>消費が冷え込んで物価だけが上がっていく
スタグフレーションでググッてみよう

ググった程度のレベルで話をするというのもどうなんでしょうか?
そもそも、記事が伝えているのは物価の再下落の危機であって、上昇の危機ではないんですよ。
この人、日本語が読めないんでしょうか?それとも漢字は読めないとか?

記事中の「個人消費が15年ぶりに4四半期連続のマイナスとなった。」は、物価の上昇に対して、消費者が買い控えという戦略を採っているということで、これはスタグフレーションなんかでは全くなく、単なるデフレ突入の兆候です。

原因としては、消費減税などの消費喚起策が全くとられていないことや、利上げによる投資の減退などがあると思われますが、要するに不景気になる兆候を伝えているのです。

これは全面的に私が言ってることが正しいことを裏付けています。

円安で物価が上がるなどと、たわけたことを言っている人がいましたけど、物価を最終的に決定するのは消費者や需要の在り方であって、供給側の価格設定が物価ではないんです。

まだ、分からないんですか?それとも日本語が読めないんでしょうか?あるいは、漢字だけは読めないとか?