X



MMT Modern Monetary Theory Part.130
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:52:19.52ID:Fr9TsaGt
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1687864423/
0002金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:54:36.40ID:YcqOUfzz
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:54:36.90ID:Fr9TsaGt
MMT理解のために必読

最低限これだけは読んで
 Modern Monetary Theoryの概説
 https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582


 経済学101
 https://econ101.jp/

 断章、特に経済的なテーマ
 https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

 批判的頭脳
 https://ameblo.jp/nakedcds/

 MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
 http://erickqchan.blog.shinobi.jp/
0004金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:55:04.85ID:Fr9TsaGt
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)
youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎
youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス
youtu.be/6NeYsOQWLZk

ケルトン教授の記者会見:テキスト書き起こし
https://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/07/18/003007

【MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!】
youtu.be/_koJ5PDpJz4

【拡散希望】
財務省が慌てふためく!
『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:56:36.37ID:Fr9TsaGt
テンプレは以上でよろしいか?
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:06:38.15ID:Fr9TsaGt
日経よく読む馬鹿になる
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:11:02.46ID:wPhLqzHk
ウソは書くなって。
たとえばケルトンにしろ、三橋が言ってたことはMMTではないとして
二度と対談などないだろうし、財務省がおそれおののく、ってタイトルの動画も、実際の発言は高校の教科書に書いてあるあたりまえのことしか言ってない。
なぜ、MMTって、ウソついても、すぐにバレるって意識がないのかが不思議すぎる。
三橋界隈のスタッフの動画視聴回数のためにウソを意図的についてないかい?
あと動画のリンクがやたら多いんだが、たいてい貼ってある動画は一般社会人からアホだと言われてる人が圧倒的多数。
いちいちそんな、馬鹿な長時間の動画をみるかっつうのよ。
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:11:29.88ID:Tpb5tdZT
新聞バカの最低なレス

いくらなんでも、このスレのMMTが書いたことは、もう気持ち悪すぎて、ほんとに精神病棟の患者の議論を見てるようで、酷すぎるにもほどがあるって。
脳内から垂れ流されるウソのレベルが幼稚園児レベル
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:12:44.42ID:wPhLqzHk
>0948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H)2023/07/09(日) 09:36:40.21ID:wPhLqzHk0だけどこのスレの最大の問題は、経済知識がまったくない、MMT界隈の人は、ほぼ全員が新聞すら読んだことがない。
だから、5ちぇんの三橋や高橋洋一が、知識のすべてのソースで、
ほんとに、毎日、毎日、一般社会人から見たらとんでもないウソが、
明らかにすごすぎる。
しかも自信満々にウソが毎日100回以上書かれてるが、もう一般社会人は呆れてしまい、いちいち毎日100箇所のウソは、スルーするし、そんなデタラメの議論自体がバカバカしくて、一般社会人はすぐにいなくなる。
しかもMMTはとんえもないデタラメが正しいんだって言いたいから、ワッチョイを変えてまで、自演し続けて、ウソの書き込みに拍車がかかる。

このスレで、経済の初歩でも明らかな間違いを指摘してったら、毎日必ず100以上ある。
そんなレベル。これ、ふつうの上場企業のサラリーマンが見てたら、もう狂気の世界、カルトの世界かと思うレベルなんだって。
0010金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:13:11.21ID:Fr9TsaGt
>>7
5chのレスに何ムキになってんの?
なにか都合が悪いわけ?
0012金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:14:52.20ID:wPhLqzHk
だけど前スレのこんな簡単なことすら理解できない人がいることが信じられない。

>0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H)2023/07/09(日) 10:01:00.10ID:wPhLqzHk0>>914
っていうか、根本的に<借換債と60年ルール>を勘違いしてるだろ。
これMMTスレの議論で9割の人が完全に勘違いしている。

世界の国債の返済は、満期で必ず償還する。
ただし、債券投資家は圧倒的に長期投資家だから、投資家は満期のたびに、運用国債が減っていくと運用にならない。
だから満期で償還するたびに、新たに10年満期や20年満期の国債を買う。
だから債券投資の金額は一定水準以上が維持されるし、国債残高は増え続けない。

でも日本の場合は、満期になっても、借換債で置き換えて、しかも借換債は60年で返済すればいいってことになっている。
だからけっきょく、<国債を満期で償還してない>ことと、ほぼ同じ。

この差を理解してない人が多すぎる。
簡単にいうと、欧米では満期で一旦全額償還する。
日本は国債を満期で償還しないで、60年で償還する。

だから日本では、現在働いて税金を払ってる人は、30年前や50年前の借金を今でも現役サラリーマン払い続けてる。
で、現在の借金は60年後の人まで返し続ける。

じゃ、60年で世界にどんな変化が起こるかっていうと、第二次世界大戦で、東京が荒れ地になった時代から60年だと、2005年なわけ。
もう荒れ地の東京が、世界2位の経済大国になり、バブルになり、バブルが崩壊し、金融危機になり、リーマン・ショックもコロナもウクライナ戦争も起こって、これで60年。

つまり60年後なんか想像すらできない経済になってるし、日本が人口激減で、貧困国になって、日本からインドに出稼ぎに行く時代になってるかもしれない。
つまり借換債と60年ルールっていうのは、日本だけのルールで、そんなことを容認するルールなんだって。

で、なぜ過去に大問題にならなかったのかって言ったら日銀が異次元緩和をやってたから物価が上昇しようが、金利が上がらず、なんとかなってただけ。
物価上昇が続いて金利が上がると、もう成立するしくみではないんだって。
0013金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:15:17.42ID:Fr9TsaGt
>>11
すまんw
新しいスレ立ててくれw
0015金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:18:22.62ID:Fr9TsaGt
>>14
めんどくさい
任せた
0016金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:23:02.48ID:wPhLqzHk
で、これに対するMMTのレスが、これ。

>欧米に60年ルールなど存在しない
それでも全く問題なく経済運営できている
新聞くんは日本の「ガラパゴス経済学」を絶対正しいと思っている時代遅れの芸人

この馬鹿は完全にまったく60年ルールを理解できない。
60年ルールは、日本が国債発行を際限なく増やすためのルールであって、欧米が60年ルールがなくても、運営できてるなんて言ってたら異常すぎる。
欧米は国債は満期で全額返してるから、60年ルールなど存在しない。
日本は国債が満期になっても返せないから、<借換債&60年ルール>がある。だから現在のコロナの借金も<60年後のサラリーマンでも返済>することが今から決まっている。
そんな初歩の初歩から理解できなかったら、もう小学生の議論より酷い。
そう言っても、本人はなぜだかわからないんだろうが。

このスレの毎日100回書き続けるMMTって、誰が見たって中学、高校で習う基礎知識すら完全にない。
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:28:18.27ID:YcqOUfzz
>>16
>欧米は国債は満期で全額返してるから、60年ルールなど存在しない。

それ単純に借換債だからw
つまり返済していないということ
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:47:09.78ID:YcqOUfzz
歴史的、空前絶後、とてつもない、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、うわーーーーーー、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、アボーンする、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:48:25.50ID:Fr9TsaGt
ここはキチガイの隔離スレなのかw
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:49:28.93ID:zRZveih2
●●ワッチョイつきスレの立て方●●
スレ立て時に>>1の本文1行目に
『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れる

>>11 >>13
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 12:37:35.61ID:wPhLqzHk
>>32
しかし、まあ、君らの教祖様は言ってることが酷すぎるって。

>税金は、政府の支出の「後」に徴収される。そして、国債と相殺で消滅することになる。 
>具体的には、我々が税金を支払うと、その分「銀行の負債(我々の資産)」である銀行預金が消滅し、負債が減った銀行がその金額分、日銀当座預金を政府に渡し、政府が国債と相殺して「貨幣」を消してしまうことになります。

三橋はずうっと、2022年の確定申告は2023年だから、政府は税金が振り込まれる前に、予算を使っているといい続けていた。
でも、これはとんでもない勘違い。

2022年1月の税金は源泉徴収で、1月に税金と社会保障を天引きして振り込まれるから、政府が1月で入った税金を1月で使ってるだけ。
自営業でも歌手でも、予定納税で確定申告の1年以上前から税金は収めていて、政府はそれを使っている。
しかも、例えば1月に巨額を使う場合には、1月に財務省短期債券を発行して、2月、3月に源泉徴収で入ってくるおカネを使ってるだけ。

つまり物理的に政府が税収が入る前に予算を使ってることなんかありえない。
こんなの主婦でも、源泉徴収があることを知らない人なんか一人もおらんだろうに。
MMT界隈の馬鹿層だけだって。
0034金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 12:39:07.06ID:wPhLqzHk
とにかく、MMT界隈はウソの数がありえないって。
MMT界隈が書いてることで、正しいことは、ほとんど一回も見たことすらない。
そのくらい、間違った知識を覚えてしまい、脳が完全に固まっている。
しかも新聞の解説も一切読んだことがないから、そのウソが訂正されるうことがない。
0036金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 12:57:08.00ID:KcA3WDJZ
>>33
>>34
入ってきた税収を使うというなら、国債発行はそもそも出来ないはずだが?
だって税収がいくら財源なんだろう?
じゃあ国債はなんのために発行するんだ?その意義は?
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:19:00.40ID:wPhLqzHk
>>36
>入ってきた税収を使うというなら、国債発行はそもそも出来ないはずだが?
>じゃあ国債はなんのために発行するんだ?その意義は?

まじめに言ってたら、このスレは異常すぎるって。
なぜ国債発行でできないと思うのか意味すら不明。
国債は財務省が発行し、主として銀行、生保、年金が買ってるだけ。

国債をなんのために発行するかって、そんなの税収が足りないからなんて中学で習うこと。
日本は税収は50兆円から70兆円で、毎年120兆円近く使っているから国債がないと予算を執行できない。

ただし国債発行には時間がかかるから、政府は、前倒し債という特殊な国債を事前に発行している。
日本の国債は巨額すぎて、いっきに発行すると消化が難しい。
だから、消化できるときに、事前に発行しておいて、国債を発行した借金は、特別会計にためている。

で、コロナで巨額が必要になったときには、そういう1年前に発行して特別会計に積み上げていた、その特別会計から支払う。

こんなのコロナのときにもさんざん報道されてただろ。
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:19:39.98ID:5WAmsMdP
>>12
令和5年版の財務省「債務管理レポート」60年ルール該当部分。
(https://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2023/saimu2023-2-3.pdf

注にこのような記載がある。

この場合の現金償還と は、公債の償還に当たって その財源調達を借換債発行 という手段によらないこと をいいます。なお、国債の 個々の保有者に対しては、 満期時には、必ず現金で償 還されます。

んだそうだ。
…嘘付きは君じゃね?
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:33:22.35ID:wPhLqzHk
>>41
っていうか、60年ルールっていうにはもうさんざん報道されまくった
ことなのに、君だけ、今でもそのしくみを理解できてないのが異常すぎるって。
その注釈でいってることは、↓の文章のことなんだぞ?
それすら理解できないのかあ?
小学何年生だよ。

>例えば、ある年度に600億円の国債を全て10年固定利付国債で発行したとす れば、10年(=60年の1/6)後の満期到来時には、100億円(=600億円の 1/6)を現金償還(☞②)し、残りの500億円は借換債を発行します。

つまり借換債を発行して、簡単にいうと、年間、1/60だけ現金で返済するっていってるのに、その意味すらわからないのかい??

君一人が間違ってるんだって。
0043金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:38:37.96ID:wPhLqzHk
けっきょくMMT界隈っていうのは新聞で報道されたことを、まるっきり理解すらできないMMTが、ずうっとウソを書き続けてるだけ。
国民が国債費として毎年25兆円支払ってることすら知らないのかい?
25兆円っていうのは、日本人全員の所得税より巨額なんだぞ。
しかも、これが今後の金利上昇でとんでもない規模で大激増する。

>東京財団政策研究所

そもそも、「60年償還ルール」とは政府の長期国債を60年かけて完全償還することを指す。

例えば、満期10年の国債を6兆円発行したとしよう。
10年後に満期を迎えた際はうち1兆円(=発行額10兆円の6分の1)を償還した上で5兆円を新たに10年満期の借換債を起債して借り換える。

次の10年後には1兆円を償還して残った4兆円を借り換える。これを繰り返して60年後には完全償還するのである。

一般会計からは毎年度、国債の発行残高の(約60分の1に相当する)1.6%を償還費として「国債整理基金特別会計」に繰り入れることが法律で定められている。

2023年度(令和5年度)予算案の国債費は約25兆3千億円だが、うち元本の返済に充てる債務償還費は(国債残高約1千兆円の1.6%にあたる)16兆4千億円余りとなっている。
0044金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:39:38.73ID:5WAmsMdP
>>42
その「現金償還」の意味が>>40なのだが…
「なお、国債の個々の保有者に対しては、必ず現金で償還されます。」

これが見えないの?
0045金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:41:00.01ID:5WAmsMdP
手が滑った。>>40>>41の誤り。
0046金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:42:45.65ID:ywH3ScNW
>>40
税収が足りないから?
税収が財源だというなら国債発行は出してはいけないだろう?
ところが実際には国債は発行されて財源として成立している

すると今度は税収はなんのか?という疑問が出てくる
国債が財源として成立するなら税収は不要じゃないか
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:49:36.39ID:wPhLqzHk
>>44
いってることが意味不明すぎる。

あのね60年ルールっていうのは、例えば10年債なら、ほんとは10年で全額戻ってくる。
これが海外のふつうの国債のしくみ。

でも日本は払えない。
だから、国債を返すかわりに新しい10年債の借り換え債を発行して、それで支払う。
そしてその新しい10年債の満期が10年なら、10年後に再び満期になり、これを6回繰り返して全額返済する。

ただし60年で完済するから、1年で1/60は政府が税金で支払う。

っていうか、60年ルールの解説なんか、何十万件あるんだから、いちいち議論すんなって。
あ、60年ルールの解説は4900万件もあった。
4900万件報道されたことを、MMTだけ理解できなかったら、ものすごい異常なことだと認識しろって。
解説は4900万件が全部同じだぞ。
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:52:17.92ID:wPhLqzHk
このスレのほんとにどうしようもない特徴なんだが、経済辞典にも
金融辞典にも、現代用語辞典でも、百科辞典でもすべてに載っているからふつうの人は1分あれば、正しい知識が得られる。
でもMMT界隈だけ、ウソだ、馬鹿だって言ってたら、脳がおかしいって。
これ、なんでも同じで、日銀当座預金にしくみでも、借金のしくみでもこのスレでは辞書を引けば1分で分かることすら、一年中議論が続く。
あほらし。
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:53:15.76ID:5WAmsMdP
>>47
だから、10年債なら10年で全額現金償還される、って書いてあるだろ?
財源をどうするのかは、そのときの財政状況によるから書いてないけど。

それが注の意味よ。
0050金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:55:02.81ID:wPhLqzHk
NHKの解説でもこっちが言ってることとまったく変わらないだろうが。
こんなことも理解できないのか???????

>NHK
防衛費増額と財政~60年償還ルールの見直しって何?
2023年02月06日 (月)

国債の60年償還ルールとは、次のようなものです。

政府が発行する国債=政府の借金は、満期が来た時に一度に全額を償還=つまり返済することが難しいことから、60年かけて返すというルールを決めています。

なぜ、60年かというと、国債で調達した資金が建設費にあてられる道路などのインフラの耐用年数が60年程度と考えられているからです。

政府は、このルールに基づいて、毎年度の予算でおよそ60分の1を返済し、残り60分の59は、「借換債」と呼ばれる国債発行、つまり新たな借金をしてそのお金で返済する、要は借り換えを行うのです。

このうち年度ごとの返済額は、新年度=令和5年度の予算案では16兆7561億円にのぼります。
0051金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:57:13.85ID:5WAmsMdP
>>50
御本尊の財務省と、外部者のNHKと、どっちを信じるのか?
君はNHKを信じた。俺は財務省の公式発表を受け止める。
ただそれだけのことだ。
0052金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:59:49.69ID:5WAmsMdP
満期まで1年を超える国債を買う奴は、みんなバカなのか?
そんなことはない。
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 14:08:14.25ID:wPhLqzHk
>>51
NHKが正しいか、財務省が正しいか、なんて言ってたら完全に頭がおかしすぎる。
いってることがまったく同じだってことすら理解できないのかあ??
リアルに小学生??

>例えば、ある年度に600億円の国債を全て10年固定利付国債で発行したとす れば、10年(=60年の1/6)後の満期到来時には、100億円(=600億円の 1/6)を現金償還(☞②)し、残りの500億円は借換債を発行します。

で、これを簡単に言うと、1年で現金で1/60年 を償還する。

で、注釈でいってることはこの2点。

1 の現金償還と は、公債の償還に当たって その財源調達を借換債発行 という手段によらないこと をいいます。
      ↑
 1/60のことをいってるだけ。

2 、国債の 個々の保有者に対しては、 満期時には、必ず現金で償 還されます。

      ↑
でここでいってることは、借換債を買った人は、満期には全額戻ってくるってことで、あたりまえ。
政府はさらに次の借り換え債を発行して借換債で現金を用意する。
あのね、例えば銀行が国債を買って、10年満期で、戻ってこなかったらそれは、<日本国債のデフォルト>と呼ぶ。

しかし、まあMMT界隈の議論は、MMTの基礎知識が完全に崩壊してて、中高生が読む経済の知識すらない。
だから、何を説明しても、一切理解できない。

あのね、解説が4900万件あることは、理解できない人など、MMGT界隈以外には一人もいないんだって。
サラリーマンでも、主婦でもだれでも知ってることを、ウソだ、馬鹿だって言い続けるから、脳が固まって新聞報道すら理解できなくなってるんだって。
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 14:08:30.06ID:5WAmsMdP
>>53
売りオペの玉はどこにあるの? その場合。
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 14:11:51.86ID:wPhLqzHk
このスレを見てると、MMTがいってることなんか、もしサラリーマンが取引先で、日常会話で経済の話題になったときに言ってたら、
完全に馬鹿だから、担当を変えてください、って言われちゃレベルの会話なんだぞ。
それすら分からないのか?

しかもここまで国債のしくみを知らない人など、100万人に一人だって。
で、それが偶然、ひとつのスレに集まるわけないだろうが。

つまりMMT界隈は、100万人に一人の経済音痴が偶然あつまったか、一人が自演してるのか、どっちかなんだって。
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 14:12:11.22ID:5WAmsMdP
>>54
全然違うだろ。
自分が書いてるものを、自分で読んでみたまえ。
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 14:22:23.73ID:wPhLqzHk
>>57
NHKがウソついてるっていうんだろ??
だったらYahoo!知恵袋で、NHKの報道は、MMTの
専門家のワタシから見たら、財務省の説明と違っていて、
ウソなんです。
なぜ、NHKはウソをつくんですか?

って質問してみろよ。

もう狂気のスレだわ。
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 15:02:01.49ID:5WAmsMdP
>>58
債務管理レポートの注についてNHKが述べていない以上、NHKは嘘付きと言われても仕方がないだろうな。

それから、どっかで「日本の債務返済額は25兆円で、所得税の総額より大きい」と書いている奴がいたが、国債整理基金特別会計の数値を見たことがないんだろうな。
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 15:33:21.29ID:N/OcpjOC
新聞、報道、教科書うぃ完全に善というバカって信じられないな
ゴキブリなんて誤植で呼び名が変わってしまったんだぜ
だからこそ精査が必要なのに頭から信じ込むのはどうなんだ?
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 15:41:01.14ID:pHPojExY
>>16
まあ言いたいことは分かるけど、

>60年ルールは、日本が国債発行を際限なく増やすためのルール

というのは被害妄想が激しすぎw
それが本来の意図通りの機能を果たしていないのは事実だが、
本来の意図は真逆で、国債の際限ない増発を抑止するため
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 15:48:58.22ID:pHPojExY
>>56
カルトってそういうものだからw
リフレもそうだったでしょ?

カルトにハマる奴の典型は現実世界で劣等感を抱えた人物。
カルトの教祖はその足元を見て「凡人は気づかない世界の真実」を
信者に伝授する。

すると信者は「俺だけが凡人が気づかない世界の真実に覚醒した!」
と間抜けな自己陶酔に浸ることで劣等感を解消する(笑)

もし教祖が伝授するのがただの常識的な話だったら、
信者は自己陶酔できないよねw

だからカルトの教義は必然的に常識からかけ離れたものになる
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:15:04.82ID:wPhLqzHk
>>61
おまえ、いまだに正しい意味を1ミリも理解すらしてない。

一般社会人全員が知ってることすらまだ理解しない。
0066金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:33:25.61ID:wPhLqzHk
>>63
本来の意図でも、国債を減らす要因なんかないって。
ふつうの国では、国債が償還できなかったら、それはデフォルトと呼んでいる。
日本は60年で返せれば、デフォルトと呼ばない。
だから国民が毎年払う国債償還費は、微々たるものになる。

ただし、もし何かが起こると恐ろしいことが起こる。
それが物価上昇と同時に起こる金利上昇。

つまり現代のサラリーマンは、50年前の国債の借金まで今でも返し続けている。
だから1200兆円の借金が残ったまま。
そして借換債で、償還を最大60年後に伸ばしているから、毎年、借換債だけで、150兆円という世界最大規模で発行していて、トータル200兆円以上を発行している。

で、ふつうの国なら国債を一回発行しても、10年債なら10年固定金利で、途中で金利が上がっても利払は増えない。
でも、毎年200兆円発行してる日本では、200兆円の金利がいっきに上がり、翌年には400兆円の国債の金利が上がり、さらに翌々年には600兆円の金利負担になり、最終1200兆円の金利を、政府というか国民が負担して支払う。
2パーセントなら24兆円国民が支払う。
消費税だと12パーセント上がる。

さらに日銀は銀行から550兆円の国債を買っちゃったから、2パーセントだと日銀の損失は52兆円になって、この評価損失は、徐々に付利の上昇によって、実現損益に変わっていく。
もう、日銀を救済する法律を作らないと解決方法はなくなる。

まあ、これ説明しても、理解できる人は2割くらいだろうけど。
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:41:09.89ID:wPhLqzHk
これは三菱総合研究所のレポート。
書いてあることはごくあたりまえの常識なんだが、これを忘れてる人が多すぎる。投資してる人はこういうレポートがあらゆるとこから送られて来る。

>2023.1.1
English version: 28 February 2023
政策・経済センター田中 康就
金利上昇に脆弱な日本の財政

コロナ危機下での大規模な経済対策は110兆円に上った※1。日本の政府債務残高はGDP比260%へと膨れ上がり、第二次世界大戦時の水準を大きく上回ることになった(図)。
政府債務残高の積み上がりは、財政に対して主に2つの悪影響を与える。

第1に「財政破綻リスクの上昇」である。日本の財政に対する信認が低下すると、投資家は日本国債の保有に高い金利を要求するようになり、その結果、実際に財政破綻する可能性が高まる。財務省によれば、金利が1%上昇すると、3年後の国債費(利払い費)は3.7兆円増加する※2。これは名目GDP(2021年度)の約0.7%に相当する規模だ。

第2に、国債を発行しづらくなり財政の自由度が制限される。すると不況期の経済対策などに支障が出かねない。気候変動対策や経済安全保障の強化など新しいニーズへの支出は今後本格化する。実際に2010年代の欧州債務危機時に欧州各国は、財政支出の拡大から財政悪化の懸念が高まったことで国債金利が上昇し、不況期にもかかわらず緊縮財政を強いられた。

これまで日本は国債金利が非常に低い水準で推移してきたが、今後は2つの観点から金利が上昇する可能性が高まってくる。
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:42:02.58ID:rwNR3N2P
国債購入の原資は円です
円は日本国内でしか発行されてません
発行元は日本の政府部門です

さて、円の発行者・創造者である政府部門は、円の「返済」ということに関して負担になるのか?
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:42:16.41ID:wPhLqzHk
>①金融緩和の見直し

まず「金融緩和の見直し」である。過去30年間、物価はほぼ横ばい、政策金利(短期金利)は低水準で推移してきた。2016年以降は、日本銀行が短期金利だけなく長期金利も操作し、10年物国債利回りがゼロ近傍になるように国債買い入れを行ってきた。

しかし足元では価格転嫁の動きが徐々に広がりつつあり、家計や企業の期待インフレも高まっている。加えて2023年春闘で賃上げが進めば、物価安定の目標である物価上昇率2%の達成に近づく。すると日本銀行は緩和的な金融政策を見直すだろう。実際に日本銀行は2022年12月下旬に10年物国債利回りの許容変動幅の拡大を決定した。

②海外投資家の国債保有比率の上昇

次いで「海外投資家の国債保有比率の上昇」である。これまで国内投資家は購入した日本国債を売買せずに保有する傾向が強く、財政が悪化しても金利上昇につながりにくかった。その結果、財政規律の緩みに対する市場からの警告が機能せず、国民や政治家の財政再建への切迫感が乏しかった。

しかし海外投資家の保有比率は上昇傾向にある。2020年末時点で、海外投資家は日本国債の13%を保有する。取引所での海外投資家の売買シェアも67%まで上昇した。海外投資家はグローバルに運用することから、日本のデフォルトリスクが高いと認識したとたん、日本国債の保有に対して国内投資家より高い金利(リスクプレミアム)を要求しかねない。
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:46:37.22ID:wPhLqzHk
>当社予測では2040年代前半までは家計貯蓄が公的純金融負債を上回り、数字上は国内で国債を消化できる。しかし「貯蓄から投資へ」の流れが進めば実質的な国債買い入れ原資はより少なくなる可能性もある。

国債の海外投資家の保有比率が20%を超えると金利上昇リスクが高まるとの研究結果もあり※3財政再建に残された時間は少ない。

財政再建に向けた国民の支持形成も重要だ。
これまで日本では財政赤字が常態化したため、「中福祉・低負担」の状態を「中福祉・中負担」だとする誤解が国民に定着した。

増税や歳出削減への国民の反発には強いものがあるが、政治家・政府としては現状の社会保障制度や公共サービスの維持に必要な財源や負担額を丁寧に説明し国民の理解を得る必要がある。
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:00:38.59ID:wPhLqzHk
>>61
>どっかで「日本の債務返済額は25兆円で、所得税の総額より大きい」と書いている奴がいたが、国債整理基金特別会計の数値を見たことがないんだろうな。

君は何を説明しても理解すらできないのが異常すぎるって。
こっちが書いたことを勝手に書き換えてウソだ、馬鹿だっていってる異常者だって。

こっちが書いたことのコピペ。

>国民が国債費として毎年25兆円支払ってることすら知らないのかい?
>25兆円っていうのは、日本人全員の所得税より巨額なんだぞ。

これをウソだって言うんだろ?

>当初予算とは 2023年度の歳出、社会保障・国債費で5割
年3月29日 2:00
国債の元利払いに充てる国債費(25兆2503億円)とあわせて全体の5割を占める。高齢化と、新型コロナウイルス禍や低金利下での放漫財政が政策経費の余地を圧迫している。
>税収 23兆円。

どこがウソなんだい?
MMTはこっちがいってることの意味すらわからないから、毎回、こっとの過去ログを勝手に書き換えてウソだ、馬鹿だって一年中言っている。
そりゃ、今の時代の経済は複雑だから、何十年も一回も新聞を読んだことない人には、説明しても理解できないと思うぞ。
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:15:31.99ID:pHPojExY
>>66
何言ってるのか意味が分かりません(笑)
60年償還ルールは借換債の発行に制約を掛けるもの。
それがもともとユルユルの制約でしかないのは事実だが、
「日本が国債発行を際限なく増やすためのルール」として機能するはずがないw
ネトウヨ的な頭の悪い被害妄想だ
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:26:52.53ID:pZ1tGtj0
>>74
国債整理基金の残高はいくらですか?
令和3年度決算における剰余金は、3兆786 億円です。
国債整理基金特別会計の剰余金の大宗は、「減債基金」としての国債整理基金残高 3兆180 億円です。

その様ですよ
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:27:35.84ID:YcqOUfzz
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-cojz)2022/08/11(木) 15:40:12.44ID:fF9NcPds0
各国の国債償還ルールを調べてみたら、何と日本だけが異常だぞw

■日本
償還ルール:財政赤字でも償還
借換財源 :「借換債」の発行
■米・英・仏・独・伊
償還ルール:財政黒字になれば償還(明示的なルールなし)
借換財源 :国債発行により調達

※日本を除く先進各国は、実質的に国債は借りっぱなしで「償還は行っていない」www

出所:財務省(笑
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/gov_debt_management/proceedings/material/d20150417-4-2.pdf.pdf
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:59:11.29ID:wPhLqzHk
>>76
だからこっちは整理基金が25兆円だなんて一回も言ったことすらない。
国債費が25兆円って言ってるだけ。
つまり1/60の国債償還費を含んだ国債の費用の税金負担分の
話をしている。

君が勝手に<整理基金>があって言い出しただけでこっちは一回も言ってない。
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:02:58.18ID:wPhLqzHk
>>75
ばかばかしすぎる。
60年償還ルールが借換債を制約するって、
なんのメカニズムだよ。
借換債と60年ルールは別々のものではなく、完全にセットになっている。
セットになって国債発行を増やせるしくみなのに、そんな基本すら
理解してないのかい?
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:07:11.25ID:16CZR0Xo
60年償還ルールは建前作るためだけに作られた意味のない制度
それがすぐわかるやつとわからんアホを見分ける試金石ではあるなw
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:11:56.48ID:wPhLqzHk
>>78
君は、経済の初歩知識すらゼロで、一般社会人全員が知ってることすら
理解できてない。
こりゃ、何を言っても無駄。

海外の償還ルールは、満期で全額償還して、新しい国債を買ってるだけ。だから国債残高は日本みたいに増えていない。
<財政黒字になれば償還っていうには、国債全体の縮小のこと>

って、こんな初歩の初歩すら理解できなかったら、何を説明しても無駄。
こんなの辞書を引けば分かることなのに、なぜMMTは一年中議論する??
馬鹿だって。4900万件の解説があるのに、言い合いしてたら馬鹿だって。
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:17:12.79ID:Nua3Et3h
借り換えていることを償還していないというなら、日本政府も借り換え続けてるので償還していないことになる。
いわゆる国債の60年償還ルールは、償還期限迎える国債の六分の一を、
一般会計で借り換え費用調達用の国債を発行するか、特別会計で発行するかの違いでしかない。

ぶっちゃけどっちでも同じこと、PBや財政収支は一般会計特別会計連結して出すので。

あとOECD先進国の三分の一は平時なら財政収支は黒字であり、その中の一部は公的債務残高の削減、
つまり本当の意味での国債の償還を行ってる国もある(デンマークやドイツ、オランダなど)。

国債返済償還してる国はないとかいう主張を、よくMMT商売してる人が口にするが、そんなの少し事実確認すれば分かる、ただの嘘だよ。
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:26:35.23ID:wVb6dX4W
某三なんとかさんかな?
日本だけが60年償還ルールを持ってる~!他の国はそんなルールがない!償還なんてしてないんだ~!
日本だけが償還してる~!
完全に情弱一本釣りのプロパガンダが決まってる
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:36:02.94ID:16CZR0Xo
三橋のサイトって見た目貧素だよね
派手な見た目で情弱をだますつもりがない点は評価する
実際はそこを金かけなくて十分儲かってるからだろうけどな
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 20:01:36.27ID:wPhLqzHk
しかしこのスレは異常すぎるって。
世の中の人は、60年ルールは自民党の防衛費の議論で、
散々新聞で意味が何回も報道されまくった。
だからほとんどの人は、ふつうに理解してること。
もちろん辞書を引けば1分で正解やしくみが分かる。

でもこのスレではそれが何十回も言い合いが続いて、ウソだ、馬鹿だって、一年中議論が何百回も議論続く。

MMTは言い合いで馬鹿とかアホとか喧嘩するためにスレにいるだけ。
けっきょく一年中、ものすごくくだらないことで言いあいしてるだけで、現実社会で起こってる問題は、新聞すら読まないからMMGTはなんにも知らないし、なんにも理解していない。
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 20:04:25.17ID:pZ1tGtj0
>>82
国債整理基金特別会計
国債整理基金特別会計は、国債整理基金の費用と使途を明確にするため、
その歳入歳出を一般会計から区分して設けられた特別会計のことであり、
区分経理特別会計の1つである。 また、国債整理基金とは、国債の償還、
借換を円滑に行うべく設置された基金のことである。

国の特別会計とは何ですか?
国や地方公共団体の会計区分のひとつで、特定の収入、特定の支出を一般会計と
切り離して独立して行われる会計のこと。 特定の事業や資金の運用の状況を明確化
するのが目的で、各特別会計ごとに予算執行が所轄官庁・地方公共団体で管理され、
それぞれ使い道が決められています。 年金、国民健康保険、介護保険などがこれに相当します。

つまりこういう事だは
● 国債整理基金特別会計の目的
国債整理基金特別会計は、一般会計又は特別会計からの繰入資金等を財源として公債、借入金等の
償還及び利子等の支払いを行う経理を一般会計と区分するために設置された特別会計です。
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 20:37:33.73ID:5WAmsMdP
>>74
これは失礼。
ふわっとした記憶で書いたので、
>どっかで「日本の債務返済額は25兆円で、所得税の総額より大きい」と書いている奴がいたが、国債整理基金特別会計の数値を見たことがないんだろうな。
この部分については間違っていた。

国債整理基金の話を出したのは、国債償還のために国民が負担しているのが25兆円ではなく、もっと大きいということを言いたかった。
令和3年度決算を見ると、一般会計受入(約24兆6千億円)より交付税特会からの受入の方がはるかに大きい(約31兆2千億円)。
その他、たばこ税収入からの受入(これは小さくて1兆円ちょっと)やら、エネルギー特会からの収入(10兆円弱)と、25兆円どころではない負担をしている。
代表的な繰入を挙げたが、まだまだ繰入はある。

もちろん借換債収入は膨大(約142兆8千億円)。
で、これらから返済される債務償還費は、約228兆6千億円。利子及び割引料が約8兆円。

これが国債整理基金特別会計のおおざっぱな収支。
国民負担は25兆円どころではなく、もっとずっと大きい。
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:19.50ID:rwNR3N2P
>>98
寸劇でけっこうじゃないか、それが更なる視聴に繋がるなら大いにやるべきだ
エンターテイメントってのは常にそういうモノなんだが、お前は気がつかなかったのか?
なんというマヌケだ!

