X



【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2

0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 17:35:14.45ID:1nY7dZ+r
MMTやリフレなどの反緊縮界隈をウォッチするスレ

■前スレ
【MMTカルト】反緊縮界隈ヲチスレ【リフレバカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1643801696/
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:48:23.90ID:3R/EfLAb
お金の信用というのは、その国の企業や労働者が作るものです。そして、その信用がどれだけのものなのか、完全に把握するのは難しい事です。そのために、信用膨張や信用収縮、いわゆる、バブルの発生とバブルの崩壊という事が起こるのです。信用創造などと言う事をしてしまっては困るのです。それは、その国の企業や労働者が作った、その国の本当の経済の力を、口先で捻じ曲げる、という事だからです。信用創造というのは、子供の戯言です。
0373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:08:31.64ID:j8NDqUuO
>>371                      自民党阿部派に金で雇われた、能無しの、薄らバカは引っ込んでろ!この薄汚い蛆虫め!
0374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:12:06.36ID:j8NDqUuO
>>371
信用創造なんて事が、本当に出来るなら、なんで信用膨張を防げないのか、回答してみろよ、このMMTの薄らバカども!デタラメばっかり、吹いてんじゃねーよ、この能無しめ!安倍晋三と日銀の黒田がやっていたのは、日本経済の衰退を誤魔化すたまめの、信用膨張の誘発だ。信用創造ってのは、その信用膨張誘発を正当化するための、誤魔化しだったんだろ、この蛆虫め!
0375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:54:23.77ID:86SJAk1f
信用創造って今日びその辺の経済学者ですら認めてることなんだが
アタマ、冷えてますかぁ???
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:58:34.99ID:86SJAk1f
安倍糞虫と黒田がやったのは貧乏人から金持ちへの徹底的な所得移転な
信用創造はただのシステム説明なので恨んでも何も出てこないよ
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:26:08.08ID:EZngx/PN
https://twitter.com/yunoarai7/status/1650471938039627776?s=46&t=tYmD0BTMysax93NUb07PVg

ふふ、何を揉めているのかよく知らんがこの人また三橋貴明の言ってることの受け売り、出ている数字がそのままだもんな。
戦後インフレの時も三橋貴明の言ってることをそのまま書いてたなこの人(戦後インフレは1946年の東京都で600%つまり5倍でした、みたいな)

三橋貴明が説く 今さら聞けない経済学
経済はなぜ成長するのか
https://seikeidenron.jp/articles/540

>ところで、1954年から1973年までの20年間の日本、すなわち高度成長期の日本において、総人口の増加率は年平均で1.12%、生産年齢人口(15歳-64歳の人口)の増加率が年平均1.71%に過ぎなかったという事実をご存じだろうか。

まあしかし、ここで三橋が語ってることは三橋の中ではかなりマトモな内容ではある。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 15:33:16.47ID:QFhjZeix
まずこれ読めますか?

【借方】現金100【貸方】現金100

現金の残高はいくらですか?

自己責任論撲滅@バツイチ婚活社労士。

この質問自体がおかしすぎるだろw
現金と現金を交換した場合は資産はプラマイゼロなのだから仕訳する必要がまずない。
強いてそのシチュエーションを想定すると、「私の100円と私の100円を交換した」とか「銀行に言って100円玉1枚を10円玉10枚に両替した」とかになるが、勿論この場合は仕訳はしないし、100円と100円の交換若しくは両替だから残高は100円のまま。
0379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:32:57.28ID:RtS8DYYe
>>378
この借方貸方同じ仕分けやってるゴミ、スゲーなぁ
初めて見たわ、こんなバカなの
0380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:55:16.11ID:96lsky+1
>>378自己レス
> 強いてそのシチュエーションを想定すると、「私の100円と私の100円を交換した」

