X



MMT Modern Monetary Theory Part.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2024/05/09(木) 06:49:42.45
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714263076/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:18:40.27ID:wfHBipSs0
>>627
このスレでは世の中の常識すら全部無視するから、もううざったくてしょうがない。
過去、日本が輸出大国だったことすら知らないバカがいるのか。
リーマン・ショックまでは日本は輸出大国。
赤字になって根本的に変わったのは、リーマン以後。
それまでは日本が海外から資源を輸入し、日本の技術でそれを加工し輸出で儲けてたっていうのは中学生でも全員が授業で習っていた。

子どものための貿易の基礎知識
<一般社団法人 日本貿易会 JHTC キッズ・サイト>

まず日本の貿易の全体像を知っておこう。
日本は中国、アメリカ、ドイツに次ぐ世界第4位の「貿易大国」です。

<<日本は資源がとぼしく、原油などの燃料資源や工業原料などの大部分を海外から輸入して、それを加工・製品化して輸出する加工貿易を得意として経済成長を遂(と)げてきました>>が、日本の貿易構造はさまざまな変遷(へんせん)を経て今日にいたっています。

戦後は、原材料・素材加工型製品、軽工業・雑貨品の輸出が中心でしたが、その後、1960年代は鉄鋼(てっこう)、船舶(せんぱく)など重化学工業が発展し、重厚長大型(じゅうこうちょうだいがた)産業製品が輸出の主力となりました。

<<70~80年代は、日本産業の競争力が大幅に高まり>>、電子・電気機器、輸送機器、精密機器など加工組立型製品の輸出が主力となりました。
<<80年代の日本の高度成長期の時代には、貿易不均衡(ふきんこう)による貿易摩擦(まさつ)が継続的(けいぞくてき)に生じるようになった>>ことなどから、<<日本メーカーの海外進出、海外現地生産が積極的に進められました>>。
0630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1924-Hnix [36.240.127.14])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:22:46.54ID:RutP6v8O0
>2022年 1人当たり労働生産性(ILO統計)
順位国名単位:US$注
1ルクセンブルク2アイルランド3シンガポール4米領ヴァージン諸島5スイス6米国—

こういう人は、この順位を見て何も気が付かないんでしょうか?
この表が意味しているのは、どう見ても、人口が少ない国ほど一人当たりの労働生産性は高く出やすいということでしかないんですよ。

じっさい、あれほどの巨大な経済力を持つ米国が6位ですよ。
人口1億人を超える国でベストテン入りは米国だけ。
次に出てくるのがやっと日本の45位のはずです。

また、1人当たりの労働生産性の世界順位は、ドル建手の一人当たりのGDPの世界順位とほぼ近似しているはずで、日本の労働生産性が落ちているとすれば、それはGDPが落ちている、あるいは伸びていないということを、単に言い換えているだけです。
いったいこれに何の意味があると思えるんでしょうか?

日本人が仕事をさぼっているとか、合理化が足りなだとか、要するにお前の努力が足りないせいだ、とそう言いたいのかもしれませんが、むしろ、そんなことを言ってる人こそ、そんなの大ウソだということに気が付くくらいの知的な努力をするべきでしょう。

一人当たりのGDPとはGDP/人口です。
要するに、我々は国のGDPを山分けしながら生きているんですよ。
だったら、参加者は少ないほうがいいに決まってるじゃないですか?

もちろん、人口減少貧困論なんて真っ赤な大嘘ですし、日本人の努力が足りないなんてのも、それ以上の大ウソです。
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 38bc-Zs3w [121.86.3.4])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:24:45.21ID:ooZuKSOG0
消費税は減税か廃止、法人税増税、所得税の累進課税強化、金融所得の総合課税化にすべきや
0633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:35:21.29ID:wfHBipSs0
>>631
何言ってるんだあ?
日本は過去は貿易大国で、それで稼いでいた。
でもその後日本が対アメリカで稼ぎすぎて日本の貿易黒字が
大問題になり、日本企業は日本からの輸出ができなくなり、
自動車会社も、世界へ工場を作るしかなくなった。

そういう歴史すら知らないのかい?

そして現代では、メイドインジャパンだった、家電もテレビも携帯も、日本生産がなくなり、日本からの輸出が壊滅した。

だから貿易赤字が定着して、日本は円安でも輸出が増えないし、逆に貿易赤字が増えて、円安になるとガソリン代や電気代だけでも、国民負担が激増して、岸田政権みたいに、円安値上げを緩和するために、税金から6兆円の補助金を負担する国にまで転落した。

このスレの新聞で何十万回も報道され続けたことすら知らないやつが異常なくらい多い。
MMは一面トップの経済の記事すら殆ど知らない。
0634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1924-Hnix [36.240.127.14])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:37:29.65ID:RutP6v8O0
>こんなの物価のしくみを考えれば小学生でもわかること。
それがわからないって、経済のしくみの知識が小学1年生だってこと。

いえ、物価や物価のしくみは小学生にはかなり難しい概念です。
そこにいくと、分かりやすいのは価格ですが、これは小学生でも、たとえ君でも分かりますよね。そうです、コンビニやスーパーに出ている値札の値段が価格です。

しかし、物価というものを理解するとなると、ちょっと、小学生以上の知恵が必要になるんですよ。

繰り返して言いますけど物価と価格は全く異なるものなのです。
物価を理解するためには、一定の抽象的思考能力ががないと、これを理解することはできないのです。そうです、まさに君のことです。

以前に、私は物価はルソーの一般意思に似ているというようなことを言いましたけど、一般意思を理解するためには新聞やネットじゃダメなんですよ。

はっきり言いますけど、新聞も物価と価格の違いがぜんぜん分かっていません。
それが分かっている私は、ことによると天才なのかもしれませんね。

まずは、新聞以上に難しい本を読んでみる努力から始めてください。
0635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:46:08.42ID:wfHBipSs0
たとえば↑にだれかが書いてる、植田総裁が円安の物価への影響はたいしたことがないっていう記事も、こんなの遥か前の記事で、その後、ほとんどの新聞で、岸田総理がその自分の発言を覆して、円安による物価上昇は想定以上に大きいって話になり、だから国債の買い取りという超重要な政策がはやまるぞ、って政策になるが、それが早まりそうだっていう報道が、すべての報道機関から流れた。
10万回単位で報道されたのに、それすらMMTはまったく知らない。
これは為替でも金利でも株式市場でもものすごい話題になったこと。
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:50:31.99ID:wfHBipSs0
>>634
君は屁理屈が気持ち悪すぎる。