他人をカモというが、お前もハマってることは一つや二つはあるだろう
そうならお前もそのハマってる何かの仕掛人の「カモ」というわけだ!

よう、カモ!
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 22:16:25.07ID:E7haHMUe
FRB「債務超過」広がる波紋 信認・独立性に懸念も:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB287V50Y3A620C2000000/

米連邦準備理事会(FRB)が事実上の債務超過に陥っていることが明らかになった。昨年からの急激な利上げで金融機関に支払う準備預金の利息が増えたのが理由だ。FRBは表面上は債務超過にならない会計ルールを採用するが、市場からの信認が揺らぐ可能性は否定できない。

「ついに債務超過に陥ったのか」――。FRBを巡り、市場の一部に衝撃が走った。FRBが週次で公表するバランスシート「H.4.1」で、実質的な純資産を表す「その他の負債・資本」項目が4月26日時点でマイナス32億ドル(約4600億円)となったためだ。

(大幅中略)

FRBの資本、問題なし」
米エール大経営大学院教授 ウィリアム・イングリッシュ氏

FRBは損失を出すと、同額の「繰り延べ資産」を資産の部に計上するため、FRBの純資産は依然としてプラスだ。どのような「もっともらしい」シナリオの下でも、この状態は続くだろう。「債務超過に陥っている」という指摘は正しくなく、FRBの資本は問題ない。損失総額は数千億ドルになる可能性があるが政策遂行に支障をきたすことはなく、その損失も将来十分に吸収できる。

FRBは損失発生によりFRBは米財務省への送金を停止し、会計ルールに従って繰り延べ資産をバランスシートに計上している。FRBが金利を正常化すれば損失が減り、最終的に黒字に転じるが、財務省への送金を再開する前に繰り延べ資産を償却する必要がある。この償却を通じて(現金流出を伴わないため)利益が留保できるので、繰り延べ資産は本当の「資産」といえる。

FRBが金利を非常に高い水準まで引き上げ、それを何年も維持すれば財務省からの支援が必要になる「極端なケース」を招くかもしれない。しかしその可能性はとても低い。もし超高水準まで利上げすれば経済は大きく減退し、インフレ率が下がる。そうなればFRBは遠くないうちに金融政策を緩和し、最終的に黒字に転じるだろう。
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 22:29:22.03ID:E7haHMUe
>>109
日経の名を見たら脊髄反射するが如く早とちりするなよ

FRBの資本、問題なし」
米エール大経営大学院教授 ウィリアム・イングリッシュ氏

も同じ日経の記事内で紹介されてるものな
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 23:09:53.36ID:zRZveih2
政府・中央銀行は日本円通貨いくらでも作れるのに

国民から税金、社会保険料を貪りまくる政府……

政府、むごすぎる(T ^ T)
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 23:32:51.71ID:wVb6dX4W
>>116
バカの上塗りだなw
償還せずに借換出ない済ませてるなら「償還せず」ですよね?www
それに残高関係ないですよね?w
償還しようがするまいが新規発行すれば残高は増えていくしね
なんかカルトに染まりすぎじゃない?
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 23:38:12.24ID:Nua3Et3h
正確には償還する為に借換債を発行するので、借り換えるから償還しないわけではなく、償還も借り換えもやるの。

借換債で検索してみ、償還費用を調達する為の債券みたいに説明されてるから。
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 00:05:13.96ID:ZnaHXrKM
>>117
お?バカは直ぐに軽々しくカルトだの発するねwだからバカなんだろうがw

残高は関係あるだろう?償還するというならその分は残高減るんだからな
新規発行分と償還分は相殺され、額が多いほうが減る、若しくは増えることになる

単純なことだよ
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 01:37:30.09ID:WcvLPymF
債務超過!国債暴落!金利暴騰!ハイパーインフレ!

で、フジマキさん、いつになったらハイパーインフレになるんですか?
imgur.com/SLvQL5I.jpg
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 02:00:08.99ID:x/EJaQwY
>>83
何を言ってるのか意味が分からない。

引用した記事にもある通り、60年償還ルールとは
「60年での完済を義務付ける」もの。

つまり本来は必ず一定割合を「借り換え」ではなく「徴税によって償還」
することを義務付けるものだ。


こんな簡単は話を理解もせずよよく下らない駄文を長々と開陳できるよね。
馬鹿じゃなかろうか。
https://agora-web.jp/archives/230121062053.html
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 04:34:56.89ID:jCpCnXNO
>>119
それって三なんとかの言う事全否定なのでわw
60年ルールがあるから償還を行わなくてはならず日本は緊縮を続けてきた
新規との相殺にせよなんにせよ残高が減ってないなら緊縮を行っていない事になる
そして60年ルールについても同様
バカルトくん?教祖様の言うことに逆らっていいのか?w
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 05:52:13.28ID:ZnaHXrKM
>>122
残高減ってないなら緊縮を行ってない?
緊縮って国債の残高だけじゃなくて民間の可処分所得や実質賃金やインフレ率等で考えるもんだ
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 06:38:24.23ID:innJ1S1w
東日本大震災のとき、民主党政権は財政出動と同時に復興税を課した。経済理論に疎い世紀の愚策である。長期の国債を発行して世代間の負担公平化をはかるべきだった。増税により経済がさらに冷え込み復興の足かせになったことは疑いない。
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:09:12.25ID:CXhunvMk
政府・中央銀行は日本円通貨いくらでも作れるのに

国民から税金、社会保険料を貪りまくる政府……

政府、むごすぎる(T ^ T)
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 08:36:54.21ID:4xikS63P
「日本は借金が莫大で財政は危機的」というまやかし
https://biz-journal.jp/2023/07/post_353060.html
ザイム真理教とは、国の借金が増え続ければ、国家財政は破綻するとアピールして、
税金や社会保険料の負担を増やすよう布教を行っている財務省によるカルト的な教えのこと。

政治家も多くの国民も、財務省のマインドコントロールによって支配されていて、
もう身ぐるみはがされるくらいに不幸な目に遭わされるかもしれないのに、
それでも多くの人が信じ続けているんです
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:17:17.59ID:+M4A8tMm
>>121
>こんな簡単は話を理解もせずよよく下らない駄文を長々と開陳できるよね。馬鹿じゃなかろうか。

あのなあ、こっちは防衛費の増額のために80年にしたらとかそんな話は一切していない。
60年ルールのある国とない国は、何が違うかっていうと、小学生でも分かること。
60年ルールがない国は10年債で1兆円を調達した場合、10年で1兆円を償還する。
1年で1000億円。
60年ルールの国では、同じ発行でも、完全な償還は60年後になる。つまり1年でたった170億円しか返さなくて良い制度。
じゃあ、1年で国民が1000億円負担する国と、170億円しか負担しない国のどっちの国のほうが国債を増やせる???
小学生以下と、馬鹿以外はだれでも分かるだろうが????

それと君がいってるのは、60年ルールが、借換債を制約するって言ってたが、完全に真逆。
満期で返済する国は、そもそも満期で一旦、完全に償還するから借換債の必要などないし、実際に日本以外では、そもそも制度的に借換債と呼ぶ制度すらない。
単純に満期になったから、新しい国債を買って投資を継続する。
だから借換債と呼ぶ国債はない。
つまり借換債とは満期で償還しないで、60年後まで償還しないから、そのかわりに発行されるものでしかない。
だから60年ルールと借換債は完全にセットになっている。

だから日本は毎年の国債発行が、200兆円とか、世界の常識を超えが金額になると同時に、金利が上がりだしたら、もう国民負担は壮絶なものになり、金利が上がったときに、国民はこの制度の最大の欠点に気がつく。
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:33:28.78ID:+M4A8tMm
>>133
政府が買い取るってことは、また別な国債を発行して、それを日銀に
買い取らせろっていってるだけ。
それは、政府が通貨発行をするのと同じ。

じゃ、政府が通貨を発行できるとしたら何がおこるかっていうと、世界では日本もドイツも過去にやっていた。
ドイツは政府がおカネを無限に刷ったから、通貨の価値が1兆分の1になった。
つまり政府に1億円貸してた人は、1円も戻ってこなかった。
政府の言い分は通貨を刷って返したから破綻じゃないっていうが、貸した人全員は一文無しになった。国民の貯金も完全に消滅。

日本の場合は通貨を刷りまくっても借金の返済ができなくなり、まず銀行を封鎖して国民が預金を下ろせなくした。
そうやって国民や企業がもってる資産に課税して、最大9割を政府が没収した。つまり政府が借金を払えなくなると、国民から取った。
それでも足りなかった。
最終方法は、いままで100円と読んでた通貨を1円と呼ぶことにした。つまり、政府が借りた100万円は1万円返すだけでチャラになった。

国には通貨発行権があるから刷れるんだなんて言ってても、現実はドイツ状態になるだけ。
日本は、過去、厳密な意味ではデフォルトしてなくても、実際に政府が返した借金は、借りた金額の1/380だったと言われている。

中央銀行でなく、政府が通貨を刷った国なんか、みんな壊滅したんだって。だから歴史的な教訓として、前世界で中央銀行は独立した。
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:41:41.73ID:ECWAwWfP
>>137
そうそうw
日本の終戦直後の状況と今は全く違うのにそれをごっちゃにするのは全くのアホw
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:42:30.58ID:+M4A8tMm
だけど、みんなはまだ気づいてない人のほうが多数派なんだけど、現在、国民の資産を減らして、政府の借金を減らすっていう政策は、大成功してるって事実に気づいてるかい??

政府が国民から資産を搾り取る手段は、大増税、社会保障費に天引きを増やす、インフレ税を取るっていう、3つの手段がある。

ほんとは政府は大増税をやりたいが、国民が猛反発し、選挙で落とされる。
だから政府は国民が気づかないように、こっそり取る。

日本は老人人口が歴史的大激増したから、社会保障はまるっきり足りない。だから半分は税金と借金で補填している。
で、それをずうっと上げ続けたわけ。

例えば過去24年で国民が払う年金月額、健康保険料の切り上げ、新たに給料天引きになった介護保険、なんかで国民の手取りの給料は84万円も減りつづけた。

平均年収が300万円台の世界で見ても、極端に低い日本の給料から84万円が消えたわけ。
国民は消費税が2パーセント上がるっていうと猛反対するけどそういう、医療費や介護保険はしょうがないよなって、猛反対は起こらない。

だからどんどん給料天引きが増えて、使えるお金が減り続けたからデフレになった。
超カンタンな理由なのに、これすら理解できない人がいる。
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:58:25.56ID:+M4A8tMm
さらに、社会の底辺層、馬鹿層は、政府が金を刷って、ばらまけよって簡単に言う。
でも政府が実際にそれを世界最大でやったのに、いまだに気づいてない人がいる。

日銀は2013年から世界最大で通貨を発行した。
2012年の日銀が発行し世の中へ供給していた通貨、マネタリーベースは130兆円程度。
で、2015年に日銀が刷っていた通貨はたったで80兆円。
だから日本の通貨は4倍から5倍に増えた。
でもお金が増えてよかったねっていう話にはならない。
これは国民の財布には入ってこないから。

で、逆に日本人の資産は空前絶後で<大激減>している。
大量の通貨発行で、日本円の価値は2011年が75円、2022年が一時150円と通貨の価値が約半分になった。

自分は日本円で給料をもらってるから関係ないっていうバカ層が多いだけど、もし150円が定着したら、原油でも小麦でも、魚でも、パソコンもアイフォンも、冷蔵庫も、TVも日本はほとんど輸入で、日本円で買える商品は2011年の半分になる。

過去1年半では、食品だけでも5万点の商品がいままでに値上がりしつづけた。
国民は1000兆円の預金を持ってるが、それで買える商品は2011年のすでに半分しか買えなくなってるわけ。
これが経済用語でいう<インフレ税>。

つまり政府と日銀は、国民からインフレ税を徴収するために実質の国民資産を激減させて、政府の実質の借金を晴らすことに大成功した。
で、その政策は今でも続いてるわけ。
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:02:38.85ID:+M4A8tMm
>>137
インフレにならなけりゃ、っておまえ新聞を読んだことすらないのか?

現在のインフレは日銀の目標が2パーセントなのに3パーセント以上上がっている。
過去1年半で食品の値上げは5万品目。
電気代も上がりつづけ、国民は現実として貧乏になっている。
日本で買うすべての商品も上がったのに所得は物価上昇をはるかに下回ったまま。
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:05:29.08ID:+M4A8tMm
>>142
信用は毀損されないって、実際に日本円の価値は半分になってるだろうが。
今の日本円をNYに持っていくと、一蘭のおすすめラーメンセットは4000円、アメリカの大戸屋のホッケ定食は5000円。
もうすでに日本人の給料ではアメリカでは生活すらできなくなっている。
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:07:39.16ID:VopMIu9Z
インフレ程度で国家の信用が失墜することはまずない
侵略とか恐喝とかデフォルトとか
ありうべからざることが起こらん限りは

だが国政の財源を中央銀行に依存するようになれば
国家の信用は失墜に向かって一歩進むことになるだろう
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:09:10.54ID:+M4A8tMm
あと、日銀が国債を買い取れば、日本の借金が減るんだ、みたいな
超おバカな教祖様の意見を信じてる人がいるが、あれは完全なデタラメ。
日銀が買い取って国債は、今後物価が今のまま下がらないかぎり、日銀に膨大な大損失を与えるし、物価上昇=金利上昇で日銀は付利により天文学的な大損失になり、それもいずれ国民負担になる。

国債を刷って日銀が買い取れば問題は解決だ、なんていうのは、思考能力が小学生のまま固まったMMT界隈の中でしか通用しない。
一般社会でそんなこと言ってたら、一般社会人全員から馬鹿だと思われる。
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:16:16.54ID:+M4A8tMm
>>126
>インフレ率さえ適正値(2~5%)であれば国債はいくらでも発行でき償還も不要

っていうか、MMTってここまで知能が低い人しいかいなくなっちゃったのかい??

たとえば5パーセントだとしてみ。
日本には1200兆円の借金があるんだから、過去の借金で今の日本人が払わないといけない、利子は毎年、60兆円だぞ???

日本の税収は40兆円から70兆円。
そっから過去の借金の利子で、60兆円消えたら、日本全国、どこに言ってもスラム街だらけで、地下鉄の通路にはホームレスだらけになるわ。

このスレの常識のなさは、こわいレベル。
借換債をたった一回発行するだけで、消費税3パーセント分が消えていくんだぞ。
っていうか、MMT界隈にあつまってる人って、もう世の中の現実にまったくついていけてない人しかおらんだろうに?
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:16:17.01ID:innJ1S1w
      、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{  ニ == 二   lミ|
   {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
   {t!/・\  /・\ !3l
   `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
      Y { r =、__ ` j ノ       新聞くん、三行で十分だろ…w
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
} i/ //) `ー‐´‐''     \
l / / /〉
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:17:43.48ID:innJ1S1w
>>153
>日本には1200兆円の借金があるんだから、過去の借金で今の日本人が払わないといけない、利子は毎年、60兆円だぞ???

日銀が買い取ればチャラになる
お馬鹿な新聞くんは、何度説明しても理解できない
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:22:14.07ID:+M4A8tMm
>>152
MMTって日銀のしくみすら1ミリも理解してないだろ??
何十年も一回も新聞すら読まないと、ここまで知能がなくなるにかと怖くなる。

あのね一般社会では、2016年に日銀が買い入れの限界が迫ってしまい、国債の大量買い入れを続けられなくなったことは、何十万回も報道されつづけた事実。
しかも日銀が自ら大量買い入れを辞めざるえなくなって、それが正しいことも証明された。

でもこういうのって、新聞すら一回も読んだことない人は、全新聞の一面トップで載ったことすら、読んでないから、嘘だ、デタラメだ、詐欺でって何年も何千回も言い続ける。

日本てほんと、こんなひとが大激増してるんだなあ。
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:24:54.96ID:XaY5isnW
>>135
このお馬鹿さんが何を勘違いしているのかやっとわかったよ(笑)

よく考えろよ。
君の指摘する日本政府の国債依存体質、財政規律の無さは
60年償還ルールがもたらしたものではない

60年償還ルールがなければ、日本政府は躊躇なく、
「既発のすべての国債を実質的に償還せず、借り換えする」
ことを選択するだろう。

つまり日本政府は「年でたった170億円」徴税によって償還することすら
やってないよ。

しかし、MMT信者かどうか知らんけど
君も相当頭悪いなw
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:25:42.21ID:+M4A8tMm
だけど、日銀が国債を買い取ればチャラになるってのは、
三橋氏がずうっと言い続けてることで、ここまで酷いひとは、
何十万人に一人のレベルだと思ってたが、2人もいるのか。
たまたま何十万人に1人のひとが、偶然このスレに何人もいるのかい(笑
まさか本人ではないよね?
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:25:58.75ID:innJ1S1w
>>156
日銀に国債買い入れの物理的限界はない
制約はインフレ率
インフレ率が2~5%の範囲であれば無問題
何度言っても理解できない新聞くん
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:34:20.95ID:+M4A8tMm
>>157
いってることが馬鹿すぎる。
だからずっと言ってるように、借換債と60年ルールはセットになってえるんだって。
国債の完全償還を、5年債でも10年債でも20年債でも、60年まで延長する。
延長するために借換債がないと延長できないしくみなのに、
そういう基礎の基礎から1ミリも理解できないって、めちゃくちゃだって。

こんな辞書を引けば、だれでも1分でしくみが分かることを
何十回も議論してたら、幼稚園児の議論だって。
正しいしくみを知らたかったら、経済用語辞典を1分読めばだれでも分かるレベルのしくみでしかない。
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:39:26.80ID:+M4A8tMm
>>159
あ、君はまたワッチョイを変えた、定住馬鹿か。
だから、君の場合、金利が5パーセントになった場合に何がおこるかの知識が完全に皆無だろうが。

1200兆円の60兆円の金利はいくら国民が払うんだよ?
それで国民全員が貧困になることすら理解できない。
金利が5パーセントになったら企業の設備投資は完全に壊滅し、GDPがいくらさがるかもわからないんだろ??

しかも金利上昇の許容範囲は、GDPの成長率、給料の増加率とかならずセットになってることすら知らないって、知能が完全に小学生で止まっている。

なぜ、お前は毎回、アボーンしてるのん、いちいちワッチョイを変えてまで入ってくるんだ??
異常すぎる。

いくらなんでも中学生が習うレベルの常識がなくて、議論してたら、異常すぎるって。
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:42:01.00ID:xdmr7GoO
インフレ率が低くて金融緩和とかで金利を低く抑え込んでる間に政府債務増やしてしまうと、
インフレ率が上がり金融緩和継続できなくなると、そこから先が悲惨なことになる。

そこから必死で厳しい財政健全化進めて国債新規分ゼロにしたところで、毎年140兆円分くらいの国債が高金利の国債に借り換えられていく時代を迎えちゃうから。

既にしてしまった借金が、インフレになると借り換えによる金利上昇で牙をむく訳。

MMT商売してる連中がインフレになってから財政健全化すればいい、それまで借金増やしても大丈夫的な主張しがちだけど、
この点を見落としてるのよ。

分かり切ってることだから、インフレ率低い大抵の先進国は、財政健全にやってんの。
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:50:18.53ID:+M4A8tMm
>>164
あ、アボーンする前に言っておくけど、日銀の国債買い入れが2016年には年限によって札割れが起こり、日銀は結局断念して、YCC政策に大転換した。
もう当時、すべてのメディアが日銀の限界を予想して、あと数年って予想が大半になったとこで、日銀自らギブアップした。

そういう一般社会人ならだれでも知ってることすら、MMT界隈はまっったく知らない。
つまり経済のニュースを何十年も一回も読んだことすらない人達が、教祖様のデタラメをしんじてるだけ。

MMTが入ってくるだけで、もう小学生にスレかよっていうレベル。

アボーンした
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:53:18.88ID:+M4A8tMm
このスレは、なぜ、今の時代にリアルタイムで起こってる経済のニュースがまったく話題にならないのかが不思議すぎる。

たとえば一般社会人なら新聞で何度も報道されて、だれでも知ってることが、ウソだ、デタラメだって1000回議論が続くが、
こんなの経済用語辞典を1分見るだけで、正解がわからなかったら馬鹿だって。
それを議論しつづけてたら、さらに馬鹿だし。
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:57:50.25ID:yulWE//b
>>142
今の国債発行ペースではすぐインフレになるぞ
それにインフレの限度を誰が決めるの
難しいだろうな
お金をすぐつかいたくなるからな
その為に今のシステムに成ってるんだから
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:02:05.26ID:xdmr7GoO
日銀は政府が財政健全化進める前提で国債買ってるんで、政府が財政健全化進めないなら、
国債買い入れるどころか吐き出す側に回るだけ、インフレによる金融緩和出口入りを待たずして。

以下、日銀前総裁が量的質的緩和開始時のコメント

>もちろん、「量的・質的金融緩和」による長期国債の買入れは、金融政策上の目的で日本銀行自身の判断で行うものであり、財政ファイナンスではありません。
>また、日本銀行による国債買入れが増加する中、それが、財政ファイナンスではないかといった議論をそもそも惹起しないためにも、
>政府が、今後の財政健全化に向けた道筋を明確にし、財政構造改革を着実に進めていくことは極めて重要です。
>この点、政府も、1月に公表した「共同声明」において、「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
>持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」と明確に述べており、私どもとしても、そうした取り組みに強く期待しています。

あと、日銀は金融機関に毎年2000億前後の金利を支払って借りた金で国債買ってるから、
日銀保有分の国債金利は政府からすれば無利子ということにはならないよ。
だいたい、日銀の国庫納付額は日銀に支払われる国債利払い費をかなり下回るし。
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:30:20.65ID:VmpwN9QC
国債大量発行でインフレにならずGDPを維持するのに精一杯
これはつまり下手くそな予算の使い方をしてるってこと
この状況を喜んでどうする
破綻しなけりゃセーフじゃねーんだよ
経済的に豊かになるという大目的を見失ってる
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:43:26.08ID:t8NDUT94
>>123
ホンマ頭ゴミクソ虫やなw
自分でも何言ってるかわかってねーだろ
可処分所得実質賃金インフレ率って政府の財政とは関係ないとこで決まるわw
コロナ流行なんかのファンダでそれらが動けば政府は緊縮してる~!ってか?
バカも大概にせぇよクソ虫w
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:43:50.04ID:PEfhGgFo
豊かになった結果としてGDPが増えたりインフレしたりする事はあっても
GDPやインフレ率が上がったからと言って豊かになるわけじゃないからね。
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:05:48.46ID:PEfhGgFo
究極的には個々人の価値観に委ねられることだが、概ね「得られる物、サービスの質や量が向上すること」
「そのために支払う労働力や資源の量、あるいはリスクが少なくて済むこと」というあたりはコンセンサス取りやすかろうな。
大事なのは金などという単なる数値情報に踊らされるのではなく実物を見ること。
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:09:29.40ID:PXdbPjj1
マンデル=フレミング考えれば
財政政策だけで金利が上がったら
投資効果が相殺されるわけで
債務が増えるのは当然ですね…
投資減税に変えるか
金融政策を機能させてれば改善する
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:11:36.76ID:PXdbPjj1
当然金利というのは政策金利ではなくて
期待実質金利なわけで
銀行が国債を買いに走り、貸し出しが増えないような
財政政策だけでは効果がない、意味がないというのが
海外主流派の立場です
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:13:25.33ID:+M4A8tMm
>日本のインフレ期待が約9年ぶりの高水準、長期金利に上昇圧力
日高正裕  Bloomberg
2023年7月10日 11:51 JST
賃金上昇率の拡大や為替相場の円安基調を背景に、日本のインフレ期待がおよそ9年ぶりの水準にまで高まっている。

日本銀行が今月27、28日に開く金融政策決定会合で政策修正を行うとの警戒感も加わり、長期金利の上昇圧力が増してきた。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鶴田啓介シニア債券ストラテジストは、5月の毎月勤労統計で賃金上昇率が拡大したことなどを受け、日銀が月末に開く金融政策決定会合で政策を修正するのではないかとの警戒感が高まっているとの認識を示した。
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:15:45.14ID:PXdbPjj1
普通に考えたら労働需要ではなくて賃上げ税制の短期的な賃上げなので
金融政策の修正をするのは間違いですね。
需給ギャップはマイナスですから仮に金融引き締めに転じたら
マクロの総需要は落ち込みます
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:27:36.52ID:PXdbPjj1
ウクライナやロシアに端を発する世界的な供給不足で
あるならば国債を発行しても対して効果はないです
むしろお金を出してもっと買い漁り備蓄しようとするなら
重要増ですから供給不足が加速してて価格は上がっていくだけですから
代替品の生産のための投資やインセンティブを与えて国産化に
舵を取れなら判りますが
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:40:37.44ID:+M4A8tMm
金融政策はひとつかふたつの要因で決めるわけでなく、何十の変化の
総合で決める。
今の最大の問題は物価と為替。

日銀が物価が上がってるのに緩和を続けたことで、日本円が半分の価値しかなくなった。
ガソリン代も電気代もガス代も上がりつづけ、食品なんか5万点が値上げりした。
ファミレスなんか1500円程度が標準になりつつある。
さすがに給料が実質マイナスなのに、ここまで物価が上がると、こんどは物価上昇の原因になった日銀緩和への疑問になる。

日銀は物価が2パーセント上がれば緩和は停止って言ってたのが、まだ完全じゃない、また下がるかもしれない、てずうっと緩和を続けた。
その間に都区内のマンションは平均が1億円を突破したり、不動産融資がバブル時代なみになったり、株価が400兆円以上上がったり、日銀がバブルを作り出してしまった状態。
YCCを修正しないと、さらにバブルになる。

ただし日銀の立場からは、YCCをいじると、日銀に膨大な大損失が発生し、景気も不安が出るし、景気は下げる。
しかも、異次元緩和が出口になると、悪いことが連鎖して起こることを国民全員が気づいてしまう。

だから簡単にはYCCを修正したいとは言えない。
でもやらないと円安が続き、今後3ヶ月、6ヶ月の物価がさらに上がってしまい、日銀自体が国民の非難を浴びるようになる。

だから今月の日銀会合は世界から注目されている。
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:45:07.27ID:PXdbPjj1
半分の価値しかなくなったではなくて
均衡需給水準の為替が適正レートなので
その適切な為替に切り下げただけですね
むしろ過剰な円高だった
需要と供給もわからないデマバラマキ君の
デマに騙されないようにしましょう
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:47:38.55ID:PXdbPjj1
供給不足で物価が上がって金利を引き締めても
当然供給不足という供給制約は解消せず
円高にして調達コストを切り下げたところ
金利を引き上げるので金利コスト引き換えるだけなので
経済は停滞しますから
金利を上げる、金融引き締めは間違いです
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:53:18.43ID:7jrbtApo
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:53:40.81ID:innJ1S1w
>>182
個人レベルで考えるならそれでも良いが
国あるいは国民全体として見るなら具体的な数字に置き換えないと評価できんぞ

例えばGDPとするなら、実質GDPなのか、名目GDPなのか、あるいはその両方が必要なのか
あるいは失業率あるいは有効求人倍率で見るのか、その他の指標があるのか
経済政策として語るには「文学的」表現は避けなければならない
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:54:50.25ID:7jrbtApo
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:59:46.68ID:+M4A8tMm
5ちゃんねるでは今でもウクライナで、とか言うけど、世界の物価は違うって。たしかにウクライナで一時的商品価格の暴騰は起こったが、たとえば小麦はピークが1300ドル。
今日は640ドル。
天然ガスはピークが9ドルで、現在は2.6ドル。
ウクライナ要因はとっくに大暴落してるんだって。

で、過去の推移だとコロナで全世界がコロナ対策費用を歴史的規模でばらまいたから、それで全世界の通貨の価値が下がった。
それにより商品価格すべてが上昇し、一時は急騰状態になっていた。
でも、それにより、全世界でインフレが起こって、アメリカにしろ、全世界が金融引き締めに動いた。
それでアメリカを始めインフレ抑制で商品価格は下がった。

ただし、日本だけ去年に12月に小幅利上げをやったが、基本はまだ異次元緩和を続けているから、日本円の価値が下がりまくった。
異次元緩和前からだと、日本円の価値が半分近くまで下がりつづけた。

これが今の時点の大問題なんだって。
日銀は異次元緩和を辞めると、金利が上がり、日本円の価値はすぐに上がる。
でも利上げすると、こんどは金利上昇によって、日銀はとんでもない赤字化する。しかも政府は1200兆円の利払が上がると、それが国民負担になり国民はさらに貧乏になり、景気も悪化する。
また異次元緩和でやってことが徐々にチャラになっていく。

だから日銀にとって、ベストの金融政策なない状態にはまり込んでるわけ。で、それを7月の日銀会合で、全世界が注目してるんだって。
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:00:48.75ID:PXdbPjj1
日本は資源は調達価格は長期契約
小麦の売り渡し価格は農水省が国産化の方針で高値を維持してるだけですね
金利引き上げろという人間は間違いです
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:08:26.03ID:+M4A8tMm
あ、ちょっと複雑になったか。
簡単にいうと、現在は日銀が異次元緩和を続けてることで、日本円の価値が、半分近くまで下がりつづけて、物価が上昇した。
さらに日銀が緩和を続けるとそれがさらに円安を深刻化させる。

円安によって、ガソリンからガス、電気代、小麦、牛肉まですべて上がり、国民が買う食品は1年ちょっとで5万点が値上げ。
さらに電気代の上昇で、大増税があったようなもん。
景気も悪化している。
賃上げが進んでも実質所得もずっとマイナス。

じゃ、日銀がYCCを修正すれば問題か片付くかっていうとそうではない。
修正するってことは、異次元緩和の出口になるってことで、過去10年の異次元緩和のツケが、一斉に出てくる。
それがとんでもない規模になるってこと。
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:08:51.33ID:PXdbPjj1
新聞君=デマバラマキ君
新聞と関係ないデマばっかりばら撒いてるので
新聞君という名前は主張に多少なりとも正当性を与えので
良くないと思い、自分はそういう名前で読んでいます
0207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:19:54.41ID:xdmr7GoO
野口悠紀雄ならカルフォルニア大学で経済学修士、イェール大学で経済学博士とってるから、経済学は専門家と言える人だよ。

少なくとも経済学で修士も博士もとってないのに、経済関連で色々と主張して商売してる人達よりは。

経済学者名乗りながら経済学で博士修士とってないような人が結構いるからね日本。
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:20:34.28ID:innJ1S1w
円安で日本の価値が半分になった、などと大騒ぎする新聞くん
自国通貨安はメリット大きいんだがねw
経済常識の欠片すらない新聞くん
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:20:54.18ID:+M4A8tMm
>>201
日本の資源が長期契約って、たしかに電力会社の調達なんかそれで助かっているが、君は新聞すら読んだことがないのかねえ。
一般社会人はふつうに新聞で下のような記事は全員が読んでるのに、MMTだけ日本は長期契約だから上がってない、って言い出す。

このスレは議論にMMTが入ってくると、即座にウソだらけになる。

長期契約で影響がなければ、政府が補助金で価格をさげるなんかやるかよ。

>原油の円建て価格 ドバイ
2020年4月 15.8円 
2022年 5月 65円

つまり政府の補助金でガソリンをさげるために6兆円使ってることすら知らないのかよ。これ消費税だと3パーセント分。

>ガソリン補助1年 予算6兆円、膨張リスク 負担軽減も脱炭素逆行
消費者の負担軽減のために投じた予算は6兆円に達し、新たに電気ガス料金の引き下げも加わって財政支出がずるずると膨らむリスクをはらむ。
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:22:58.89ID:PXdbPjj1
ガソリン補助金は、ウクライナ危機に伴い原油価格が高止まりしていた昨年6月には最大で1リットルあたり41・9円支給されていたが、
原油価格や円安が一服した昨年12月以降は20円以下の支給水準で推移。今年1月からは35円の上限を毎月2円ずつ引き下げ、
5月末時点で25円としていた。

https://www.sankei.com/article/20230526-KCNTKFSHWJIQ3BNO32UDA5SXAU/

ガソリンの補助は縮小しますよ
国際資源価格が落ち着いたので
0212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:24:34.53ID:XaY5isnW
>>160
延長なんかしてないって(笑)
君は10年債として発行した国債の償還時期を政府の都合で
勝手に延期できるとでも思ってる?(笑)

