で、日本は逆にそんなロボット投資などできないんだって。
日本はとっくの昔に日本全員の老人化が進んでいて、平成の30年だけで、老人人口が3倍に膨らんだ。
老人は高いオーディオも買わないし、自動車もデート用にスポーツカーなど買わない。
だから30年前から、日本の消費は老人の消費に変わり、車も軽自動車が4割をしめる、世界でも特殊な老人市場にとっくになっている。

しかも今後3000万人人口が減るほど、需要も歴史的規模で減り続ける。
そんな国で、省力化にために、ロボット化の巨額投資なんかできなくなるんだって。
車にしても、需要が3000万人、今後減っていく国で、ロボットに天文学的な投資などしない。
そのかわりに、日本の自動車会社は、何十年も前から将来の3000万人の需要減少のために、世界でも人口が増えて、自動車需要が増える国に巨額投資をして、日本以外の国で、そういうロボットなどを導入してるんだって。

企業は馬鹿じゃないから、何十年も前から、そうやって10年後を見据えて投資している。
そして、日本で稼いだお金を、海外投資に使ってるから、日本国内では干上がってしまい人を雇わない、給料を挙げない、設備投資をしない国になってるわけ。