「私の100円と貴方の100円を交換した」

この方が分かり易いか
しかし資産の増減がないのでBS(とPL)に変化はないので仕訳する意味がない

元の人の答えは

ーーー

0だよ。

100万給料貰った日に100万キャバクラで使ったら残高0でしょ。

あんたこれの現金残高が100だってのか

【借方】現金100【貸方】受取給与100
【借方】キャバクラ費用100【貸方】現金100

基本が分かってないから間違えるんだよ。

自己責任論撲滅@バツイチ婚活社労士。

ーーー

と書いてあってずっこけた🤭
一取引一仕訳という会計の原則が分かってないのにレス相手に「基本が分かってないから間違えるんだよ」とか上から目線で書いちゃって
上の例だと別個の取引なので一つの仕訳の中で現金は相殺できないんだよなʅ(◞‿◟)ʃ
この人の人生がこう言う勘違いの連続だったとしたらさぞ苦難の人生だっただろうと察せられる
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:52:11.32ID:9vz5fd8C
https://twitter.com/yutachinthe1st/status/1655854453558501376?s=46&t=tYmD0BTMysax93NUb07PVg

戦中終戦直後の日本が金本位制を取ってなかったから戦時国債や復金債で円が市場に溢れてハイパー気味のインフレになったのを知らないんだなこの人

それでいて人のことを

>戦後の財政システムと現在の財政システムが同じ、という認識。今も金兌換性なのかよ、と。

>ニクソンショックとかプラザ合意とか今の財政・通貨システムにいたる歴史に物凄く弱い。

と言ってるから救いようがない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:56:23.98ID:tOxzYEXO
金本位制だからハイパーインフレになるわけだが本当に低学歴って親が馬鹿な飼育してるからどうしようもねーな
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:58:13.09ID:tOxzYEXO
>>382
おい、おまえ
このコロナでアメリカとかたった1年で2世紀分の金放出したんだが、どこでおまえのハイパーインフレなってんの??親が馬鹿だと惨めだな
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 13:10:23.64ID:tOxzYEXO
こういうこと書くとすぐに低知能って(おまえはそんなに金放出したいのか!!)とか発狂始めるけど、そんなわけないんだがって
まず、ガバガバなそのハイパーインフレなんて妄想、いつまで粘着してんのってだけ
0386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 14:25:15.56ID:h6435fM9
>>382
キミが憎むのはありもしないハイパーインフレではなくて格差拡大だと思うよ
0388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:42:04.28ID:I/WCvceP
金塊や銀塊の地金に通貨価値を固定する本位制では、基本的にハイパーインフレは発生しないが、開戦などにより本位制は停止されることが多く、この際に、管理通貨制度に移行し戦時財政が野放図になってしまったり、敗戦により多額の賠償が発生する(おそれがある)場合、通貨信用は喪失され急激で一時的なハイパーインフレが発生する。
敗戦や革命以外においても、ある国の経済市場が信認を失うことでハイパーインフレが発生することがある。
これは中南米などラテン諸国やロシア東欧諸国で発生した性質のもので、領域経済の成長を期待した域外諸国市場による投資が長年にわたり行われたものの、その成果が十分でなく投資に対する不信感・不安感が醸成された結果として、当該国通貨が暴落し購買力を急速に失うという現象である。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:34:33.49ID:msRiRhv1
>>387
せっかく教えてくれてる人いるのでなんか返事したら
恥ずかしいな(笑)
0392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:41:12.42ID:appJXCXh
>>391

> >>389
> 変動相場制にしてからハイパーインフレが一気に加速したよな

おまえは幼稚だなぁ(笑)
0393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:42:23.54ID:appJXCXh
>>391
恥ずかしいな(笑)

親の教育がとてつもなく糞なんだろうなぁ

おまえの頭が悪いからマクロ経済とか考えないほうがいいよ(笑)
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:43:27.42ID:appJXCXh
ハイパーインフレ連呼してるやつの知能とか、こんな程度ですな(笑)
本当に馬鹿の一つ覚えしかできない無能
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:28:19.73ID:iLawr9iT
>>391
その前からインフレが進みすぎてたでしょ?