だから最初から言ってる通り、60年償還ルールというのは借換債の発行を抑止するルールなんだってw

10年債は10年経ったら償還しないといけないよね?
その償還のための財源の一定割合を必ず徴税で賄うことを強制するルール、
それが本来の60年償還ルールなのw

もう笑えるほど馬鹿で無知だなおたくw
0216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:28:26.07ID:xdmr7GoO
自国通貨価値は安定しているのが一番マシで、安くてよくなるか悪くなるかは国によると思うが

安倍政権以降の金融緩和やり過ぎの時代、比較的自国通貨安の時代の話でいえば、経済成長率平均はコロナ以前で0.9%弱と、OECDの底辺レベル
購買力平価の平均賃金や一人当たりGDPで韓国の後塵を拝する羽目になった。

その後も世界が利上げに走る中、金融緩和続けた日本の円安は進み、このままいけば遠からずドイツにGDPで抜かれ、
購買力平価ではなく名目ですら、平均賃金や一人当たりGDPで韓国に抜かれるだろう。

やり過ぎた金融緩和による円の価値下落で、まともに経済成長してない日本は、こうして色んな国に経済指標で抜かれていく。

自滅してるとしか思えないんだけど。
0218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:31:22.62ID:PXdbPjj1
日銀が金融緩和をした場合としてなかった場合の推計を出していますが
金融緩和をしなかったらGDP成長率はもっと低いです


本稿では、日本銀行の「量的・質的金融緩和」導入以降の一連の金融緩和が
わが国の経済・物価動向に与えた政策効果について、日本銀行の大型マクロ経
済モデルQ-JEM(Quarterly Japanese Economic Model)を用いて推計した。
具体的には、実質金利をはじめとする主要な金融変数について、日本銀行によ
る金融緩和が実施されなかった場合の「仮想的なパス」を想定し、金融変数が
その「仮想的なパス」を辿った場合の実質GDPや消費者物価等の推移を、Q
-JEMのカウンターファクチュアル・シミュレーションにより試算した。そ
のうえで、実績値とシミュレーション結果の差を、実質GDPや消費者物価等
に与えた政策効果とみなした。計測された政策効果の大きさをみると、「量的・
質的金融緩和」導入から 2020 年7~9月までの期間において、実質GDPの
水準で平均+0.9~1.3%程度、消費者物価(除く生鮮食品・エネルギー)の前
年比で平均+0.6~0.7%ポイント程度の押し上げ効果があったという結果と
なった。

https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2021/data/wp21j07.pdf
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:34:39.93ID:PXdbPjj1
当たり前ですけど実質GDP成長率だけで見るのも間違いです
デフレで実質が嵩上げされていたので
日本は実質GDPでなく名目GDPと
経済のファンダメンタルズ、雇用や投資に相関があります
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:36:39.50ID:+M4A8tMm
MMTは一年中、馬鹿とか詐欺師とか言ってないで、書いてる時間で、
一回でいいから、中学生の経済の参考書を読めって。
それか新聞くらい読めって。
もう新聞すら読んだことがないから、ほんとに何から何まで説明しても、それすら理解できない。

これがMMTの主張。
>日本は資源は調達価格は長期契約

これが一般社会人がふつうに読んでる記事
世の中の常識。

>【速報】ガソリン価格 7週連続値上がり 約1年ぶりの172円台に
7/5(水) 14:37配信
経済産業省は、7月3日現在のレギュラーガソリン、1リットルあたりの全国平均小売り価格について、先週より1円50銭高い、1リットルあたり172円50銭だったと発表した。値上がりは7週連続。

来週も補助率の引き下げが影響し、ガソリン価格は引き続き値上がりとなる見通しだ。 経産省は、補助金がない場合、来週のガソリン価格は、182円50銭に達すると予測している。

小麦価格も輸入が巨大だから為替の影響がないわけないだろうが。
ただし現在の円安が小売価格になるのは、10月くらい。
0223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:38:21.92ID:+M4A8tMm
このスレは、ほんとにMMTが入ってくると書き込みの9割がデタラメになる。
これ酷すぎるって。

何から何まで全部、脳内の推理で書いてるから、もう世の中の常識とまるっきり違う。
これはもう異常なカルト世界。

あたりまえだが、いちいちウソを指摘するより、アボーンしないと
もう無理だって。
デタラメが多すぎて。
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:39:23.58ID:PXdbPjj1
需要があるから価格が決まる
当たり前ですね。
円安だから価格が上がるのではなくて
需要が増えるから価格が上がるんですよ
たとえば金利が下がる、投資が増える、生産が増える
資源燃料が必要になる、価格が上がる
さてその時に見るべきは経済全体で+かどうかです
たとえば営業利益にマイナスなら株価は下落しますし
失業率は大幅に悪化します
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:40:01.86ID:xdmr7GoO
70年代のオイルショックという典型的なコストプッシュインフレで、日本その他大抵の国は利上げで対処したでしょ。

インフレ率が上がり過ぎると国民生活が大変だから、原因が何であれ普通はインフレ自体を抑え込もうと利上げするんだよ。

利上げしたら国債利払い費増加地獄や日銀逆ザヤ地獄が始まるし、そもそもアベノミクスは目標未達だらけなのが確定するから、
色々理由つけて利上げしたがらないだけなんだろうけどね。

だいたい2年で結果出す筈なのに、こんな長期間ダラダラ結果出せずに続けてる時点で失敗してるの明らかなのに。
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:42:57.74ID:PXdbPjj1
まあ低生産性の飲食店や小売で
デフレ円高産業ですから潰れるかもしれません
しかしインフレ円安産業は儲かるわけですよね
高付加価値産業に労働移動が進んでいくわけですね
そうすると失業率は悪化しませんし
それが産業構造転換が進むということです
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:45:02.05ID:innJ1S1w
そもそも60年ルールは1966年の建設国債発行の頃に始まった仕組み
ニクソンショックの前だからドルは金本位制だった
基軸通貨が金本位制なら当然円も360円の固定相場

その後ニクソンショックで変動相場制に移行したが、金融担当者の脳味噌は昔のマンマ
だから国債発行を異常に恐れ、その名残が現在も続く
財務省の緊縮マインドは時代遅れ、という自覚がない
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:50:51.33ID:PXdbPjj1
財務省は非ケインズ効果だの言ってるので
流石にその当時とは違うのでは
まあ手を変え品を変えてるだけとは言えるかもしれませんが
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:03:03.84ID:PEfhGgFo
「実物」にフォーカスした数値的指標なんて腐るほどあるわな。
それらをそれぞれどれだけ重視するかはそれこそ文学的表現も含めて価値観を擦り合わせていく、
という気の遠くなるような作業を延々と絶え間なく続けてコンセンサスを作っていく以外にない。
そういう面倒なところから逃げて「GDP増やしときゃとりあえずOKだろ」って態度で
「本当の豊かさとは」というところから逃げ続けた結果がその醜態だろう。
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:03:12.73ID:PXdbPjj1
>>233
計量経済学の実証研究ではもう複数でてますね

先行研究

日本の非伝統的金融政策の効果をVARモデルで検証したものについては多くが存在するため本稿
で網羅的に紹介はしない。例えば、本多他[2019]やHonda et el[2013]では2001年から2006年にか
けての量的緩和政策を分析しており、同政策が株価の上昇を通じて生産(鉱工業生産)を増加させる
効果があったことを示している。また、得田(2016)では2013年以降の量的質的金融緩和に注目した
VARモデルによる分析を行なっており、金融緩和がインフレ率の上昇や失業率の低下に寄与したこと
が報告されている。金融政策のレジームがモデルの中で変更されることや、パラメーターが時変である
ことが許容されるようなモデルを使った近年の分析としては、Kimura and Nakajima[2016]、
Miyao and Okimokto[2017]、Hayashi and Koeda[2019]、Koeda[2019]などがある。
概ね量的緩和の生産への正の影響を認めている。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeps/18/2/18_1/_pdf
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:12:18.14ID:/V8knJLP
>>221
当たり前ですけど名目GDP成長率だけで見るのも間違いです
インフレで名目が嵩上げされていたので
日本は名目GDPでなく実質GDPと
経済のファンダメンタルズ、雇用や投資に相関があります

こちらの方がスッキリしてると思わない
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:14:07.84ID:PXdbPjj1
>>236
事実と異なるので
すっきりどころか
ただの間違いとしかいいようがないですね

https://i.imgur.com/sYyEZ86.png
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:24:29.08ID:+M4A8tMm
>>224
うわ、完全な馬鹿だ。
あのなあ日本のGDPは世界の6パーセントもないし、円は世界で
流通すらしてない。
だから、原油でも、石炭でもドル建て価格が決まり、日本企業は
それを円からドルに両替して支払う。
たったそれだけ。

そんな簡単なことすら、大の大人が理解できないんだから、
完全に異○者だって。

大人がそんなこと言ってたら馬鹿すぎて、会話も不可能。

アボーン
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:25:59.10ID:PXdbPjj1
>>238
需要と供給で価格は決まらない
コストで決まるんだという謎理論をして
またデマバラマキくんが敗走ですか
0244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:36:44.44ID:PXdbPjj1
短期でコストが価格に転嫁されても
売れなければ利益にならないので
価格を下げてでも売りぬこうとするので
値段は下がっていきます
その途中段階がコスト・プッシュ・インフレですね
コストが高くなり営業利益が減り、失業が増え、所得が減る

値段を上げても需要がついてくる
営業利益が増えて失業が減って所得が増えてるなら
デマンド・プルインフレです
0245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:40:56.99ID:twDh9LEM
ある意味日本は先進国の中ではMMTの先行例だと思うが このまま増税先送りでつなぎ国債増やし続けると どこまで豊かになれるのかな
0248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 17:13:42.21ID:mgIJkNnf
新聞くんもまだ長いトンネルの中にいるのかな?

大好評映画「君たちはまだ長いトンネルの中」

経済監修 藤井聡

予告動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1676250084084965376/pu/vid/1280x718/SZnNwv_Cw6fny3rY.mp4

元財務省の父、高橋陽一郎(川本成)の影響をうけていた高橋アサミ(加藤小夏)は、高校3年生にして、政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っていた。それゆえ、政治経済の授業でも、疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。外部相談役の二階堂議員(萩野崇)から注意を受けても、自分で調べ自分で辿り着いた答えを曲げることはなかった。

とはいえ、まだアサミはどこにでもいる女子高生。彼女ひとりでこの国を救えるわけもなく、自分ができる事といえば、父が他界したのち面倒みてもらっている親戚・長内夫婦(モト冬樹・かとうかず子)の店や、衰退していく商店街を少しでも盛り上げることぐらい。

最初の頃、アサミをクラスの厄介者だと思っていた同級生の安倍(北川尚弥)や中谷(定本楓馬)も、少しでも自分たちの未来を明るくしたいと奮闘するアサミの姿や行動を見ているうち、次第に応援するようになる。

ある日、アサミと中谷は商店街のお祭りについて取り上げてもらおうと地元の若手新聞記者の荒畑(高橋健介)に掛け合いに行く。
その帰り道、元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤(蒼木陣)と遭遇する。
またとないチャンスと思いアサミは、武藤に駆け寄り「総理大臣に会わせてほしい」とまさかの直談判。

そのあと、急展開がアサミに巻き起こる・・・。

20年以上デフレとパンデミックに見舞われたこの国で、自分たちに何ができるのか、その問いを青春映画として昇華した異色の作品。
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 17:20:49.94ID:FpvKYbaf
>>125
円作りまくればよいって考えるお前の頭が酷いだろ。働けアホ。
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 17:21:57.77ID:FpvKYbaf
財務省が本当に強いなら黒字財政になってるだろ。
アホとちゃうか君ら。
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 21:14:40.58ID:PkN6gMPW
test
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 07:27:40.70ID:vTgepQge
janeの乱、どうする?
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 08:30:02.14ID:iqFcanBV
talkがはやらなければ結局、元に戻すんでね?
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 08:50:05.58ID:IAo/BePd
ユーザを簡単に切り捨てる TALK は信用できませんね
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 09:07:36.52
★ 5ちゃんねるから新しいお知らせです
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/9240230711/2

「monakey」システムをデザインしたJaneStyleの開発者が、すべての専用ブラウザへのAPIへのアクセスをオフにし、権限なしにJaneStyleをサードパーティのサイトに移動させたことにより、一部のユーザーが5chにアクセスできなくなってしまいました。
そのサイトは5chとは一切関連がありません。
これが、一部のユーザーが本日5chにアクセスできなかった理由です。

5chはあらゆる開発者からAPIへのアクセス権を奪ったわけではありません。
まだ理由は明らかでありませんが、JaneStyleの開発者が独断で行動を起こし、5chのユーザーベースの一部を5ch.netから引き離すことを決定しました。
これがダウンタイム、混乱、推測を引き起こしました。
今日、私たちはこれをAPIの独占を終わらせ、意志のあるすべての開発者にAPIへのアクセスを再度提供する機会に変えるつもりです。
専用ブラウザは再び繁栄することができます。
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 12:26:57.96ID:vTgepQge
実際、このままやと使いにくくて仕方ない
過疎化するし
0262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 12:30:22.49ID:kUHYop0t
新聞正義バカにクソ吐きバカ、新聞に丸めてまとめてポイっ
0264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:58:58.71ID:1VbyNfBR
経済学アンチパターン
「貨幣は物々交換の代用品として始まった」
「デフレのときでも消費税を上げれば政府債務を減らすことができる」
「政府債務残高を減らすことは良いことだ」
「貨幣を増やすとインフレが起きる」
「貿易黒字は良いことだ」
「政府は何もしないほうが良い」
「竹中平蔵や高橋洋一の言ってることは正しい」
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:59:46.02ID:1VbyNfBR
経済学アンチパターン
「新聞には正しいことが書かれている」
「教科書に書かれていることは正しい」
「特にマンキューの教科書は至高だ。すべての記述が正しい」
「セイの法則は成り立つ」
「ライフサイクル仮説は正しい」
「主流派経済学は正しい。MMTなんか糞」
「数式モデルこそが正義。そうでないものは議論の対象にもならない」
「日銀当座預金を増やせばインフレになる」
「安倍政権の経済政策は正しかった」
「円安は大正義」
0266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 01:18:07.75ID:KmKs/DWP
「新聞には間違いが書かれている」
「教科書に書かれていることは間違い」
「特にマンキューの教科書は最低だ。すべての記述が間違っている」
「セイの法則は成り立たない」
「ライフサイクル仮説は間違っている」
「MMTはは正しい。主流派経済学なんか糞」
「数式モデルは悪。数式モデルは議論の対象にもならない」
「日銀当座預金を増やせばインフレにならない」
「安倍政権の経済政策は間違っている」
「円高は大正義」
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 01:23:00.16ID:KmKs/DWP
当座預金から貸し出しが増えて生産増えたって
実証もでているのにアンチパターンも何もないだろ
今更バカすぎる
実証研究はノーカンってアンチパターンにも入れとけww
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 06:50:22.18ID:cdhAwgki
・・・
0273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 00:54:01.71ID:H5TqdP9C
需要と供給と均衡と
理論と実証という基本すらも理解してない
奴が何を言ってるだ
ああ、MMTには理論も実証もないんだっけ。笑
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 14:04:16.50ID:Ajaee/B1
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2chMate 0.8.10.163 dev/asus/P008/7.0/GR
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 14:29:11.17ID:BnPI8MP8
>>276
153じゃ来てねえだろw
0279
垢版 |
2023/07/13(木) 18:56:23.35ID:9uH61cE3
新聞くんがいなくなってて草
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 11:02:57.87ID:TE2S1XNO
スティグリッツやバーナンキを知らずに
ガラパゴス経済理論を振り回すバカ大杉
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 00:58:45.00ID:4bVKiVHO
20年前の2ちゃんみたい
0285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 10:16:08.38ID:77iyiqbk
スティグリッツ氏「企業投資を喚起し、経済成長を」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA114AX0R10C23A5000000/

ノーベル経済学賞の受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は11日、国会内で講演した。自民党の議員連盟の会合で、企業の投資を促し経済を刺激する重要性を説いた。炭素税の導入や法人税率の引き上げを通じて投資を喚起するよう提唱した。

グリーントランスフォーメーション(GX)やデジタルトランスフォーメーション(DX)を集中投資が必要な分野にあげた。「緊縮財政は正しい政策でなく経済成長につながらない」と指摘した。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 13:32:04.40ID:vbC4OGfc
「緊縮財政は正しい政策でなく経済成長につながらない」

スティグリッツ教授は日本が緊縮財政との認識したということかな?
0291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 11:08:19.24ID:/LHD5iSd
まさに新古典派経済学者やニューケインジアンのことやな 笑


物理学(と経済学)がしばしば帝国主義的と語られるのは、物理学や経済学は対象をあまり限定しないので他学問領域の対象としばしば重複し、その際に物理学や経済学内部の傲慢な人が容易に顕在化してしまうからだと思う。
他の学問にも傲慢な人はいるが、それは顕在化する機会がないのでバレない。
https://twitter.com/perfect_insider/status/1680212069759713280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:30:26.71ID:+jZhNglH
全世界の金融市場っていうのは1980年代から世界全体が海底ケーブルで繋がって、いままで電報や電話回線で繋がってたのが、全部光ファイバーに置き換わり、金融市場の規模が何百倍、何千倍になった。

それで、経済学という過去に起こったことを分析して、超簡略化して、わかりやすくして、法則をさがす、<経済学>と、実際に銀行やヘッジファンド、ディーラーが業務やトレードで使う、<金融工学>に完全に分離した。

金融工学では、最先端コンピュータを使って、現実社会を完全に予想することは不可能だという前提で、現実の動きを予想する。
たとえば、為替を当てようとしても、現実には全世界の貿易収支や、経常収支の変化、経済成長率、通貨発行量、政治家の動きなど、変動要因は200も300もある。
さらに全世界の投資家が、どの通貨を売って、何を買ってるとか、そういう変化でも通貨は動く。
そのくらい金融市場が超巨大になり、金融市場の建て玉や大手の買いポジション、売りポジションでも変化する。
これが金融市場の中の経済学。経済学ではなく、金融工学。
知ってる人は少ないかもしれないが、銀行にしろ、証券会社ディーラーにしろ、ミューチュアルファンド、ヘッジファンド、年金運用機関もすべて金融工学で動いてるわけ。

例えば日本株の東証でも金融工学のアルゴリズムで売買は、ほぼ半分を超えている。
しかも単純な売りとか買いではなく、1秒の間に、たとえばアメリカ株売り、中国株売り、米国債買い、日本国債売りなんかの全世界の売買を同時に行う。
だから1秒で、ひとつのヘッジファンドやCTAが数千回の売買をおこなる。これリアルにやってるのよ。
東京証券取引所の中に外資証券はサーバーを置いていて、たいていそっから物理的に近い、江東区にも海底ケーブルに接続し、それを台湾経由で、シンガポールのサーバにデータを集める。
さらにシンガポール市場に上海や深セン市場、ロンドン、シカゴ市場のデータも集めて、株や債権のポートフォリオを計算し、それを再び、東京市場の売買に反映させる。
これ1秒で1000回くらい、これ全部やってるわけ。
つまり現代の実用化でヘッジファンドが利益を上げられる学問っていうのは、とっくにそのくらい高度化してて、もう素人には絶対わからないレベルまで進化している。
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:50:51.59ID:+jZhNglH
いまの全世界の金融市場はいろんな数字があるが、日本の国家予算の何百倍の金額が、毎日、そういう金融工学のアルゴリズムで動いてるわけ。
だから金融市場で大手CTAやヘッジファンドがポジションを変えたぞっていうと、それだけで全世界の為替すら動く場合もある。
大手がアルゴリズムに入れる為替の変動要因なんか、200とか300をはるかに超えていて、経済学で議論するような3つか4つの理論で議論するような単純なものではない。
それが現代社会の現実なわけ。

だから日本の経済学者の平均年収は600万円とか700万円程度でも、世界の金融工学の専門家は億単位で稼げる人もあたりまえにいる。トップレベルの人は年収2700億円。
年間3パーセント稼げるアルゴリズム開発者でも、年収は億になる。

5チャンネルでひとつかふたつの理屈を覚えてドヤ顔で語る人は、ほぼ全員が経済の入門書すら一回も読んだことがない人。
ふつうの人でも、外貨預金や外株投資をふつうにやってるから、為替の変動要因なんか30くらいは言えるだろうに。
投資歴が長い人なら、100は列記できる。
0295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:59:55.02ID:+jZhNglH
っていうか、このスレは<経済板>なのよ。
で、今の時代は、全世界のマネーは、完全に何京円の世界であって、その過去にはあり得なかった、超巨大マネーを、だれがどういうふうに動かしてるか、それが経済学なのか、金融工学のアルゴリズムなのか、なんて、初歩の初歩、基礎の基礎の話なんだって。

でもこのスレでは、経済のひとつかふたつの理論だけで、投資が全部語れるとか、為替が全部語れるみたいな人がやたら多すぎて、もう現代社会の金融の基礎から言って、もうとんでもないレベルなんだって。
経済の入門書を読むだけでも、たとえば為替の決定要因なんか100は載ってるだろうに。
で、そんなことすら理解できない人が、MMTスレに集まる。
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:20:50.76ID:+jZhNglH
>>297
だから具体的に、どことどこが出たらめなのか、コピペしてみ。
3つでいいからこっちが書いたことで、ウソがあったら指摘しろって。
0300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:49:16.85ID:lixrPnMJ
オレはこれだけ知っている、と長文で書かれても
それがどうした?本論と何の関係もないだろ?
でおしまいw
0301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:01:45.37ID:yehTQDct
>>300
というか新聞バカは新聞、教科書、報道から引用してるだけだし、それじゃあ他のレスしてる連中と変わらんので自分が絶対に正しいなんて言えないんだよね

ソースの張り合い合戦でマウント取ってるだけなのに、それで勝った気になって相手に暴言吐いてるんだから始末に負えない

しかも低俗な差別表現までやってる愚か者だしな↓

いくらなんでも、このスレのMMTが書いたことは、もう気持ち悪すぎて、ほんとに精神病棟の患者の議論を見てるようで、酷すぎるにもほどがあるって。
脳内から垂れ流されるウソのレベルが幼稚園児レベル
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:48:12.84ID:lixrPnMJ
ビョーキだからしょうがない
0308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 10:55:36.51ID:uQ7llrAE
>>307
っていうか、このスレって経済の入門書すら読んだことが一回もないだろ?
自国通貨はデフォルトしない、なんてもうバカすぎて、唖然とする。
こんなの自国通貨のデフォルト国家リストを1分見るだけで、正解が分かることなんだって。

現実として、全世界のデフォルト国家の数は、70カ国近くある。
そのうち半分近くは自国通貨だって。
あのね、MMTが言うデフォルトの基準と、世界の基準は違うんんだって。
世界の国債のデフォルトの基準は、<借金が戻ってこなくなること>を言うんだって。
例えばドイツは、借金を通貨を刷って返したからMMTはデフォルトじゃないっていう。
でも、ドイツは通貨を大量に刷ったことで、通貨の価値は1兆分の1になったから、10億円かりてて、1円返せばデフォルトじゃないってことになってしまう。
でも、政府債務に困った国が通貨を刷って返したら、通貨の価値がなくなるから、実際は返せてないんだって。

日本もMMTはデフォルトしてないって言う。
でも日本は通貨を刷りまくり、しかも借金を返せなくなったから、国民が預金を下ろせないように銀行を閉鎖して、国民の資産に新たに<財産税>を作って、最大9割を国民から借金返済資金を巻き上げた。
さらにデノミまでやって、100万円の借金は、1万円返すと全額返済してことにした。
だから、デフォルトでなくても、実際には国債は紙くずになった。

で、財政危機になった国は、みんなそんなもんなんだって。
だから事実上世界のデフォルト国家の半分近くが、自国通貨で破綻したんだって。

こんなの中学生が読むレベルの経済入門に書いてある初歩の初歩の常識なのに、いまだにこんな下らないいことを議論してることが、異様すぎるって。
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 11:04:48.38ID:uQ7llrAE
それとさらにバカバカしいのは、MMTは何年もデフォルトかデフォルトじゃないか、って議論を1万回続ける。

こんなバカな議論をやってるスレなどない。
なぜなら、破綻っていうのは国債が無価値になることだが、
その前に金利が上がるってことスラ理解できてないだろ??

あのね、もし金利が5パーセント上がるとする。
破綻とは程遠いよね。
でも、それで何が起こる???

○日本は借換債で返済してないから、過去の1200兆円の国債発行を、現役世代が払う。
1200兆円で、最終で5パーセントなら、借金の金利だけで60兆円支払う。
現在日本国民が貼らってる所得税は21兆円。
それが過去の借金の金利だけで60兆円払う。
日銀は、異次元緩和で国債を世界最大で買ったから、国債の下落だけで、損失は100兆円になる。
日銀の自己資本や引当金は11兆円だから、国民が自分の資産で日銀を救済するってことまで起こる。
当然、景気は最悪になり、GDPも下る。
つまり国民目線で見たら、金利が上がるだけで、日本国民は貧困生活になるんだって。

事実上金利上昇だけで日本国民は死んでしまう。
デフォルトしなけりゃOKっていう、とんでもない間違った知識がMMTスレだけ定着してしまっているだけ。

過去30年、世界のGDPは3倍に歴史的大成長。
所得も中国では20倍になった。
でも、日本は衰退しつづけて、過去24年で手取り給料は84万円も下がりつづけて、これに金利負担が加わったら、完全に日本全体が貧困化する。
つまりデフォルトしなけりゃ問題ないんだ、なんて価値感が異常すぎるんだって。
0310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 11:11:52.92ID:FcF/aU2H
デフォルトする、しないには「条件」がある
そういうことを無視してデフォルトする!いや、しない!というのは浅はか過ぎる

>>308
>>309
こういうやつが「条件」を無視してああだこうだいうのが滑稽でしかないという話
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 11:42:03.89ID:uQ7llrAE
>>310
だからバカバカしいって言ってる。
MMTが言ってるのは、財政破綻しても通貨を刷って返せるからデフォルトしないっていうのが、要約。

でも、実際に財政破綻寸前の国が大量の通貨を刷っても通貨の価値が下りまくるから現実では返済できない。

で、デフォルトの定義はこれ。
MMT以外は借金を返せなくなることをデフォルトと呼ぶ。
で、通貨を刷って返そうとした国が通貨を刷ったって、通貨の価値が下るから、返済はできなくなる、。
こんなの経済の初歩の初歩の初歩に話で、議論してたら底辺バカだって。
こんなの経済入門くらい読めとしか言いようがない。

>デフォルト  (でふぉると)
カテゴリ :  経済 / 経営・財務
債務不履行のこと。
債券の元利払いや償還ができなくなるなど、債務者が故意や過失により債務の本旨に従った履行をしないことで、英語の「default」の日本語読みです。債務不履行は、履行が遅れる「履行遅延」、履行することができなくなった「履行不能」、履行したが不十分だった「不完全履行」の3種類に分類されます。
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 11:54:30.32ID:FDoRLqOP
>>308
>っていうか、このスレって経済の入門書すら読んだことが一回もないだろ?

入門書読んでその程度のレベル?
意味ねーよw
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 12:02:02.64ID:5cOao14h
>>312
現状で起きてる国債取引不正立が市場全体に拡大すると債務不履行になる
中銀が引き受けたらええやんってやればインフレが止まらなくなる
遠い未来ではないぞ
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 12:07:19.63ID:FDoRLqOP
>>314
そういう定性的な話はいいからw
で、いつインフレになるんだよ
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 12:35:19.54ID:FcF/aU2H
>>314
国債取引不正立が市場全体に拡大すると債務不履行になる
中銀が引き受けたらええやんってやればインフレが止まらなくなる

インフレってどうやって起きるのか理解してますか?
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 13:23:35.72ID:FDoRLqOP
インフレになると言い続けて早20年
藤巻健史です
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 13:26:34.14ID:2KSSN9XE
財政的インフレ(円の暴落による通貨危機)と一般的な物価上昇は分けて考えないとな
0322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 14:06:30.35ID:uQ7llrAE
>>312
うわ、MMTって、ほんとにバカと超情弱層の吹き溜まりだあ。
おれはさんざん言ってるが、日本でデフォルトは起こらないと200回は言ってる。なぜならデフォルトしたら、日銀関係者の名前は100年、学校の教科書に残るし、黒田氏も植田氏も写真入りで、日本を破壊した張本人として載る。

デフォルトしそうになったら、個人資産が1000兆円銀行にあるんだから、増税を続けてもデフォルトは回避する。
また、一番手っ取り早いのは、景気対策だ、政府はバラマキをさらに大増額だ、ってやって、インフレをさらに進行させて、インフレ税で、個人の資産を政府が巻き上げる。

ただし、デフォルトはしなくても、国民は1年もたてば全員が、貧乏になったのにバカでも気づくって。
このスレでは何を説明しても、MMTは基礎がゼロで理解すらできない。
あのなあ、金利が1パーセントでも2パーセントでも上がったら、日本は借換債で返済を逃げてきた、1200兆円の借金の金利の支払いで、簡単に国民は死ぬ。

そんなの100万回報道されてることで、それすら気づかないMMTには、何を言っても理解できるわけがない。
金利2パーセント上昇で、過去に契約した住宅ローンの総支払額が、1400万円増えただけでも国民は簡単に死ぬのに、新聞すら読んだことが一回もない、MMTに理解は不可能。
金利上昇で景気が悪化するいことすら理解できない。

まあ、MMTは社会に最情弱層であって、何を説明しても無駄。
1200兆円の金利が、大増税をやるのと同じくらい国民のダメージがあることすら理解できないんだから。
0323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 14:10:48.02ID:uQ7llrAE
しかし、このスレのMMTのレベルが酷すぎる。
一般社会人で、こんなに現実を知らない人など、見たことすらない。
なんだかんだで、新聞を読んでると、借金が1200兆円になったっていう記事でも、将来金利が上がると、国民負担がいくら増えるとか、
そういう関連の解説も一緒に載る。
だからなんだかんだで、一般社会人は、そういう常識くらいうっすらとだれでも知っている。

でも、このスレのMMTは酷いなんてもんじゃない。
そういう国民の金利負担とか、なぜ借換債があると、金利が上がったときに大変なのかとか、そういう経済の初歩の初歩から、1ミリも知らない。
全部、脳内の想像だけで書いている。

こりゃ、ひどすぎるって。
会話するようなレベルでは完全にない。
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 14:13:06.84ID:5cOao14h
>>321
逆だよ
インフレにしたくないから増税するんだ
貨幣現象として見るなら通貨の吸収で実物から見るなら資源消費の抑制となる
国債についても同様
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 14:36:37.62ID:FDoRLqOP
で、いつインフレになるんだよw
0329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:02:02.22ID:2KSSN9XE
>>324
そう財政的インフレを避けるにはむしろ増税しか無い

ただ本来は金融資産課税や物品税(ブランド品や高級輸入品)で
「あまっている金」を吸い取るのが本道

消費税は1番やっちゃいけないし、財政的インフレ抑制の効果も薄い
0330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:02:06.21ID:5cOao14h
>>328
ディマンドプルインフレを起こせるわけないやろ
実物資源を通貨以上に拡大させなきゃならない
少子高齢化と人口減少の進む日本には難しい
少子高齢化人口減少が続けばその分通貨は余るし
生み出せる実物資源も減っていく
0331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:04:46.35ID:2KSSN9XE
そもそも財務省は財政的インフレが起こる懸念として「資金を海外に移される」という事態を想定している
だから日々の消費に使われている家計から税を徴収しても何の意味もないのは明々白々であって
あれはただ「財源」として取られているんだよね
0332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:22:16.22ID:lts0IF+R
日銀はデフォルトしません。100回書きました。バカバカしい。日銀は民間会社ではない。お金を刷ろうと思えばいくらでもできます。自国通貨建てでしか負債を持たない国がどうやってデフォルトするのか?技術的に不可能です。デフォルトできるのはドルで債務を持っている新興国だけです。
@yurumazu
https://twitter.com/yurumazu/status/1680818225557438466
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:21:53.60ID:5cOao14h
>>333
可処分所得を拡大するには実物資源の増加か信用の縮小が必要なんだよ
少子高齢化や人口減少はそのマイナス要素にしかならない
少子高齢化を過小評価して金バラまけば解決なんて現実見てないからな?
0336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:27:40.66ID:5cOao14h
可処分所得を増加させるとかディマンドプルインフレを起こすとか
それが出来るなら最初から何の問題もないんだよ
経済成長する為には経済成長すれば良いみたいな小泉構文と変わらん
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:39:51.62ID:gq/pHM0k
国民所得の上昇と消費者物価の上昇が起きて
国内需要の上昇も起きていた2013年~2018年は
デマンドプルインフレーション期
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:47:48.90ID:xsCr4X5I
いやその期間の物価上昇要因も円安のコストプッシュインフレだよ
実需ベースで価格が上がっていたのは都市部のマンション相場だけ
https://i.imgur.com/jaZe3CR.png
0342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:51:55.09ID:gq/pHM0k
持ち家の家賃除く総合でも傾向はかわらんから
2013年から2018年の物価上昇は
デマンドプルなのは変わらないな
住宅価格はただの個別価格にすぎない
0343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:56:57.66ID:xsCr4X5I
>>341
ちなみにこれアベノミクス以降、地価が上がらないのにマンション価格だけなんで右肩上がりだったかというと
マンション人気ってのもあるけど、建設コストの上昇が響いていたんだよね
賃金は移民を入れたせいでさほど上がらなかったけど、円安で資材が高騰していた

