X



有給休暇を使い切る労働者の割合は33%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2010/08/09(月) 20:48:12O
国別の有給休暇を使い切る労働者の割合は以下の通り。

フランス    89%
アルゼンチン  80%
ハンガリー   78%
英国      77%
スペイン    77%
サウジアラビア 76%
ドイツ     75%
ベルギー    74%
トルコ     74%
インドネシア  70%
メキシコ    67%
ロシア     67%
イタリア    66%
ポーランド   66%
中国      65%
スウェーデン  63%
ブラジル    59%
インド     59%
カナダ     58%
米国      57%
韓国      53%
オーストラリア 47%
南アフリカ   47%
日本      33%

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16692220100809?sp=true
0381名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/02/05(日) 23:24:59.520
んなわけないだろ
全部ばらばらに取るほうが難しいし、かえってそっちのほうが頻繁に休んでいるように思われるし
俺は半年に1回ぐらい1〜2週間連続の休みを取っている
それでもまわりからは、そんなに休んでいるようには思えないと言われている
まあ他のやつらは有給行使すらろくにしないから連続とかありえないがなwww
0382名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/02/06(月) 12:41:53.55O
何か俺長期連休とその前の土日に繋げるために有給3日とったら「そういうのは目玉つからやめろ」って脅されたんだが。

有給の使い方まで支配されるのか
0384名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/02/14(火) 19:58:22.910
会社の管理ミスで有給の繰越数が多くなってて
突然「会社にミスがあって1日少ないから」って言われた。

計画的に使って、上限日数まで持ち越そうと思ってたのに。
こういうミスの場合有給返ってきたりしないのかな
0385名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/02/14(火) 21:34:14.290
返ってくるもなにも最初からないんだから何も起こらないだろ
そもそも有給は労働者の権利であって会社がどうこうするものではないので自分で管理してない時点で資格なし
0386名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/02/23(木) 22:13:29.920
仕事があるから、休みが楽しいし、輝く。
仕事はがむしゃらにやり続けて体壊すためのものじゃない。
女だし、別に出世しようとか思ってないから
オフを楽しむ気持ちまで奪われるような社畜にはならん。
有給使わないとか考えられない。
0387名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/02/23(木) 22:53:19.160
繰越を含めて年間40日(最大で)ある有給など
使い切れるわけないよ

これと別に年末年始休暇も夏季休暇もあるんだし
0388名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/02/24(金) 20:36:59.820
何だろう?取れるのに取らない奴もおる
これは社畜かな?
0389名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/02/26(日) 10:44:59.880
いかにも仕事よりプライベート!的なバブル世代が多い俺の職場
家族とか子供関係で有給をとるんだよ
それでも「20日とか無理だろw」ってよく聞く(俺の会社は年間20日有給)
全部取るつもりなのかよ…って思ってこないだ俺の実績見たら、もう18日使っていたw

3年目でまさか20日全部消化しちゃうの俺w
0390名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/02(金) 00:47:02.530
うちは年間24日
もう10年目になろうというのにいまだにオーバーフローさせたことがない
俺以外は3〜4年目でオーバーフローしてるけど
0391名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/02(金) 22:30:41.860
おれは今年度は10日有給(全て旅行)
有給習得率正社員でNO1だよ

これでも遠慮しているんだけど、

あとの奴は程度の差はあれあまり習得していない
仕事大好きな社畜さんばかりだよ

普段こき使われているから、使えるもん使ってやるよ
0392名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/02(金) 22:32:46.370
夏季休暇という名目で強制的に5日有休消費させられるのはいまだに納得いかないけど
1年目から20日+α貰えるからまあしょうがないな
0393名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/02(金) 23:58:28.360
有給って習得できるものなんだ
初めて知った
0394名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/03(土) 06:58:14.290
>>392
強制されないと取らないタイプだろう?
自分の意志で取ったことがなければ
社畜だ
0395名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/03(土) 10:32:30.730
有給消化はともかく
欧州みたいに連続2週間程度でもバカンス休暇取れれば
国内のレジャー・観光産業が助かる
老人しか長期旅行ができない国は変だ
0396名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/03(土) 19:24:14.710
取れるも何も、今だって取れるだろ
おまえが周りの目を気にして取らないだけなのを他人のせいにするのは卑怯だ
0397名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/15(木) 23:00:53.870
取りたいって行ったら、入ったばっかなのに何言ってんの。
病気とか家族旅行じゃないなら、忙しいしそんなの無理。
って言われたよ。
0400名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/18(日) 22:46:16.390
その労基って公務員だろ
底辺が公務員たたき過ぎたから、ブラック待遇改善なんか馬鹿らしくやる気なんか起きないと思うよ
労基自体全有給消費でもない限り
0401名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/03/18(日) 23:16:26.730
やる気が起きなくても、通報して何もしないのをばらされたら職務怠慢になるので絶対やる
どうせやらないと言っているのは通報しないための言い訳に過ぎない
通報すらしないのならこういうところに書かず黙って我慢しろ
0406名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/03(火) 15:36:33.05O
俺のとこは給料はやすいけど、有給が初年度から10日あって、初年度から消化できた。