原油が日本円で2倍になったら、定価は変わらないんだぞって言ってた、5万点の食品は値上げしたし、ガソリン代は政府が税金で補助金を支払った。

安くなるわけないだろ。
ガソリンの需要が減るから、価格が下がったなんてことなんかあるわけないだろうが。

もう説明が異常すぎて、このひと正常なのかよ??ってまじめに思う。

そして原油高になったあと、半年するとこんどはタンカーの納入が始まり、ガソリンや火力発電もすべて上がり、電気代が上がったことによる物価上昇までこれから始まる。

MMTってだれがどう見たって知能が異常。
0637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-txKt [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:50:45.90ID:+MK9BZm30
>10万回単位で報道されたのに

うそばっかw
0638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e54-aesm [240b:c010:490:768:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:53:45.54ID:8cDUKFi20
>>634
今から円高になって価格が下がらなければ
そこで初めて物価が上がったと言えるでしょうか?
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:06:30.63ID:wfHBipSs0
>>637
いや、こういう大転換は、株式市場でも毎日のように報道されたし、債券市場でも、為替市場でも報道されてて、この手の日銀総裁の発言はほんとにググると、このくらいのヒット件数になるんだって。
リアルタイムで流れる、証券会社の情報ツールでも何十回も流れてたし。
夕刊紙ですら植田総裁の発言変化は載ってたし、週刊誌でも証券会社のネットニュースでもリアルタイムで流れている。
これで長期金利も上昇したから、国債保有者の損失はすでに何兆円もでていて、銀行にとっても何兆円の損失なんかすでに損失は巨額になっている。
高橋洋一ですら夕刊紙に登場して植田総裁の問題発言と乗せたりする。

MMTは新聞すら読まないから、想像すらできないだけ。

たとえが↑で説明した日本経済の空洞化、なんかグーグルのヒット件数は、現在は表示されないけど、ふつうだと4000万件くらいになっっていた。
つまり1億人のうち4000万件の記事から論文、解説、経済雑誌の記事があるわけよ。もちろんすべてのシンクタンクも、証券会社の配信サイトもあるし。
でも、そんな重大あ問題も、MMTが経済を語るときには、緊縮だあって言ってるだけで、まったく知らない。
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:14:18.59ID:+MK9BZm30
10万回の報道
1日100回として1000日
3年間、毎日毎日100回報道されるんだ
スゲ〜(棒
0641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:16:00.64ID:wfHBipSs0
たとえば、ゲンダイの記事では、植田総裁が、円安の物価上昇はおおきくないっていうMMTが貼った4月の発言に対して、<<失言>>として扱っている。
それが債券市場、金利、株にどのくらい影響したかがわかりやすい。
MMTが言ったことが、どんだけ、現実とまったく違うか、わかりやすいって。内容が正反対なんだから。
これ、どんだけMMTが貼ってるコピペがでたらめかが一目でわかる。

>2024.05.14
「歴史的な円安」を招いた「ヤバい失言」の修正に躍起な植田日銀総裁…それでも「必然だった円安」に日銀が打つべき手

植田総裁の「失言」
日銀の植田総裁は大型連休明けの先週火曜日(5月7日)から、“失言”の打ち消しに奔走している。
“失言”とは、先月(4月)26日の金融政策決定会合後の記者会見で、円安に関して「基調的な物価上昇率に今のところ大きな影響を与えていない」と言い放ったことだ。あの発言は、結果的に、投機筋に、このところの急激な円安の主因とされていた日米間の金利格差を縮小するため日銀が利上げの前倒しに踏み切ることはなさそうだとの円売りに対する安心感を与えてしまい、連休中の「昭和の日(4月29日)」に海外の外国為替市場で円が34年ぶりという歴史的な安値を記録する引き金になったとされている。
「円安について、日銀として十分注視していく」「基調的な物価上昇率にどういう影響が出てくるか注意深くみていくということだ」と軌道修正を開始した。
その後の2日間は、衆参の財政金融委員会で、「過去と比べ為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている」「基調的な物価上昇率に為替変動が影響する場合は政策上の対応が必要」とトーンを強め、連休前とはほぼ真逆の利上げの前倒しも辞さない姿勢への”変身“を加速した。
0642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dc26-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:17:05.47ID:godFLdoX0
>>624

ここは、北朝鮮や中国ではなく 日本である。

日本は 人権として 国民は私有財産権を持ち
政府以外の会社組織や国民が持つ物(金に対する価値)は
政府が持つ財産より多い。通貨発行しても十分な物がある以上
物の増加と通貨の増加が一致している限り、インフレでもデフレでも
ない状況で お金を増加することができると。
朝鮮や中国に お金にたいする物の価値(消費力)が無いのは
私有財産権を認めない。国民が金持ちになり政府に反抗的なる
つまり 政府転覆を狙う危険性を恐れて国民を貧乏のままにした結果でしょ。

私有財産権のある自由民主主義の日本と 人権のない朝鮮や中国と
同じにしないでほしい。
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dc26-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:25:45.49ID:godFLdoX0
>>641

ニュースを聞いているなら、 3大メガバンクの利益合計が
利率上昇の効果もあって 3兆円に達した事も知っているんでしょ。
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:28:10.58ID:wfHBipSs0
つづき
こっちの記事は具体的でわかりやすいし、植田総裁の発言の変化が具体的に分析されている。

>円がそういう方向に向かって動き出せば、<<日本経済は、化石燃料や穀物、デジタル資産などを買い付け続けるために、国富の流失に歯止めがかからない危機にも陥りかねない>>。

植田総裁の岸田総理との5月7日の会談後のぶら下がり会見での発言を、日銀が「情報発信の修正の機会に活用しようと考えた可能性が考えられる」と指摘しているのは、日銀審議委員を務めた経験もある野村総合研究所のエグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏だ。

植田総裁本人も舌足らずだったと痛感したのだろう。7日のぶら下がり会見に続き、翌8日は衆議院の財務金融委員会で、「過去と比べ為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている」と踏み込んだ。そして9日午前の参議院の財政金融委員会では「基調的な物価上昇率に為替変動が影響する場合は政策上の対応が必要」と、ついに4月の記者会見での発言とは真逆の姿勢に転換して見せた。
0645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:34:49.37ID:+MK9BZm30
>>644
だから何?
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:35:23.31ID:wfHBipSs0
>>642
何言ってるんだ、バカ。
別に北朝鮮でなくベネズエラでもトルコでも同じ。
通貨を刷ると通貨の価値が下がることを理解できなかったら、
そもそも経済板に来ちゃだめなバカだって。

日本でも日銀は過オペで550兆円の通貨を発行したが、ドル円は
100円から155円の円安になり、国民の資産は激減したし、国民の実質年収も激減し、日本の資産も激減した。

世界の人が日本経済をみるには、ドル建てGDPを使うが、それは2012年の6兆2000億ドルから、2022年には4兆1000億ドルまで大激減した。
世界の人が見た日本人の給料も同額下がってるし、日本人の資産もそれだけ縮小した。

このスレではMMTがあまりも知能がなくて、GDPの常識すら何年も理解できないほど馬鹿だから、説明してもしょうがないが。
0647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:38:42.97ID:+MK9BZm30
で、円がいつ暴落するんだよwww
0649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:44:46.99ID:+MK9BZm30
>世界の人が日本経済をみるには、ドル建てGDPを使うが

勝手に使えばいいじゃんw
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:46:00.93ID:q4PBrtlu0
>>584
>>630
新聞君とルソー君がツバ吐き合ってる間に ネットからデータを拾ってきたよ^^

```
        人口(人) 名目GDP(ドル)  輸出(ドル)   輸入(ドル)   一人当たりGDP(ドル)
---------------------------------------------------------------------------------------------
ルクセンブルク   66万    870臆     194臆(22%)   275臆(32%)    132000      (2023)
アイルランド   515万   5336臆    2273臆(42%)   1537臆(29%)    103311      (2022)
シンガポール   564万   4698臆    5183臆(110%)  4784臆(102%)    83340      (2022)
スイス      867万   7474臆    3140臆(42%)   2902臆(39%)     86849      (2020)

```

これ見ると小国だからというより、輸出入、つまり「市場交流」の水準が高いから名目GDPが増えてるんじゃないかな?
周囲の市場を取込んでるわけで自国より大きな市場を相手にしてるからレバレッジが効いてるということだ
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:49:04.49ID:godFLdoX0
>>646

日本の場合、13年から22年までの ほぼ9年間 インフレ率目標2%達成せず
その間に 本予算の不足分 国債 毎年30兆円 プラス コロナ対策
追加発行国債 合計100兆円(20年と21年)
総合計 30兆円*9年=270兆円 と 100兆円で 
370兆円分のお金が増加したことになる。

これだけ増加しているのに 期間(13−22年)中にインフレ率目標2%に
達していない理由はどこにあるのかと?
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:51:23.88ID:wfHBipSs0
>>648
MMTは馬鹿すぎて経済の基礎の基礎から知らないから、小学生に説明するようなもん。

まずアメリカが通貨を大量に刷ったのはQEだが、あれは通貨発行でなく買いオペ。刷った通貨は政府もFRB使えない。
これ何回説明しても、MMTには理解できない。
中学生が全員習ってることすら理解できてない・。

さらに日本の貨幣がアメリカを抜いたぞって言っても通貨量はGDPに比例する。つまり日本の貨幣量がアメリカを抜いたっていう意味は、日本が4倍にしたみたいなもん。
そういう基礎すら知らないから、何を言っても無駄。

日本の貨幣量が、2012年の130兆円が670兆円まで増えたことすらMMTは一人も理解してないだろ??
0654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:56:49.45ID:wfHBipSs0
それに、何回説明しても、国債が現金でないことすら理解できない。

国債は財務省の借用証書であって、通貨と国債が同じなんだ、なんて高校生に言ったら、バカはだまってろって返されるわ。

君は何を説明しても、絶対に理解できるわけがない。
国債が元気だなんて狂ってるレベルがひどすぎる。
現金なのに、金利が1パーセント上がると、日銀の損失が40兆円になるのに、現金といえるわけすらない。
しかも日銀が国債を買うと、日本の借金が減ると思ってるバカなど、上場企業の社員でそんなバカなど、一人もいない。

かまうほどバカバカしい、頭がいかれてる人がMMT。
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:02:34.69ID:+MK9BZm30
>現金なのに、金利が1パーセント上がると、日銀の損失が40兆円になるのに、現金といえるわけすらない。

なるわけないじゃんwww
日銀保有国債は事実上無利息無償還だよ(棒
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:04:18.68ID:godFLdoX0
>>653

日本の通貨が増加するのは 日銀が市中にある国債を日銀券に交換したときでは
なくて、政府が国債(借用書)を発行したときであると認識していないんでしょ。

16年にメガバンクの公式プレスで 金融緩和による国債の現金化による
金利やインフレ率に影響なしとの内容が出たの忘れたのか ???
0657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:08:31.94ID:q4PBrtlu0
日本の進む道は 昔のように輸出立国に変えていくことだな
日本の市場は小さすぎる
もちろん観光立国との2本立てで

(1) 製造業は国内回帰
(2) 内需大企業は海外進出
(3) その他サービス産業も海外需要を取込め
(4) 観光立国として海外客を引き込め
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:08:40.53ID:wfHBipSs0
>>650
っていうか、ルクセンブルグは、ふつうはデータから削除するのがふつうなんだって。
ルクセンブルグは珍しい国で海外から外国人がふつうに通勤してるわけ。つまりルクセンブルグに通勤で入ってくる外国人が多くて彼らが稼いでいる。
つまりそこに済んでる国民が異常に少ないからGDPはすべて異常値になる。
0659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:14:37.06ID:godFLdoX0
>>654

国債はその返済信用性が高いから 通貨並みの価値があることを
知らないらしい。

有価証券が価値がないとするなら 有価証券を相続するときに
財産としないんですか  ?