外貨が尽きて変動相場制に移行したものの、国内生産供給力が毀損してたのでインフレは治まらなかった

通貨量の増えすぎがハイパーインフレを生んだという人もいるだろうが、実際は通貨を消費できる生産供給力が不足したのが原因
0396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:05:47.58ID:n4j71Pao
君たち恥の上塗りするのが好きだねえ

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/07/post_3718.html
上のサイトを読んで見れば分かる通りインフレは進んでいたが2008年以降記録的なハイパーインフレになったんだよ

供給力どうこう言ってる人がいるが2009年に通貨を米ドルを中心にそれまで外貨だったものに変えたらハイパーインフレはピタッと収まったぞ
0399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:41:44.14ID:tOxzYEXO
>>396
だ か ら

アメリカとかたった1年で過去2世紀分のカネ放出したんだが、なぜハイパーインフレにならないのか、はよ説明してみ

本当に親が馬鹿だと屁理屈ばっかで惨めだな
おまえは頭が悪いからマクロ経済とか考えるな
糞虫はどうしようもねーな
0400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:44:40.12ID:tOxzYEXO
IDコロコロまでやってなんなんだこの低学歴

未だどこでハイパーインフレだと教育がされてるのか、具体的書けるもんなら書けや
屁理屈ばっかで鬱陶しいな

昔話しかできない無能とかリアルで嫌われまくりなんだが自覚すらねーのな
0401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:45:24.77ID:tOxzYEXO
大昔のブログ貼って親が馬鹿だと屁理屈ばっかでどうしようもねーな
0402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:50:53.43ID:oF4WK1ba
今どき、貨幣数量説が正しいみたいなこと言ってるバカとかマジで存在するんだなぁ
なぜ知ったかしてマクロ経済とかドヤ顔するんだろうか
確かに親が絶望的にバカなんだろうけど
0403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 20:09:18.26ID:0Q6LV/7U
🆔は変えたくなくともレスする度に変わるのだから仕方ないんだよw

アメリカとジンバブエのマネーストック供給量を一緒にしちゃいかんよ
あと終戦後日本と今のアメリカのマネーストック供給量も一緒にしちゃいかんよ
終戦後の日本は復金債の殆どを日銀直受けにして市中にお金をじゃぶじゃぶ流していたのだから

大昔のブログでも最近のブログでもデータでも2008年に変動相場制に変えてからハイパーインフレが青天井になったのは変わらんよ
変動相場制にする以前はジンバブエドルのデノミでドルへのレートを下げてみかけ上インフレ率を実際よりも低く抑えていただけ
変動相場制にしてからジンバブエドルの発行に歯止めが効かなくなった

みんな少しは歴史の勉強をした方が良いよ
恥の上塗りを重ねるだけの人生になるぞ

それでは無知の相手をこれ以上しても仕方ないのでさようなら👋
0404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 20:10:42.62ID:oF4WK1ba
>>403
うわぁ
マジで今どき貨幣数量説ドヤ顔してんのか

おまえ大学すら行ってないだろ
恥ずかしくないの?
0405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 20:47:12.73ID:F/VlmkxO
日本の戦後のインフレは統制経済による需要の抑え込みが終わって物資不足も合わさって起こったんだろうが・・・

欲しがりません勝つまでは、のスローガンとか知らんのか?
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 23:25:40.24ID:/bNtOTbQ
>カネを他行口座に送金すれば、その他行口座で預金が増える。これが信用創造

これだと
他行口座の増えた分が自行口座から消えるので
トータルでは増減無しとなり
信用も何も創造されていませんねw

ひらりん@hiralin41

これはちょっと驚き。これにいいねがついているのも驚き。こんな程度の理解だったんだ・・

預金で調達した資金を他行に送金したら、他行で預金が増加するが、だからといって自行の預金が減るわけではない。減るのは預金で調達した日銀当預。
当たり前すぎること言って申し訳ないけど。

モカの知恵袋@Moka_Wisdom

これは上のひらりん氏の方で正解だな。
例えば、企業が融資による預金で調達した資金を下請けへの支払いで他行に送金したら、他行で資金(日銀預け金)と預金が両建てで増加し、その分最初の企業に融資した銀行の資金と預金は同額減る。
企業への貸付金という債権(資産)は残る。
0408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:15:17.16ID:ajg5gH3u
ついに本性をあらわした上念