んで、もし一年のうちに使いきらなかったら次の年に繰り越せる。

なかなかだろ?
0408名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/07(土) 10:34:14.150
組織を最優先にする日本の企業では難しいだろうな 有給取得
冠婚葬祭でも親近者しか認めない企業も多い

というか日本はそうやって世界で唯一の総中流国家になったからこの考えはまず覆らないと思う
欧米はと言うが欧米は貧富差が凄くて治安も想像以上に悪いぞ
0409名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/07(土) 23:05:05.180
一日丸ごとは休めないから、半日有給を駆使してなんとか全消化。
平日ヒトカラはなかなか楽しいですw
0410名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/08(日) 20:15:54.340
研究者はいいぞ
成果さえ出しときゃいつでも休めてマイペースで仕事できる
もちろん成果出してない奴は少しでも印象良くしようと休み取らずに残業ばっかだけどなwww
おまえらも研究者になれよ
0412名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/15(日) 19:19:05.340
会社員って
・組織の秩序維持
・責任の全う

これが使命だってさ
だから私用目的の有給使用は極力控えろ
その代わり社員旅行は冠婚葬祭断ってでも参加しろ

わが社の社長です
0413名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/15(日) 21:52:29.050
カス社長だな
0414名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/15(日) 22:26:39.350
カスは従業員だろ
ウンコ会社の維持に力を注いでるんだから
従業員がまともならとっくにそんな会社去って会社ごと潰れてるわ
0415名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/15(日) 22:44:27.84I
年間40日の有休を全部消化しようと
思ったら月3日ペースか。
余裕だな。
0416413
垢版 |
2012/04/15(日) 22:44:30.830
たしかにそうだな
納得した
0418名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/20(金) 22:14:04.970
>>417
所定の用紙に記入して上司へ提出。
(事前に管轄の労働基準監督署の連絡先を調べておき、
上司が拒否したらその場ですぐに携帯電話で連絡し違反かどうか確認する)
0419名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/21(土) 23:02:55.500
俺の同僚、プロジェクトが終わるとその1週間後くらいから2週間も有給取って会社に出てこないんだけど。

そろそろ部長が怒りそうなんだよ。
0420名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/21(土) 23:09:40.470
>>419
その部長に有給休暇を拒否すれば労働基準法違反で、家宅捜索や逮捕もありうる事を説明してあげましょう。
(まぁ、多少悪質でも書類送検止まりかもしれんが・・・)
0422名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/23(月) 22:52:35.930
5月2日は有給奨励日なのだが、先輩(別の課)が休むなよとか文句言ってきてワロタw
こんな奴が労働組合執行委員(同い年は管理職になった)だというのだから笑える。
0423名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/24(火) 03:23:53.010
うちの上司は部下の有給使用を表に記録していて、みな同じ位、有給消化してる
周りに言ったら暇な上司だなと言われたが、普通チェックしないもん?
0424名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/26(木) 18:16:00.230
5月1日と2日に有給取れば9連休
0426名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/27(金) 22:21:19.260
会社によって差があるなぁ
うちは比較的自由に取れるが、姉の会社は女性でも余程な用事じゃない認めてくれない
冠婚葬祭も身内しかダメらしい ママさん社員は子供の用事でも休めないみたいだ
0428名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/04/29(日) 22:07:10.660
有給取って会社クビと言うのはないけど、人間関係が一気にこじれることはあるよな
1日1人休んだくらいで業務に支障が出るようなことは普通はあり得ないけど、人間関係は支障が出ることはあるんだよな
周りの目を気にせず仕事は仕事と割り切れれば何ら問題はないけど、そうはいかない会社が多い