財産とならないなら 相続時に すべてのお金を国債などに変更して
相続すれば 相続税から逃れられるとでも 言いたいのか ???
0660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:15:53.67ID:+MK9BZm30
>日本の市場は小さすぎる

アフォかwww
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:18:55.26ID:wfHBipSs0
>>650
いちいち説明してもしょうがないが、アイルランドが伸びたのは教育価格と、電子政府と、特大法人税減税のせいだって。
アイルランドに進出した企業はアップルやアマゾンなど、アメリカの急成長企業やベンチャー企業で、法人税を世界最大で下げて税金の回避地のなったからなんか知らない人は一人もいない。
逆にアイルランドは世界一電子政府化が進んだコストがかからない国。昔からいち早く電子政府化したことで、欧州全体の金融が、イギリスやアイルランドに集中し、欧州全域を管理する情報ステーションの役割を持っている。
また、何十年も前から情報産業の教育によって、電子化が早かっtことで、当時の羊飼いで年収200万円くらいだったこともも、情報教育を受けて、現在は年収が極めて高い技術者になっていった。
それが電子政府や企業の管理の超低コストの理由なんだって。

もちろんなぜアイルランド国民が、日本人の2倍の年収を稼げるかの他の理由もかなりあるが、いちいち説明できんって。
GDPと一人あたりGDPはまったく違うし。
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:20:48.12ID:q4PBrtlu0
>>660
世界の人口はこれから100億人になるんだぜ
いつまで「大国」気分なんだよ
0663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:24:34.78ID:q4PBrtlu0
>>661
>いちいち説明してもしょうがないが、アイルランドが伸びたのは教育価格と、電子政府と、特大法人税減税のせいだって。

それを否定するつもりはないが、その利点を換金するには市場に商品・サービスを売らなきゃいかんだろ?
自国より大きな市場にアクセスできるのは「小国」を活かした賢い戦略なのさ
0664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:26:19.23ID:wfHBipSs0
>>656
君が言ってることは、すべてとんでもないデタラメしか言ってなくて、
そんなの当たり前だって。

MMTは全員バカだからそう思う人が居る。
そして一年中スペンディングファーストと言い続ける。
つまりそんなバカは、MMTだけしかいない。

一般社会人は、みんなが政府の歳入は政府の支出とすべて合致してて、例えば2024年5月の国債歳入が、日銀が買いオペをやるまで使えない、なんて頭が狂ったことを言ってる人など一人も見たことすらないわ・

MMTって、だれかがこういっただろ、とかそれがすべて嘘。
そんなやついるかよ。
もうバカにも限度がある
ここまでとんでもない嘘を書きつづえkるバカなど、経済板でかまってくれる人など、もうひとりもおらんだろうが。
0667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:31:29.99ID:godFLdoX0
貿易依存するより 金融緩和による利益拡大(内需拡大)したほうが
日本にとってプラスになると。

貿易に依存して貿易摩擦を起こし 関税率引き上げなどにより
国益が縮小してしまうなら 初めから 貿易による利益拡大路線は
避けるべきで。
0668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:35:03.29ID:godFLdoX0
>>666

EVや 電池の輸出も 100%関税になったら 輸出できるのか ???
0669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-txKt [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:36:47.04ID:+MK9BZm30
>>650
どうでもいいけど「臆」は止めろw
0670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:38:42.11ID:wfHBipSs0
>>663
おまえ、いつも新聞は全部でたらめだって言ってるバカだろ?

世界で日本などが、高い法人税で苦しんでるときに、アイルランドが電子政府に移行して、<<世界最大の大減税>>をやったなんか、知らない人など」一人もいない。
それで全世界の成長企業が集まり、アップルやアマゾンなど、世界のトップ企業まで集まり、アメリカの無数のベンチャー企業まで集まったことも知らないのかあ??

バカでしかない。
そのために、情報教育を整備したし、政府の電子化で、ありとあらゆる手続きを簡素化して、世界の企業が集まった。
欧州最貧国で、羊飼いやじゃがいも農家したなかったアイルランドは年収が低く、その年収300万円の羊飼いの少年が情報産業の技術者にどんどんなっていったから、今では日本の年収の2倍になった。
これは教育だけでもこんなに変わるのかってい例として、しょっちゅう」報道されつづけている。

MMTは新聞を読まないから、ほんとに世界の常識が完全にゼロすぎて、ほんとに小学2年生と議論してるのか、って思ってしまう・
そのくらいMMT全員でまともな知識を持ってる人はほとんどみたことすらない。
0671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:41:13.05ID:q4PBrtlu0
>>667
内需なんかこれ以上拡大できないでしょ 市場規模を2倍にしろと?
もし「価格を2倍にする」ことを内需拡大と呼ぶのなら ここでひと論争必要かも
0673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1924-Hnix [36.240.127.14])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:46:39.73ID:RutP6v8O0
>ガソリンの需要が減るから、価格が下がったなんてことなんかあるわけないだろうが。

ですから、ガソリンの価格が上がると、消費者の購買力や総需要が変わらないのなら、ガソリン以外の商品が買い控えられることになり(ない袖は振れません)、他の商品がガソリンが値上がりした分値下げされることになります。
したがって、ガソリンの価格上昇では物価は上がりません。

しかし、もし消費者の購買力や、投資等で総需要が増大した場合は、ガソリン価格が上がっても他の商品が買い控えされないことになります。
そうして、はじめて物価が上がりだす。分かりましたか?
コンビニの値札や八百屋のダイコンの値段が物価じゃないんですよ。物価って、結構難しい概念なんですよ。君には特に難しすぎるはずです。

何度でも言いますが2020年以後、企業の民間投資が急増しています。
総需要=消費+投資+政府支出+純輸出です。
投資が増えればとうぜん総需要が増加します。総需要が増加して物価が上がるのです。

つまり、潜在供給量が現実の需要より大きい場合、物価の上昇は需要の増大によって発生するものであり、それ抜きには物価は絶対に絶対に絶対に上がらないんです。

物価とは何か?それはルソーの一般意思によく似ている、と私はそう言いました。
しかし、ルソーの一般意思はけっこう抽象的な概念です。
それと同じくらいに物価も抽象的なのです。

まず、頭を鍛えてから議論に参加するようにしましょう。
0674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:51:00.77ID:+MK9BZm30
>内需なんかこれ以上拡大できないでしょ 市場規模を2倍にしろと?