上念司「れいわの経済政策は正しい。頓挫したアベノミクスを正しく実行しようとしている」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684646673/
0409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 13:20:22.67ID:h5yvsTM/
>>408
正体ってw
あの人は話題にしてもらえればなんでも良いし、左翼だったり右翼だったりコロコロしてんじゃん。あれを信じてて、正体を現した!とかは恥ずかしいと思う。
0410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 13:23:36.84ID:h5yvsTM/
>>406
GDPって怪しい数字はこれに近いと思う。
お金を移動させると数字が積み上がるから、人手を介しまくって非効率的にやると総取引量数字は大きくなりGDPは大きく見える。
0411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 15:06:10.48ID:zPZZsgWY
「お金は単なる数値情報」ということを徹底しよう。
GDPなりなんなり、「お金」の尺度で量られたものはそんなにアテにするものではない。
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 04:19:48.15ID:U7vPivsR
アメリカのマネーストックM2でいえば、
2019年の終り頃が15兆ドル強、コロナでばらまいた2020年末が19兆ドル強、
2021年末が22兆ドル弱、2022年末が21兆ドル弱とすでに減少

コロナ対策でばらまいたとはいえ、通貨量自体はこの程度の変動でしかないし、
通貨の信用失うような財政ファイナンスやった訳でもないんだから、ハイパーインフレなんてなる訳がない
過度なインフレにはなったけど
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 12:02:40.64ID:eSN7Uecm
アメリカは2世紀分のカネをたった1年で放出しましたが
その杓子定規な見方をするのがそもそも意味がない
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 10:17:53.43ID:rgtQQUDB
アメリカよ財政収支は額で見るとリーマンの時よりもコロナの方が随分と赤字幅が大きいが、リーマンからコロナまでの間もずっとインフレしていてドルの価値が減ったからであり、対GDP比で見るとリーマンの時とコロナの時の赤字幅はそんなに変わりはない。

https://ecodb.net/country/US/imf_ggxcnl.html
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:55:30.70ID:C3zgKZ/0
仮面は時代錯誤感半端ない
0417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 20:16:56.17ID:2rNtm9YQ
Twitter、ユーザーによるファクトチェック機能 日本で正式提供
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1514341.html

これを反緊縮カルトに使ったらどうなる?
0419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:08:03.15ID:WCdMXBuG
コミュニティノート、今は良いように機能してるみたいだけど絶対そのうち「ハック」されてめちゃくちゃになると思う。
0420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 22:30:53.85ID:y2c8lrlr
>>418
その通りとしか

逆におカネを返済しなきゃとかいうことに雁字搦めなのも同じく間違いとしか
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:42:30.51ID:VmpwN9QC
>>420
間違いではないでしょ
債権者が返せと言うなら返すしかない
それが税との違い
インフレさせて債務負担減らす作戦が成功するかも債権者の胸先三寸
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:06:34.03ID:CXep19F2
>>421
それはあなたの感想でブーメランすぎ
あカネを返済しなきゃとかいうことで他人をはめ込んでいるだけ

幼稚だな
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:07:25.56ID:CXep19F2
>>421
国の借金、とかいう設定の話ししてるわけだけど理解できないのな
0429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 16:17:03.65ID:8YF6ex/1
あれは「神様」へのお祈りに似てる。
何を神様と思ってるかが違うってだけでやってることはカルト連中のソレと同じだよ。
0430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 23:09:29.28ID:Sg05bfCX
>>0395
ベネズエラではベネズエラ通貨で購入した場合の物価は上がっているが、ドルで購入する場合の価格はほとんど変動していない。
と言うことはベネズエラ通貨の価値が下がったと言うこと。
それが下がった原因はベネズエラ通貨のよる国債をむやみに乱発したこと。
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 23:38:30.62ID:Sg05bfCX
ハイパーインフレによる物価の天文学的上昇の本質は一国の通貨の信任の失墜であり、需給のひっ迫ではない。
だからワイマール共和国時代のドイツでパン1個購入にために手押し車一杯のドイツマルクが必要になった際にも、英ポンドや米ドルで購入する価格はそれほどの高値ではなかったはず。
0432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 11:44:34.12ID:+jZhNglH
しかし、まあ、MMT関連スレは毎日同じことを一年中言い続けてるだけだよね。
で、通貨論にしても、議論するうちにどんどんややこしいいい回しだらけになって、どんどん抽象的なややこしい概念論になってしまう。
通貨は小学生で習うこれだけ知ってればいんだけなんだって。
これリアルに小学生の参考書。

