>>569
>とうぜん、買われなくなった商品たちはことごとく値下げし始めて、一旦上がった物価は元に戻ります。

新聞を読んだことすらない人は、脳内データでそういう小学生理論で考えるんだろが、一般社会では、円安により物価上昇が、倒産ラッシュになってて、国民負担が20万円まで膨らんで、日銀は早期利上げまでやらざるえない状況に追い込まれている。
新聞すら読まない人は、ここまで妄想で固まってるのかって恐ろしいわ。
いまでも↑の植田総裁の円安の影響の発言は<<不用意な発言>>だったと報道され続けている。

>【社説】歴史的な円安 国力低下は放置できない
2024/5/16 6:00
歴史的な円安に歯止めがかからない。円安ドル高は原材料の輸入価格を押し上げ、一段の物価上昇を招く。30年ぶりの大幅な賃上げの効果が打ち消され、個人消費をさらに冷え込ませかねない。

 過度な円安が日本経済にマイナスの影響を及ぼすのは明らかだ。政府・日銀に的確な対応を求めたい。
 円相場は年初の1ドル=142円台から下落が続き、4月29日に160円台となって34年ぶりの安値を記録した。

円安の進行について植田氏が「基調的な物価上昇率に大きな影響は与えていない」と述べたことが、円安を容認したと市場で受け止められ、円売りが加速した。結果から見れば、不用意な発言だったと言わざるを得ない。