なので実需ベースを超えた上昇ペースとなってしまい
今では何と首都圏の新築マンション相場は1億を超えてしまっている

首都圏新築マンション平均価格が1億超!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fa1d2e5b1ef063eee5412a728a9dc493c9fd4a2
0344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 18:59:21.88ID:xsCr4X5I
トヨタ車を売るために円安誘導して、国内経済を犠牲にしたのがアベノミクスだった
そしてそのトヨタはEVシフトに失敗し後続グループに入ってしまっているというね
やっぱ企業は甘やかすとダメなのよ
あのトヨタですら腐る
0348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:03:27.57ID:xsCr4X5I
>>345
ごめん・・このグラフ誰が作ったの?
「国内需要」とかいうざっくりした指標はどこから持って来たの?w
0351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:06:10.76ID:FDoRLqOP
>>344
アフォか
トヨタ圧勝だぞw
0352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:06:59.91ID:xsCr4X5I
>持ち家の帰属家賃除く総合指数

ここにも円安由来のコストプッシュ要因は入ってるからね
まあ金融緩和なんて続けてる以上は常に通貨安の圧力があるわけだが
0353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:07:26.75ID:xsCr4X5I
>>349
え?じゃ自分で作ったグラフなの?w
0354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:07:43.43ID:gq/pHM0k
>>352
コストプッシュなら国民所得は減り失業は増加する
単純に間違い
0355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:08:18.74ID:gq/pHM0k
>>353
AD-ASも理解してないのかよ
0356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:12:13.48ID:xsCr4X5I
>>351
EVは中国の方が遥かに技術も普及も進んでいて
向こうのメーカーから教えを受ける立場になってしまっているんだよ

トヨタのEV専任組織が始動、トップはBYD合弁から
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08014/

もうトヨタ独力じゃEV開発出来ない
0357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:13:22.55ID:xsCr4X5I
>>354
>失業は増加する

それは高齢化による介護などの求職があるから大丈夫
日本の高齢化のピークは20年後でまだまだ需要増加期だからね
0358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:15:01.68ID:FDoRLqOP
何言ってるんだw
EVなんてポシャるぞwww
0359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:16:59.30ID:xsCr4X5I
そもそも「国内需要」なんて指標化して分類するのは不可能だからなw

インバウンドにしても輸出製造業にしても
国内で仕事が増えたとしても、大本は外的要因(外需)だったりする

だから不動産価格なんかは基本的には国内需要として捉えていいはずなんだが
今は中国人がリゾート目的で別荘買ったり、転売目的でタワマン買ったりする時代だから
それも純粋に「国内需要」とは言い切れないのよね
0360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:17:44.70ID:xsCr4X5I
やっぱリフレ派ってトヨタに取り込まれてるんだな
死ぬまでガソリン車に乗り続けるんだろうか笑
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:20:38.86ID:xsCr4X5I
高橋洋一の流すデマとは反対に、トヨタもこうしてEVシフトしているんだが
去年トヨタが中国メーカーと発表した新車、バッテリーは中国メーカー製ですよ笑

トヨタとBYDが共同開発した「bZ3」が登場、バッテリーはBYD製
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2210/25/news079.html

こういうとこがもう中国の方が技術的に先に進んでる証左なんだよね
0366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:21:32.71ID:1IRJRk8z
経済関係スレで面白いスレないの?
0367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:21:32.75ID:xsCr4X5I
その「国内需要」とかいう謎データの内訳が知りたいw
何と何を足して何を引いた数字なのだろうw
0369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:22:37.58ID:gq/pHM0k
国内需要を謎ということは
国内需要デフレーターも理解しておらず
需給ギャップも理解してないってことだからな
頭が悪すぎるな
0370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:22:51.93ID:xsCr4X5I
>>366
IT関係の仕事についてる人が多いとこに行けばいいよ

リフレ派はIT無知でトヨタ礼賛の製造業バカだから↑みたいなアホ臭い
アベノミクスマンセーグラフ作っちゃうw
0371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:23:43.34ID:xsCr4X5I
「国内需要」w
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:24:17.94ID:FDoRLqOP
トヨタの全固体電池を知らない馬鹿www
0373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:24:19.50ID:xsCr4X5I
>>369
ねえねえじゃあインバウンドって「国内需要」なの?w
答えられる?w
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:34:14.30ID:xsCr4X5I
ちなみにトヨタがヤバい事になってるのは海外では有名で
この1年で同車種で2回もリコール出してんだよね
しかもタイヤの脱輪というEV以前の初歩的欠陥w

トヨタが「bZ4X」リコール、タイヤ脱落恐れ−使用停止を要請 1回目
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-23/RDX03JT0AFB401

トヨタ、リコールのEV「bz4x」の生産を再開−不具合原因判明で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-06/RJBIM9T0G1KW01

トヨタ渾身のEV「bZ4X」でリコール、脱輪懸念の裏にねじ締結の設計変更 2回目
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00016/00046/

トヨタが「ヤリス」など3車種59万台リコール、ダイハツも2種類
2023/06/23
https://nordot.app/1044878848472236284?c=110564226228225532

そんでこの前またリコール出しちゃったw

英誌が加速する「日本車離れ」を危惧
「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える
2023.5.14
https://courrier.jp/news/archives/325299/

そんでイギリスのメディアでもボロくそ書かれるようになっちゃった
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:36:37.86ID:xsCr4X5I
>>375
え?GDP=民間消費+民間投資+政府支出+純輸出(輸出−輸入)なんですけど
GDPは「純輸出」も加わってしまう指標なんですけど

「純輸出」・・・国内需要に入っちゃっていいんですかね?w
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:38:58.30ID:xsCr4X5I
>>377
EVの話をしてるのにガソリン車()の売り上げを出してどうするんですかね?w
ちなみにヒュンダイは世界3位ですよ笑
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:39:52.24ID:xsCr4X5I
つまり「国内需要」を割り出したければGDPは適さないという事ですよねw
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:42:37.44ID:xsCr4X5I
半導体世界シェアランキングの世界1位は韓国のサムスン

2022年の世界半導体ランキングトップ10速報版、Samsungが2年連続首位に Gartner調べ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230117-2565959/

1位 サムスン電子(韓)
2位 インテル(米)
3位 SKハイニックス(韓)
4位 クアルコム(米)
5位 マイクロン・テクノロジー(米)
6位 ブロードコム(米)
7位 AMD(米)
8位 テキサス・インスツルメンツ(米)
9位 メディアテック(台)
10位 アップル(米)

日本企業は・・TOP10に1社も入ってませんねw
ネトウヨさんw
涙ふいてw
0386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:46:29.02ID:xsCr4X5I
ちなみに13年前のランキングでは日本企業は2社ランクイン
東芝は3位に入っていた

2010年
(日本企業:2社)
1位 インテル(米)
2位 サムスン電子(韓)
3位 東芝
4位 テキサス・インスツルメンツ(米)
5位 ルネサス・エレクトロニクス
6位 ハイ二クス(韓)
7位 STマイクロエレクトロニクス(欧/スイス)
8位 マイクロン・テクノロジー(米)
9位 クアルコム(米)
10位 ブロードコム(米)



2022年
(日本企業:0社)
1位 サムスン電子(韓)
2位 インテル(米)
3位 SKハイニックス(韓)
4位 クアルコム(米)
5位 マイクロン・テクノロジー(米)
6位 ブロードコム(米)
7位 AMD(米)
8位 テキサス・インスツルメンツ(米)
9位 メディアテック(台)
10位 アップル(米)

でもアベノミクス(円安誘導)を続けた結果・・なんと日本の半導体は凋落し0社にw
0387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:49:29.37ID:xsCr4X5I
>>386
これを見ると高橋洋一や上念司の「円高ガー」が大嘘だった事が分かるよね
ミンス党時代の方が半導体の世界シェア率が高かったというw

ネトウヨさん
悔しいねw
大嫌いな韓国のサムスン電子が半導体シェア世界1位ですよw
0388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:49:30.52ID:FDoRLqOP
ド文系ばかりでワロタ
0391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:53:05.58ID:xsCr4X5I
このIT時代に半導体で凋落したのに、ガソリン車なんて売れても嬉しくないですねw
サブスクが主流の時代にCDとDVDの売り上げを誇るジャニーズ事務所と同じですw

あなた達アラ環〜お年寄りにはそれでいいのかもしれないけどw
高橋洋一のデマ動画でホルホルしたいのだろうけどw
Z世代は悲惨ですよねw

by若者w
0393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:01:56.64ID:xsCr4X5I
ちなみに民主党政権時代26位〜27位だった日本の国際競争力

三菱総合研究所作成
IMD世界競争力年鑑各年版より
https://i.imgur.com/cLuJYMn.jpg

現在は34位ですw

ネトウヨさんw
がっかりですねw
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:03:44.71ID:xsCr4X5I
>>392
つまりインバウンドや中国人によるタワマンバブルも「内需」なのですねw

ならば移民ジャプジャブ入れれば内需回復じゃないですか?
良かったですね、日本経済への処方箋が見つかって笑
0398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:12:57.49ID:xsCr4X5I
ただここで1つ問題がありますよね〜
今の日本において最大の「輸出」相手国ってどこか知ってます?
「中国」なんですよ

2022年の日本の貿易相手国上位5カ国
https://i.imgur.com/kSIck2H.png

輸出
1位 中国
2位 米国
3位 韓国

そしてあなた達ネット右翼の大嫌いな韓国が3位

つまり「中国ガー」「韓国ガー」言ってる人達って・・
輸出を細らせて日本経済をダメにしたいんですかね?w
高橋洋一とか上念司ってめっちゃ反中ですよね?w
0399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:14:48.90ID:xsCr4X5I
>>397
うん、だから「国内需要」とかいう謎指標を用いた謎のグラフじゃ
ただの壺カルトにしか見えないからw

それに安倍政権は統一教会問題で全否定していい存在になったので
一切の評価は認められませんw
0400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:16:44.22ID:xsCr4X5I
さらにいうと安倍政権で増えた雇用って大半が医療福祉(高齢者向けの介護など)なので
アベノミクスや金融緩和や円安は関係ない話なんですよね笑

つまりジジババの介護を若者にやらせてドヤ顔していたというw
0402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:18:08.61ID:xsCr4X5I
てか、高橋洋一がデマ吐いてるって気づけないのが凄いよなw
あいつEVは普及しないって未だに言ってるもんな笑
0404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:18:46.45ID:xsCr4X5I
>>401
「国内需要」w
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:20:55.90ID:xsCr4X5I
ついでにいうと安倍政権で雇用が増えたもう一つの要因は65歳までの再雇用の義務化ね
2013年以降
ようは定年退職が5年伸びた
そりゃ就業者が増えるよね

金融緩和とか全く関係ないよねw
0409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 20:22:23.39ID:FDoRLqOP
>>402
VWもEVやばいとみて事業見直しに入ったぞw
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 21:10:56.04ID:gq/pHM0k
マクロの期待ポートフォリオ収益率を操作して
ポートフォリオリバランスさせて設備投資が
増え、雇用が増えたただそれだけの話
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 22:53:48.97ID:FcF/aU2H
>>394
残念ながら移民入れると人手不足の解消に繋がり、低賃金を招いて可処分所得の低下を引き起こし、経済は沈下する方向に向かうと思われる

インバウンドは内需拡大に繋がるが、タワマンバブルと移民入れるのは別問題だけど理解してるのか?
0427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 11:45:45.68ID:yjNPv7We
>>426
アメリカはそれ以上に政府も企業も金使ってきたんだろうが、バカじゃないか?
金使ってきたから経済成長出来てるんだろうがよ

日本で問題なのは政府が金を使う気がさらさら無いということだ
その状況で移民入れたら経済が沈下するのは予想出来て当然だろうが
0428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:01:14.34ID:+oGQmA60
>>427
頭パーの上にアホのリフレかよ
お前みたいなアホってその考えが違うって何度言っても理解しないよな
因果が逆なんだよ、金を使ったから成長出来たんじゃなくて人がいたから成長出来たんだよ
人が使ってこその金なのにその金を基準に考えるのがおかしいのだといい加減理解しろよアホリフレ
極端な話だが人の流入が続く都市部と田舎の限界集落を比較したらよい
いくら金を使おうが人が来なきゃ限界集落は発展せんよ
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:16:44.97ID:BOaUZgNh
>>428
人が居ても金使わなきゃ成長出来ません
そして日本政府は金を使うどころか収奪方向に力を向けてます
なので、移民入れても経済成長は厳しいと予想されます
0432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:18:08.40ID:1xxnjma7
>>332
っていうか、なんでもかんでも、破綻 VS 破綻しない っていう2つでしか考えることができないことがびっくりする。
そりゃ、日銀はデフォルトなんかさせないから、金利が上がりだしたら、増税をやったり、日銀法を変えて、政府が日銀を救済する法律を作ったりして避ける。

でも、バカバカしいのは、破綻か破綻じゃないかって、議論が出てるときなんか、とっくに金利が上がって、国民は大増税で苦しみ、金利上昇の負担も、国民に回ってくる。しかも景気が悪化しまくってるんだって。
で、国民全員は、デフォルトを怖がってるんじゃなくて、金利上昇による、壮絶な不景気を怖がってるのに、それすら理解できない人たちって、何十年も新聞すら一回も読んだことがないだろ??
事実だろ??
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:23:25.19ID:BOaUZgNh
>>432
恐怖を煽ってる連中は、直に起こる国民の生活苦より政府の財政破綻を大問題としてるの

国民の生活苦を直視させたいなら、政府の財政破綻云々を決着させて、財政破綻言い出す連中を黙らせる方が先だよ
0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:31:26.98ID:1xxnjma7
たとえば
<金利 1パーセント上昇 損失 兆円>
で、ぐぐってみ。
もちろん、出てくる数字は時期によってまったく変わるが。
で、最低でも、こういうのを100個読んで、一般国民がだれでも知ってることくらいは、知ってから家っつうのよ。

金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀が試算 - 日本経済新聞
25年度国債費、金利1%上昇なら30兆円突破=財務省試算
  (これは国民が税金で負担する)
住宅ローン変動金利1%上昇で年間1.0兆円の金利負担増に
もし仮に日本で金利が上がり始めたら、国債の利払い費はどうなる?

<金利 上昇 利払費 兆円>だと
金利上昇に対して脆弱な日本の財政 | 特集3
金融正常化、財政に試練 金利1%上昇で国債費3.6兆円増
もし仮に日本で金利が上がり始めたら、国債の利払い費は
インフレで金利や成長率が上昇すると財政で何が起こるのか
金利上昇で利払い費増加 日銀緩和縮小で財政運営厳しく
普通国債が初の1000兆円超に 金利上昇で利払費急増リスク

<異次元緩和 出口 損失>
日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
「異次元緩和が終われば、民間預金は減少する?~~『出口』
日銀の異次元緩和 ―継続するコストと出口で生じる損失
金融緩和の出口局面における日本銀行の財務リスク
「異次元緩和の影で膨らむ財政リスク」


でね、MMT界隈の人は、新聞は一切ウソだ、デタラメだって言い続けて何十年も読んだことすらないけど、一般社会人は、こういうの、何百回と報道されてて、とくに異次元緩和の出口の損失なんか、いやってのど、すべての新聞、すべての経済雑誌、すべての経済ニュース配信サイトで、流れまくってるんだって。

そういう知識が一切ない、MMT界隈は、平和なんだって。
0438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:41:33.54ID:+oGQmA60
>>431
頭パー多すぎやろ
人と金を同列に並べて比較してる時点でアホのリフレに片足突っ込んでる
人が居ても真夏の平均気温40℃以上の日が続けば経済成長出来ません
このレベルの頭悪いことを言ってることにいい加減気付け
0439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:41:56.59ID:BOaUZgNh
貸借関係の数値情報でしかないんだから積極財政くらいやれよってスタンスだよ
その情報が国民の生死に直結してるんだから、必要な時には必要分出せよってな
0441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:43:05.08ID:1xxnjma7
>>343
っていうか、なぜ都区内のマンション価格が1億超えたかっていうのは、理由を含めてさんざん報道されまくっていて、推測で騙ることではないって。

○日銀が異次元緩和で国債を大量購入したから金利が下がった。
 だから金利が高いときに比べえ1000万円以上支払いが激減した。
○日本国債は一時ゼロ金利になり、債権投資自体が不可能になった。
だから債権に投資してた投資家は低金利で、超低コストで借りられる不動産に投資が激増した。
だから不動産融資は、バブル時代まで空前絶後に膨らんでしまい、日銀がわざわざ激増した不動産融資に警告まで出していた。
○異次元緩和によって、日本円の価値はどんどん下り続けたから、多数の投資家も個人もみんながインフレによる自分の資産の減少を避けるために、外貨投資、不動産投資に流れた。
○異次元緩和で日銀が世界最大で通貨を刷ったことで、すさまじい円安になった。
2011年のドル円は75円。2015年には125円。
しかも当時は中国元も高かったから、日本人を除く世界の人から見たら日本の高級タワマンは、4割引きの超激安バーゲンセールになっていた。
だから高級タワマンでは中国人オーナーが3割を超えて、管理不可能になるとして中国人の購入に制限までかけた。
○さらに、円安による、鉄骨など資材の値上がり、リーマン・ショックで落ち込んでた、給料の正常化で工事費用も上がった。

もちろんこれはごく一部。
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:54:19.52ID:1xxnjma7
>>344
それは違う。
日本の自動車生産は何十年も前に、とっくに世界中へ生産拠点を移してしまい、日本の生産は減り続けている。
トヨタが円安で儲かるのは、日本から輸出が増えたからではなく、米国や欧州工場が儲かって、それを日本の本社に配当金として
送金してくるから。

たとえば米国工場が、10億ドル儲けた場合、ドル円が75円だと750億円だが、去年みたいにドル円が150円になると、1500億円になり、利益が2倍に増える。

トヨタの場合だと、日本円が1円の円安になると、海外で稼いだ利益は、400億円増える。
だから異次元緩和で、日本円が40円も下ると、利益は1兆6000億円と、天文学的規模で歴史的大激増する。

ただ要注意は、トヨタがドルで稼いだ利益が増えたわけじゃない。
それを日本円に両替するときに、日本円の価値がなくなりすぎたから、日本円で見たときだけ、利益が増えたように見えるだけ。
0446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:57:23.10ID:+oGQmA60
>>440
バカのお前が関係ねぇことを無理矢理こじつけてるだけなんだよ
移民が来て労働に従事して生み出される財サービスが増えるならそれは経済成長なんだ
ここで完結してる話なんだ

そこに移民を入れても日本政府が徴税したら成長しませんとかバカの考えることだろ
そんなの移民を入れてもロシアが北海道を占領したら経済成長しませんと何が違うんだよ
自覚なしでこのアホな考えが出来るのは逆に凄いがな
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:05:50.65ID:+p2Q/s+G
信用創造の文脈では「お金は単なる数値情報」という点を強調するのに、
それ以外の場面ではGDPという「単なる数値情報の量」に固執するという欺瞞。
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:07:21.23ID:1xxnjma7
>>351
っていうか、5ちゃんの中はデタラメだらけ。
たしかにトヨタは固定電池に変わると、EVのシェアは急に増えるかもしれない。
でも、現時点のEVの年間生産台数は、
トヨタ   2万5000台
中国  490万台

世界のEV販売台数のうち、各国のシェアはこうなっている。
中国 57.8%
アメリカ 9.7%
EU 19.4%
日本 1.0%

もちろん、中国では補助金のせいで、EVは大苦境になってて、倒産も相次いでるが、でも現時点に限定したら、中国がダントツなんだって。

あくまでだから今後も強いぞ、っていう意味ではない。
EVは高性能電池を開発したとこがいっきにシェアを奪うから、今後どうなるかは、だれにもわからない。
トヨタは画期的な個体電池を開発したからシェアが変わる可能性はあるが、現地点では個体電池のコストすら不明で、高級車にしか使えないんだはないかと予想してる人もいる。
0451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:25:25.68ID:+oGQmA60
>>450
バカは喋るなよw
まともな思考も出来ない奴が他人にとやかく言える立場か?w
ここでも名目と実質の違いをわかってなさそーなアホ発言しとるしよw
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:30:55.27ID:1xxnjma7
だけど、雇用や失業率の議論でも、異次元緩和後だけのデータを見て議論してたら、正しい理解は無理だって。

あのねえ、日本を大雑把にいうと、1990年にバブル崩壊、1997年に日本の金融が崩壊した金融危機、2009年にリーマン・ショックで輸出企業が壊滅。
さらに2011年に大震災。
2020年にコロナの全世界の危機、っていうふうな巨大な流れになっている。

だからそれをトータルに見ないと意味がないんだって。
例えば失業率を見てもこうなっている。

完全失業率推移

1991年 2パーセント   バブル危機前
2002年 5.5パーセント 1997年の金融危機にピーク。
2007年 4パーセント 不良債権の処理が終わりかけた
2009年 5.5パーセント リーマン・ショック
2019年 2.5パーセント 異次元緩和のピーク

つまり長い目で見たら、金融危機とリーマン・ショックやコロナ前に戻ったってこと。
で、株価を見ても、同じなのよ。

1990年 39000円  バブル崩壊前
2002年 1万円     金融危機
2007年 1万8000円
2009年 7000円
2019年 2万4000円 
2023年 3万2000円

つまり、異次元緩和で、上がった部分だけ見ると、全部異次元緩和の効果に見えてしまうが、日本が金融危機、リーマン・ショック、コロナ危機になる前は、今の状況がふつうだったわけ。

もちろん、絶対に無視したらだめなのは、日本円の価値自体が激減したこと。
2012年の日本円の価値と、2023年の価値は、年収が同じ430万円でも、価値がまったく違うこと。
日本円の価値自体が、激減したから、日本円で額面が同じでも、国民は明らかに貧乏になっている。
0454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:36:03.26ID:1c/B7bUI
> 第1-3-4図では失業者数の減少要因を労働力人口と就業者の増減に要因分解しているが、
> 2012 年末までは、就業者の減少が失業者数を押し上げる傾向にある中で、
> 労働力人口の減少(非労働力化)が失業者数を押し下げる方向に寄与していたことが分かる。

> 他方、2013 年以降は、前述した労働参加の拡大による就業者数の増加が失業者数を
> 押し下げる方向に寄与する中で、労働力人口の減少の寄与は縮小し、2016 年半ば以降は、
> 労働力人口 が増加に転じ、就業者数の伸びによって失業者が減少する姿となっている。

https://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/n16_1_3.html
https://i.imgur.com/d6n8YYR.jpg
0455
垢版 |
2023/07/18(火) 13:36:16.97ID:dmjKv//W
また新聞くんが出てきたのか?
出てこなくていいのにw
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:37:54.03ID:1c/B7bUI
MMT的にトヨタを解釈するなら
トヨタがEV化して内燃機関の工場が潰れたら
雇用は不安定になる
雇用の安定がないと意味がないという立場
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:39:02.73ID:1xxnjma7
>>433
おいおい
日本が破綻するぞなんて言ってる専門家って、藤巻以外にだれがいるんだよ??

国民の大半は、破綻するぞなんて言ってすらない。
言ってるのは借金が世界190カ国で最大で、しかも毎年借金は
歴史的大激増してるから、いつかはかならず大増税になるぞ、って
そっちを怖がっている。

だいたい、破綻するぞ、しないぞ、なんて言ってるのはMMT界隈の底辺情弱層と藤巻だけだって。

だけど、1200兆円の借金をバカにできないなんて、中学生でも分からない人などいないだろうが。
金利が2パーセント上がったら、国民は毎年24兆円の利子をしはら合うんだぞ?
国民全員が払ってる所得税は21兆円で金利だけでそれ以上金利だけで払ったら、大増税になるのがあたりまえだろうが。

日銀の損失だけでも、金利上昇でこうなるんだぞ??

>日銀の雨宮正佳副総裁は2日の参院予算委員会で、長期金利が上昇した場合に日銀が保有する国債に生じる含み損について「1%の場合マイナス28兆6千億円」との試算を示した。
雨宮副総裁は長期金利が上昇した場合に生じる国債の含み損についてそれぞれ「2%の場合マイナス52兆7千億円、5%の場合マイナス108兆1千億円、11%の場合マイナス178兆8千億円」と説明した。
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:40:35.49ID:1c/B7bUI
米国に当てはめればテスラや米国の半導体が儲かっても
国外に工場を作りFA化された工場では
国内雇用が生まれにくく、米国の雇用は不安定のままであり
また米国の大半の実質賃金は40年以上も上がっていないとなる
0459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:46:35.27ID:1xxnjma7
>>439
>積極財政くらいやれよってスタンスだよ
その情報が国民の生死に直結してるんだから、必要な時には必要分出せよってな

その積極財政の基準は何を言ってるだ??
日本は190カ国最大で借金していて、しかも借金の増加速度は、今でも世界最大で加速の真っ只中。

アメリカが債務上限問題で、これ以上借金をふやすと危険だと言って大問題になった債務上限問題は、対GDPで130パーセント。

日本はすでに260パーセントだから日本の借金はアメリカのすでに2倍で、世界最速で加速している。
国債なんか世界最大で刷ってて、今なか1年で200兆円も刷って、それを全部バラまいて使ってしまっている。
しかも、通貨発行なんか世界最大どころか、日本経済の6倍のアメリカの通貨量を一時は超えていた。

つまり何を見たって、日本は世界最大で借金して、世界最大で通貨を刷って、世界最大で借金を増やし続けている。

MMTってバカすぎじゃないかい?
0460
垢版 |
2023/07/18(火) 13:50:20.43ID:dmjKv//W
なんかまたおバカさんが出てきたな
日本がそんなに借金まみれだっていうならなんで外国に援助したりとか防衛費の増額はできるんだよ?

新聞を読むとバカになるという典型例だなwww
0463
垢版 |
2023/07/18(火) 14:03:07.05ID:dmjKv//W
そもそも年収300万円で100万円の借金で困ってる人もいれば
無職無収入で3億円借金しても平気な人もいる
だから借金が多いだの少ないだのそんなことはどうでもいい何の意味もないってことだよ
0464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:03:28.19ID:qsaOttfz
極端なハイパーインフレに陥ったジンバブエでは、壊滅的な経済状況になりながらも、デフォルトしませんでした。
日本と同じ自国通貨建てだったからです。
(三橋貴明)
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:08:17.32ID:+p2Q/s+G
>>450
そんなん言い出したら信用創造だって現在ある、もしくはこれから生み出されると予測される財やサービスに強く影響受けるわ。
ご都合主義もいいとこ。
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:08:48.93ID:DCQV0Am6
借金の額だけ見るのは馬鹿
普通は保有資産とのバランスで見る
お馬鹿な新聞くんはこれが理解できない
しかも国の借金なんて通貨発行と同じだから
ま、理解できないだろうけどwww
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:11:02.79ID:1c/B7bUI
借金というのは名目GDP比債務で見るので
国債を発行して積極財政しても期待実質金利が上がってしまえば
政府債務は改善しないというのがマンデル=フレミングです
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:12:17.97ID:+p2Q/s+G
財やサービスそのものを評価すりゃ良いのに、なぜか「GDP」とかいう数値情報を第一に掲げるの、拝金主義と言う外ない。
0471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:18:42.61ID:DCQV0Am6
>借金というのは名目GDP比債務で見るので

それがそもそも間違いだよw
0472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:20:53.12ID:1xxnjma7
>>464
三橋界隈って、もう世の中から完全に遮断された宗教団体みたいなもんだって。
MMT界隈がデフォルトしてないっていうウソは酷すぎえるって。
たとえば、ドイツは戦後の賠償金を払うのに、通貨を大量に刷って返済した。
通貨の価値は1兆分の1になったから、1000億円の借金でも1円返せばデフォルトじゃない、ってMMTは言う。
でも、元本を返せなけりゃデフォルトで、ふつうにデフォルト国家リストににはドイツも日本も両方載っている。
あたりまえだが、ジンバブエもデフォルト国家リストに載っている。

なぜMMT界隈って、そんなウソをつくんだろう。
あのね、通貨を刷って返せるって言ったって、通貨を刷った時点で通貨の価値がなくなるから、現実社会では返せないんだって。

だから全世界のデフォルトの半分近くは国内債務なんだって。

こんな辞書を引けば載ってることを、何回も議論してたら小学生だって。
0474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:26:03.62ID:u988xgKL
MMTのMacroeconomicsで、標準的なマクロ経済学の教科書なら必ず(昔は)載ってた「ケインズの『真正インフレ』true inflation 」を、わざわざそれと断って、このテキストではその言葉を使わない、としているのは、一つにはMMTが論じたい「本当の」インフレというのは賃上げと物価のスパイラル関係だ、
ってこともあるんだろうけれど、もっと問題なのは ”True” というなら ”True inflation" じゃなくて、" True full employment" だろう、ってことなんじゃないかな。「完全雇用に達するとTrue インフレになる」というのがケインズの「完全雇用」の使い方だけれど、MMTにとってはこれは「真の完全雇用」
ではない。そりゃ「自然失業率」なんかよりはましだとはいえ、この定義でも「インフレになった、じゃあ、完全雇用なんだね」という話になる。レイがUnderstanding Modern Money の中で、「財政支出による景気刺激では今の何倍に増やしたところで「真の完全雇用」には到達しないだろうし、それより
はるかに手前でハイパーインフレになる」というような言い回しをしていたのは、ケインズの「真正 true インフレ」は「真の true 完全雇用」に対応するものではないことを端的に示している。
https://twitter.com/wankonyankorick/status/1681154597921132544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:26:56.57ID:u988xgKL
MMTの「真の完全雇用」概念には、decentな賃金水準、というのが含まれている。山屋はdescent と間違えないように!(←自分じゃん。。。(´・ω・`) )
労務者がまともな生活を再生産できない賃金水準である限り、たとえ統計的には「完全雇用」であっても、「真の完全雇用」からははるかに遠い。
「マーケットメカニズム」に任せていたのでは、どうしても decent な賃金水準を安定的に実現することは難しい。だから政府が労働市場に「床」を創ることで、これを安定させることが必要。
https://twitter.com/wankonyankorick/status/1681165003989356544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:28:52.90ID:1c/B7bUI
麻生民主党時代なんて積極財政しまくりでした
エコポイント、住宅エコポイント減税や高速無料化
もちろん財政は悪化しました
雇用も増えませんでした、投資が増えれば増えるはずの
貸し出しも増えませんでした
マンデル=フレミングの事例そのまま
期待実質金利があがり円高になったからです
財政政策の効果が打ち消されたのです
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:31:18.21ID:1c/B7bUI
持ちリオン貸し出しが増えて雇用が増えたのは安倍政権時代からです
期待実質金利を切り下げ、流動性の罠から脱出して
金融政策が有効になり投資が増えたんです
0482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:37:27.90ID:1c/B7bUI
自然GDPに達してマイルドインフレで
プライマリーバランスが一定なら
財政は改善していくわけです
そして実質金利から考えても
名目GDP比率で見るというのは正しいわけですね
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:38:07.11ID:+p2Q/s+G
別にGDPを有り難がるのはそれはそれで構わんけど、それなら二度と「お金は単なる数値情報」という話を出すなとは思うな。
端的にダブスタ。
0484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:43:06.32ID:DCQV0Am6
年収1000万のサラリーマンが5000万のローン組んで住宅を買う
普通に行われていることなのに、国がやると大騒ぎするバカw
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:45:38.63ID:1c/B7bUI
当たり前ですが1000万のサラリーマンが5000万のローンを組んだとしても
そこには信用があり収入があり、金利の範囲で返済できるからできることです
収入が伸びず、実質金利が上がるような状態ではローンは返済できませんし
信用がなくなったら当然無理です、ハイパーインフレです
0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:45:48.13ID:1xxnjma7
このスレはMMTが、常識でありえないデタラメを書き続けて、
それを一般社会人がウソを指摘するっていうパターンが定着して、
もう一年中バカバカしい議論の堂々巡り。
一年中同じことを議論してるだけ。
くだらねー。
たまにはなんでもいいからニュースでも貼れって。
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:47:10.68ID:1c/B7bUI
自国通貨建ての国債だとしても
円高になりデフレで実質金利が上がり
税収も伸びなかったら
待っているのはハイパーインフレにです
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:49:15.13ID:1xxnjma7
>平均月給28万円…日本人の「半数以上が生活苦」の異常事態「もう、ムリかもしれない」
7/18(火) 11:17配信
2020年平均を100とした際の現金給与総額は、84.2で前年比マイナス1.2%。これは14ヵ月連続。物価上昇に賃金の伸びが追いついていない状況です。
2023年1月:82.5(-4.1%)
2023年2月:81.4(-2.9%)
2023年3月:87.4(-2.3%)
2023年4月:84.3(-3.2%)
2023年5月:84.2(-1.2%) ※2020年平均=100