ある村にりんごの木が1本あって100個のりんごがあって、通貨が100個ありました。
りんご1個が1通貨でした。
村ではもっと豊かになりたくと、通貨を2倍に増やしました。
でもりんごの生産が増えたわけじゃないから、りんご1個の値段が通貨2枚になっただけで、村民は豊かになりませんでした。

これが基本。
単に通貨を刷った村では、豊かになんかなるわけがないが、例えばこの新しく刷った通貨で、他の村からりんごの苗を、100本買ってきた村は豊かになる。
過去30年で、日本は世界最大で借金して、世界最大の通貨を刷ったが、経済はさらに衰退し、給料まで下がった。

でも、情報産業や半導体に天文学的投資したアメリカは経済が4倍に成長し、所得も激増した。
半導体やハイテク製品に政府がとてつもないお金で投資した韓国でも経済は6倍になり、半導体を国策にして台湾も4倍。

土建業と零細農家の救済に世界最大の予算を使った日本だけ、経済は衰退し、しかも給料が下がりつづけた。
つまり日本は通貨発行も世界最大だし、借金の増加速度も世界最大だったが、そういう通貨量では経済がまったく成長しなかったってこと。

こんなのだれが考えても動かしようがない事実。
つまりMMT関連スレみたいに、一年中、通貨論があ、通貨発行があ、通貨の価値があ、なんて議論してても、それが経済に影響するわけじゃない。
つまりほとんどのMMRスレの議論がピントハズレ。
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 11:56:32.50ID:+jZhNglH
ただし、小学生の<りんごの木>の通貨論と現実社会の通貨論が違うには、現実社会では、全世界には為替市場が存在していて、その国が自国通貨の価値をさげることをやると、それを発表した1秒後には、通貨の価値が、それを反映して下がってしまうってこと。

たとえばベネズエラが通貨量を2倍にするって発表したとする。
その場合、通貨の価値は半分になるわけではない。
財政危機で、一度通貨発行によって、危機を乗り切った国は、すぐにまた、次の通貨発行をすると、さらに通貨の価値がなくなる。
だから、通貨を2倍に増やすと、半年後にはまた5倍、次は10倍に増やすとって、馬鹿でも予想できるから、為替市場では、通貨の価値は、半分ではなく、すぐに1/10、1/100になるぞ、って一気に下がって、紙幣が紙くずになってしまう。
つまり通貨は1年後、2年後まで予想して、一気に下る。

そうやって全世界の人が、24時間監視して為替が売買されるから、通貨の価値の下落は、現在の通貨価値で決まるわけでなく、1年後、2年後の予想で、最初から下がってしまう。

で、<りんごの木>の価値に相当するのが、国の<国民総所得>。
通貨を刷っても、国民総所得が増えるだけでなく、それを持ち歩く紙幣というりんごの交換券の数が増えただけ。
だから国民総所得を増やさない限り、通貨も価値は減り続ける。

ちなみに日本円は、2011年のドルレートは、75円。
2022年が一時150円になったから、ちょうど日本円の価値はちょうど半分まで価値がなくなり、国民全員の貯金の価値までなくなり、国民はすさまじい貧乏になった。
0434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:01:17.14ID:+jZhNglH
三橋はよく、日銀が国債を買い取れば日本の借金が減るんだ、みたいな、小学生レベルのことをよく書くけど、日銀が国債を買い取っても、日本の国民所得など増えるわけがない。

