人になる頃働く所なんてなくなるから
上向きの時代は二度と来ないのは確実



0164名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 12:29:51.170
>>159
こんなところに書いていても無意味
労基署と厚生労働省にメールしろ
0165名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 12:35:41.660
>>162
お前こそ無能で暇人のアホだろ?
日本語読めないの?「一要因」って意味わかる?
0167名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 13:30:00.840
そんな日本語あったっけっか?
0168名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 13:35:30.380
なんだチョンか
0169名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 14:52:20.34O
>>159
許されるわけないじゃん。

労働基準法では付与された有給休暇は、
最低二年間有効である必要がある(労働基準法第115条)。

40日が限界ってのは上記法律の二年間の時効×
10年以上フルタイムで勤続しているお前に与えられる20日の有給
の結果であり、労働基準法で守られている最低限度の日数でもある。

その会社からの告知は、メールなり文書なりで証拠あるよな?
それを持って労働基準監督署に訴えろ。
0170名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 17:43:20.900
違法とわかっていて訴えないのは犯罪に加担していることになる
0171名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 18:04:51.510
有給は当然の権利だよ
0173名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/16(日) 21:50:57.880
ああいえばじょうゆう
0174名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/17(月) 01:54:58.340
いちよういんなんて言葉聞いたことねーな
0175名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/17(月) 08:21:01.220
日本語勉強しろよチョン
0176名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/17(月) 13:07:56.100
アルバイトは有給休暇も与えられない。
会社の忘年会があったときは、
金にならないことは一切参加しません。と言った。
これには、誰も反論はありませんでした。
0177名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/17(月) 13:38:40.55O
バイトでも条件満たせば有給発生するけど?
0178名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/17(月) 18:30:22.360
有給は発生するし、忘年会の参加義務はなくて当然
バイトとかそういう問題じゃない
0179名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/17(月) 19:14:14.080
いっそ忘年会は仕事ですか?って聞けばいいのにな
正社員でも飲み会なんか仕事のようなもの、だからそれを補うために有給がある
サビザンも同じようなこと
だから有給がないということはありえないのが俺の考え
0180名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/17(月) 20:05:34.730
忘年会に残業付けばいいわ
0181名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/17(月) 21:36:40.630
>>179
お前は間違っている
飲み会不参加でも有給はもらえる
サビ残は犯罪加担行為だから有給以前に決してしてはいけない
0183名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/19(水) 00:05:04.220
あるべきというか現実に誰でももらえるんだから黙って全部使えや
0185名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/19(水) 06:54:15.010
所詮労働法関連なんてこの国じゃあってないようなもんだしな
その場の「空気」が法律に勝る国
0186名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/19(水) 20:32:21.100
明日出張で疲れてラッシュで帰るの嫌だから明後日休みにして自腹で泊まることにした
0187名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/19(水) 21:45:38.670
労働安全衛生法→労働安全過失致死傷罪に変えたほうがいいのでは?

0188名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/19(水) 23:44:47.330
法を罪に変えるとは斬新な発想ですね
0190名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/20(木) 20:35:59.840
取得率が高い職種は電気やガス水道、公務員みたいな独占企業ばかりだな
0191名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/20(木) 20:57:06.160
結局、公務員は民間企業1人分の仕事を2〜3人でこなしているということだろ?
だから、休みやすいという事。
0192名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2011/10/20(木) 21:35:28.900
化学メーカーの研究職ですが、毎年与えられる日数と同じだけ消化してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況