0432名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/01(火) 18:56:06.080
>>430
>有給を使えば同僚に仕事の負担がかかる

なにを今更w

>有給使うと排除当然

おーコワイコワイw
よっぽど素晴らしい社蓄会社なんだな
0433名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/02(水) 07:34:08.970
お互い休みを取るときに助け合える気持ちも余裕もない会社に勤めている社畜さんは一流の奴隷だね
0434名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/02(水) 09:35:09.410
>>433
お互いさまって言葉を日本の会社は知らないよね
社長のわがままには付き合うけど、社員の要望は却下とかあり得ないよ
0435名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/02(水) 10:00:05.660
金曜、エロゲ−買うから休んだ
0437名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/03(木) 12:02:46.880
>>436
無駄になってもいいから一応労基に申告だけはするようにしましょう。
0441名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/09(水) 18:00:13.160
こんなところに書き込んでいる暇があったら今すぐお近くの労働基準局までご連絡ください
0442名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/11(金) 07:26:56.450
取らない奴が悪い→さらに取りづらい雰囲気を作っている
0443名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/11(金) 10:20:34.690
労基がうるせーから付けてやってるけど
全部どころか半分も使おうとするような奴は
廃墟部署に異動かさりげなく追い込んでサヨナラだは
0444バフェット ◆gt4RVBCxPpnV
垢版 |
2012/05/11(金) 12:35:31.46O
うちは社内ネット掲示板から申請してその日には承認される、特に理由を聞かれることはないな。
0445名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/11(金) 12:44:38.22O
ウチは以前に内務のおばさんが有給は権利だろ、使えないなんて通じないと上と喧嘩したらしい
おかげで大体自由に使い切れる
0447名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/11(金) 21:32:00.43O
有休もロクに取れない連中が悔しがってやらぁwww
0449名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/11(金) 23:45:49.21O
そのうち、君も組織がどんなものか分かるwww
0450名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/11(金) 23:57:30.68O
出世できない時代だししても割に合わないから
全消費を目指す
出世は本人の我慢より上司運だよ
0452名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 00:06:59.90O
年3回、1週間ずつ休んで海外に遊びに行きまーす。
0454名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 00:35:42.26O
そ、だね。会社との付き合いも、どこかで割りきらねばならないときが来る。早く見切れたのは、自分にとって幸運だった。
0455名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 07:49:15.980
>>450
会社ってそういうもんじゃないだろ・・・
割に合わないのは当然でその中で自分の居場所を見つけて行くもんなじゃないの?
出世しても割に合わないから興味ない?どんだけわがままなんだよ
会社に雇われている以上は出世は意識しないといけないと思うよ
そのためには有給は極力控えるようにしないとダメだと思う
それが嫌なら自分で事業起こせば?
0456名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 09:27:52.48O
2世代に1人ぐらいしかポストにつけない時代に何言ってるの。
職責に応じて淡々と仕事するのもサラリーマンの生きる道。
有休や労基法が守ってくれなかったら、いったい誰が守ってくれるの?
会社以外にも生き甲斐が見つけられなき、みんな狂っちゃうよ。
で、なきゃ、なんであんなに精神科は大人も子供も満員なんだい?
0457名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 11:22:16.530
会社員だの雇われだの言う以前に、法治国家の国民として
「法(このスレで言えば労基法)を遵守する」って義務があるはずなのに、
それを棚に上げて、「会社員としての義務を果たせ」とか笑止千万。
0458名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 15:30:21.46O
今時、会社に人生預けようとする大馬鹿がいるのは、このスレでつか(笑)
0459名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 15:50:56.530
むしろ全消化のために業務計画作らされるんだが…

労働組合に計画表と実績を提出して
有休カット(付与後2年で失効)になると、その上司が責任追求される

ただ労組抜けた後の管理職待遇は気になるな…
上司とか休んでるとこほとんど見たことないし
朝来たときも夜帰るときも会社にいるし
0460名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 17:50:23.290
>>452
どこの会社よそんないい会社
0461名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 22:37:10.24O
内緒!だけど営業職だったら、無理だったかも。休んだ気がしなくなるから…
0462名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/12(土) 23:46:26.000
年次有給休暇は法律上当然に成立する権利です。