市場規模なんていくらでも拡大できるんだがwww
0675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:51:22.31ID:wfHBipSs0
>>667
>貿易依存するより 金融緩和による利益拡大(内需拡大)したほうが
日本にとってプラスになると。

おまえはほんとに中学生に知識すらない。
もう呆れるレベル。

あのね、日本の問題は平成だけでも老人が3倍の人口になり、年金生活者が大多数になり、消費をしなくなった。
さらに年金が今後さらにカットされるから、国民な数千万円単位で預金しないと老後でホームレスになる。

そして3倍に増えた老人を支えるためん、若い人の社会保障費の負担は84万円も大激増した・

さらに社会保障の天引きで過去24年で給料からの天引きなどが84万円も減って、手取りはもう貧困国家。

その日本全体の人口はこれから3000万人と、歴史的大激減。

3000万人の消費が、日本のGDPからなくなる。
個人消費はGDPの5割以上で、そのGDPがなくなる今年等知らないバカって、一般社会人でも見たこともない。

MMTは異常すぎるって。全員バカだし。
社会の中で山本太郎みたいな位置づけなのかな?
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:53:27.21ID:godFLdoX0
>>672


現在、貿易摩擦は日本ではないし もし虎でなくても現政権でも 関税戦争の
前哨戦に近い状態域にあると。つまり、アメリカに限らず 欧州やそれ以外の
世界も この流れは追随するものとして、 貿易依存するより
内需拡大路線に 行くべきだと。

あの国と同じ運命には なりたくない。
0677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:55:15.19ID:q4PBrtlu0
>>670
私は新聞君をひいきにしてる方だと思ってたが…^^
電子政府に移行しても大減税やってもそれだけじゃ儲からないんだよ
商品やサービスを買ってくれる顧客を見つけて支払わせて売り上げを増やさないと富は生まれないのよ
教育も情報産業技術者もそれだけじゃ不十分で
大きな市場を得て初めて富は得られるのさ
0678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:58:45.96ID:wfHBipSs0
>>673
小学生との会話かよ。
だから岸田政権で、国民の税金を6兆円使って、小売価格をさげただろ?
この6兆円は本来消費税で3パーセント上げたの同額。

ただし国債は60年ルールだから、これから60年後の人までが全員これを負担する。
だから、ガソリンが上がったから、車を辞めるとかもないし、北海道でだから室温を下げるとかもない。
漁船に燃料が高いから海岸で漁をするとかもない。
トラックが減るわけでも、バスが減るわけでもないし、宅配便のトラックも来る。
さらに原油が上がったから、」6万点の食品もプラスチックのパッケージを紙袋にしようなんてこともない。

君は幼稚園児かよ。

今後60年、国民が尻拭いをするだけ。
0679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:02:14.22ID:godFLdoX0
>>678

コロナ対策で使用したお金 100兆円は どうなるんですか ?
0680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:04:17.36ID:wfHBipSs0
そうやって将来の国民負担が増え続けてるから、日本国民は今後
1300兆円も負担することが、今から決まってるわけなんだって。

人口が3000万人も減って、当然納税者も激減する。
社会保証の負担も払う人がいなくなる。
日銀による国債購入すら金利上昇でできなくなる。
さらに日銀はインフレ阻止で今度は日銀の国債を減らさないといけなくなる。

もう新聞すら読まないMMTは、もう今の時代を理解することすら無理になっている

これも将来そうなるぞ、っていうんではなく、数年後に国民が負担捺せられる国債費が、34兆円になるぞっていう話であって、10年後の話えはない。
MMTの知能の低さが理解すらできんわ。
0681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:06:33.67ID:+MK9BZm30
60年ルールなんて日本だけ
こんなの不要ですがwww
0682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:13:40.22ID:wfHBipSs0
>>676
内需拡大路線に 行くべきだと。

だから日本の人口が3000万人減ることは、統計でとっくにわかってるんだって。
そして日本のGDPのうち個人消費が50−60パーセントもあることもわかっている。

内需を上げるんだ、ってのがもう嘘800なんだって。

逆に貿易が悪化してるわけではない。
例えが日本は情報産業が遅れまくったから、アメリカから輸入する。
その金額だけで5兆円もアメリカから買う。

そして日本はともかく貿易赤字国家なんだって。
日本の輸出より輸入のほうがはるかに多い。
しかも日本企業はトヨタでも日産でも日本から逃げていった超大企業であって、彼らがアメリカの地元の雇用を増やし、給料の賃上げをやり、設備投資も日本より増やし、しかも今は、トヨタの画期的な個体電子で燃えないで1000キロ走れ、10分で充電できる電池の工場まで天文学的な投資をしている。

つまりアメリカはウエルカム。
MMTは関税競争だとか、40年前の新聞にそう書いてあったのか???
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:16:31.29ID:godFLdoX0
>>680


日銀によって 金融緩和による国債の現金化で すでに 500兆円が
国民の資金として日銀に預金され、日銀が持つ国債は政府による
借り換えをしないなら時効消滅し、 政府債務 さらに国民の債務(税負担)が
消滅することで 税負担の軽減化が可能になると。
国民や政府は 何ら損失が発生するものではない。
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:18:51.84ID:wfHBipSs0
>>681
>60年ルールなんて日本だけ
こんなの不要ですがwww

おまえは完全にバカっていうより、頭が狂ってる。

日本は60年ルールがあるから、国債をすぐに帰さなくても良い。
だから第二次世界対戦が1945年で、こっから60年ルールだと、2005年まで返済が免除される。
岸田内閣のガソリン代の国民負担も60年後の人に払わせられる。