つまり国民総所得が変わらないのに通貨が増えたら、通貨の価値がどんどん下り続けるだけ。
っていうか、日銀が国債を引き受けるのは、明らかに財政ファイナンスで、財政ファイナンスは危機になると解決方法がないから、全世界で禁止されている。
それをやっても国民総所得は増えないから、日本が財政ファイナンスをやるって言った瞬間から国債は暴落し、銀行は崩壊し、日銀も崩壊し、国民も貧乏になる。
こんなのはあたりまえの話。
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 00:11:58.91ID:J159VwMa
リフレ女子も池戸も門前も政府に勝手に期待して自分の思う通りになってないから不平不満を言い続けているのは同じ。
簡単に言えば政府へのタカリ。
0438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 00:19:54.91ID:nxUU0r5w
政府がチカラを持ってるのは事実なんで上手くやって欲しいと思うこと自体は自然なことなんだけどね。
池戸やらの問題は純粋に知能と品性。
0440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:49:37.48ID:a7NWUiPS
その通りだ。
日本はベネズエラを手本とすべきだ。
いや、あのベネズエラさえもやることが不徹底だった。
ベネズエラは10年間で通貨発行量が3億倍になったが、それでは不十分だ。
その更に3億倍発行すべきだった。
いや、いっそのこと国民一人ひとりに通貨を好きなだけ印刷出来る輪転機を配布すべきであった。
日本もそうすれば良い。
0441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 10:03:24.04ID:a7NWUiPS
>>440
「国による国債の発行はイコール国民の資産の増加であり、そこにはプラスはあってもマイナスは何もない」と言う三橋の主張を突き詰めればそうなってしまう。
三橋は通貨の信任の失墜と言う問題をまったく理解していない。
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 10:29:37.78ID:YlKus2D8
通貨の信任の失墜と言うのはどういうことか?
それは人々が支払い代金をその国の通貨で受け取ることを忌避しはじめ、外貨でしか受け取らない状態になること。
日本も天井知らずの国債発行を続けていると、やがてそうなる。
0443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 19:38:19.73ID:R25c4cW3
>>441
>「国による国債の発行はイコール国民の資産の増加であり、そこにはプラスはあってもマイナスは何もない」と言う三橋の主張

三橋TV
https://youtu.be/DfG_ZvN1ex0?t=352
「国家の貨幣の真相 政府の「債務超過」こそが我々の純資産になっている」
0444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:39:49.28ID:N3HyUrD/
無職池戸 vs インポ竹上

三橋とアトキンソンの代理戦争
無能と不能の対決!
0446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 16:49:39.42ID:8v7eghKB
Twitterの

反緊縮派vs反反緊縮派

は毎日同じことを言い合っててプロレス化しているがBI派というガチ勢が入ってきて

反緊縮派(供給力重視派?)vs反緊縮派(UBI派)

の内ゲバが洒落にならなくなってきてるな

どちらも中野剛志や三橋貴明を崇拝しているのは同じなのだが

反緊縮派(UBI派)の筆頭は池戸

反緊縮派(供給力重視派?)はカヘイや門前やヤンキー先生など
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:25:22.37ID:AGTGs0eA
>>443
「政府の借金は国民の資産」というのは無意味なトートロジーで根拠にはならない。どこかの企業の借金はどこかの企業の資産、といった程度の定性的な雰囲気論
0449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:38:48.51ID:Q4r/Nyga
中国、地方債を借換えへ


中国、隠れ債務返済へ地方政府に1400億ドルの債券発行認める=報道
https://jp.reuters.com/article/china-debt-lgfv-idJPKBN2ZM0CE

中国は、地方政府のインフラ投資会社である融資平台(LGFV)の債務などバランスシートに掲載されない債務を返済するために地方政府が債券発行を通じて約1兆元(1400億ドル)を調達することを認めると、米ブルームバーグ・ニュースが複数の関係筋の話として11日に報じた。