厚生労働省『2022年 国民生活基礎調査』によると、「苦しい(「大変苦しい」と「やや苦しい」の合計)」が51.3%。全国民の半数が生活苦を訴える……なんとも恐ろしい状況です。
物価高がこんなに長く続くとはどれほどの人が予想していたでしょうか。
もちろん、物価高以上に給与が上がれば、何も問題ではないのですが……。
1995年を100とした際、世界主要国の中では「米国」が222と2倍以上に増え、隣の韓国に至っては291と3倍弱に増加しました。
それに対して日本は95。OECD調査33ヵ国で唯一、マイナスを記録しています。
つまり日本人はこの30年ほど「給与が上がる」という経験をしていません。
0491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:49:24.45ID:1c/B7bUI
積極財政をしても民主党時代のような
円高になったらハイパーインフレへの道なので
財政を増やす場合もマンデル=フレミングから
期待実質金利を切り下げる金融政策が必要になるのです
0494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:57:01.45ID:1xxnjma7
こういうコピペはあたりまえだが、こうなるぞ、って意味で貼ってるわけじゃない。
株でも債権でも、だれかが売ったってことは、それを買った人がいるわけで、買う人と売る人が釣り合ったとこで売買される。
個人的には植田総裁は保守的な人だと思ってるから、そこまでできないと思うが、でも日銀がYCCの修正に追い込まれると予想してる人はかなり増えている。

>120兆円ファンドが日本の10年債先物ショート-日銀の政策転換見込む
Ruth Carson
2023年7月18日 8:35 JST
ブレンダン・マーフィー氏は、日本銀行が金融引き締めに動くのは時間の問題だと考え、日本の10年国債先物をショートにしている。
マーフィー氏は先週のインタビューで「YCCが解除されるとわれわれは考えている」と発言。日銀の政策は「徐々に正常化に向かっていくだろう」と述べ、日銀は「速過ぎる引き締めでディスインフレの環境に逆戻りさせたと非難されたくないだろう」と付け加えた。

市場の動きは、多くの関係者がマーフィー氏の見方に同調していることを示している。14日の債券相場は下落し、長期金利は一時0.485%と3月10日以来の水準に上昇した。10年債先物は4カ月ぶりの安値に下落した。

  債券弱気派はさらに勢いづきそうだ。日銀は今月の金融政策決定会合で、2023年度の消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)見通しを2%台に上方修正する可能性が高いことが、事情に詳しい複数の関係者への取材で分かった。

  さらに、元日本銀行理事の早川英男氏(東京財団政策研究所主席研究員)は13日のインタビューで、日銀が今月の会合でYCCにおける長期金利の変動幅を拡大する政策修正を行う可能性があるとの見解を示した。
0496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:58:58.19ID:DCQV0Am6
>>486
今の国の状態というのは
5000万の借金のうち2500万は親からの借り入れ(無利息無返済)で、
残りの2500万に掛かる金利は保有している金融資産で返済可能
しかも返済期限が到達した借金はずっと借換可能、という恵まれた条件です
このことを理解していないお馬鹿はいつも騒ぐのですwww
0497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 15:04:19.72ID:1c/B7bUI
それも日銀が積極的に買い取り名目GDP成長してるからです
しかしインフレ制約があり、マンデル=フレミングの制約がある
金融政策なしで財政支出をしても当然財政は改善していきません
0498
垢版 |
2023/07/18(火) 15:06:01.69ID:17S+r2AQ
そもそもハイパーインフレなんてたいしたことない
騒ぐほどのことでもない

実際にトルコのインフレ率はすごいことになってるけどだから何?
0499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 15:06:56.23ID:2coQ8B1m
>>496
親から借入というより、自分で金創ってその金額を負債残高として記録してるようなもんじゃない?
これはMMTの政府+中央銀行を統合政府部門として考えるなら、ということだが
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 15:07:25.29ID:1xxnjma7
>日本の平均年収は「443万円」、国民負担率46.8…もはや罰ゲーム!普通の生活が厳しすぎる日本人に増税を企てる鬼の岸田政権
7/11(火) 9:10配信
厚生労働省が7月7日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報)によると、現金給与総額(名目)は28万3868円で、前年同月比2.5%増だった。
だが、これに物価変動を反映させた実質賃金を見ると、前年同月比1.2%減となり、14カ月連続で減少している。
つまり、物価上昇に賃金の伸びが追いついていない状況が1年以上も続いているということだ。  
これでは財布の紐が緩むことは難しい。総務省が7月7日発表した5月の家計調査を見ても、2人以上世帯の実質消費支出は前年同月比4.0%のマイナスになっている。

加えて、税金や社会保険料といった国民負担は上昇傾向にある。財務省は今年2月、租税負担率と社会保障負担率を合計した国民負担率が2023年度は46.8%に上るとの見通しを示している。
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 15:11:31.76ID:i459gIbe
・NG推奨 長文荒らしの特徴

だけど、で、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、とてつもない、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、アボーンする
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 15:22:52.90ID:b8izpsC8
仕事なのかな?
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 15:41:44.70ID:d5HVWD6N
新聞君は財務省の工作員だから
0506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 16:05:29.96ID:DCQV0Am6
ボキャ貧
はづかし
低能証拠
0507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:23:55.20ID:1xxnjma7
>>495
このスレのMMTって、1人のバカが複数IDで言ってるだけだろ??
バカのレベルがほんとに100万人に1人のバカレベル。
日銀が利上げして、全世界で報道されて、全世界の市場の10年債が急落しても、利上げなんかしてないなんて言ってたら、ほんとに100万人に1人のバカ。世界の専門家全員が間違ってるとまで言い続ける。

インフレにしても、中高生で習う経済の基礎ですら、物価上昇によって期待インフレ率が上がると金利が上がり、国債価格は金利上昇のパーセントの10倍下る(10年債)なんて基礎知識すら知らないで、経済の議論をしてるのが異常すぎるって。

あのね、例えば物価は現在3パーセント上がってるが、もし円安が続くと、今後も上がり続ける可能性はふつうにある。
その場合、長期金利は数年単位で2パーセント上がってもなんの不思議でもない。
で、短期で金利が1パーセント上がるだけでも、日本国債は暴落する。これは大げさに言ってるんではなく、短期での長期金利1パーセントの上昇は<経済用語では暴落>と呼ぶのが常識なんだって。
過去に長期金利が短期で1パーセント上がったときの百科辞典の解説では、<歴史的大暴落>と解説している。

で、ハイパーインフレなど起こらなくても、たった2パーセントの金利上昇で、国民は60年前から日本国債を償還してこなかったから、今の労働者が全員で過去何十年の借金の金利を払い続ける。
あたりまえだが、1200兆円の2パーセントなら24兆円国民が負担する。
24兆円というんは、消費税で言うと12パーセントだから、消費税は24パーセントになる。
それだけでも、国民は死んでしまう。
もちろん金利上昇で起こるデメリットは書ききれないほど多い。

でもこんなの新聞でも経済雑誌でもロイターやブルームバーグでも報道され続けている、一般社会人ならだれでも知ってる常識。
でも、新聞すら読んだことがないMMTだけは、1ミリもそういう常識すら知らないだけ。
0508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:34:49.44ID:DCQV0Am6
あり得ない想定をするおバカな新聞くんでした(棒
0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:35:40.79ID:1xxnjma7
去年の12月の利上げも、利上げの幅はたった0.25パーセント。
0.25なんだよ。物価は一時4パーセント上がったのに、金利は日銀がいまだに抑えまくっていて、たった0.25。

それで何が起こったか、すら新聞すら読んだことがないMMT界隈は一切知らない。利上げっていうのは、銀行から500兆円の国債を買ってしまった日銀にとって、もう悲惨としか言えない状況に追い込まれる。

>日銀保有の国債、含み損8兆8000億円…金利上昇で3か月で10倍
2023/02/03 18:28 日本経済新聞
日本銀行の黒田 東彦はるひこ 総裁は3日の衆院予算委員会で、日銀が保有する国債の含み損が、昨年12月末時点で約8兆8000億円に上っていることを明らかにした。
昨年9月末時点では8749億円で、<<3か月で約10倍に拡大>>した。

これは0.25パーセントだったから少なかったけど、1パーセントなら28兆円の損失、2パーセントなら52兆円、5%なら100兆円になる。
当然、民間銀行も、巨大銀行は保有していた長期債を日銀に売りつけて保有自体を縮小した。
でも、逃げ遅れてた地銀も日銀による利上げの被害者になった。

>地銀の債券含み損、前期は5倍の1.8兆円 金利上昇で打撃
金融機関 日本経済新聞
2023年5月16日 5:00 
全国の地銀97行の日本国債や外国債券、投資信託の含み損は2023年3月末時点で合計1兆8000億円と、1年前に比べ5倍に増えた。

背景にあるのが国内外の金利上昇だ。22年度は米国など海外で急ピッチに利上げが進み、日銀も22年12月に金融政策を修正して金利が上昇した。金利が上がると債券価格は下落し、含み損の拡大要因になる。

まあ、MMT界隈の人はこんな説明はちんぷんかんぷんで、何を言ってるかすら理解できないだろうが。
0510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:37:35.19ID:1xxnjma7
>>508
あ、すぐバカMMTのレスがつくから、変えたIDが即座にアボーンできるからバカを消せてありがたい。
0511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:46:15.23ID:DCQV0Am6
飽きもせず毎度同じことを繰り返す新聞くん
実際にその通りになったことは一度もないw
0512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 22:13:06.79ID:1xxnjma7
>円相場上昇 7月下旬の金融政策決定会合に関心集まる
2023年7月18日 5時24分 日本銀行(日銀)
NHK
円相場は、先月30日におよそ7か月ぶりに1ドル=145円台をつけるなど一時、急速に円安が進みましたが、今月に入ると一転して円が買い戻され、14日には1ドル=137円台まで値上がりしました。

アメリカのインフレが低下傾向にあるとの見方から、日米の金利差が拡大することへの懸念が和らぎ、円を買う動きが強まったことに加え、<日銀が今の大規模な金融緩和を修正するのではないかという観測>が高まっていることも、円高が進む要因となっています。

こうした観測が高まった背景には、日銀が2%の物価目標を掲げる中、消費者物価指数が3%を超えて推移していることや、景気が上向いているという経済指標などが相次いで発表されていることがあります。

一方、市場には、日銀が賃金の上昇を伴う物価の安定的な上昇を確実なものとするため、当面、今の金融緩和策を維持するという見方もあります。

このため、日銀が今月27日と28日に開く金融政策を決める会合に関心が集まっていて、日銀がどのような判断を示すのか市場関係者の関心が集まっています。

>元日本銀行理事の早川英男氏(東京財団政策研究所主席研究員)は13日のインタビューで、日銀が今月の会合でYCCにおける長期金利の変動幅を拡大する政策修正を行う可能性があるとの見解を示した。
0513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 22:17:55.72ID:1xxnjma7
>市場が発する日銀の政策修正観測、トレーダーは7月会合を警戒
2023年7月13日 13:03 JST Bloomberg

世界の債券・為替市場が大きく変動している背景には、日本銀行が今月の金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策を修正する可能性に対する警戒感の広がりもある。

日本の国債は、米国の物価・労働統計の軟化をきっかけとした世界的な相場上昇にあらがう動きを見せている。10年物円スワップ金利はYCCにおける長期金利の許容変動幅の上限を大幅に上回った状態だ。

ソシエテ・ジェネラルのストラテジスト、キット・ジャックス氏とオリビエ・コルベール氏は12日の顧客向けリポートで、「今回の会合については、前回より観測が広がっている」と指摘。「今回はYCC修正を巡る観測が前回の会合前ほど後退していない」という。
SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストは、「YCCの撤廃に一定の合理性はある」とした上で、「そういった可能性を認識して7月会合に臨むべきだ」と語った。

コール氏は、少なくともアナリストの間では日銀がYCC政策をさらに修正する時期として7月が既に有力視されていたと指摘。「今月の金融政策決定会合でYCCの許容変動幅がさらに拡大される可能性を排除しないし、そうなった場合にはドル・円が急落し得ることも否定しない」との見方を示した。
0514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 23:50:45.39ID:DCQV0Am6
くだらね
0517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 01:04:40.38ID:WWsOihUV
時給上げたら雇用が減るぞって嘘八百並べていた奴ら死刑にしましょうね。

全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息
https://news.yahoo.co.jp/articles/f211935265a151ce41bd2f401e0b89e0a00aa342

https://twitter.com/yuuraku/status/1681225574927458304



時給上げたら雇用が減るって言ってたのは誰?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 01:09:31.49ID:XUgzo/hJ
NG登録推奨 長文荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・こんなの中学生でもわかる
・っていうかおまえらってバカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ~ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・(自分以外は全員)ワッチョイを変えて一人で書き込んでる
0519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 01:45:14.65ID:1JVW1BLo
【衝撃】EVシフト大失速!EV先進国に異変!PHEVシフトでトヨタが反撃開始!
https://www.youtube.com/watch?v=X9cYHPaxV1w
0520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 08:24:01.24ID:m5EzblzI
>>516
結局、MMTスレでは、この中学生の経済の知識すらないMMTが、
1人で複数ID、複数ワッチョイを使って、自演してただけ。
バカは1人しかいないし、1人で、20個のIDで、<日銀は利上げしてない>って書き続けただけ。

しかも幼稚園児のコピペを何百回も貼り続ける。
1人でスレを幼稚園レベルにして、一年中、喧嘩できるスレにしたいだけ。
現在のMMTは、ほんとにもう、一般社会人は1人もいなくなってて、
何十年も新聞すら読まないで、お金を刷れ、お金をばらまけっていう幼稚園児だけ残ってる状況。
0521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:42:59.02ID:43KFol+U
>>520
IDだの自演だのバカじゃないか?
そういうことにしか目がいかないのか?

日銀は利上げしてない、これが事実
利上げしたというのはそう思いたい連中の思惑や利益誘導でしかない

どこまでバカなんだお前は
0522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:47:35.05ID:m5EzblzI
>>521
うわ 異○者。
じゃ、ロイターや日経、Bloomberg、全テレビ局、全新聞社が
全員そろって誤報を流し、全世界の債権マーケットのディーラーや
トレーダーの何万人が、全員間違えたんだ、っていってるんだろ?

全世界の何十万人の専門家全員が間違えてて、三橋だけ正しいって
おまえの脳は大丈夫かよ??

もう異常すぎてこわいレベルで、即座にアボーンする。
カルト教団みたいで、気持ち悪すぎる。
0523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:51:12.81ID:2EH7l/A1
>>522
利益誘導したい層は固まって存在していて、そういう連中はポジショントークで稼いでるし、そういうメディアに影響大でもあるんだよ
だからメディアもそっちに右へ倣えとするのは不思議でも何でもない

異常だと思うお前は報道を鵜呑みにするだけで、穿ってみるということをしないのか?

それこそバカだろう
0525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:58:00.25ID:m5EzblzI
>>523
あれ、アボーンしたのにまだ出てくる。
おまえは異○者だって。
投資の知識も完璧なゼロで、初心者向け入門書すら読んだこともない。
全世界が同時にポジショントークでウソついたなんて病院に行かないと無理だって。
こっちのIDもアボーンする。

そんなバカは日本全体でせいぜい数人しかいないのに、なぜいくつもIDを変えてまで言い続けるんだ?
それすら異○者。
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 10:04:56.44ID:43KFol+U
どっちが異常なんだか・・・↓

ビル・ミッチェル「市場関係者を歯牙にもかけなかった黒田日銀は正しい(正しかった)」(2023年1月26日)

https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8c%e5%b8%82%e5%a0%b4%e9%96%a2%e4%bf%82%e8%80%85%e3%82%92%e6%ad%af%e7%89%99%e3%81%ab%e3%82%82%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%aa/
0527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 10:30:48.72ID:XeVImQ6N
世界経済の下振れリスク、G20で懸念する声相次ぐ

G20 初日の議論終了 経済の下振れリスクを懸念する声相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230718/k10014133791000.html

インド西部グジャラート州のガンディナガルで開かれているG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議は、日本時間の17日夜、初日の議論を終えました。
参加国からは、ウクライナ侵攻の長期化や欧米などが続けている金融の引き締めによって、経済が下振れするリスクを懸念する声が相次いだということです。(以下略)
0528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 10:32:49.81ID:nWVZhDJT
スティグリッツ「世界の主要国で唯一、正しいことをしている中銀がある。日本銀行だ」

モデレーターを務めたJICA緒方研究所の高原明生所長(左)
スティグリッツ氏はまず、現在起きているさまざまな危機はレジリエンスの重要性を知らせる貴重な警鐘だと指摘し、
「世界経済は、我々が期待していたほどレジリエントではないことを露呈した」と語りました。
経済問題については、目下、世界的なインフレとの闘いが続いている上、
物価高の原因は総需要の過剰ではないにもかかわらず、米国などではインフレ対策として金利を引き上げるという
金融政策が実施されているために、世界規模の景気後退局面が眼前に迫っていると述べました。
そして「世界の主要国で唯一、正しいことをしている中銀がある。日本銀行だ」と続けました。

https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20221007_01.html
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:03:23.90ID:1JVW1BLo
ノーベル賞のスティグリッツが言ってることを
真正面から否定するおバカな新聞くんでしたw
0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:05:13.03ID:m5EzblzI
っていうか、日銀は全世界がコロナでの世界的な通貨の激増で
インフレになり、それを金融緩和で抑えているところ。

日本はそれでも金融緩和を続けたから、他国みたいな金融引き締めの
影響を受けなかった。
ただし、世界が金融を引き締めたのに、日本だけ金融緩和を続けた
から、日本円の価値が、とうとう2011年の半分の価値しかなくなった。

そのため原油や牛肉、冷凍魚、小麦の輸入で日本の資産は海外にガンガン流出して、日本円の価値はとうとう半分しかなくなった。

それが正しいんだぞ、って経済学者が言ったって、国民の立場から見たら、ガソリンが今でも上がり続けて、原油高によって、電気代は値上げしつづけて、食品は1年半で5万品目が値上がりした。

で、これが正しい金融政策だったなんか国民は考えんって。
しかも、異次元緩和の最大の問題は、金融緩和をやりだしたときから、急激に拡大する。
それが、今年の後半。
そっからいっきに異次元緩和のマイナス面にやっと国民全員が気づき出す。
0534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:12:57.82ID:1JVW1BLo
目先のことしかわからないおバカな新聞くんw
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:13:03.25ID:m5EzblzI
それとみんなは金融政策だけしか見ないが、そもそも異次元緩和をスタートしたときの専門家の共通認識はこれだった。

○異次元緩和の効果は一時的だから、出口に近づくと、副作用がいっきに噴出する。

○だからアベノミクスでは、3本の矢を確実にやる。
金融緩和効果が出てる間に、成長戦略、財政戦略をやり、金融政策の出口までに成長戦略をなんとかする。

つまり金融緩和が出口で大問題が噴出するから、それまでに成長戦略をやるぞ、って言ってたんだが、成長戦略の前の規制緩和の時点で、抵抗がすさまじくて、規制緩和も成長戦略はほぼ、ひとつもできなかった。
やったのが、3本の矢のうち、量的緩和だけ。

その金融緩和すら、辞めないと日本の通貨がやすくなりすぎて、国民全員が物価上昇で苦しむ状況になってしまった。
あと、半年もしたら、日本円の価値の激減と、5万点の商品や電気やガソリンの値上がりも日銀の緩和のせいだって、確実に世論は変わる。

今なんか、毎日のように、日銀のYCCの修正はいつになるか、って議論が毎日報道されていて、7月だって予想が増えたと思ったら、昨日は日銀総裁が、再び水をかけてYCCの調整は慎重にするってニュアンスで発言したから、再び7月説が後退した。

こういうの新聞を読んでる人なら毎日、流れてるのよ。
0536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:13:32.66ID:m5EzblzI
>>534
知能がない異常者は全部アボーン。
0537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:15:34.86ID:m5EzblzI
だから、バカMMTは、いちいちIDを」変えないで、こっちが書いたことで間違いがあるって言いたいんなら、どことどこが間違いだ、ってコピペすればいいだけの話。

でも、毎回、毎回、どこがウソなんだよって聞いても、一箇所も答えられない。
つまり本人は経済知識がゼロで、一年中、バカだ、アホだって言ってるだけのバカ。
アボーンした。
0539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:35:58.97ID:WWsOihUV
・NG推奨 長文荒らしの特徴

だけど、で、っていうか、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、とてつもない、幼稚園児、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、アボーンする
0540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:59:32.21ID:1JVW1BLo
スティグリッツ「世界の主要国で唯一、正しいことをしている中銀がある。日本銀行だ」

新聞くんどーする?w
0541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 12:08:58.61ID:UsMKSYgH
っていうか、日銀は全世界がコロナでの世界的な通貨の激増でインフレになり、それを金融緩和で抑えているところ。

↑コロナ禍とロシアウクライナ戦争で供給不足になったからインフレしたんだろう?

金増やしたからインフレしたのか?
0542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 12:13:57.83ID:1JVW1BLo
>っていうか、日銀は全世界がコロナでの世界的な通貨の激増でインフレになり、それを金融緩和で抑えているところ。

金融緩和してもインフレにならなかったのが日本だったのにwww
やっぱ新聞くんは何もわかっていません
0544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:36:54.86ID:e2AhUBvd
 日本の国というのは今、約1000兆円の借金があります。1000兆円の借金があっても円建て国債のみを発行している。すなわち日本円で借金をしているから、ドル/円が200円になろうと、300円になろうと、1000兆円の借金は1000兆円のままです。しかし、もしこれをドル建てで借金していたらどうなるのか。ドル/円が80円の時には1000兆円、12.5兆ドルだとしても、ドル/円が240円になると、同じ12.5兆ドルが3000兆円にもなってしまいます。財政破綻もいいところです。ですから借金を外貨建てでしている国というのは自国通貨を安くするわけにはいかないんです。これはすごく大きなデメリットです。
 外貨建ての借金をしていた時に自分たちの通貨が安くなると、財政破綻してしまう可能性が出てくるのです。そういうわけでアルゼンチンは自国通貨安定策をとれなかったのです。ペソを安くすれば景気回復するんじゃないかという話がありながら外貨建ての借金が多かったから出来なかったのです。日本は違います。

「藤巻健史の実践・金融マーケット 集中講義」2002年発売

うむ、流石は伝説のディーラーと呼ばれた藤巻氏だけあって自国通貨建てと外国通貨建ての違いを2000年初頭の時点でちゃんと分かっていた。
0546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 14:17:06.62ID:m5EzblzI
っていうか、このスレはMMTが自信満々にウソをタレ流しすぎて、
しかも新聞すら読まない人が多いから、デタラメを見た人が、さらに
デタラメを広げるっていう構造になっている。
もうバカバカしくて、こんな経済の初歩を無視するスレがあるかよ。

まず、
1 当初ウクライナ問題でエネルギーと小麦が上がり、世界の商品価格が上がったことは事実。
天然ガスなど一時、何倍にも大暴騰したことも事実。

2 でも世界にインフレが蔓延した理由はぜんぜん違う。
コロナで、中国が都市全体を閉鎖したり、生産が停止し、経済が崩壊状態になり、全世界が通貨発行、借金発行で、全世界にお金が溢れまくった。
たとえば2020年は日本が刷った国債は1年で260兆円。
税収が60兆円台で、国債が260兆円。
それを全世界がやった。
それによって、全世界がインフレに突入して世界的なインフレになった。

3 それによってインフレが引き起こされた。
ここではとっくにウクライナの上昇はとっくに終了していて、天然ガスなど、空前絶後の大暴落をしてとっくに何分の一まで下がっている。

4 しかしアメリカも世界もインフレが危険な状態になり、インフレを抑制するために、世界一斉に利上げをやった。
アメリカの利上げなんかすさまじい速度でやったから中堅銀行まで倒産した。

5 そうやって全世界がインフレ抑止の利上げをやったが日本は去年に2月までやらなかった。
0547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 14:24:48.61ID:m5EzblzI
6 その結果、アメリカが金融縮小をやり、世界で日本だけ緩和を続けたから日米金利差が拡大しつづけ、日本円の価値がドル円で150円、つまり2011年の日本円の価値の半分まで下りつづけた。
その結果、去年の10月に世界の商品を輸入しようとすると、過去の日本の2倍を払わないと輸入できなくなった。

7 さすがに日銀も、日銀が続けた異次元緩和で、日本の物価高を引き起こして、去年の10月には、国民が値上げで生活すらやばくなるぞってなり、日銀は物価高の責任者として、国民の怒りを浴びるぞ、やばいぞってなり、日銀は2022年12月20日に、とうとう利上げに踏み切った。

8 輸入価格が上昇すると、日本国内の商品価格はだいたい、3ヶ月後から6ヶ月後に上昇するが、日銀は12月に利上げをしたことで、今年の3月以降の物価を抑制した。

9 アメリカの利上げが完全終了したら、まあなんとかなった。
ただし、もし日本国内の物価上昇が続くと、再び、日銀が利上げをさらにやらないと、物価上昇要因になってしまうから、今月修正するか、秋頃になるのか、世界に専門家が、毎日にように議論していて、毎日のように、何十回も報道が続いている。

こんなのきのうから今日にかけても、日銀の発言で大変動したり、新聞報道がさんざん続いている。
でも新聞すら読む人がいないから、その議論すらだれでも読んでない。スレに貼ってもだれも読まない。
0548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 14:33:01.31ID:m5EzblzI
で、為替に関するとこれが経緯なんだって。

だってあたりまえだろ???

たとえば1億円ドルの小麦でも、原油でも2011年なら75円だかっら、75億円で買える。
日銀が利上げしなかったら、150円だったんだから、150億円払うとこだったんだって。

で、例えば小麦価格が2倍になれば、何が上がる?
パン全品、ラーメン、ピザ、お好み焼き、たこ焼き、シュウマイなど全全部上がりファミレスもあがり、外食もすべて上がる。

過去1年半で値上げした食品は5万点。
その原材料が2倍になったら、最終価格が上がるのを知らんかったらバカだって。

それとびっくりするのが、日本の物価上昇が、MMTは今でもウクライナだ、とか言ってたら、5ちゃんの中は、ほんとにウソだらけ。
天然ガスが大暴落して、価格が戻ったぞ、なんて何十万回報道されたことだと思ってるんだよ。
欧州が暖冬で天然ガスの消費が減ったぞなんて、いったい何ヶ月前の報道なんだよ。

で、世の中で100万回報道されたことまで、このスレでは、いまだにウソだらけ。
ふつうに新聞を読んでる一般社会人なら、全員が知ってることも、MMTは1人も知らない。
0549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 14:37:06.51ID:m5EzblzI
このスレはアメリカの強烈な利上げでシリコンバレー銀行が倒産したことすら知らないんだろうなあ。
そのくらいアメリカがコロナでばらまいたインフレを沈静化するために、歴史的な利上げをやった。
しかも普段、日本の為替の記事を読んだことない人は、為替が日米金利差で動いてることすら知らないんだろ。
もちろん、日本円は対ユーロでも極端な円安になってるけど。

しかしここまで円安の要因を知らないスレは見たことすらない。
100万回は報道されたことだぞ。
0550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 14:38:05.69ID:m5EzblzI
MMT界隈は完全に異常だって。
一般社会の常識がまったく通用しない、世界から完全に遮断されたカルト界隈でしかない、
0551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 15:37:22.78ID:S2+2sHqH
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。
0552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 16:00:43.97ID:1JVW1BLo
誰もまともに読まない長文
0553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 16:02:44.84ID:43KFol+U
為替が日米金利差で動いてることすら知らないんだろ

↑が正しいなら、通貨を大量に刷って通貨の価値が下がってハイパーインフレになる~ってのはウソになるということだな
0556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 16:56:53.47ID:1JVW1BLo
スティグリッツやバーナンキに向かって「アタマおかしい」と喚く新聞くんw
0557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 18:06:48.10ID:1JVW1BLo
【トヨタが証明】全てウソだったEV大国の末路!トヨタを追い出すと逆にトヨタがバカ売れする現実!EVシフトの現実

https://www.youtube.com/watch?v=6UZCaCLaK9A
0558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:21:01.34ID:1JVW1BLo
中国EV市場が壊滅でトヨタ大逆転勝利!テスラ工場閉鎖による大量解雇と生産停止で中国は大破綻する可能性ww
https://www.youtube.com/watch?v=I3e6ryL8vlY
0561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:37:59.31ID:1JVW1BLo
「トヨタが正しかった・・・」売上No1の中国EV車の大欠陥が世界にバレる!!
https://www.youtube.com/watch?v=PG6WT7-jEhA
0563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:52:07.79ID:1JVW1BLo
中国EVホルホルの新聞くんwww
0564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 22:45:22.72ID:m5EzblzI
うわーーー
アボーンがいきなり10個も増えてる。
こっちがアボーンしてるんだから、いちいち幼稚園児のレスすんなって。
それに、バカだろ。
こっちの過去ログにその説明は10回は書いてること。
世の中の為替の動きは、将来を予想して動く。
だから、財政状況、海外との金利差など、借金の金額、国債発行額、為替の決定要因は200以上あって、が今後どうなるかまで予想していっきに動く。
もう言いあいのレベルがバカすぎて、一般社会人がこのスレの言いあいを見たら、レベルが完全に小学生でびっくりするわ。


それに、このスレの議論がバカバカしいのは、通貨って言っても
マネタリーベースとマネーストック、紙幣は通貨のしくみがまるっきり違うし、影響もまるっきり違う。
そんな中学高校で習う基礎の基礎すらMMT界隈ではいまだに理解してないことが気持ち悪すぎる。

あと、バカのリンクが全部動画なのが笑えるとこ。
You Tubeの動画なんかウソだらけ。
何から何まで。経済でも、科学でも、電池でも、ほぼ全てで。
0565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 22:48:40.57ID:m5EzblzI
冷静に見ても、このスレのMMTは酷すぎるって。
世界のすべてのメディアが日銀は利上げしたって報道して、
臨時ニュースのテレビのテロップすら実質利上げ、事実症の利上げと
流れ、すべての経済、金融のレポートでも利上げしたって
書いてても、三橋が利上げじゃないぞ、って言ったから利上げじゃないって、もう完全に病気の世界で、ほんとに、ここまで
気持ち悪いバカなど、5ちゃんでも見たことすらない。

病院へ行って来い。
毎日書いてる100以上の書き込みも、ほぼ全部ウソだし、
ここまでウソを恥ずかしいと思う概念がない人は、
社会生活すら無理だろ。
0566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:07:08.72ID:1JVW1BLo
アボーンすると言いながら
いちいちレスするのか?w
0567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:09:28.36ID:1JVW1BLo
中国EVホルホルの新聞くんwww
0569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 00:42:01.26ID:mJlZR0yz
>>551
財務省が抜けてるぞ
0570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 09:13:02.62ID:Qo5oNw33
CEOがEV需要が全くなく売れません…フォルクスワーゲン遂に終了?急速なEVシフトの末路について
https://www.youtube.com/watch?v=vp4vne7hV-Q
0571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:49:21.35ID:98XDIfxr
多分ジジババはドルシフトや仮想通貨購入なんかの選択肢がないから、円安が加速しないんだと思う。まあ今後日米の金利差はさらに開くだろうから、時間の問題だろうけど。
0572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:51:58.33ID:Qo5oNw33
ギャラップ社は、「報道機関に対する信頼度」を定期的に調査しています。
昨年夏の調査では、新聞を「大いに信頼している」「かなり信頼している」と答えた人は、わずか16%でした。
テレビのニュースについては、さらに悪い結果が出ていて、テレビニュースを信頼している米国人は、わずか11%しかいません。

新聞読め!www
0573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:09:10.47ID:VGz6b6ld
>>572
アメリカ他の先進国はメディアの報道はある程度疑ってかかるんじゃなかったっけ?
日本だけがメディア報道を信じるっていう調査結果があったはず
0577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:20:02.08ID:40j+1zL1
>>576
>>574にあるぞ
メディアを全否定するなら何を信じるんだよ
0か100かでリテラシーの欠片もないじゃねぇか
メディア=テレビ新聞という認識じゃないとこの発想は出ない
0578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:20:18.32ID:Qo5oNw33
「報道機関に対する信頼度」と書いてあるだろ!
YouTubeは報道機関かよw
0581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:26:32.33ID:40j+1zL1
>>580
>>574の信じるのはバカしかいないってどういう意味だよw
否定でしかないやろ
それにアメリカだろうがマスメディアよりソーシャルメディアの方が信頼性は低いよ
0582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:35:41.74ID:Qo5oNw33
>ソーシャルメディアの方が信頼性は低いよ

ソーシャルメディアは玉石混交
受け手が何を信頼するかによる
0583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:39:21.53ID:19uS7yGM
>>571
それは違うって。
ジジババは経済雑誌でも投資の雑誌、投資の本の読者が一番多い層なんだって。
たとえばネット証券の講座数でも、20代、30代は合計で25パーセント。60才以上は3割を超えている。
これは口座数だから、預けてる金額でいうと、何倍とか何十倍になる。70代の預金は20代の何十倍。

一番海外投資を日常的にやってるのはジジババ層なんだって。
ジジババ層は、世界が安定して、儲かるぞっていう年代では、いっきに投資金額が増える。
日銀が異次元緩和で日本円が下るぞっていうと、いっきに海外ファンドに投資を増やすし、2021年も8兆円も個人は海外投資に回した。
直近でも14兆円くらい日本から海外投資に逃げた。

例えば、大昔、超長期で、ユーロがあがり続けた時代があったんだが、そのときにはジジババの圧倒的多数は、グローバルソブリンファンドという欧州債権ファンドに、おじいちゃん、おばあちゃんが日常的に投資をしていた。
そのファンドを持ってるだけで、毎月分配金がガンガン入ってきて、何を買っても、外食に行きまくっても元本が減らないっていう時代がかなり続いた。
だから、ジジババは投資に超熱心で、例えばダイヤモンドなんかの経済雑誌を読んでる層も、ふつうは50代、60代で、全購読者の6割以上を占める。

で、そういう投資のニュースを読んでて、経済雑誌を読む層が、このスレのMMTの書き込みを見たら、爆笑するくらいバカだと思うはず。
そのくらい基礎知識の量が違う。
0584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:40:42.33ID:40j+1zL1
>>582
受け手の能力と判断次第なんだから信頼性は低い
フィルターバブルに陥って自分の取捨選択が正しいと錯覚する
この場合の信頼性とは受け手が信頼するかじゃなくてその情報そのものが正しいか否かの信頼性ぞ?
0585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:49:06.10ID:Qo5oNw33
>情報そのものが正しいか否かの信頼性ぞ?