つまり国債の発行者が無限にループできる制度。
それができなくなってもいいんだ、なんて言ってたら、国債を満期で返せるお金など日本にない。

これが不要だって言ってたら、必ず満期で返すってことだから、すっとMMTが言いつつけてrことと、正反対の意味になる。

ここまでMMTって知能がないのか?頭がおかしいのか?
MMTは未だに、60年ルールのしくみも理解できないバカだし、
知能が完全におかしい。
0685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:29:34.55ID:godFLdoX0
>>684

政府が国債の返済をしなくても、日銀によって現金で返済すれば
価値は残るし、国債の自然消滅で税負担も軽減化できると。
(増税しなくても 予算に必要なお金は政府によって作ることができる)
時効消滅するのに 60年ルールなんて無用

あとは、国民の支持と政府行政の実行力だけ
0686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:33:27.48ID:wfHBipSs0
>>683
君は完全に経済の初歩の初歩から全部間違っている。
書いてることが、一般社会で言ったら爆笑されるレベル。

国債の現金化ってバカな概念。
日銀は国債を有価証券として買い取るし、買取った国債は、日銀当座預金の担保でもあって、しかも1パーセント金利が上がっただけで、日銀が40兆円の消費税で言うと20パーセント分の損失を出すとんでもないダイナマイト。
それを現金だって言い張ること自体が異常すぎるし、日銀の資本は11兆円しかないのに、40兆円の損失をかかえて問題が発覚しないわけがない。

MMTが言ってることは、もう何から何まですべて脳内妄想の話で。木下悪すぎる・
こんなバカが、一般社会人でいるわけないだろうが。
もうすべての行が間違ってるし。
0688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dca0-nr3a [2001:268:c0a1:3774:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:57:00.82ID:godFLdoX0
>>686

日銀が国債を現金化するとは 国債を担保に その国債と同価値の
日銀券(借用書)を発行することで。(貨幣乗数)
金融緩和以前の国債の名義は金融機関であり その金融機関に預金している
国民名義のお金 つまり 国民のお金で買った国債だから
国債を現金化したお金の名義は国民であり 、日銀の預金口座に
国民のお金が入金したことに過ぎない。それが 500兆円増加したと。

意味理解していますか ???

国債の金利とは 国債の発行元(債務)が支払うもので
日銀にとって国債は債権であり 日銀券の発行元にお金が来ても
通常の銀行と違い 意味をなさない。
日銀は日銀券を発行する権利は持つが その日銀券を市中に供給するのに
政府の許可が必要である。逆に、政府が日銀に対して日銀券を供給するように
要求しても、日銀は日銀券を発行する権限を持っていて日銀の判断で
拒否できるものと。
0689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 00:10:01.16ID:ZfMi61ZZ0
>>684
バカwww
先進国の国債は財政黒字になったら償還するルールがあるだけ
要するに償還なんてしないんだよw
こんな基本的知識もないままドヤ顔してどうする ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 00:13:27.89ID:ZfMi61ZZ0
>>689
中央銀行保有国債の話な
民間保有の国債はもちろん金利付きで償還される
0691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 00:41:05.24ID:ZfMi61ZZ0
まだ言うか?!国の借金が過去最大 NHKよ…
https://www.youtube.com/watch?v=xMc82Vd2zbE&ab
0692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d611-qtKU [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 00:58:00.52ID:X/KU1im80
先進国の国債

満期が来たら償還する

①財政赤字の場合
→償還のために国債(日本だと事後的に借換債と名付けている)を発行して償還資金を国庫に入れて償還
→借換えているだけであり残高は金利分だけでも多くなる

②財政黒字の場合
→税収で償還
→元本償還となるので国債残高は減る

※なお保有先が日銀であろうと民間銀行あろうと生保や年金であろうと上記は変わらない

②は一時期のドイツやオランダなどだが例は少ない

殆どの先進国は①であり60年ルールがあろうと日本も①である
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 546d-t+Pu [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 05:04:48.22ID:xgOFGJjI0
>>687
これはド素人の素朴な疑問なのですが……

ここまでスケールがデカイ話になったら、
「そもそも日銀って何?」という疑問があります。
「何?」というか、個人や会社でいうところの「金主」は誰?
という疑問。
これはこのスレで出てくる「国」や「政府」にもいえるけど、
この場合は誰がどう考えても「国民」ですよね?

「日銀が引き受ける」……つまりそれって「国民が引き受ける」と同義では?
0695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 07:07:57.25ID:FowdBGlf0
>>688
これも何から何まで全部間違い。
国債を担保に日銀券を発行するって、基礎の基礎から全部間違っている。
日銀が買った国債は600兆円近いのに、日銀券は120兆円しか
存在しないし、日銀は国債は資産として保有する。
そして保有してる国債は金利が1パーセント上がるだけで10パーセントの損失を出す。
他も書いてることがすべてデタラメ。
君の嘘は完全に病気だって。
支離滅裂だし、書いてることは全部嘘だし、中学生が読む経済入門の知識すら皆無。
すべての行が全部ウソ。

あのなあ、60年ルールは防衛費関連としてさんざん話題になって、さんざん報道されまくった。
だから一般社会人なら、大半の人が概略くらいはだれでも知ってる。

そんな簡単なことを、君みたいに勘違いして、いまだに世の中がすべてまちがっていて自分の脳内だけ正しいんだって、100回言い続けてたらもう病気だって。
中学生でも一回で理解できることを、100回言い合いしてもいまでもまったく理解できてない。

60年ルールは国債発行をとてつもなく増やせるルールなのに、そんなの廃止しろとか、間違いなくその意味も正反対に理解してる。

ここまでのバカは見たことない。
なぜ中学生みたいに新聞を読んで理解しようと思わないのかが不思議。
それに海外の場合もさんざん説明したのに、いまだに理解もできてないから今でも全部間違っている。

しかも、60年ルールをここまで理解できないバカなど、100万人に一人だって。
それが偶然、ひとつのスレび5人も6人もワッチョイが変わって、その全員が、同じとこを間違っている。
バカ一人の自演だ、くらい全員にばれてるわ。
0696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbfb-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 07:28:20.11ID:ZfMi61ZZ0
オマエ何年たっても学習能力ゼロだな
0698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 07:48:44.88ID:FowdBGlf0
このスレはずっと高橋洋一マンセーだが、彼が財務省時代に作ったと自分て言い続けたバランスシートは、財務省の中には存在すらなかった。
最初に作ったのは高橋洋一ではなく片山さつき氏で、高橋洋一のホラ話はかなり有名