この「借り換え債」プログラムについて財政省が関係当局に通知したという。また、地域ごとに割り当て枠が設定されている。

国際通貨基金(IMF)の推計によると、LGFVの負債総額は66兆元(9兆1000億ドル)で、報じられている債券発行規模は負債総額の1.5%にとどまる。
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:54:32.22ID:izPlOWO+
中野剛志は1国の通貨が、それにより納税を認められている法貨であれば、その価値に物理的な裏付けが生じることになり、従ってその信認が失墜して単なる紙切れになることはないと主張しているが、しかしベネズエラでは税をベネズエラ通貨で納めることが認められていたのではないか?
それなのに何故ハイパーインフレでベネズエラ通貨はただの紙切れになってしまったのか?
0451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 00:31:19.05ID:Bk84klZs
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid029Z8De5ReTYVp8p2f33pxTndEwnaYoi4WeraRL9912b3Kao52ji2KYKNGYzkZqftXl&id=133418830157084&m_entstream_source=permalink&locale2=es_LA&__tn__=-R
この青木泰樹とかいう人物の主張に従えば、政府発行の国債を直接日銀に購入させても何も問題はないことになってしまう。
そうなると政府は税の徴収などやめて、すべての政府支出を日銀の国債を買わせて得たお札で賄えば良いことなってしまう。
そして政府は日銀の輪転機から無限に湧き出てくるお札で防衛費、社会医療費、・・・などを財源を気にせずに青天井の大盤振る舞いをするごとが可能になる!!!!
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:38:27.48ID:SnsbQZMl
そもそも税金で通貨の価値が担保されるなんか、MMT界隈だけが
言ってること。
全世界では通貨の価値はリアルタイムで売買される為替取引で決まる。
全世界の人は、自国通貨の価値がなくなると思えば、1秒もあれば
ドルに交換できるし、1秒で金のETFにして、金に逃げることもできる。
逆に政府が巨額通貨を発行するぞってうわさが流れただけで1秒後には全世界の為替レートで、それは瞬時に反映される。

通貨売買が禁止されてる国でも、自国通貨を一次的に仮想通貨にしてインフレリスクから逃げられる。
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 09:30:48.64ID:AIO0v0ev
そもそもMMTは(正確にいうならMMTが推奨する経済政策では)「インフレなき完全雇用」が目標であって
インフレ「させない」ことが眼目の一つ

レイなどは景気が悪く、失業が多い時には財政支出を増やして景気を刺激し、インフレが発生したら、財政支出を減らす「ファイン・チューニング」といわれるような「裁量的財政政策」については「インフレを失業対策の手段とし、失業をインフレ対策の手段とする最低の政策」と批判している。
0454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 10:04:53.54ID:sw8PXnn7
今は柴咲コウが種苗法デマのシンボルみたいになってるけど、彼女を盾にした藤井聡、三橋貴明、中野剛志らはノーダメだったし、中には逃げ切りに成功して国会議員になった人もいるので、私はそっちを問題視している。

韓国はシャインマスカットを「K-Grape」としてブランディング開始。順調に韓国のものとしてアピールし始めてる。

中韓に「高級ブドウ」流出で損失は100億円 種苗法改正にズレた反論をしていた柴咲コウ(デイリー新潮)
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 09:15:45.42ID:2mZlj79N
三橋貴明や中野剛志等のMMT派の主張に従えば、中国の不動産バブル崩壊に対する最良の対処法は輪転機をまわして大量に刷ったお札ですべての損失を補填すること。
MMT派の主張に従えばそうなってしまう。
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:07:20.61ID:2mZlj79N
じゃあ、アンタが言う本物のMMT派なら中国の不動産バブル崩壊に対してどのような対処法を示すのだろうか?
何も示せず沈黙するだけか?
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:45:30.13ID:V9/EKIqU
本家提唱者連中の意見が知りたいなら横着せんとレイだとかミッチェルだとかに直接聞いて来なよ。
なんで「俺の勘違いを正すのはお前らの義務だ」みたいな態度なんじゃ。
0459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:17:55.18ID:Fq05jYbS
 

頭が金子勝の財政破綻論者は単なる財務省の走狗^^


 
0460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:19:24.51ID:Fq05jYbS
馬鹿「MMTでバブル処理はどうするんだい?うひょひょ」


そもそもMMTはバブルを起こさないための理論

いい加減わかれ低知能wwwwwww
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:21:19.86ID:Fq05jYbS
そして三橋や中野はチェリーピッキングしているだけでMMT派でもなんでもない

MMTと付けるのなら、俗流MMT(=財政リフレ)だろ馬鹿wwwwwwww
0462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:23:11.05ID:tCeZTtfX
>>460
>>そもそもMMTはバブルを起こさないための理論

以下の赤旗(※)の記事によると、ベネズエラ政府は低所得層向けの住宅建設を国債発行を財源として行うと言う無茶をやったが、それはMMT派が主張する積極財政そのものではないか?