そんなこと誰にもわからんよwww
高橋洋一を信頼する者もいれば
ボロクソに言うものもいる
0586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:50:33.22ID:19uS7yGM
ジジババの投資の特長は、トレンドが長く続くときに長期投資をする。
また、圧倒的に違うのは、日本株に投資するひとも、かならず株価が下がって、5ちゃんねるの中では悲観論だらけになってて、景気が大回復してるぞ、っていうときには増やさない。
今見たいに日経が3万円突破でもほぼ増やすひとはいない。

これは投資の入門書にも書いてあるくらい、日本のジジババの投資の特長であって、ジジババはバブル崩壊の大暴落から、リーマン・ショックも全部見てるから、株の入門書を必死に読んで勉強する。
だからMMTが景気がいいぞ、日本は伸びるぞって言ってるときは過半数のひとは株を利益確定で売ってしまい、低迷期に書い直す。

まあ、今でいうと、日経平均は異次元緩和前から3倍に上がったから、みんな利益確定して、ウハウハ状態で、今後異次元緩和の出口で
株が大調整したら、またそっから買うだろう。
また海外投資も日常的にスマホで動かすから、異次元緩和で日本円を売って、億単位でも受けたひとも、みんなの予想をはるかに上回るくらい儲けたひとも多い。
0587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:57:36.86ID:19uS7yGM
メディアを信じるのはバカしかいない、なんかこのスレの幼稚園児の知識しかない、バカMMTが、自分が新聞すら何十年も読んだことがない言い訳だって。

じゃ、メディアで何がウソの報道をしたんだって聞くと、本人が言ったのはジャニーズの報道をしなかったからだってそれしか言えない。

でもロイターやBloombergがジャニーズ事件を報道しないから、書いてあることが全部でたらめだ、なんて言ってたら、完全に頭がいかれてるひとでしかない。

逆に何十年も報道をまったく読まなかったから、公共投資の問題も高齢化社会の問題もまったく知らない。
なぜ日本が30年衰退したかも、財務省が緊縮だったからだ、って言い続けて、新聞では100も200の原因すら読んだことが皆無。

つまり幼稚園児が勉強ゼロで、幼稚園児の知識で、5ちゃんの経済板に入ってきて、幼稚園児の知識で議論してるみたいなもん。

それにバカが完全に勘違いしてるのは新聞は予想を当てるメディアではない。起こったことを報道し、将来どういう予想があるかを、いろんな面で報道してるだけで、メディアが株が上がるって言ったの下がったからメディアがバカだとか、もう完全に狂気、バカだって。

こんな下らないことを、経済板で議論してることが、完全に頭がおかしい。
0589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:00:02.29ID:Qo5oNw33
ジジババだから投資するのではない
投資するヤツはカネのあるジジババが中心なんだよ
ジジババの99%は投資しないぞ

お馬鹿な新聞くんはこれがわからないw
0590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:01:26.10ID:Qo5oNw33
>>588
日本語で頼む
0591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:01:30.15ID:VaqVIEfG
経済学なんだから理論と実証で判断する学問なんだが
0592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:06:00.74ID:19uS7yGM
この幼稚園児が議論に入ると、バカすぎてどうしようもない。

たとえばEVでも、TOYOTAが今後成長するかもしれないのは事実。
個体電池も導入されるから。
でも、現状で言ったら、全世界のEV政策シェアはこうなっている。

中国 50−60パーセント
日本 1パーセント

TOYOTAのEV生産台数 2万5000台
中国の生産台数  490万台

ただし中国では補助金のせいで、EVメーカーの倒産が起こってるし、在庫も積み上がって危機的状況になってはいる。
だから中国へ減り、トヨタが10倍になるかもしれない。

それでも現状の新聞報道では、トヨタは出遅れてるって報道するのがあたりまえ。
日本勢はEV販売台数のランキング上位20車にも出てこないし、上位はテスラ、BYD、テスラ、BYD、BYD、Wuling HongGuang、BYD、BTDっていうふうに日本車は皆無。

で、バカMMTが日本はトヨタが伸びるのに、ランキングにも入らないのはおかしい、バカだ、マスコミはバカだって言い張っても、単なる頭がいかれたひとでしかない。
単なる幼稚園児。
0594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:12:33.64ID:K88B5YqD
「心理学における投影(とうえい、英: Psychological projection)とは、自己のとある衝動や資質を認めたくないとき(否認)、自分自身を守るため(防衛機制)それを認める代わりに、他の人間にその悪い面を押し付けてしまう(帰属させる)ような心の働きをいう[1][2][3]。たとえば「私は彼を憎んでいる」は「彼は私を憎んでいる」に置き換わる[3]。そのひとつに責任転嫁(Blame shifting)があり、たとえば習慣的に失礼な振る舞いをしている人は、いつも他者を失礼な人だと言って回っているケースがある」 wikiより


↓これって長文荒らし新聞くんの自己投影だとおもうんだよね。

8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:[sage]:2023/07/09(日) 11:11:29.88 ID:Tpb5tdZT
新聞バカの最低なレス

いくらなんでも、このスレのMMTが書いたことは、もう気持ち悪すぎて、ほんとに精神病棟の患者の議論を見てるようで、酷すぎるにもほどがあるって。
脳内から垂れ流されるウソのレベルが幼稚園児レベル
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:16:50.66ID:Qo5oNw33
>>953
中国製EVホルホルしてた新聞くんに対する嫌味なんだがw
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:17:50.19ID:Qo5oNw33
953→593
0597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:18:01.29ID:19uS7yGM
>>589
あ、これはまたバカMMTがIDを変えたのか。
すぐにあぽーんする。

おまえは新聞を50年読んだことがないから、完全に世の中の常識が皆無で、よくもまあ、毎日、毎日、こんなウソを書けるなあってびっくいりする。
ジジババ層の9割が投資しないぞ、なんて脳内データが完全に異常。
そこが日本でもっとも投資してる層。

世の中の常識が異常すぎるほどの馬鹿。
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:20:57.69ID:Qo5oNw33
>>597
じゃ、身の回りのジジババに聞いてみろ
99%は投資なんかしてないぞw
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:21:51.30ID:Qo5oNw33
>>597
じゃ、身の回りのジジババに聞いてみろ
99%は投資なんかしてないぞw
0600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:23:18.19ID:19uS7yGM
こんなの世の中の常識。
ネット証券の口座数

20代 8パーセント → 70−80代 16パーセント
50才から80代 51パーセント

口座数でなく金額だと、若い層の何十倍にもなる。

こんなことすら理解できないで、ジジババは99パーセント投資しないい、って幼稚園児のまま大人になったのかよ。
0601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:34:03.41ID:Qo5oNw33
>>600
ホントにバカだねぇw
口座数の年齢別比率の話ではない
老人全体で投資するヤツの比率だよ
ド文系の新聞くんは理解力ゼロw
0602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:47:44.13ID:19uS7yGM
このスレは、ほんとにMMTが出てくると、スレのレベルがいっきに幼稚園児のけんかのレベルになって、一般社会人の経済の議論すら成立しなくなる。
しかもこの馬鹿を300回アボーンしても、すぐに変えてまた出てくる。
議論のレベルが幼稚園児。
0603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:01:57.17ID:40j+1zL1
>>590
日本語理解出来ないのかよw
こういう脳味噌スカスカなシニアがネット☆DE☆真実にハマるんだろう
それって昔の年寄りがテレビ新聞鵜呑みにしてるのと変わんねーよ
0604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:10:02.72ID:40j+1zL1
つうかテレビ新聞をバカにしてる奴が
それより不確かで偏向が紛れ込んでるYouTubeのリンク張り付けてるのは精神的グロやろ
リテラシーを少しでも学ぶべきやw
0605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:42:35.33ID:Qo5oNw33
酷い日本語だと自分で気付かないほど国語レベルが低いのか
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:17:20.57ID:40j+1zL1
大昔にテレビや新聞を鵜呑みにしてた層が
そっくりそのままネットを鵜呑みにするようになっただけや
ネットは玉石混交で情報の取捨選択はユーザーに依存するんだから
ユーザーが誤れば間違った偏った情報を選択する事がある
たったそれだけを何故自身の取捨選択に適用出来ないのか?
アホだからリテラシーなんかわからんのやろ
0608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 16:25:15.90ID:Qo5oNw33
>情報そのものが正しいか否かの信頼性ぞ?

そんなこと誰にもわからんよwww
誰が決めるんだよ
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 17:42:35.95ID:7YeUbvES
若い世代であろうと情報リテラシーなんて知れてるだろう
そういうもんは世代じゃなく教育の質や本人の資質で左右される
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 17:55:58.80ID:40j+1zL1
>>608
それはテレビ新聞の情報の正否もそうだとは思わんの?w
ソーシャルメディアにせよマスメディアにせよ最終的に取捨選択するのはユーザーなのは変わらんのよ
そこにあるのは媒体の違いでしかないんだよ
それを無視してテレビ新聞は間違いでネットに真実があるなんて錯誤してるからお前はアホなんだ
教育が悪かったのか資質が猿なのか知らんがちょっとは自分を客観視してみたらいいぞ
バカには無理だろうがなw
0613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:05:36.43ID:Qo5oNw33
>バカには無理だろうがなw

つ鏡
0615
垢版 |
2023/07/20(木) 19:26:00.12ID:VfNmBIZz
>>573
その海外ではそもそも新聞を定期購読する習慣はないって話はだいぶ前にオレがやった

新聞なんてくだらんものは読まないのが海外の知識人www
0616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:10:58.43ID:19uS7yGM
今日の新聞も重要な記事がかなり多い。

2023年7月20日4:56 午後2時間前更新
中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

米FRB、来週にあと1回利上げで打ち止めへ-エコノミスト予想
Steve Matthews、Sarina Yoo "Kyungjin"
2023年7月20日 18:00 JST

2023年7月20日2:56 午後4時間前更新
23年度CPI+2.6%に上方修正、成長率は引き下げ=政府試算

[東京 20日 ロイター] - 内閣府は20日、日
本経済の政府見通しを示す年央試算を公表した。2023年度
の実質成長率を従来の1.5%から1.3%に引き下げる一方
、消費者物価指数(CPI、総合)はプラス1.7%からプラ
ス2.6%に引き上げた。

2023年7月20日5:37
コラム:慎重な植田日銀総裁、政策修正は9-10月か FRB動向も視野=熊野英生氏
熊野英生 第一生命経済研究所 首席エコノミスト
[東京 20日] - 7月27-28日の日銀金融政策決定会合では、長期金利の変動幅の上限を0.50%から引き上げるとの観測がある。
いよいよ政策修正に動くという理解になる。
0617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:13:15.83ID:19uS7yGM
>増税避けない財源論議を
 日本経済新聞 [有料会員限定]
我が国の2023年度予算では普通国債残高が1千兆円を超えるのに対して国債利払い費は8兆円超とされ、平均金利0.82%を前提とする。輸入インフレが人手不足などに伴う国内インフレに変わっていく過程がみられ、いずれ日銀も金融緩和の解除に進むであろう。もはや日銀頼みの財源論は破綻している。
一方、増税論は政治そのものである。リーダー達が徹底して身を切る覚悟が見えない時に国民が許すはずもない。
0618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:19:37.44ID:19uS7yGM
で、こういう記事も日本経済に密接に結びついている。
例えば中国のデフレ化は日本のデフレにもつながるし、日本の輸出にも影響しまくる。
また、アメリカの利上げ打ち止め報道は、日銀の今月の決定会合に密接につながる。
さらに為替にも影響し、日銀が曖昧な緩和を続ける可能性すら高まっている。
そういう一つの統計や、予想の意見の変化はマーケットに密接に繋がっている。

もう、新聞はでたらめだ、とか言ってる層は、日本の衰退と一緒なんだって。
日本では手取り所得が24年で84万円も減り続けた結果、新聞すら読まない層が激増したし、正社員ならふつう何千万円かは自分で運用するから、経済のニュースも毎日読むが、投資すらやったことない派遣社員なんかの層は、経済のニュースすら読まなくなっている。

このスレでも書いてることを見ただけで、100万回報道された経済の大ニュースすらMMTはまったく知らなかったり、理解すらできてなかったり、ほんとに経済知識が完全に崩壊している。
だから三橋や高橋洋一みたいな底辺層、情弱層を狙った商売にひっかかってしまう。
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:31:13.83ID:19uS7yGM
このスレの議論が完全に小学生だって。
そもそも新聞は起こった現実を報道してるだけで、当たった、外れたっていう競馬新聞とはまるっきり違うことすらMMTは理解できない。
ウソだホントだなんてことではなく、例えばアメリカの利上げ継続を予想する人が増えた、減ったとか事実を書いてるだけ。

新聞を一回も読んだことない人は、新聞記者がウソついたって言うようなもんじゃないことすら理解できない。

もう、このスレのMMTは知能が幼稚園児のままで完全に固まってしまっている。
ロイターやBloombergの記事がウソついてて、経済の初歩知識すらない三橋だけ正しいんだ、なんて言ってたら狂気のスレだって。
0621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:35:30.37ID:19uS7yGM
たとえばこのスレではいまだにエネルギー価格の上昇が、ウクライナの影響だとか言ってるけど、たとえばふつうに新聞を読んでる人は、毎日、こういう解説を読んでるんだって。
天然ガスばかなり前に大暴落したってことすら理解してない。

>貿易黒字23カ月ぶり 6月、資源高一服で輸入額減
1~6月は6.9兆円赤字
日本経済新聞[有料会員限定]
資源価格の高騰が一服して原油などの輸入額が減少し、半導体不足の緩和で自動車などの輸出額が増えた。輸入額は3カ月連続で前年同月を下回った。
原粗油が36.2%減の7399億円、液化天然ガス(LNG)が33.2%減の3943億円で輸入額を押し下げた。
為替レートは6.8%の円安になっているものの、円建て価格も25.0%下がった。
中国向けは1兆5183億円で11.0%減少した。減少は7カ月連続。

で、こういうのを見ても中国で大問題が起こってるのはわかるわけよ。
0622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:52:19.35ID:VaqVIEfG
うん、それMMTと関係ないから
スレ違いってことも理解できない
君が馬鹿を晒してるだけだね
0623
垢版 |
2023/07/20(木) 20:55:09.51ID:VfNmBIZz
>>616
結局は新聞くんが中国シュゴイ日本はオワコンだと言ってたのがウソだったって事だな

中国の若者の失業率が5割近いとかかなりの異常事態だろ?
0624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:17:14.34ID:igYrEKbo
そもそも新聞は起こった現実を報道してるだけで

↑新聞記事って編集部によって「恣意的」に書かれてる記事があるということを知らんのか
どこまでマヌケなんだろう
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:28:34.78ID:19uS7yGM
>>623
うわーーー
お前は馬鹿すぎて、こっちが言ってることすら1ミリも理解できない。
こっちが中国すごい、なんて言ってたログを貼ってみ。
お前の脳内で国が全部ごっちゃになってるだけ。

過去30年で中国は成長し、GDPが60倍になり給料が20倍になったには事実で、現在苦境だから過去の歴史が変わるわけではない。
そんなことすら理解できなけりゃ幼稚園児だって。

で、現在中国の半導体は壊滅してるから、台湾のTSMCを軍事的に手に入れようとしてるとまで言ってるし、現在、中国が衰退してない、なんか一回も書いたことすらない。
失業率が高いなんかだれでも知ってることだし、不動産の不良債権が溜まってるなんか、知らない人など1人もおらんわ。

新聞すら読んだことないMMTだけが、そういう世の中の常識をい一切知らない、1人だけ幼稚園児が経済の議論をしてるみたいなもんだって。
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:37:13.41ID:19uS7yGM
しかし、馬鹿MMTはほんとに脳がおかしい。
例えばアメリカは、過去30年で、マイクロソフトやグーグル、アマゾンなんかの情報産業が何百倍に成長し、現在ではアメリカの情報産業の上位5社か6社の時価総額は、日本の全産業の3800社の時価総額を上回ると書いたことがある。

これは事実だし、それに対する馬鹿MMTのレスが、あまりも異常すぎてびっくりした。
完全に異常者だと認識した。

っていうのは、楽天が基地局投資で大赤字になっていて、馬鹿MMTが言ったのが、情報産業を代表する楽天が大赤字になったくらいなんだから、アメリカが情報産業で成長したわけじゃない、って言い出した。
もう、完全に脳が破壊されているだけ。
もう支離滅裂すぎて、異常すぎて、バカバカしすぎるからアボーンするしかしょうがない。

中国の話もまったく同じ。
過去に中国は日本の製造業をすべてうばった。
テレビもオーディオも、スマホ生産も、すべての日本の製造業をうばったんから、GDPは60倍になり、所得が20倍になった。

でも、それと現在の失業率や不良債権となんの関係もない。
脳内でぐちゃぐちゃになってるだけ。
こんな馬鹿とは二度と会話すらしたくないから、ワッチョイやIDを変えるたびにアボーンしてる。
0627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:50:31.98ID:VaqVIEfG
MMTと何も関係ないことを何年もMMTスレに書き続ける馬鹿って
自分が馬鹿って気がついてないのかな?
0629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:14:08.69ID:VfNmBIZz
>>626
だからそんなことを要約したら中国スゴい日本はオワコンってことなんだろ?

くだらない長文書くなよアホwww

お前の後講釈なんてどうでもいいわwww
0630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:35:15.56ID:Qo5oNw33
テスラしゅごい
中国BYDしゅごい
トヨタはオワコン
 ・
 ・

新聞を盲信するからそうなる
EVなんてすぐ行き詰まるぞw
0631
垢版 |
2023/07/21(金) 05:52:02.03ID:1f+s2VVW
まあこれは新聞じゃなくてテレビなんだが

外国人の不法滞在を助長するドラマをNHKが放送したという事で問題になっている

https://i.imgur.com/534xg9F.jpeg

在留資格を得るために結婚届を出すのは公正証書原本等不実記載という立派な犯罪です

それくらいいい加減なんだよ
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 06:58:25.19ID:Wm1QfYZ8
おい、このスレッド系は”ワッチョイ”と”地域”を付けろよ!
投稿者の連続性がわからないぞ!
スレッドを立ててるのは、MMTerだろ?

”ワッチョイ”と”地域”をつけると都合が悪いんだろ、MMTer??
0635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:02:42.32ID:wGlvdzSv
まあ良く考えたらトチったこのスレを渋々使い続けるのもケチくさいな。
ワッチョイありの次スレ立てておこう。どうせだからIP表示も追加しましょ。
0637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:52:58.40ID:5CER6aPM
だれが見たって、定住して毎日100回書き続けてるMMTは
最低でも5回以上IDを変えて自演で書いてる。
いってることがまったく同じなのに、IDが代わりまくってる。
ワッチョイのときですら、別ワッチョイで文章がまったく同じレスが
いくつもあったし。

このスレは下らない、言いあい、喧嘩をしなきで、なぜ現代のリアルな
経済の議論ができないのかが不思議すぎる。
MMTは新聞すら読まないから、今、何が起こってて、経済で何が問題になってるかすら全く知らないからまともな議論を避けたいんだろ?
定住馬鹿は一年中、1000回喧嘩をつづけたいだけ。

今は日本の経済政策の大転換点に立っていて、現在の世界のインフレ、経済政策で、日銀の政策も激変するかしないかの重要地点で、もし日銀が政策転換したら、過去10年の経済のイメージは激変するから、おそらくMMT全員は、持論を変える必要が出てくる。

まあ、今月は植田総裁は保守に徹して、日本をさらに追い込むと思うが。
0638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:59:23.15ID:5CER6aPM
さんざん言ったが、なぜ世界の中央銀行は日銀なみの超大量緩和を避けたのかっていう理由は、緩和が続いてる限り、緩和のプラス面だけが出てくるから、緩和政策が成功に見えてしまう。
でも、異次元の緩和の最大の欠点は、出口に近づくと金利上昇や金利上昇による不景気、政府の大損失、中央銀行の大損失がでてきて、国民全員がそれに気づいてしまう。

だから日銀は可能な限り長引かせて、逆に状況が悪化していく。
緩和縮小をやりだしたら、だれが見ても景気が悪化し、大問題が続出し、それらは日銀の量的緩和に責任があると国民が判断する。

ただし円安が続いて、それが物価を上昇させて、CPIの上昇が続いたら日銀もYCCの修正を避けるわけにはいかなくなる。
今がちょうど、その分岐点。
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:01:17.53ID:5CER6aPM
新聞やロイターやBloomberg、東洋経済、ダイヤモンドなんかを読んでる人は、それに全員気づいてるよね。
もう毎日にように今月の日銀決定会合がどうなるかって予想が流れ、日銀がそれを否定したり、せめぎあいがずっと続いている。
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:08:29.49ID:5CER6aPM
もう、毎朝、決定会合がどうなるか、って予想が流れまくってるでしょ?

>6月の全国消費者物価3.3%上昇に伸び拡大、電気代・食品値上げで
2023年7月21日 8:33 JST JST Bloomberg
6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年同月比3.3%上昇と、前月の3.2%上昇から伸びが拡大した。プラス幅の拡大は2カ月ぶりで、市場予想と一致した。電気料金や食料品の値上げが押し上げに寄与した。
生鮮食品とエネルギーを除いたコアコアCPIは市場予想と同じ4.2%上昇と伸びが縮小した。伸び率が前月を下回るのは2022年1月以来。

  日本銀行が27、28日開く金融政策決定会合を前に、市場ではイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の修正観測がくすぶっている。植田和男総裁による18日のハト派的な発言後、修正観測はやや後退。CPIの最新結果を受けて、今月会合で修正される可能性は低いとの見方が広がっている。
った」と指摘。
UBS証券の足立正道チーフエコノミストは、「現時点では賃金は上がり始めたばかりで、国内主導のインフレになってきているとはまだ言えず、日銀の引き締めはない」と予想。ただ、「現時点である程度政策効果が出てきていると言えれば、副作用を軽減するために7月にYCCを修正することは十分考えられる」とみている。

>投資家は債券市場の波乱に身構え、植田日銀総裁の緩和維持姿勢に反し
Masaki Kondo、テソ由美
2023年7月21日 8:13 JST Bloomberg
債券先物のインプライド・ボラティリティーが3カ月ぶり高水準
日本国債のパフォーマンス、7月は主要国で最悪
日本の債券市場の投資家が乱気流に身構えている。来週の金融政策決定に向けて、相場が荒れて、日本銀行の長期金利の誘導目標を試される可能性がある。
0641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:14:58.62ID:xVv856kL
バカの長文
誰も読まない
0642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:19:59.74ID:5CER6aPM
>どうなるYCC? 日銀会合に対する市場の見方(日本株ストラテジー)
記事公開日 2023/7/21 08:00
【QUICK Market Eyes 中山 桂一】日銀の金融政策決定会合が来週に迫る。市場の関心は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の扱いに集中している。YCCはどうなるのか。

>日銀YCC政策、今月修正なら「かなりのサプライズ」-古沢元財務官
2023年7月21日 6:00 JST Bloomberg
YCC修正は9月か10月の可能性-一気に撤廃が好ましい

古沢氏(元財務官)手法としては、長期金利の変動幅を現在の上下0.5%程度から徐々に拡大するのではなく、一気に撤廃するのが好ましいと語った。

>なかなかやるね」日銀の植田さん ハト派を続ける事情とは 窪園博俊
2023年7月21日 エコノミスト
今後、円安がさらに進み、政府が再び介入せざるを得ない事態になると、「長期金利の変動幅を一段と拡大するなど、大規模緩和の修正に追い込まれるかもしれない」(同)という。7月の金融政策決定会合は、ハト派を続けるかどうかの最初の正念場となろう。

>2023年7月20日6:36  ロイター
コラム:日銀、7月無風なら政策維持長期化も リスクは物価高
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:23:18.12ID:5CER6aPM
>>641
あのなあ、おまえは毎日IDを6−7個作るから、もうアボーンするだけでも大変すぎる。
いいかげん、そういう幼稚園児みたいなことはやめろって。

あのなあ投資をしてる人にとっては、日銀の政策がどうなるかは極めて重要だから、毎日ニュースを読むのがあたりまえなんだって。
しかも、現時点は日銀の10年の政策が大転換するかしないかの分岐点で、日銀がリスク回避のために、ぐずぐず緩和を続けたら、1年後の日本国民の損失はどんどん膨らむ。

そんなことすら理解できないほど馬鹿なのか?
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:29:46.82ID:5CER6aPM
日本国民は異次元緩和によって、銀行預金の実質的な価値は、
2011年から半分近くまで減った。

日本人が稼げる給料は、世界190カ国中、45位まで空前絶後で、歴史的規模での大転落になり、韓国、台湾にとっくに抜かされて、
ここ1年ではアフリカ諸国にも日本人の所得が負けだしてて、
衰退が続いてることすら、理解できない馬鹿って。
平和でいいわ。

世界から見ると日本は歴史的衰退なのに、このスレだけ、給料が上がってるぞ、融資が増えたぞ、って言い続けて、ほんとに一般社会から完全に隔離されすぎだって。
日本円の価値が10年で半分近くになったことすら理解できない。
世界で日本の年収のライバルが、かつてはドイツやアメリカだったのに
現在の日本の競争相手は、ルーマニア、リビア、ガイアナ、オマーン、クリアチア、ポーランドになってることも、危機だと思わないって、馬鹿すぎるって。
0645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:50:24.84ID:xVv856kL
バカの長文
誰も読まない
0647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:00:48.78ID:eRPlL3rX
通貨発行権のある政府が民間の銀行から借金という事が馬鹿げてる
自国通貨建ての国債は政府と日銀との間での借用証書のやりとり
その間に民間の銀行や保険年金機構が存在してそれはトンネルでしかない

赤字国債という赤字という言葉に惑わされている
民間の銀行も政府にお金を貸しているという意識は無いと思う
借換債を引き受けるのもこの世で一番貸し倒れの心配がない相手だから

諭吉製造機を持つのに何故借りる必要があるのか?
貸してくださいと頼み込んでるのじゃなくて
「借りてやるよ!」「貸させてください!」

コレが理解できない奴は一生「借金がー!」と叫んでろ
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:18:34.51ID:5CER6aPM
>>647
しかしまあ、いままで通貨論を何千回も議論してて、いまだにMMTは
先進国の通貨発行のしくみすら1ミリも理解できてないとこが、酷すぎる。
あのな、民間銀行が、日本国債を買ったあとに、日銀が利上げを仮に1パーセントすると、民間銀行の10年債の損失は10パーセントになる。
実際に長期債を保有していた、地銀は去年の12月に日銀が0.25パーセントの利上げをやったから、損失は5倍に増えて、1.8兆円になった。1.8兆円っていうのは消費税の1パーセント分の超巨額。
だから大手銀行は、保有してた日本国債はどんどん日銀に売って減らしつづけた。

でも経済の初歩知識すらないMMT界隈は満期まで保有すれば損しない、なんていう幼稚なウソを言い続ける。
まず、<利上げ 銀行 損失>でぐぐって銀行のしくみから勉強しろって。

それと通貨発行権を、まるっきり勘違いしている。
日本がベネズエラだったら通貨はスレば発行できる。
でも日銀の歴史的通貨発行は、買いオペで発行している。
買いオペのしくみは中学生で全員が習うから、説明しなくても、だれでも知っている。
で、買いオペで発行した通貨は、政府の借金の穴埋めなんかに使えるあけがないし、政府は使えない。

もう、このスレって、中学生が読む経済の初歩の初歩すら、理解できない人が議論してて、もうほんとに一般社会から完全に断絶したカルト社会だって。
いくらなんでも、こんな馬鹿な議論が今でも続いてるなんか、びっくりするわ。
0649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:41:14.20ID:5CER6aPM
本音で思うけど、このスレのMMTの書き込みを高校2年生に見せたら
驚愕されると思うぞ。
もう何から何までデタラメすぎて。
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:42:56.75ID:xVv856kL
誰も読まない
バカの長文
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:22:48.31ID:jmAzBH/+
不況には財政政策と金融政策(減税・財政支出・金融緩和)
中学公民の教科書にも載ってる当たり前の話を否定してきた
主流派経済学に驚愕だよ
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:42:04.85ID:iwflDFjM
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:50:03.66ID:xVv856kL
スティグリッツやバーナンキに向かって「アタマおかしい」と喚く新聞くんw
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:54:53.06ID:xVv856kL
新聞くんはノーベル経済学賞を狙っているらしい(棒
0657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:24:13.59ID:U+nlZk8e
買いオペで発行した通貨で政府の負債の穴埋めが出来るなんて誰が言ってるんだ?
勝手に捏造するなよ

日銀が国債を買うことで、政府の負債が日銀との間で事実上相殺されると言ってるんだろうが
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:59:47.93ID:xVv856kL
>>652
こいつら最先端の経済学を知らず
昔ながらのガラパゴス経済学を振り回すバカ集団
日本はノーベル経済学賞が一つも取れない後進国
世界の笑い者
新聞くんは5ちゃんの笑い者
0659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:32:21.25ID:xVv856kL
日銀「YCC副作用に対応の緊急性乏しい」との報道に円安
0660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:58:10.81ID:xVv856kL
スキージャンプで日本に不利なルールを押し付ける欧州
EV以外は認めない、と日本車潰しにかかる欧州

で、結果はどうなった?w
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:20:29.50ID:vg/8xAcM
↓これって長文荒らし新聞くんの自己投影だとおもうんだよね。

>>8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:[sage]:2023/07/09(日) 11:11:29.88 ID:Tpb5tdZT
新聞バカの最低なレス

いくらなんでも、このスレのMMTが書いたことは、もう気持ち悪すぎて、ほんとに精神病棟の患者の議論を見てるようで、酷すぎるにもほどがあるって。
脳内から垂れ流されるウソのレベルが幼稚園児レベル
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:28:31.65ID:9fK2LFRn
中国人「できました」
韓国人「できます」
日本人「できません」

このうち正しいのはどれでしょうw
0666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:45:34.33ID:VfITjeMb
ヒックスやサミュエルソンがケインズの考え方を定式化した新古典派総合、
これによると、カネが増えればモノの消費が増えると考える、
カネをばら撒けばモノの需要が創出できるという発想だ、
でも現実はどうだ?需要は増えてないよな
カネばら撒いてもダメなんだよ、
0667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:57:51.85ID:9fK2LFRn
ミンス党時代 GDP 500兆円
アベノミクス GDP 558兆円(12%増)
0668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:18:33.99ID:ECT9Gbp4
ミンス党時代 GDP 500兆円
アベノミクス GDP 558兆円(紙くず)

安倍ぴょんのおかげでビール(4%)がストゼロ(9%)になったよ・・・
0669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:30:12.06ID:jquxnweA
ミンス党時代 失業率 5%
アベノミクス 失業率 2.5%(半減)
0670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:45:24.50ID:jquxnweA
給料ゼロのやつが5万、10万稼げるようになった
こいつらは稼いだ分を消費するんだよ
だからGDPが12%増えたのさ
0671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:38:24.38ID:ECT9Gbp4
給料20万の奴が給料25万(紙くず)になったのさ
アベノミクスで紙くずになった25万よりミンス党時代の20万の方がモノを消費出来たのだ
岸田並みにアベノミクスでも控除廃止や増税をやってたしな
0672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:24:21.18ID:jquxnweA
じゃ、なぜミンス党が選挙で負けたんだ?www
0673
垢版 |
2023/07/23(日) 08:30:22.52ID:+10RpGGi
それだけ情弱層が多いってだけだろ?
この30年で民主党が政権取ってたのはたった3年だけ