>桜内文城
彼(高橋洋一氏)は財務省の先輩だが、「統合政府のバランスシート」と称して全くデタラメな代物を自らTwitterで拡散している。

2000年代初頭に僕は片山さつき先輩と財務省初の「国の貸借対照表」作成作業に携わった。しかし、当時、彼が先に作ったというこんなデタラメな代物は省内にも残ってなかった。
0699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db38-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 07:51:23.23ID:ZfMi61ZZ0
>最初に作ったのは高橋洋一ではなく片山さつき氏で

じゃ、証拠をどうぞwww
0700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 08:02:42.36ID:FowdBGlf0
ばかばかいし。
MMTが入ってくるだけで、経済の議論はゼロになり、言っただろ、バカだ、アホだって議論しかなくなる・

しかも中学生でも、だれでも理解できる60年ルールすら間違えて覚えてしまい、いまだに正しい知識すらない。
経済の超初歩の長期金利と短期金利の違いすら理解できないし、なんの関係もないコピペを貼り続ける。

こいつ、ほんとに小学2年生の知識しかない。
0701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 08:12:38.87ID:FowdBGlf0
きょうのニュース
4月の植田総裁の発言の訂正を、いまでもやっている。

>日銀は状況許せば6月にも利上げ、現状は「緩和し過ぎ」-関根元局長
伊藤純夫、藤岡徹
2024年5月17日 6:00 JST Bloomberg

ターミナルレートは市場想定より高い、利上げは機会主義的な手法に

ゼロ%ノルムの時代は終了、円安の価格転嫁が強まっている可能性

関根氏は、予想物価上昇率の高まりが円安に伴う輸入物価上昇の価格転嫁への影響を強めている可能性も指摘する。

「消費者と企業が共有していた価格は上がるものではないし、上がってもいけないというゼロ%ノルム」の時代が終わったことが最も重要な変化だという。
企業の価格設定行動が強気化する中で、「円安分の価格転嫁は可能と考えるだろう。
そうなれば基調的な物価上昇率も上がっていく」とみている。

  <<円安に伴う物価上昇が家計を圧迫しており、個人消費に与える悪影響を回避するために日銀は利上げすべき>>だとの意見に対しては、「金利を上げれば消費は落ちる。円安を食い止めるために金利を上げ、消費が落ちたのでは何の意味もない」と反論。

ただ、消費への影響とは別に「植田総裁も基調的な物価上昇率に影響を与えるのであれば政策を調整すると言っており、その整理は極めて正しい」と述べた。
0702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db38-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 08:14:01.20ID:ZfMi61ZZ0
>彼が先に作ったというこんなデタラメな代物

証拠も示さずデタラメと言い切る桜内文城www
0704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 38bc-Zs3w [121.86.3.4])
垢版 |
2024/05/17(金) 08:57:05.33ID:9eo5gJJp0
新聞君は財務省の工作員だから
0705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db38-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:22:18.14ID:ZfMi61ZZ0
高橋洋一が国家BSを作成したのは2000年だが、上司から「絶対公表するな」と言われたらしいから、省内に残っていないのは当たり前だろう
桜内文城が片山さつきと作成した国家BSは2000年代初頭(証拠不明)というから、明らかに高橋洋一より後の話になる
高橋が国家BSを初めて公表したのは2005年、小泉総理の指示によるものだ

桜内文城がBSを作成したというなら、それをぜひ公表してもらいたい
正しく作成されたBSなら誰が作っても同じになるから、高橋のBSのどこが間違っているか明らかになるだろうw
0706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:32:15.48ID:XhRSIGrH0
>>701
「ノルム」とか 経済屋さんは数学や物理の用語をよく使うよな 言葉の混乱やで
目先の言葉を言い替えても 新しい理論が生れるわけでもなし

>>705
洋一君も「らしい」とか「だろう」とか伝聞情報ばっかりで
他人に証拠開示を要求する割には自分の証拠能力には大甘
0707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db38-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:42:30.89ID:ZfMi61ZZ0
当事者でなければ断定はできないだろうwww
0708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db38-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:49:39.78ID:ZfMi61ZZ0
桜内文城は当事者だから、彼に証拠開示を要求するのは当然だろう
0709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9422-0yLd [210.169.18.196])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:51:44.84ID:b3ZYq8DC0
高橋洋一さん(大学教授)・三橋貴明さん >>

「世界には人口が減少している国が20位ありますが、経済成長していないのは日本だけです。

人口と関係なく投資が増えれば、経済は成長するんです」

【人口減少と経済成長は無関係】

ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1074957184801206273/pu/vid/854x480/WPmGzW8BeCAkcc8V.mp4?tag=6
0710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:56:53.99ID:FowdBGlf0
>>703
よくそんな嘘を垂れ流しできるなあ。
紙幣は多くても130兆円程度しか発行しないし、国債を550兆円買って、120兆円の日銀券が流通してるのに、刷るわけないだろうが。
言ってることが、すべて幼稚園児のでまかせ。
そもそも日銀券は一定以上増えた分は、すべて日銀が廃棄処分されていて日銀の見学に行くと無料で1万円の裁断したのがお土産でもらえるし。そのまま紙材や壁材として処分されてる紙幣すらある。

紙幣の目的は持ち運び用だが、そもそも先進国では電子マネーが、持ち運び用の日銀券として機能していて、紙幣自体の必要性がなくなりつつある。
0711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db38-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:00:06.59ID:ZfMi61ZZ0
>【人口減少と経済成長は無関係】

当たり前だwww
0712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:14:26.73ID:FowdBGlf0
>>709
おまえらってほんとに経済の基礎すらないほど馬鹿。
あのな、過去30年で世界の経済は3倍になった。
一方、人口減少のほうは最大でも数%の減少で、多くは年間0.1%から0.9パーセント。
GDPが3倍になって、人口が1パーセント減少しても単なる誤差。
それより、このずうっと人口減少は問題ないって言い続けるバカMMTは、GDPの概念の知識がゼロすぎて、言ってることがバカバカしすぎるんだって。
GDPは日本だと個人消費が5割以上締めてるんだから、日本みたいに3000万人激減すると、3000万人分もGDPの半分以上が消える。