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-30/2012123001_04_1.html
ベネズエラ政府は年末にあたって、昨年5月から始めた「大住宅計画」に基づいて今年新たに提供された住宅が20万戸を超え、年間目標を達成したと発表しました。政権幹部は、同計画が国内産業の振興と雇用拡大につながっているとして、さらに推進する決意を示しています。(菅原啓 写真も)

※:日本共産党はこの頃はベネズエラのチャベス政権を称揚していた。
0464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:05:35.08ID:tCeZTtfX
>>463
>>いやだからMMT派は積極財政なんか主張しとらんのよ。

じゃあ、本物のMMT派は今の日本の経済状況に対してどのような処方を提案するの?
そのような主張するするエコノミストとして誰がいるの?
西田昌司?高橋洋一?
それてもキシダノミクス?
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:11:09.94ID:TwQ1quIc
自分で調べれ。
多少調べりゃ少なくとも西田や洋一が本家MMT提唱者連中の主張とかけ離れていることくらい分かるじゃろ。
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:19:49.06ID:tCeZTtfX
>>自分で調べれ

少なくとも「誰が」は示せなくても「積極財政以外のどのような施策を主張しているか?」くらいは(もしそのようなものがあるならら)直ちに示せるはず
0468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:24:20.17ID:/8bibo4l
織原 然_@orihara_zen_0
https://twitter.com/orihara_zen_0/status/1689131463353184256

@供給者が貨幣を配る

外生的貨幣供給論
商品貨幣論
貨幣ヴェール観
貨幣中立説
ハイエク
フリードマン
貨幣プール論
トリクルダウン理論
BI推進理論
主流派経済学
マルクス経済学

A需要者が貨幣を創造する

内生的貨幣供給論
信用貨幣論
信用創造
有効需要の原理
MMT(国債堅持論)
ポストケインズ派経済学
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:25:11.87ID:/8bibo4l
@商品価値が富裕層に蓄積されるから蓄積を解消しなければならない。
解消のためにはレッセフェール(自由放任)だ。(古典派)

A物質的貨幣価値が資本家に蓄積されるから蓄積を解消しなければならない。
そのためにはレッセフェールだ。(新古典派、ニューケイジアン、リフレ派)

Bレッセフェールだと富裕層が商品価値、
物質的貨幣価値を専有することになるから資本家を破壊しよう(マルクス)

C概念的に貨幣価値を需要者側に生じさせ、資本家の貨幣的蓄積を無意味化し
資本家が商品価値を放出するように努めよう(ポストケインズ、MMT派)
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:41:52.13ID:/8bibo4l
織原 然_@orihara_zen_0
https://twitter.com/orihara_zen_0/status/1680895174585774080

税は財源ではない の罠についてご紹介
@
税は財源ではない+供給能力が財源=供給能力に制約されるなら貨幣発行は上限がある→上限があるプールを想定してしまう

税は財源ではないということは理解しているが、財政運用時のイメージが貨幣プール論の発想のままである

この発想の下で外部情報による揺り戻しなどから、商品貨幣論への回帰、又貸し説への回帰、物質貨幣への回帰が起こってしまう

現実に労働資源・物質資源が無ければ貨幣発行なんてできないじゃないか、という理論になる
(この考えは古典派経済学なのだが、大抵本人はそのことを知らない)

本当の富は貨幣じゃない、物質的豊かさだと言い始める。

以上が
税は財源ではない という考えは正しいのだが、途中で挫けてしまう理由です。

では、次に、挫けない #税は財源ではない をAとして考えてみます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:43:44.95ID:/8bibo4l
A
貨幣は 信用創造 によって無限に生み出せる

但し供給制約があるため実際は無限に生み出すことはできない

貨幣の無限発行機能はあるが、実際に無限に生み出すことはないという発想から
「時間が経過すれば、或いは条件が許せば上限は無くなる」
ということに気づく。

この時、外部情報による商品貨幣論への回帰する衝動が飛び込んでくる

それに対して対抗する手段に、信用創造をすればよい、という答えが導き出せる

現実の労働資源・物質資源の減少には信用創造した上での経済成長で増産してゆこう、という対抗手段が発送できるようになる

以上が
#税は財源ではない
という正しい考えを途中で挫けることなく、継続して考えて行くことができる「発想」となります。

「私は #信用創造 を理解した!」

と言いつつ、実際は中途半端だと

「税は財源ではない」

という優れた標語も次第に使えなくなってしまいます。

皆様お気を付けください。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況