日本が衰退して税金が高くなり手取り額が減ってるのは自民党のせいである以上の何ものでもない

それを民主党のせいにするのは単なるアホw
0675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:46:29.41ID:jquxnweA
じゃ、亡命すれば?
小西ひろゆきも亡命するらしいからw
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:55:24.90ID:XiZsfHE9
強調したいのは分かるけど「紙くず」とか言われると「処分してやるから寄越せ」ってなるわね。
強調が誇張までいくようなのは信用無くすぞ。
0679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:59:50.99ID:jquxnweA
すれば?
0680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:01:01.61ID:jquxnweA
スティグリッツやバーナンキに向かって「アタマおかしい」と喚く新聞くんと同じかよw
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:09:44.92ID:jquxnweA
否定するだけで対案出せない馬鹿大杉
0685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:18:44.63ID:jquxnweA
文句垂れるだけの幼稚園児
まるで立件ミンス党だなw
0687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:47:44.73ID:jquxnweA
コストプッシュインフレは日本だけではないぞ
円安で大手企業は最高益を更新している
0689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 10:57:17.23ID:sjYNwduu
雇用は増加し続けてるからデマンドプルインフレだな
0690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:06:02.16ID:INYG/STt
このスレの議論はもう何から何までメッチャクチャで、ここまで
世の中の常識を知らないひとがいるのか、って唖然とする。
ミンスがあ、自民があ、とか時代背景の知識が幼稚園児なみで、
2009年に全世界が100年に一度の危機であるリーマン・ショックや2011年に大震災が起こったことすら全員が忘れている。

リーマン・ショックは空前絶後の歴史的大暴落であって、株価は18000円から6990円まで経済、金融が完全に崩壊した。
輸出産業はつぎつぎ倒産し、日本最大の金持ち企業であるトヨタまでとうとう操業停止した。
そしてトヨタが止まると、鉄もアルミもゴムもガラスも止まり、シートの繊維まで止まった。車の部品点数は3万点にもなるから関連会社も倒産し、部品を運ぶ運輸業すら壊滅し、それら何百社の従業員が行く定食屋も床屋もつぶれ、その地域に百貨店まで倒産した。
失業率は最悪になり、大卒も仕事が皆無になり、失業率は空前絶後。

そういう時代なのに、5チャンネルでは、永遠にミンスが景気を悪化させたとか、そういう議論しかできない。
このスレの経済の議論は過去に新聞すら一回も読んだことすらないひとがやるから、もう100パーセントが完全でデタラメ。

ミンスみたいな政策能力も知能もなくて、韓国民団や朝鮮総連、部落団体、日教組、左翼労働組合なんかの言いなりになってる政党は完全な経済音痴で、そもそも日本に影響を与えラエル政策なんかまったくやってすらいないし、そんな能力すらない。

でもこのスレでは一年中政権が経済を動かしたみたいな、超馬鹿意見で、日本でバブル崩壊や歴史的金融危機、リーマン・ショックが起こったことすら、このスレでは1人も知らない。
0691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:17:28.42ID:INYG/STt
だけど、ほんとに呆れまくるのは、ミンス政権が政権と取った年度は
2009年。
この年度が全世界で空前絶後の歴史的大暴落が起こった年なんか知らない人は、このスレくらいだって。
だって株価は、万が一半分にでもなれば、毎日、毎日、歴史的大暴落だって新聞には書かれ続け、100万回は暴落が報道されつづけた。
株価は18000円から6990円だから、もう世界最大、歴史上、最大の大暴落で、連日連夜、大暴落、リーマン・ショック、経済崩壊、金融崩壊、年収2000万円のエリートサラリーマンが公園で鳩に餌をやってるぞ、なんて報道も新聞に載り続けた。
名古屋の百貨店の倒産も大不況の典型例とした報道された。
雇用も完全になくなり、失業率はピークで、職安に言っても求人がなくなり、有効求人倍率は、0,45倍、つまり求職者の半分も求人すら消失した。

で、いくらなんでも経済の話をするのに、そういう時代背景を知らないで議論してたら馬鹿だって。

その後も、その全世界の100年に一度の景気崩壊になり、だから全世界は空前絶後でお金をばらまいて、リーマン・ショックの危機を食い止めようとした。
で、その効果がでてきたのが、だいたい2012年。
ただし日本の場合、リーマン・ショック→2011、大震災が連続で、起こり、そっからさらに空前絶後の復興費用をばらまいた。
その2回の景気対策で、ちょっとづつ反転しだしたのが、2012年あたり。
そっから大底を脱したから、2013年に空前絶後の日銀による通貨発行をやったとこから、雇用でも、失業率でも、リーマン・ショックによる超円高不況から脱出して、2013年から加速した。

で、こんな一般社会人なら知らない人など1人もいないことすら、理解しないで議論してたらアホだって。
0692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:21:09.29ID:jquxnweA
>>689
まだデフレギャップがあるのにw
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:22:54.57ID:sjYNwduu
https://i.imgur.com/a4idgHu.gif
日本だけまともに金融緩和しておらず
実質金利が下げられず
円高不況になったので
リーマンとか関係ないです
0694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:24:21.57ID:sjYNwduu
デフレギャップが埋まって雇用が増えてるってことは
需要が引っ張ってる
コストプッシュなら雇用が悪化する
0696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:27:54.61ID:jquxnweA
デフレギャップ埋まってねーからwww
0699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:39:31.46ID:INYG/STt
それとGDPを見るんでも、中学生が読むレベルの入門書ですら名目でみちゃだめだって、さんざん解説される。
名目なんか、通貨を刷りまくって為替レートを自国通貨安にしちゃえば、名目GDPなんかいくらでもあがりまくるんだから。
このスレでは、そういう経済の初心者向けの入門書にすら書いてある、基礎的なことを、全部馬鹿だって言って、ウソ扱いする。
だからいってることが、一般社会人の常識と全部異なりすぎる。

あと実質GDPも経済の入門書に書いてあるだろうけど、日本みたいに異次元緩和をやり、為替レートが円安になり、貿易赤字になった場合には正しい尺度ですらなくなる。
そもそもGDPは国内の付加価値を想定する数字であって、輸入物資が円安によって高騰した場合には、GDPデフレータは、国民の実感とまるっきり変わる。
こういう経済の初歩的な基本は説明しても、理解できる人は少数だろうが。

で、2012年から2020年のGDPはこうなっている。
異次元緩和で日本円を大量増加させたから、日本円の価値時代が歴史的激減をしているんだって。

名目  500兆円 → 540兆円
実質  520兆円→ 528兆円(GDPデフレータによる推計)
ドル建て6兆2000億ドル → 5兆ドル
ユーロ 4兆7000億ドル → 4兆ドル

だから日本は原油を買うんでも、アイフォンやPCを買うんでも、テレビを買うんでも、2011年に日本円の価格の2倍払わないと今では買えなくなった。
だから、それがどんどん日本円価格に反映されて国民全員が貧乏になったから、日銀は利上げせざるえなくなるまで追い込まれた。
そういう新聞で報道され続けたことすら、このスレでは嘘だ、馬鹿だって言い出すくらい、世の中からズレまくっている。
0700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:42:18.22ID:ECT9Gbp4
>>687
こういうとこがIQ90以下なんだろう
インフレは逆進性を持つから富裕層や企業の資産が増える
円安で富裕層の資産は過去最大になり大手企業は最高益を出した
対して中流以下の層は物価高で以前のような消費や蓄財出来なくなっている
上流に富を吸い取られて格差が広がっているのを喜ぶアホ
0701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:52:37.41ID:INYG/STt
>>693
うわーーー 完全におかしすぎる。
ここまで来ると中学、高校の教科書を読めとしか言えない。

<リーマン・ショック 日本 影響>でっググれば200万件の解説が出てくるから、上から100個読んで一般社会人が全員しってる
初歩の初歩くらい読めって。
もう一般社会人とまるっきり違う。

当時の新聞すら読んだことないのかあ????
たとえば、これでググって、当時の報道を理解しろ。
っていうか、これでググって上から20個づつ読まないと、おまえは一生、世の中の常識すら理解できない。

<リーマン・ショック 失業率>
2009年7月~9月にかけて失業者が増加し失業率が悪化していく(2009年7月~9月の失業率5.4%)。 この中で最も大きな悪影響を受けたのが24歳以下の若年労働者であった。2020/11/25

<リーマンショック 倒産>
リーマン・ショック、上場倒産が過去最多
08年の上場企業倒産は戦後最多の33件を数え、08年の年間全国倒産は1万5,646件(前年比11.0%増)と、5年ぶりに危機ラインの1万5,000件を超えた

<リーマン・ショック 操業停止>
寸断されるサプライチェーン 「大震災」+「リーマン」の衝撃
(5)津波襲来、資金調達市場の崩壊
世界的に経済は大混乱となりました。皆さまの周りの状況はどうだったでしょうか?日本では株価の暴落、受注の激減、山の様な在庫、プロジェクトの打ち切りなど、台風のように強烈な景気後退に見舞われました。
心肺停止の一歩手前のような状況となり、間一髪で救われていたことに気付いていなかった人は、ある意味幸せだったのだと思います。
0702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:53:47.74ID:INYG/STt
このスレはやっぱ酷すぎるって。
一般社会人の常識が皆無。
いつから新聞や経済のニュースを読んでない?
30年は読んだことないだろ??
日本の世界最大の金融危機も知ってるのかい?
0706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:56:36.14ID:ECT9Gbp4
>>696
こういうアホ共がいる限り日本は良くならんやろw
円安で手前らの財布から相対的に富裕層や企業に吸い上げられてるのに
日本企業は過去最高益とか日本の資産は過去最大とか誇らしげに言っちゃうんだぜ?
そりゃお前らの資産や消費が縮小して犠牲になった結果だよwww
0709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:08:15.54ID:G+MukHLW
リーマンでは日本では他の国に比べて解雇せずにそのまま企業内に企業内失業者を抱えこんでいて
回復期にはまずその企業内失業者に対して仕事を与える形で就職環境が改善したので
当然他の国に比べると統計的な失業率回復は緩やかになる

という基本くらいはさすがに当然知っているんだろうな
そしてその上で醜悪極まりない印象操作にあけくれる統一協会信者よ
0710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:11:50.11ID:sjYNwduu
https://i.imgur.com/VgulQss.png

普通は不況期には公開市場操作をして
金利を下げて国債を買い入れて
貸し出しを増やし
投資の下支えをする
当然投資は金利の従属変数で
雇用は投資の従属変数なので


それが全くできなかった時点で論外だし
そんな基本すらも理解できてない人間は
金融政策を論じる資格もない
https://i.imgur.com/lXmaTNa.png
0712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:20:08.44ID:INYG/STt
>>704
>事実日本だけ雇用回復が遅れたので単純にデマ

うわーーーまたこんな下らない、バカバカしい言いあいか。
おまえはリーマン直後に大震災があったことすら知らないにかい??
こんなのふつうに当時の数字を見れば明らか。
大震災にことも書いてるのに、まったく理解すらできない。

リーマン・ショック真っ只中
>リーマンショックが起きた2008年9月を契機として、男女共に完全失業率が急速に上昇し、翌年の2009年には、一時5.5%を記録しました。
    ↓
>2011 年 9 月 26 日 調査レポート 東日本大震災が雇用に及ぼす影響
三菱UFJ リサーチ&コンサルティング
東日本大震災の発生当時、日本経済はリーマン・ショック後の世界同時不況から 立ち直る途中段階にあった。雇用環境をみても、2009 年 7 月に 5.5%(季節調整値)と過 去最悪の水準まで上昇した完全失業率は、緩やかながらも改善が進んでおり、震災直前に は 5%を下回るまでに低下していた(図表 2)。
   ↓
アベノミクスと復興が完全に重なった。
>雇用者数(役員を除く)は2012年から2019年までに499万人増加した。雇用形態別に見ると、正規が+149万人、非正規が+349万人と、増加した雇用者の7割を非正規が占める。
0715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:23:48.39ID:sjYNwduu
雇用が減ったのは大震災のせいだリーマンのせいだは
何の言い訳にもならない
何も対応できなかったことの結果でしかない
0716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:24:39.63ID:INYG/STt
じゃ、良かったねっていうわけではなく、当時、リーマン・ショックで仕事が完全になくなった中高年層や、主婦層のしごとが回復したから、雇用は表面上、2013年以降に400万人増えた。

ただし非雇用が激増し、不安定雇用になり、さらに増えた層の賃金は大半が安かった。
だから、世の中ではほとんどこういう報道が大半だった。

>ダイヤモンド
増えた半分は非正規雇用者
実質賃金低下の要因に
 だがその中身を見ると、増えた雇用者数475万人の53%に当たる249万人は派遣社員やパートといった非正規雇用者だった。12年1月から20年1月に増加した雇用者数では、その割合は66%に及ぶ。
 また、労働人口が減る中で失業率が下がり求人倍率が上がるのは自然のことだが、求人倍率が上がったのは介護と物流、建設の3業種にほぼ限られる。

で、不安定が雇用が多かったから、コロナではまたこういう報道に変わった。

>速に悪化しつつある雇用環境
4月の完全失業率は2.6%で、2ヵ月連続の悪化。2019年平均2.4%から0.2%上昇しました。
日本では正社員の雇用が手厚く守られているので、アメリカのような惨状(5月上旬に失業率17.2%、失業者数2507万人に達した)になることはまずありません。それでも完全失業率が6~7%まで上昇し、300万人以上が失業する、といった調査機関の見通しが出始めています。
0717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:27:06.49ID:sjYNwduu
雇用が悪化しそうな需要ショックが起きたら
貨幣の入った瓶(金融政策)を穴をほって埋める仕事(財政政策)でもいいからやれ
といったのがケインズ
そして米国大恐慌に採用され需要ショックから立ち直った
その米国大恐慌の研究者がバーナンキでリーマンショックに対応した
0720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:30:28.76ID:INYG/STt
>>710
おまえはさんざん書いてるのに、経済の基礎知識が完全にゼロすぎてないかい?

日本は2013年から異次元緩和をやったが、異次元緩和でやってことすら理解できないんじゃないかい??

異次元緩和でやったこと

○日銀が日本国債市場に乗り込んで、国債を一般価格より高い価格で世界最大規模で買い取った。

○国債を高値で買い取ることで、国債価格で決める長期金利をずうっと下げつづ受けた。

○国債を買い取るために日銀は世界最大で通貨を発行しつづけた。

○2016年にはとうとう、通貨を買い取りが世界最大で増えすぎた結果、あと数年で日銀が買い取れる国債の限界値に達してしまい、通貨発行もあと数年しかできなくなった。

○そこで日銀は異次元緩和の限界を認めて、国債大量買い取りをギブアップして、YCC戦略に大転換して、国債買い入れを激減させた。

これが経緯だが、1ミリも現実社会で起こったことを理解できてない。
0721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:32:33.69ID:sjYNwduu
>>720
デマバラマキ君のデマ

ID:INYG/STt

教科書を読まない
短期と長期が理解できない
貨幣の中立、非中立が理解できない
需要と供給がわからない
もちろん需給曲線も分からない
ポートフォリオリバランスがわからない
統計の見方がわからない
マクロとミクロの違いがわからない
名目GDP比率がわからない
実質金利がわからない
経済学における期待の概念がわからない
理論と実証がわからない
ナイト的不確実性がわからない

とにかく経済学の基礎が全くできてないで
デマ、嘘、印象操作を何度も繰り返す
0722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:33:08.11ID:INYG/STt
>>714
おまえ、一般社会人全員が知ってることすら、まったく理解してない。
日銀が買った国債、発行した金額すら知らないんだろ?

日本の通貨発行は、日本経済の6倍の規模の、世界最大の大国のアメリカの通貨量すら一時抜いた。
もちろん国債買取も世界最大。
膨らまして借金は、アメリカの2倍。

そういう基本すら1ミリも理解してないのは議論するレベルではないって。
新聞すら読んだことないだろ??
0723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:34:05.01ID:sjYNwduu
>>722
白川も国債買い入れはしてたんだが
そんな話も理解できてない
白川は国債買い入れをしたんだ!
ってのが白川擁護者の常套句
そんなことすらも理解してない
流動性トラップも理解できてないバカが
お前
0724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:39:08.73ID:INYG/STt
>>719
いってる意味すらまったくわかってないのが酷すぎる。
こっちがいってるのは、リーマン・ショック時代が日本の最悪期だって話をしている。
それが、大震災があって、2012年からリバウンドが開始した。

それで雇用が400万人増えて、有効求人倍率は1.5倍になり良かったって話をしてることすら理解できない。
ただし、その後、増えた雇用は非正規雇用だったから、コロナで再び減ったし、一時的に増えた雇用は派遣、非正規、パート、バイトだったから、日本の平均給料は実質では上がっていない。

これは意見が分かれるような言いあいの対象ではなく、単に何万回も報道された事実でしかないんだって。
よくもまあ、何万回も報道されてる事実で、言いあいができるなあ、関心するわ。

>今年5月の「実質賃金」14か月連続で減少  賃金上昇も物価上昇には追いつかない状況続く TBS

こっちが書いたことで、事実じゃないと、思う点があったら、具体的にどこが間違いだって指摘してみ。

絶対無理だから。
書いてることはほんとに10万回報道された事実を書いてるだけ。
0725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:39:35.49ID:sjYNwduu
白川「米国や欧州中央銀行より買い入れている」

> ちなみに、昨年末時点の日本銀行の長期国債保有残高は66.1兆円、対名目GDP比率でみれば14.2%という高い水準になっています。
> 大胆に国債を買入れているというイメージが強い米国FRBの場合でも、昨年末におけるこの比率は10.8%ですし、
> 一昨年に国債買入れを開始したECBは2.2%です。

https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2012/ko120217a.htm

> 内外金利差と為替相場、白川総裁が日米2年物金利差の相関高いと言及

> 日銀が昨年10月に始めた基金による金融資産買い入れでは、
> 長期国債の買い入れ対象は残存期間が1年以上2年以下のものに限定されている。
> 日銀側ではこれまで、1)中央銀行として影響力を行使可能な金利が最長2、3年程度、
> 2)銀行貸し出しは2年ものが多いため、などと説明してきた。

https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-22545620110804

しかし白川が買ったのは2年以下のもの
レジームシフト政策もしてなかったので
市場に見透かされて市場は国債を売り払うどころか
買い入れて効果がなかった
黒田はレジームシフトをして長めのものに変えた

長期国債 平均残存期間3年から7年に延長、日銀
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040G2_U3A400C1000000/
0726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:42:11.85ID:sjYNwduu
>>724
リバウンドなんて都合のいいことは起きない
金融政策をしたからだ
たとえば高齢者の就業率を見てもわかる
バブル時代に匹敵する雇用の改善だ
リバウンドなんて域を当然超えているし
勝手に改善するならデフレで苦しんでない

ほんとデマバラマキ君のデマは酷い
https://i.imgur.com/puIrlJy.png
0727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:42:19.50ID:INYG/STt
>>721
だから、こっちが書いたことでウソの箇所があるぞっていうんなら、
具体的にコピペをして、出してみ。

おれはずうっと言い続けてるだろ?
こっちが書いたことは多すぎるから、具体的に間違いを指摘するのはガンガンやってくれい、むしろそっちが望ましい。
だから、ウソの点、間違いはどんどん指摘してくれって、100回は言い続けている。

で、君は一回もそれを指摘できなかったよね。

それと幼稚園児みたいな、馬鹿なコピペは、見た瞬間に馬鹿スレだって思われて社会人が1人もいなくなるから、やめろって。

そういう幼稚園児みたいなことをしてる時間があったら、こっちの過去レスで間違った点を、ひとつでもふたつでもいいから指摘してみ、
0728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:43:43.87ID:sjYNwduu
>>727
このスレでEVの話してるお前出してやろうか?
ミクロとマクロ経済の話を混同してるバカだと
何度でも晒してやってもいいぞ
0729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:44:33.94ID:sjYNwduu
デマバラマキ君はアホすぎてバカすぎて
デマバラマキすぎてゴミなのでNG推奨です
0730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:45:53.57ID:sjYNwduu
新聞君は名目GDP比率債務がわからないから
金利を上げると大変だ~とかいう
アホすぎる
0731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:47:33.91ID:sjYNwduu
当然インフレが5%のときに名目金利を1%上げても
実質金利はマイナス4%
債務負担は実質で改善しているってことが理解できない
バカすぎる
0732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:49:15.53ID:sjYNwduu
名目と実質がわからないバカ
マクロとミクロがわからないバカ
それがデマバラマキくん=新聞君
マヌケすぎる
0733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 12:57:06.48ID:INYG/STt
>>725
っていうか、君は一回でいいから経済の入門書を読めって。
こんな下らない、バカバカしいことを議論してたら馬鹿スレだって。

あのな2009年の状況を理解してるかい?
いちいち社会人ならだれでも知ってることをいちいち議論するのってバカバカしすぎるが、これは日本経済の推移を理解できないと、説明しようがないんだって。

日本は1997年に歴史上最大の金融危機が起こり、失業、リストラ、不景気が一気に進んで、金融が完全崩壊した。
当然、所得が減るから、払う所得税も激減する。
法人が赤字だから、法人税は払えない。

で、これがずっつ続いて、リーマン・ショックの2009年には、日本人が払う所得税はほぼ、半分になった。
法人が払う税金は、なんと1/3に激減した。

まずこれを頭に刻み込め。
さらに日本は金融崩壊ですべての銀行に税金をつぎ込んだり、景気対策で巨額を使い、世界最大の国債を発行して支出を減らさないでむしろ増やした。
でも国民が払う税金が歴史的大激減しても、政府の支出は増やしつづけた。
だから日本の借金は世界190カ国で最大になり、アメリカの2倍になった。
2009年でも日本の国債発行は、だいたい30兆円以下だったのを、いっきに52兆円まで世界最大規模で増やし、支出はいっきに101兆円と100兆円超えていうとてつもない規模にまで膨らませた。

こういうの、ウソだ、馬鹿だって言ってないで、高校の教科書を見れば概略くらい書いてある話だって。
言いあいしてたら馬鹿だっていうくらい、バカバカしい議論。
ほんとにくだらねーーーーーーー。
こんなの何十万回報道されつくしたことなんだよ??????
0734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:01:50.56ID:INYG/STt
>>728
おれが間違った話として、やっと出したのがEVの話かあ??

それはもうあまりも馬鹿馬鹿しすぎるし、完全にスレチだから、
完全にアボーンして無視しただけの話。

言ったことで具体的に間違ってると思う点を、勝手に書き換えないで、おれが書いたとおり貼ってみ。
絶対無理だって。
なぜなら、こっちが言ったことを1ミリも理解できないで、こう言っただろってウソをいままでに200回は書いてるから。
全部、君の脳内で言ったことが完全に変わっているし。

おれは今でも1ミリも意見は変わってないから、どの文書を貼っても完全になぜそれが正しいか、すべて言えるぞ。
まあ、そんな幼稚園児みたいなことをスレでやったら、幼稚園児のスレだが。
0735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:02:11.14ID:sjYNwduu
>>733
世界より国債発行しまくったんだ!
じゃあなんで世界より雇用が増えてないの?
そんな簡単なことすらも理解できてない
実質金利高が主因ということもわかってない
0736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:06:25.37ID:sjYNwduu
>>734
>>733
がそのまま当てはまる
債務を名目GDP比率債務で見るということすらも理解していない
0737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:07:43.16ID:sjYNwduu
実質金利高、期待実質金利高の情況で国債を発行して財政支出しても
債務負担が高いし円高になるんだから効果がない
マンデル=フレミングから考えてもわかる
0739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:09:24.97ID:INYG/STt
あと、君はウソはやめろって。
ほんとに過去書いたことを、勝手に書き換えてこういっただろってのが200回以上はある。
たかが5ちゃんのスレで、相手の意見を書きかえてまで喧嘩する馬鹿と議論してたら、スレ全体が幼稚園児のスレになる。
っていうか、馬鹿コピペとか、工作員だあ、とか、河村氏が、日本国債空売りファンドと結託して、国債を売ってるとか、もう今でも完全に精神がまともではない人のスレになっちゃってるから。

経済の知識がない人の書き込みはぜんぜん問題ないんだって。
みんなネットでは知ったかで書き込むし、なんの問題もない。

でもウソや捏造、デマ、妄想はだめだ、なんて馬鹿でも分かるだろうに

野口氏や河村氏は、経済アナリストとしては超優秀で、とんでも論なんっか見たことは一回もない。
だからプロの金融業界の人はほぼ読者になっている。

その人が空売りファンドと結託して利上げさせようとしてるとか、彼がいってることすら、1ミリも理解できない幼稚園児。
何をいってるかも分からないし、何をやれっていってるかすら一回も読んでことすらない。
何をいってるのかも一行も知識がなくて理解できない。

そういう妄想、ウソ、デマはなくせって。
5ちゃんで政府の工作員があ、なんて言ってたらリアルに病気の世界だし。
0740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:10:06.21ID:sjYNwduu
「自分はバカでマクロとミクロも理解できません」って
自分で何度も証明しつづけて
それを教えてもわからず繰り返すんだから
本当のバカだよな
バカは死ぬまで治らない
0741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:10:50.27ID:sjYNwduu
>>739
嘘じゃなくて真実だからな
お前の現実がこれだ

教科書を読まない
短期と長期が理解できない
貨幣の中立、非中立が理解できない
需要と供給がわからない
もちろん需給曲線も分からない
ポートフォリオリバランスがわからない
統計の見方がわからない
マクロとミクロの違いがわからない
名目GDP比率がわからない
実質金利がわからない
経済学における期待の概念がわからない
理論と実証がわからない
ナイト的不確実性がわからない

とにかく経済学の基礎が全くできてないで
デマ、嘘、印象操作を何度も繰り返す
0742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:13:32.67ID:INYG/STt
>>740
こんな経済知識がゼロの嘘つきと言いあいしてたら、完全に経済スレで最も馬鹿なスレになる。

なぜおまえはアボーンしても即座にIDを変えるんだよ。
ワッチョイがあるスレでも、アボーンすると即座にワッチョイを変える。

こっちは異○者としか見てないから、いいかげんこっちのことは無視しろって。
こんな議論してたら、経済板の中の史上最大の馬鹿スレになるわ。

アボーン
0743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:16:38.99ID:sjYNwduu
>>742
経済知識がゼロの嘘つきはお前だからな
0744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 14:21:36.57ID:Eb0+7S8v
またリフレくんが暴れとるのかな?
>>726の高齢者の就業率って改善かね?w
明らかに人的資源足りてない事の証左やろ
ジジババ動員しないと経済維持出来なくなってるんだから国としてはマイナスだよ
90歳の就業率が改善された!とか喜んじゃうタイプ?
0746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 14:36:44.58ID:sjYNwduu
雇用弱者である若者、女性、高齢者
雇用の弾力性が高い層が
需要管理政策による需要増によって
就業機会が増えただけの話
0747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 14:41:54.78ID:Eb0+7S8v
>>745
お前も名目とか言ってる時点でアホの仲間やw
朝三暮四なんだよそ↑れ↓
普通のまともな知性を持つ人は給料が二倍になったとしても物価が三倍となるなら貧しくなったと考える
アホは給料二倍になったウレピーで話が完結するからアホなのだ

そもそも自分が高齢者になったとして考えてみろよ
70歳80歳90歳になってまで働きたいと思うか?
普通はジジババすら働かせないと経済が維持出来ないのを嘆くやろ
それを高齢者の就業率が改善した!とか言われてみろよ
アホの考えにしか見えんやろ
0748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 14:47:12.09ID:Eb0+7S8v
>>746
大昔の定年55歳だった時代は今より高齢者の就業率は遥かに低かっただろうよ
だがそれは国が豊かだった事の証なんよ
女子供老人まで労働者として投入しなくてはいけなくなったのは改善なんかじゃなくて改悪や
国が劣化しているのを改善と言い張る頭の悪さをどうにかしたまえ
0753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:05:30.49ID:Eb0+7S8v
>>749
こういうアホは正論を言っても理解し得ない
どうしようもないアホだからな
老人に労働需要を求める時点で国として劣化してんだよ
バブル崩壊後や今もそう
どうして劣化をカイゼンとか言いたがるのか?トヨタの回し者か?
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:09:06.79ID:INYG/STt
そもそもだが、財務省が、こういう数人しかいない5ちゃんのスレに
高い給料の工作員を送り込んでるとか、
<河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。>とかいってる人は、だれがみたって、完全に異○者。
完全に知能も知識も幼稚園児。

しかも幼稚園児のコピペを200回は貼り続けて、ここまで頭が行かれた人はさらに異○。
こんなんが毎日100回書いてるすれに、一般人がよりつくわけがない。

馬鹿はアボーンしとけばいいだけだって。
0755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:12:01.04ID:sjYNwduu
>>753
お前がどうしようもないバカなだけ
高齢者は労働需要の増加で就業機会を利用してるにすぎない
仮に働かないといけないとしても資産形成ができなかったせいであり
それ以前の話でしかない
0758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:14:09.47ID:sjYNwduu
現在仕事をしている高齢者の約4割が「働けるうちはいつまでも」働きたいと回答。
70歳くらいまでもしくはそれ以上との回答と合計すれば、約8割が高齢期にも高い就業意欲を持っている様子がうかがえる(図1-2-4-3)。

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/s1_2_4.html
そもそも高齢者は労働意欲が高い
0759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:14:24.66ID:Eb0+7S8v
>>752
このアホの主張によると高齢者が働けなかった働く必要のなかった高度経済成長期より
高齢者に職がある今の方が経済はカイゼン()してるらしいな
そりゃすげーわ笑
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:16:29.75ID:Eb0+7S8v
>>755
その労働需要の増加そのものが経済の劣化を示してんだよw
現行の生産人口だけでは賄えず老人を引っ張り出さなきゃならんのだからな
ジジババが働きたくても退職金と年金で家で寝てろって言えてた時代の方が良かったのだ
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:21:10.24ID:sjYNwduu
>>762
高齢者就業率の拡大は
EUの目標でもあるんだが
ワークライフバランスを損なう上に
働きたい人間の雇用機会を奪うというのは
労働権の侵害なんだよ
バカすぎる
0764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:22:16.55ID:sjYNwduu
だから定年制度の撤廃なんてのは世界中で行われている
定年というのは体のいい首切りの理由にされ
高齢者の就業機会を奪うからと
0765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:23:05.55ID:sjYNwduu
ノーベル賞経済学者ポール・クルーグマンが激白「日本経済を復活させるには、定年を廃止せよ」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%BF%80%E7%99%BD-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%92%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF-%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E3%82%92%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%9B%E3%82%88/ar-AA13SXLv?ocid=EMMX
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:24:51.25ID:sjYNwduu
以下の表1のとおり、ほとんどの国では定年の定めがありません。多くの国では、1980年から90年代に定年制を廃止しています。
現在、定年を定めている国の多くは、アジアの国々です。また、定年を定めている国のうち、
シンガポール、スウェーデン、アルゼンチンでは、定年年齢の引き上げを行っていますが、
世界的にみて、定年年齢に関する動きはあまり多く見受けられません。

https://www.wtwco.com/ja-jp/insights/2019/06/overseas-trends-regarding-retirement-ages-and-employment-for-the-elderly
https://media.wtwco.com/-/media/WTW/Insights/2019/06/fig1-ages-among-the-world.jpg?modified=20190621054959&imgeng=meta_true
0770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:28:09.54ID:sjYNwduu
最近のデータはこっちか

 「 働けるうちはいつまでも」働きたい60歳以上の者が約4割
現在収入のある仕事をしている60歳以上の者については約4割が「働けるうちはいつまでも」働きたいと回答しており、
0歳くらいまで又はそれ以上との回答と合計すれば、約9割が高齢期にも高い就業意欲を持っている様子がうかがえる(図1-2-1-15)。

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/s1_2_1.html
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/img/z1_02_01_15.gif
0772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:31:08.77ID:Eb0+7S8v
>>770
アホは何度同じ事を言っても理解出来ないのかな?
ジジババの就業意欲とか関係ねぇんだよ
高齢労働者に需要があって労働投入量が増えている時点で経済は劣化してる衰退してるんだ
どうしてそれだけの事を理解出来ないのか?
0773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:32:29.39ID:sjYNwduu
もっと言えば日本は会社が企業共同体になってるから
会社やめると他に共同体がない
だから会社やめるとアノミー、無連帯になって自殺する
教会共同体を始めとした連帯、紐帯がないからな
そして何かしようってなると会社努め、仕事ってなる
そういう特徴がある、デュルケームや小室直樹やアベグレンあたり読めばわかるが
0774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:32:54.53ID:Eb0+7S8v
>>771
人権侵害()とかって持ち出されてもなぁ
劣化は劣化、衰退は衰退だよ
戦争で予備役を投入しなきゃならん時点で不利なのさ
予備役のお気持ちなんて関係ねぇよw
0778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:36:14.13ID:Eb0+7S8v
>>775
お前同じ事を何回言わせせりゃいいんだ?
老人の労働者に需要がある時点で劣化してんだよ
日本語理解出来ないの?バカなの?認知症なの?
0779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:37:04.82ID:sjYNwduu
カイシャ共同体止から離脱したりすると
燃え尽き症候群になったりするわけ
辞めたら急に老けたとかな
まあ日本の特殊共同体事情を理解しない
人間にはわからない
日本は村落共同体がカイシャ共同体に成り代わったという
特徴がある
世界では個人と社会は分化されているが
日本は共同体がそのまますっぽり企業に移譲した
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:39:02.38ID:Eb0+7S8v
>>779
戦争でジジババ予備役を動員しなきゃならん時点で不利なのはわかるやろ?
それと同じや、ジジババ予備役に需要が生じてる時点でそうなんだよ
アホのお前は予備役投入率投入量が上がったから戦争に勝ってる!とか言い出すアホなだけ
0783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:39:46.71ID:sjYNwduu
キリスト教敵共同体が崩壊してるなんてのは
パットナムの孤独なボウリングでも言われているが
まあ欧州も高齢者の就業機会の確保と連帯の確保は問題だと思っている
0784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:40:26.43ID:Eb0+7S8v
>>781
戦争に例えたら良いw
だいたい世界中がって言うが日本は現状で世界のトップ走っとるやろ
世界が求める老人の就業機会なんざとっくに日本は満たしとるわw
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:51:46.75ID:oMEzxk+o
>>782
ちょっとなに言ってるか分からないけどwww

昔の高齢者はほとんど農業だったからそういう人は死ぬまで働いていた

昭和時代に定年までサラリーマンやってた高齢者はそもそも少なかったんだよ

例えば1989年に60歳で定年になって人は1929年生まれでその人たちは大卒はほとんどいなかった

まあ18歳で就職してるとしたら1947年のことだよ

その当時に正社員として就職した人なんてほとんどいなかったろ?