まず、最高裁判決によれば、年次有給休暇の法的性格については、
法定要件を充たした場合法律上当然に成立する権利であり、
労働者の請求をまってはじめて生ずるものではないと解されていますので、
年次有給休暇の「請求」とは、休暇の時季を指定するという趣旨にすぎず、
これに対する「承認」という観念を入れる余地はありません。
(S48.3.2最高裁判決、白石営林署・国鉄郡山工場事件)

「年次有給休暇の利用目的に関しては、使用者の干渉を許さない労働者の自由である。」
(最高裁判例)<電電公社近畿電通局事件昭和62年7月2日・弘前電報電話局事件昭和62年7月10日
0463名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 00:00:36.67i
有給どころか徹休すらとれない
0464463
垢版 |
2012/05/13(日) 00:01:45.81i
朝4時まで働いてそのまま朝9時出社させられたときはしにそうだった
0465名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 00:04:10.690
肉体労働だから祝日が一切無いけど
その分夏休みと有給は取れるな。
でも有給を20日消化したところで、
祝日全休みの一般リーマソとやっと同条件になるだけだw

お前ら祝日と有給全部休むとか言ったら
休みだらけだろwてかデスクワークのリーマソって楽でいいな・・・
0466名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 04:06:32.09O
ほぼ毎週水曜休んで週4日しか仕事してないけど有給休暇は手付かず(^^;)

公休を使いきるので忙しい
0467名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 04:11:15.65O
>>460
今年はGW、盆休み、正月休みのカレンダーの並びが神懸かってるから3回くらい海外旅行くのは余裕でしょ
こうなると問題は連休の取得より金w
0468名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 05:47:29.330
>>457
法を守っても利益が出て社員にしっかりサラリー払える会社なら有給取得しても無問題
そういう会社なら権利主張しても構わない
しかし、大半の会社はそうじゃないだろ? 会社がつぶれたら社員は働き口なくなるぜ?
有給?そんな悠長なもの与えていたら会社が潰れちゃうよ
雇われている以上は会社の為に死ぬ気で働くのが筋じゃね?
0470名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 11:24:21.240
>>468
潰れていい条件の会社にうつったほうが日本のためじゃねーかな
0471名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 11:55:17.650
俺は別に使いきろうと思えばできるけど、
病気になったとき困るから適当に残してるだけ。

案外、みんなそんなもんじゃねぇの?
0472名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 21:32:36.85O
入院した時消滅した有給が復活しますた
それでも足りず欠勤になり4月に新たな有給が付与されたものも入院が長引き有給が残り1日のところで無理矢理退院して職場復帰して現在に至ります
0473名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 22:32:13.620
>>467
こういうヤツって必ず会社名言わないよなw
分かりやすい嘘だよ。
0475名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 23:39:34.39O
夏季連続休暇、冬季連続休暇、GW休めば簡単じゃんwww
0477名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/13(日) 23:45:37.320
有給を全部使い切ることを前提に、仕事の量を決めて欲しい・・・・。

もっとゆっくり経済を回そうよ。
誰も得をしていない。
0479名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/14(月) 01:17:42.680
>>477
有休が取れるところは暇と見なすとか言われたぜ…
休日出勤して振休も取れないくらいになって初めて忙しいと判断するとか…
0480名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2012/05/14(月) 07:37:56.230
>>479
うん、現状そうなんだよ。
本当に忙しいところは振休取れない。
ノルマの技術報告書も書く暇がない。データはたくさんあるのに・・・。

だから有給を使い切る前提の社会になってほしい。
個人の努力でどうにかなる問題じゃないから、
組織や国が決めないと。
0481450
垢版 |
2012/05/14(月) 09:25:36.23O
>455
おまえ俺の身内でも上司でもないからつまらんつぶやきやめてね
会社にとって欲しい人材は出世をしたい人間ではなく、仕事をしっかりする人間だから
出世命で仕事と関係ないことを盛り上げたり、他人の足引っ張ったり、空気を悪くする人間は今時いらないから
しかも事業起こせ?どんだけ疎いの時代に
新興国ならまだしも、すでに成熟して業界地位もある日本でゼロからとか視野狭いね、つか馬鹿?
優良企業で働いて金もらって有休全部消費してプライベート満喫

君さなんか洗脳された馬?ってくらい時代とズレた思考だね(苦笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況