MMTはすべて一回だけググった知識ですべて書いていて、そういう経済の基礎をまったく知らない。
全部一回ごとに、勘違いなデータを一回ぐぐって書いてるだけで、基礎知識がほんとにめちゃくちゃ。
いまだに名目GDPしか見ないしドル建てGDPが日本円も価値の低下で激減してることすら理解できない。
日本の労働生産性が世界45位まで低下してることすら、日本の所得が増えてると1000回いい続ける。
小学2年生の知識で全部書いてるだけで、何を説明しても脳が固まって理解すらできない。
もうほんとにバカバカしいし、しかも毎日、複数IDで、一般社会位zんならありえない嘘を、全員のワッチョイで書き続ける。
気持ち悪すぎるし、こんな知識で経済板に書いちゃだめだって。
0713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db38-Hnix [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:22:56.08ID:ZfMi61ZZ0
馬鹿だねぇ新聞くんはw
人口減少でも一人当たり消費量が増えればGDPは上がるよ
0714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-BDW3 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:36:17.16ID:FowdBGlf0
このスレのMMTは新聞を一切読まないから、世界のシンクタンクが日本の人口減少のGDPへの影響予想なんか、何百回も分析されてるのに、それすらまったく知らないで、脳内の推理だけで語る。

だいたい世の中の日本の人口減少のGDPへの影響予想はこれに近い。
こんなのふつうに新聞を読んでりゃ、あちこちのシンクタンクの予想くらいだれでも読んだことある。
GDPの内訳を理解できたらこれが常識。
でも馬鹿MMTはGDPのしくみすら知らない。

>日本の40年後、高齢化でGDP25%下振れ
IMF報告
2020年2月11日 2:00 [会員限定記事]

【ワシントン=河浪武史】国際通貨基金(IMF)は10日、日本の経済情勢を分析する対日報告書を公表した。少子高齢化の影響で40年後の実質GDP(国内総生産)が25%下振れする可能性があると警告し、非正規労働者の技術訓練など労働市場の構造改革を求めた。

長期的なリスクとしては少子高齢化と人口減少を挙げた。現行の政策を続けた場合、40年後の日本のGDPは12~17年並みの成長率を維持できた場合に比べて25%も下振れすると結論づけた。

経済力を高めるには労働生産性の引き上げが欠かせないと指摘し、非正規労働者のスキルアップへ「同一労働同一賃金」の徹底などを求めた。
0716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:45:51.91ID:XhRSIGrH0
>>709
短い動画(1分ちょい)なので見てやったが
三橋って思ったより賢くないんだな

日本もラトビアみたいに総固定資本形成(要するに公共投資)を増やせば…だって?

```
      人口   GDP(ドル)  出生率  輸出(ドル)  輸入(ドル)  一人当たりGDP(ドル)

ジョージア 400万   300億    ?     61億(20%)   154億(51%)     8165
ラトビア  189万   422億    1.57   232臆(55%)   289億(68%)     20997
リトアニア 282万   705億    1.34   483億(69%)   572億(81%)     25036
日本    1.2億   4.2兆    1.30  0.71兆(17%)   0.78兆(19%)    34000

```

こういう小国は周囲に大きな市場があるから成長余力が生まれるのだよ
日本の周囲には大きな自由市場はない(というか日本が鎖国体質だ)から輸出入を簡単には伸ばせない
1億人の国内市場だけでさらに固定資本形成なんかできるもんかい
0717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f05b-nr3a [2001:268:c05f:a356:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 11:07:36.89ID:39YdDqxT0
>>710

今日、給与の現金支給せず 預金口座への振り込みで成り立っている世の中で
現金(日銀券)を担保に預金に出入金しさえすれば問題なく
日銀券の紙幣だけの発行量だけが 流通しているお金の量だと
言い切るわけのわからない頭 

実際、繰り返し存在する日銀券を担保に預金が多量に作られているのに
お金が存在していないと考えるのか ?

130兆円の日銀券を100回繰り返し預金することで 現金として預金から引き出さなければ
130兆円以上の現金がなくても13000兆円になるんでしょ。
0721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9422-0yLd [210.169.18.196])
垢版 |
2024/05/17(金) 12:16:25.88ID:b3ZYq8DC0
高橋洋一
「人口が減少すれば、GDPも減るのは当たり前。GDPは平たく言えば、『みんなの平均給与×総人口』。つまり、大事なのは1人当たりのGDP(平均給与)だから『人口が減ったところで、どうなの?』という話に過ぎない。実際、人口増減率と1人当たりGDP成長率との相関関係を調べてみても、世界全体では、人口減少率が高いほど貧しくなる傾向があるけど、先進国に絞ると、そこに関係性は見当たりません」

htps://nikkan-spa.jp/1523451
0725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6124-6GnL [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/17(金) 12:32:28.66ID:XhRSIGrH0
>>723
「需要」なんて抽象的な言葉を使うから迷路にはまるのさ
「需要」を「市場」に読み替えろ 計算ができるようになるぞ

売る(売れる)商品が存在しなければ「需要」はゼロなのさ
0727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf02-QzId [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 12:38:52.65ID:FowdBGlf0
だって議論が馬鹿すぎる。
GDPは内訳が存在して、人口が減った場合、その半分が消える。
こんなのは新聞を読んでれば、何百回も解説がでてくるから、知らない人などいない。

で、人口が1パーセントヘッタ国のGDPが減ったから正しいんだ、とか言い出しても、そりゃ、30年で世界の国のGDPが3倍になって、人口が1パーセント減っても成長してるだろ、って知能がひどすぎる。

過去も日本のGDPが止まってるのに、全世界が3倍になったから日本だけ超低所得で置き去りになったことすら知らない。
ここまで頭がおかしいMMTなんか、一般社会で見たことなんかないだろうが。
議論のレベルがもうめちゃくちゃで、ほんと小学生のレベル。

同じ主張をしてるワッチョイを全部NG登録するだけでも、めんどくさい。
なぜこんなバカが経済板にいるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況