だから昭和時代に定年が60歳だった~なんて言ってもなんの意味もないってことだよ
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:58:37.76ID:sjYNwduu
>>790
戦争はお互いの国の利益になるから
やったほうが良いらしいぞ
こいつの意見では
バカすぎて呆れる
戦争賛美の軍国主義者の領土拡張論者だな
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:03:17.41ID:Eb0+7S8v
>>793
ゼロサムくんは粘っても無駄やぞ
お互いの利益になることもあれば共倒れとなることもある
それは経済だって一緒で競合と潰し合うこともある
単純に自分の誤りを認めたくないだけでその上に更に誤りを重ねてるだけ
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:05:08.33ID:sjYNwduu
経済は競合同士で潰し合うってのは
ただの比較優位の比較劣位産業にすぎず
比較優位産業に移るだけだからな
そして国際分業が成り立つ
そんなことすらも理解できてない模様
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:11:07.30ID:Eb0+7S8v
>>811
先にゼロサムだと言い出しっぺのゼロサムくんがゼロサムを説明したまえよ
そういう難癖付けてもお前がアホな事言い出したのは変わらんぞw
0815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:11:47.56ID:sjYNwduu
>>813
戦争はどちらかかが
目的の達成のために軍事力を用いて
相手国の領土を奪うためやジェノサイドのために行われるのが
ほとんどだが?
いったいどこの戦争がプラスサムゲームなんだが
早く出してくれ
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:21:15.01ID:Eb0+7S8v
>>819
プラスサムなんて言ってねーんだよゼロサムくんw
ゼロサムではないと言ってるw
プライドの高いアホはアホを誤魔化す為に更にその上にアホを重ねていくwww
なんでかって?アホだからさ
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:23:42.81ID:UY6oZzfv
戦争なんて基本ゼロサムじゃん
プラスサムの例もあるなんて
ただの極論おバカにしかならんから
謝罪したほうがいいと俺も思う
0824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:24:34.26ID:sjYNwduu
>>821
ゼロサムじゃないんだってわらった
0825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:25:42.20ID:Eb0+7S8v
>>822
お前もアホかね?
ゼロサムが一番あり得ねーんだよ
お互いに破壊しあうケースを考えてみたらよい
勝者の利益と敗者の損がプラマイゼロになることが有り得ないのがわかるやろ
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:26:44.85ID:sjYNwduu
戦争はマイナスサムゲームだって立場なら
もっと高齢者のたとえだと悪く成ることすら理解できてない模様
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:27:22.07ID:sjYNwduu
予備役だと思ってるのが笑える
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:27:39.85ID:sjYNwduu
当然経済は生産人口が多いほうが有利に決まってるのに
0831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:28:39.98ID:sjYNwduu
高齢者が働けず失業に喘ぎ、生活保護や失業保険や
年金保険の重荷に押しつぶされる世界がいいらしい
アホらしい
0832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:28:58.04ID:sjYNwduu
>>830
それお前のことじゃん
0833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:29:53.46ID:Eb0+7S8v
>>829
お前が言ってるのは予備役投入して兵士増やした方が有利だと言ってるのと同じなんだ
正規兵で賄える方が優れてるし若い生産人口で賄える方が優れている
数じゃないんだよ
0834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:30:03.83ID:sjYNwduu
よくここまでアホをさらしてレスできるよな頭が悪すぎる
0836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:30:57.05ID:sjYNwduu
>>833
それは戦争の話だからなあ
経済は別に高齢者でも社長が多いし
働きたい人間が働けるほうが強い
0837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:31:39.29ID:sjYNwduu
>>835
冷戦はプラスサムゲームのお前の世迷言には笑ったよ
0838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:33:23.27ID:sjYNwduu
孫正義は65歳なわけだが
60歳以上で働いてるのはおかしい
引退しろ
そういう世界が正しいってわけだ
まあアホだね
0839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:33:54.31ID:sjYNwduu
バフェットなんて92歳だよ
いやあ凄いね
0840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:35:14.21ID:Eb0+7S8v
>>836
経済も一緒だし
そもそもそれに社長のような上澄みを持ち出されてもなんにもならんやろw
いい加減プライドだけのアホは戦争がゼロサムなのを説明したら?
それにプラスサムだけとは一言も言ってないしな
0841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:36:29.96ID:sjYNwduu
>>840
社長はノーカン!
すごい世界だな
経済は戦争と一緒なんだ!
あほらしい
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:36:48.53ID:Eb0+7S8v
>>839
お次はバフェットかw
アホは詭弁に詭弁を重ねるねぇw
いい加減プライドを捨ててこのスレから消えといたら?
ワッチョイないしアホが黙って消えても次の日にはわからんよ?www
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:37:19.82ID:sjYNwduu
常務だろうが専務だろうが能力ありまだまだ働けるのに無理やり引退させられるわけだが
そういう世界が正しいってわけだ
0844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:38:06.78ID:sjYNwduu
>>842
世の60歳以上の高齢者に引退してくださいと
言って回れよ
頑張れ
それは政府が決めることじゃないからな
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:38:12.69ID:Eb0+7S8v
>>841
社長なんて高齢労働者のほんの一握りやろ?
お前が上で画像貼ってまで説明していた増えてる高齢労働者ってみんな社長なのか?
違うやろ?だいたいが派遣やシルバーみたいな単純労働者や
バフェットでもないなぁwww
0846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:38:31.34ID:sjYNwduu
>>845
>>844
0847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:39:34.88ID:sjYNwduu
※世界では定年はありません
勝手に退職してるだけだからな
戦争は招集して投入してるだけだが
経済は勝手に働きたい人間が働いてるだけ
0848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:39:49.70ID:Eb0+7S8v
>>844
そういう高齢者が働く必要のない社会の方が豊かだと言ってるんだよw
アホは論点逸らしすぎて理解出来ないのかね?
そういう話ではない
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:41:09.18ID:sjYNwduu
>>848
北欧が高齢者が働ける世界のほうが豊かと言い出して
ワークライフバランスというのが持ち出されてる事も知らないらしい
高齢者の就業機会は権利であり保証されなければならない
0850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:41:53.47ID:Eb0+7S8v
>>847
会話になってねーんだよプライドだけのアホがwww
どっちの経済が優れているかは一目瞭然だろ
高齢労働者だらけで高齢者の就業率の高い国と
若者が多くて高齢者の就業率が低い国
ジジババは冷めたパスタなのさ、温めなおしても以前の味には戻らないwww
0852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:43:16.19ID:sjYNwduu
あまりにも頭が悪すぎて時間の無駄だな
高齢者の就業の主因は失業の改善だしな
金目的で働いてるわけでもない
バブル時代の就業率に戻っただけだしな
0853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:43:45.74ID:sjYNwduu
>>851
高齢者の就業率が高い日本は
理想の世界ということだな
良かった良かった
0854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:45:01.45ID:sjYNwduu
高齢者の就業率が高い国ほど
医療費が少ない傾向にあり
就業機会は健康と密接に結びついている
高齢者は働いたほうが健康を維持できるんだよな
0855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:47:06.07ID:jquxnweA
労働は苦役と考える欧米
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:47:12.52ID:Eb0+7S8v
>>853
素直に考えたらよい

若者が多くて高齢者の就業率が低い国と
若者が少なくて高齢者の就業率が高い国
どちらが優れているかや
アホにもわかるやろ?
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:48:49.57ID:Eb0+7S8v
ゼロサムくんは戦争がゼロサムからは上手く逃げてるなw
アホの割にプライドが高いから自分が誤ってる部分には頑なに触れないw
0858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:49:58.18ID:jquxnweA
>>856
若者が少なくて高齢者の就業率が高い国だな
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:52:38.21ID:Eb0+7S8v
>>858
そういう狂った思考をしてるのがアホのリフレよな
頭がボケて体も動かない
月一に病院でメンテもしなきゃならんジジババ労働者が多くてどうなるよw
0860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:54:09.07ID:rg0XdORf
>>856
どっちが優れてるかどうやって決めるんだ?
お前の自己基準か?
国の経済事情や国民性で変わってくるというのに、優劣上下等を決める意味が無い
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:56:47.83ID:Eb0+7S8v
>>860
決めるも何も自明やろ
経済事情や国民性とやらで違う条件を比較する意味こそない
少子高齢化の弊害を一番実感出来てるのが今の日本人では?
0862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:57:50.67ID:jquxnweA
>>861
自明www
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:59:13.43ID:GLV36H9b
日本の高齢者なんて働きたくて働いてる奴が多数なんだから
働かせてやれ
労働が喜びなんだし
だから健康寿命も日本は世界トップレベルだし
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:01:26.67ID:rg0XdORf
>>861
自明という理屈も自己基準では?
そもそも少子高齢化を弊害というが、投資のチャンスでもあり経済成長への道筋にもなるんだよ
そこを考えないのは浅はかだと思う
0865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:27:31.12ID:jquxnweA
「自明」と言い切る価値観に時代錯誤を感じるな〜w
0866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:30:02.36ID:jquxnweA
共産党は「絶対に自分たちが正しい」と言い続けて没落したんだよw
0868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:43:53.51ID:jquxnweA
>>867
じゃ投資するな
以上
0869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:47:03.50ID:sjYNwduu
また戦争は経済と同じだーとか
アホなこと言ってるな
相互依存の経済協力が平和に資するという
相互依存論とか知らんのだろうな
いやあ無知の暴力って怖いね
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:49:55.28ID:jquxnweA
テスラが売れない驚愕の事実とトヨタが3年連続首位で売れている当然過ぎる理由
https://www.youtube.com/watch?v=5PNI6psD2_g&ab
0872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:51:51.48ID:jquxnweA
テスラと中国をホルホルしていた新聞くんでした
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 19:55:57.86ID:ijy1PAOX
日銀のサイトにはYCCの正当性は書いているが、コントロールできるとは書いてないんだよな、
書けないんだよな、
0876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 20:10:39.04ID:ijy1PAOX
mmtて、キリスト教でいうところのネストリウス派だな
0877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 20:12:56.79ID:INYG/STt
>>792
>昭和時代に定年までサラリーマンやってた高齢者はそもそも少なかったんだよ
>昭和時代に定年が60歳だった~なんて言ってもなんの意味もないってことだよ

君は知識がすべて完全にデタラメだし馬鹿すぎる。
はっきり言って新聞を50年は一回も読んだことすらないだろ。
例えば年金の制度の説明や問題なんかは、何十万回報道されている。

あのなあ日本の年金制度ができたときの日本の平均寿命は65才程度だったんだって。
そんな基礎的なことすらまったく知らないのが、酷すぎるわ。
たとえばこういう人は、当時ならとっくに寿命になってた。
大仁田厚、東国原英夫、ピンクレディ益田、石川さゆり、大竹しのぶ、かたせ梨乃、尾崎亜美、竹内まりや、竹内まりや、明石家さんま、三浦友和などなど。

当時の平均寿命は65歳程度だったが、現在は80才以上。
だから何倍も支払い期間が増えた。
それだけじゃなくて、年金受給者の人口は平成の30年で1500万人から4000万人まで増えた。
つまり払う人口が変わらないのに、貰う人が3倍に増えた。

そういう議論の基礎の基礎、初歩の初歩すら一切知らないで、議論してたら馬鹿だって。
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 20:16:42.43ID:INYG/STt
あと、毎日IDを買えて100回以上書き続けてる自称MMTは、
何を議論してても、完全に全部脳内妄想でしかない。
こいつはアボーンしないかぎり、ウソしか書いたことすらない。

正しいことを書いてるのは、ほんとにほんとで、一回も見たことすらない。
0879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 20:19:04.12ID:INYG/STt
この自称MMTは、世の中の常識と正反対なことを書いて、レスをもらって一年中喧嘩したい、かまってちゃんだとしか思えない。
ここまで世の中の常識が皆無な人など見たことすらない。
0881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 20:30:03.14ID:WT/jS1xq
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。
0882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 21:29:36.07ID:jquxnweA
新聞くんは
ノーベル賞のスティグリッツやバーナンキは出鱈目だと言ってる
大したもんだ(棒
0885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 00:22:50.30ID:mKXUub+S
夏休みって年齢ではなさそうだがな
民主党が~って若くても40オーバーでしょ
一昔以上前の2chのノリだし
経済の心配より自分の老後を心配すべき人達
0887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 00:54:36.32ID:Ei+AuILL
民主党時代が素晴らしかったなら
選挙に負けるわけないだろ
その末裔は今や支持率ヒトケタw
0888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 01:04:41.14ID:DSMkIi3X
まあリーマンショックの余波やら震災やら不運が重なったというのを差っ引いたとしても厳しい顔になるからなあ民主党政権。
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 06:22:36.07ID:LrrUTYK8
>>864
こういう頭の悪い精神論のアホはなに?
投資のチャンスだ経済成長の道筋だってこじつけたら何でもアリになるやろ
原発爆発しようが戦争になろうが投資のチャンスだ道筋だとか言い張るつもりかよ
浅はかどころか論理の筋が通ってないのはお前だろゴミ
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 06:27:05.09ID:LrrUTYK8
シニアネトウヨがいつまでも民主党引っ張るのは錯誤やぞ
アベノミクス以後の今は民主党どころかバブルや就職氷河期より多くの指標は悪化してる
年寄りは悪化している現実を直視出来ていないのだ
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 06:38:00.60ID:Ei+AuILL
>>890
悪化しているのはオマエの脳味噌だ(棒
0892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 07:07:55.81ID:ZMf189Re
爺さんたちは反省しないからね
ほんと愚か
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 07:35:19.63ID:Ei+AuILL
選挙に勝てなきゃ何言っても負け犬の遠吠え
0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 08:16:17.77ID:iCu8qrwz
>>888
まあ「橋本森小泉安倍安倍スガ岸田よりはマシで福田麻生と同レベル」っていう
ほぼ最低辺の評価しかできんわな
0897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 08:53:11.60ID:QcxESYaM
本当にそれらと比較してマシだったと評価されてたら現状のこの体たらくはないんよ。

批判はドンドンやったらいいけど、それ以上に
「こっちの党や先生方はこんなに素晴らしい!」
が聞こえてこないと支持は広がっていかんのじゃないかね。
0898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:29:30.04ID:Df9k41Sl
>>894
昔の感覚を捨てきれない精神論じみた年寄りが増えてるんだわ
日本すごいして酔っ払ってた奴らのなれの果て
少子高齢化が投資のチャンスとかワケのわからん事を言い張って現実を直視出来ない
真逆のベビーブームなら投資は冷えこむかね?
って考えると少子高齢化の弊害と投資うんぬんは同列に扱う問題ではなく
単に少子高齢化から目を背けたいだけの詭弁よ
こういうアホが>>883のような事をのたまってんだから世も末や
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:30:53.41ID:Ei+AuILL
>>890
>多くの指標は悪化してる

へ〜
何が悪化してるんだよw
0900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:35:08.46ID:Df9k41Sl
>>899
民主党時代や昔の氷河期の頃より企業競争力や実質賃金購買力は軒並み落ちてる
現状の衰退を直視してからこれからを考えないとアカンぞ
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:42:49.73ID:QcxESYaM
政治の力は無視できないにしても、政治だけで全てが決まるわけでもないんで、
責任や功績を政治だけにおっ被せるような言説は避けた方が無難だと思うんだよな。
0903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:45:47.27ID:Df9k41Sl
>>901
緩和や拡大財政をしなければ今のインフレに対して打てる手段は多かっただろう
そしてそもそも民主党がどうのって主題じゃないんだよ
現状が過去の民主党時代やそれ以前に比べて悪化している
アベノミクス以降のマイナスが主題で以前の是非はどうでもよい
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:48:36.97ID:Df9k41Sl
だいたい10年も昔の政権に対してどうのこうの言っても意味ねーやろ
アベノミクス以降の失敗が主題であって
そこに民主党政治の方が良かったのか?とか言われても
はぁ?頭悪いのかコイツとしかならんわ
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:55:04.86ID:QcxESYaM
君の主題はそうなんかも知らんがそれに乗る義理はないな。
10年て長いっちゃ長いけど、おっさんにとってはついこないだの話よ。
前政権との比較の話をするつもりが無いなら民主党の名前を出さないとか工夫せんと。
0906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:58:48.09ID:QcxESYaM
アベノミクスについては金融政策にも財政政策にも思うことはあるが、
その間の野党の特に立憲社民共産あたりの体たらく見てると、
それ以上の惨状になってたんだろうなとしか思えんからなあ。
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:05:19.82ID:Df9k41Sl
>>905
現状を語る上で過去との比較は必要や
それを謎に政権絡みと捉えてるのはお前の側の問題やろ
民主党時代と比較すりゃ民主党信者で江戸時代と比較すりゃ徳川信者か?
脳みそ腐ってるんじゃねぇの?
0908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:07:51.56ID:Df9k41Sl
>>906
ブドウは酸っぱい理論なんだろうけどそういうノイズは要らねーんだわ
今の立憲を持ち出して体たらくがどうのこうの言うってのはそういうことやろ
民主党系を否定する事によってアベノミクス以降の消極的な肯定をしたいだけや
バカが好きなノイズでしかない
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:10:51.09ID:Df9k41Sl
>>909
ブドウは酸っぱい理論でググッてくればよい
お前がやってるのはおそらくそれよ
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:13:00.11ID:QcxESYaM
こっちとしては党の名前が出てきたんで「より良い選択(投票)はあり得たか?」が気になってそういう話をしてるだけよ。
それがあんたにとってノイズなんだったらスルーすりゃいいでしょ。
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:18:41.55ID:Df9k41Sl
>>911
そういう話したきゃ政治板でも行けば?w
何で党の名前が出てきたらスレチの話が止まらなくなる病気かね?
過去の民主党時代より今の方が経済は悪化している
これは政党がどうのって話じゃねぇし
過去の政党の肯定や批判で現状を判断する話でもない
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:21:00.63ID:Df9k41Sl
>>912
酸っぱいブドウは民主党政権やその系列の立憲でしょ
それらを否定する事によってアベノミクス以降を消極的に肯定しているだけなんだよ
酸っぱい民主党(立憲)を選ばずに今の自民で良かったってな
そういうのって単なるノイズだからな?
0916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:22:30.08ID:QcxESYaM
スレチ言うならアベノミクスがどうのこうの言うのがとっくにスレチだわ。
表券主義がどうか、とか、マクロ加算残高と政策金利残高の利子率でコリドーがどうか、とかそういう話をしようぜ。
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:24:21.81ID:Ei+AuILL
>>900
>民主党時代や昔の氷河期の頃より企業競争力や実質賃金購買力は軒並み落ちてる

まったく根拠なし
アベノミクスでGDPも有効求人倍率も最高水準だ
実質賃金購買力はデフレを放置したから上がったんだよ
それを自慢してどうするwww
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:25:14.11ID:QcxESYaM
酸っぱい葡萄って
「本当は欲しくてたまらないのに、手に入れる事ができないから、
酸っぱい(劣る)ものだと決めつけることで心理的に合理化する」
ってものでしょ。
俺は民主党政権を欲しがったことなんてないよ。
まともな野党が欲しいとは常々思ってるけど。
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:29:43.92ID:Ei+AuILL
関西弁の馬鹿は定性的な話ばかり
数字で示せない経済オンチ
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:48:09.07ID:Ei+AuILL
ミンス党時代の方が良かった
などと言うのは単なる感想文でしかない
数字の根拠ゼロ
経済版でそんなことを書き込んでしまう馬鹿
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 11:35:39.52ID:Ei+AuILL
デフレから脱却する過程で実質賃金が下がるのは当たり前だ
給与生活者の賃金上昇は遅れてやってくるから
しかしそれ以上に雇用が増えて賃金総額は上がる
それがGDPの上昇になるわけだ
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 11:55:46.10ID:Ei+AuILL
事実だよw
誰でも知ってるだろ
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:10:54.92ID:KapfGCl2
なんか民主党政権なんてここ30年の日本の衰退でで3年間だけだったのに必死になってるアホがいるな

日本の問題は民主党政権とは全く関係ないことは明らかだろ?w
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:20:05.77ID:Ei+AuILL
自民党より経済を良くする、と言って選挙に勝ったのに
全くノーアイデアだった
うそばっかじゃん、というのがバレただけだ
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:21:47.00ID:Df9k41Sl
>>918
コイツ本当に頭悪いなw
どんだけ自分を正当化したいんだ?
欲しくて堪らないのにとかどこから出てきたんだよw
現状の合理化に選ばなかった選択肢を貶める事が使われているのならそれが酸っぱいブドウよ
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:38:59.60ID:Ei+AuILL
>>933
だからアベノミクスで経済が良くなっただろうw
それを無理やり否定するミンス支持者が激減したってことだ
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:47:53.59ID:2VXgwAjG
自分たちの政策が酷くて事態を悪化させ続けているのに
「事態が悪化しているのは対抗勢力のせいだ」
って印象づけることに成功すれば
選挙によって引き下ろされることがなくなる民主主義のバグ

安倍晋三とか維新とかそのほかのネオリベとかが呼吸のようにやっている基本テクだけど
ケルトンが前言っていた「政府支出のしすぎは民主主義だから問題がない」だったかもそれやりそうで怖い感もある
0937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:48:50.52ID:QcxESYaM
Wikipediaだが

>お腹を空かせた狐は、たわわに実ったおいしそうな葡萄を見つけた。
>食べようとして懸命に跳び上がるが、実はどれも葡萄の木の高い所にあって届かない。
>何度跳んでも届くことは無く、狐は、怒りと悔しさから
>「どうせこんな葡萄は酸っぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」
>と負け惜しみの言葉を吐き捨てるように残して去っていった。

というあらすじだからな、「酸っぱい葡萄(キツネとブドウ)」は。
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:49:10.08ID:2VXgwAjG

安倍晋三はもう呼吸してないのか

大惨事安倍晋三政権がなくなったのは日本の救いだな
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:59:59.23ID:Ei+AuILL
ミンス党の末裔、立件ミンス党の支持率がヒトケタなのはせめてもの救いだな
0942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 14:00:19.03ID:KapfGCl2
>>934
そうか?
俺はアベノミクスは失敗だと思ってるけどな

でもリーマンショックから世界経済が立ち直る中で恩恵を受けていただけの話でアベノミクスが正しかったわけじゃない
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 14:13:49.81ID:YdXXHy0K
時間当たり実質賃金は20年横ばいだったのが
安倍政権以降上昇に転じてるから理論通り成功だな
デフレによる生産性の停滞と実質金利、実質賃金の高止まりから
インフレからの一旦の時間あたり実質賃金の低下から
雇用拡大と生産性の上昇に伴う時間あたり実質賃金の上昇へ
流動性の罠から脱出して金融政策が有効になった証左
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 14:33:46.50ID:Ei+AuILL
スティグリッツ「世界の主要国で唯一、正しいことをしている中銀がある。日本銀行だ」
アベノミクスはノーベル賞のスティグリッツやバーナンキが提唱した政策だよ
明らかにそれ以前の緊縮政策と根本的に違う

世界経済が立ち直る中で恩恵を受けていただけ、などと言うのは何の根拠も証拠ない
0946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:18:47.47ID:mKXUub+S
>>944
スティグリッツやバーナンキの権威自体に正しさの根拠はないぞ
偉い人が言ってたから正しくて効果を発揮したんだってのは権威主義でしかない
それなら世界経済の立ち直りに日本が恩恵を受けたの方が根拠もあるしより正しいだろう
0948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:28:56.74ID:mmiN8Lgd
もう複数の実証論文で金融政策は有効という
実証でてるのに未だに抵抗してるやつは
ただのポジショントークかイデオロギーに
染まってるやつだから無視でいいだろ
経済学的にはバーナンキやスティグリッツが
正しくリフレが正しいと決着ついてる
0949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:31:50.49ID:mKXUub+S
>>947
高橋くんはそのいつもの画像貼るのそろそろやめたら?w
その画像、アベノミクス間も横ばいで成長してないやん?
アベノミクスの効果はなかったことになって高橋くん自身の主張と食い違うことになるぞ
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:40:10.92ID:Ei+AuILL
>>949
>世界経済の立ち直りに日本が恩恵を受けた

1997〜2008年まで、世界経済が成長するのに日本だけが成長しなかった
成長の恩恵を受けるなら、その期間日本だけが成長しない理由を説明できない
0951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:43:34.30ID:Ei+AuILL
>>948で答えが出てるだろwww
0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:44:07.10ID:mKXUub+S
>>950
自己矛盾してることに気づいけよメンドクセー
その名目が日本経済の成長を反映しているならアベノミクスの期間は横ばいで経済成長してないことになるやろ?
それってお前信じるアベノミクス成功とは矛盾しとるんよ
持ち出してるデータか主張そのものが間違ってる
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:47:40.36ID:mKXUub+S
>>951
リフレが正しいとか実証されてたらデカいニュースになるわ
リフレに関して実証されているのは名目金利と予想インフレ率が相関してるくらいや
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:55:15.92ID:mmiN8Lgd
金融政策の有効性は消費税があっても効果は出てると
実証されてるので
あとは増税をやめる
投資に効果がある財政(投資減税や消費税減税等)を
金融政策と協調したものにするかどうかだ
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:55:51.30ID:Ei+AuILL
リフレに文句言ってるのは財務省とパヨクぐらいだろ
世界的にはリフレ政策が当たり前
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 16:07:07.68ID:Ei+AuILL
アベノミクスを批判してるヤツは
・根拠がない、証拠がない
・単に世界経済の回復に乗っただけだ
というが
じゃ、どうすればよかったのか?

一つぐらい対案を示してみろw
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 16:19:44.61ID:Ei+AuILL
竹中平蔵
「驚くべきとに、当時の民主党政権の中にマクロ経済を理解している人は一人もいなかったのです」
0959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 16:29:28.66ID:Ei+AuILL
パヨク&アンチアベノミクス派はイチャモン付けるのが唯一の目的なので
対案出せ!と言われればすぐに黙ってしまうw
まったく生産的でない愚鈍集団である
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 17:26:21.68ID:8/vrRDaJ
>>942
ユーロソブリン危機が終わって復興バブルがあって
日本が実際に景気回復していた時期がちょうど安倍政権のはじまりの時期にあたっただけで
その効果が切れた2013年秋からは景気が悪化していたのが消費税増税前の駆け込み需要でごまかされて
消費税増税後は酷いありさま
というのが第二次安倍政権の実態

彼本人もとりまきも擁護者も真正クズしかいない
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 17:29:58.37ID:HIg1+1fJ
もうVARで因果推定分析の実証で複数論文で結果でてて
理論の元のバーナンキはノーベル経済学賞まで受賞してるのに
金融緩和否定してるやつはただの◯◯だろ
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 17:35:41.26ID:Ei+AuILL
何としても否定したいらしい
経済論ではなく単なるイデオロギー
イデオロギーだから証拠は出せない
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 17:43:30.02ID:FYlh1gV8
経済学の理論ってすべて仮説だけどなw
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 18:01:30.92ID:Ei+AuILL
否定したいなら反証材料出せば済むこと
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 18:27:28.18ID:Ei+AuILL
イチャモン付けたいだけだろ?
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 18:59:44.50ID:Ei+AuILL
MMTはリフレの劣化版だろw
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:11:33.49ID:Ei+AuILL
アメリカではそう言われている
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:13:00.72ID:FYlh1gV8
色々凄いなこのスレw
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:15:48.28ID:Ei+AuILL
要するにアメリカで言われているのは
「学問の体をなしていない」ということだ
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:16:56.76ID:FYlh1gV8
確かにMMTもリフレも学問の体をなしていないなw
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:17:43.44ID:FYlh1gV8
でもリフレよりMMTのほうがましかw
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:21:36.13ID:Ei+AuILL
>リフレ政策は、(1)ワルラス式(2)統合政府(3)インフレ目標−が構成要素だ。読者の中には、モデル式なんてどうでもいい、過去の自然科学の歴史の中には式なしの発想も大発見になった例もあるという人もいるかもしれない。数学言語が未発達な昔にはそうした事例もなくはないが、今では科学で数式モデルは必須だ。アインシュタインの相対性理論もリーマン幾何学とテンソル解析で書かれている。

何より、数式モデルがないと学者レベルだと相手に誤解を与えるので、この意味で数式モデルは今や必須だ。
0979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:22:37.82ID:Ei+AuILL
>数式モデルを勝手に想像してみると、おそらくリフレ政策と同じだろうという結論だった。そこで、日本でMMTを提唱している人たちに問い合わせると、予想通り、リフレ政策と同じという回答だった。
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:29:04.84ID:Ei+AuILL
>>975
>確かにMMTもリフレも学問の体をなしていないなw

こういう当てずっぽうで書くと無知がバレるw
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:30:07.09ID:Ei+AuILL
>>980
数字を扱う点では同じ
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:34:02.67ID:FYlh1gV8
リフレ派先鋭化してんねw
0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:37:34.44ID:Ei+AuILL
新聞くんが言っているのは時代遅れの主流派経済学w
0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:41:17.35ID:Ei+AuILL
MMTなんて日本を変える新しい経済理論かと飛びついたが
実は20年も前にリフレ派が明らかにしたことと変わらない
0988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:41:19.44ID:FYlh1gV8
新聞対リフレというくそみそ対決スレw
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:45:04.24ID:Ei+AuILL
新聞がくそで
リフレがみそだな
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:48:33.71ID:Ei+AuILL
>>990
そんなことはどうでもいい
0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:50:20.31ID:Ei+AuILL
日本では経済学はド文系学問だが
欧米では高度な数学ができないと相手にされない学問
0994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:06:44.05ID:JWQ0gepN
mmtは完全に異端
経済学界のネストリウス派だわ
0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:08:31.10ID:Ei+AuILL
>>993
オマエはド文系だな
数学ができないだろ
0996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:10:49.35ID:FYlh1gV8
リフレで数学って何使うの?
0997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:11:34.80ID:DqwsY86r
社会の基本を「個々の人間」とするリフレと「人間関係」とするMMT
経済の基本を「物々交換」とするリフレと「信用取引」とするMMT
セイの法則・ライフサイクル仮説・横断性条件・一般均衡理論etc.が正しいとするリフレと間違っているとするMMT
貨幣数量説に従うリフレとそれを馬鹿にするMMT
金融政策を重要視するリフレと不確定視するMMT
いわゆる量的緩和を重要なものだというリフレと「それ経済的に意味ないよ」というMMT
裁量的政策の増減を推進するリフレと安定化させるべきとするMMT
民間債務の膨張を歓迎し促進するリフレと警戒するMMT
「景気を良くする」ことを無条件で良しとするリフレと危険視すらするMMT
「経済成長」を目的とするリフレとそれを目的としてはならないと説くMMT
雇用が最後に来るリフレと最初に来るMMT

とにかくすべてにおいて正反対なのがリフレ派とMMT

そういえばリフレ派は「リフレは経済学のスタンダード」とかドヤ顔で言っていたよね
本人たちは記憶力ないから覚えてないだろうけど
0998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:12:39.71ID:DqwsY86r
>>996
アイスの売れ行きと熱中症の相関をとって
「アイスが熱中症の原因だ」というのがリフレ派の数学
0999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:13:16.96ID:FYlh1gV8
リフレ派、金融政策至上主義だったのになw
何かにつけいろんな理論に抱き着いてくるw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 9時間 26分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況