X



日銀黒田は日本を崩壊させるのか?

0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 12:10:51.97ID:q3n+kWFp
好景気✌
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 16:53:54.16ID:GkEsqdc7
今回、物価目標の2%を超え内閣の要望もあり金利幅を0.5%にしたのだと思うが、金融緩和継続でホッとした。
が、次の総裁でやばい。
財務省は金融緩和を止め金利を上げたい。
これは金融機関の要望で天下り先なのだ。
国民のためではない。
岸田を早く辞めさせたい。
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 18:01:34.03ID:L7gHERg6
しらんがな
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 21:27:56.10ID:YCFmY8/I
今は株にあまりポジ増やせない
こんなとき社債がいいが企業は控えめ

干上がる国債、副作用拡大 日銀操作で取引コスト2倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB270N90X20C23A1000000/
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 03:08:07.53ID:mWW8ACF4
アヒルで「アーミテージレポート」を検索すると、何故日本経済が疲弊したかわかるよ。
0161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 03:10:26.16ID:Dho2uNQw
金利は6%に戻しそうだな
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 11:05:20.86ID:dwUGBhhE
欧米のインフレは日本のインフレとは違う
日本は賃金の上昇率が、欧米よりはるかに低い
従って、欧米の金利上げ政策を真似してはいけない。

黒ちゃんは分ってるが、次の総裁
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:00:18.25ID:hHS89gQA
雨宮
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:01:30.43ID:Fvzpfjgx
雨宮は黒田よりはまともだろうけど、
買い込んだ国債と株式が多すぎて
任期中に健全な状態に戻すことは
出来ないのではないでしょうか?
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:54:32.43ID:hHS89gQA
健全って売りオペするんか
日銀の財政健全化か
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 16:20:47.09ID:n4DNls03
日清カップヌードル1個214円→236円に 6月出荷分から値上げ どん兵衛、チキンラーメンも…全体の約8割が値上げ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675663514/
0168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:41:33.01ID:jjYkaaOL
マーケットは雨宮で安心感だったしそれはわかるが
中長期で見たらまた10年これらが続くのでは

・賃金上がらず
・いい意味での物価上がらず
・いい意味での金利や実質金利上がらず

あげく負債増える一方
とりあえず最初からわかってたYCCで無駄買いは減るかなくなりそうだが
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:09:51.81ID:iiz6A2ka
賃金は30年間上っていない
賃金よりも失業率が大事なのだが、この10年で下ってきた
アベノミクスのおかげだ
次の総裁は、黒ちゃんを継承すべし
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 00:05:31.34ID:Bj3/E4Kg
>>151
アルコール類を除く食品とエネルギー価格を除外したコア指標なアホ
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:46:46.77ID:zeLSEmiS
特殊事情?笑
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 14:19:32.75ID:nrm2wuy7
エネルギーと食品価格はボラティリティが激しいから抜かないと指標として使えないからだぞ馬鹿w
だから総務省発表のコアコア(←気持ち悪い言葉つかってんじゃねーよ糞ジャップw)というのはインチキ指標
食品の部分を除いてないので

食品を除いたコアでみた場合12月はだいたい1.5%程度
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:14:19.39ID:CsjtV90J
なにボケけてんだ?

12月の消費者物価指数
1.生鮮食品を除く総合 4.0
2.生鮮食品及びエネルギーを除く総合 3.0

1がコア、2がコアコア
分るか?
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:06:55.46ID:rMtxWVzh
わるか?
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:02:03.14ID:3MLcY+NB
>>174
おまえみたいな馬鹿にはわからなくていい
生鮮食品は食品とは項目が別
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:10:10.32ID:3MLcY+NB
日経に報じられた次期総裁候補の雨宮について

時計泥棒「役人」「官邸の言うことを聞くロボット」

ネトウヨの倉山満
「雨宮なら地獄、中曽なら更に地獄、とことん地獄の山口」
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 11:07:29.37ID:QIO6FFfU
日本は愚民しかいない
ちょっと考えれば黒田の金融緩和が悪いなんて発想にはならん

次の総裁人事で雨宮がきても官邸の言いなりで金融緩和をやめれば、
金子勝のような財政破綻論者が唱えるカタストロフィは実際に起こる
それはもちろん財政破綻論者のいう財政破綻によってもたらされるのではなく、
「経済」破綻によってもたらされるだろう

そしてこいつらがそのときになって決まって言うセリフも今から手にとるようにわかる
「構造改革には痛みが伴う」
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:49:23.46ID:DGLE71M4
学者の総裁かー
こりゃ益々円安進むな
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:49:30.54ID:DGLE71M4
とりあえず当面は株価にとってプラスなのかなー。
後からの揺り戻しが怖いけど。
0183174ではないぞ
垢版 |
2023/02/11(土) 21:04:22.84ID:FGQVj5uk
>>176
どちらにしろだが、以前なぜか生鮮食品と書いてたのがいたな>>120
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 00:10:24.77ID:0s9zKnZM
植田氏は、ゼロ金利政策はハイパーインフレを引き起こし、金融機関の経営が厳しくなり、経済を悪化させると述べたことがあるそうだ。
アベノミクスで雇用が良くなってきたのを見て、改心しているといいのだが。
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:22:39.30ID:rC+Lx9K3
知ってる情報では正確には悪化させるリスクもあるだったな
データ重視で以前のようにかたくなではなさそうで先ずは安心
すでに市場が落ち着くように言葉選んで対応してることが伝わってくる
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:44:34.38ID:VmCLWc4N
貿易赤字が増えてるのはエネルギー価格高騰したから
そしてそれに反比例して第一次所得収支が巨額になってその穴埋めをしているのは商社の海外営業所がエネルギー価格の高騰した分を中抜きしているから^^
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:45:35.03ID:VmCLWc4N
>>184
アホ丸出しじゃん
しょうもない人事だな
マジで黒田のほうがましw
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:47:52.86ID:YAOYtbls
いずれにしろ、日銀は政府の子会社のようなものなので、親会社の岸田を辞めさせないと、
財務省、金融機関のために、高金利、金融緩和縮小に向かうだろう。
増税もある。
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 00:25:34.17ID:l6mSHsWf
>>189
いやおまえの頭のレベルがよくわかる
ハイパーインフレが起きる条件もしらない馬鹿なので
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:02:12.23ID:WV/WnxxX
財務省は、ゼロ金利政策をしたり、債務償還費をゼロにするとハイパーインフレになると脅かしている。
ゼロ金利政策がハイパーインフレにならないことは、アベノミクスが示した。
債務償還費をゼロにしてもハイパーインフレにならないことは、高橋洋一氏が債務償還費をゼロにして示した。
財務省は理論的にボロボロだ。
0192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:23:24.32ID:b/rH5pty
今回の時期総裁を選ぶ過程でチラチラ見えてきたが
足引っ張ってるのは黒田本人よりアベノミクスを推進してた派ではないか
誤りを認めたくないから修正しようとしない
あげく岸田には脅し
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:53:58.85ID:8aP9r91i
今、利上げ増税などいいわけないだろ
大不況になる
アベノミクスはゼロ金利、増税なし(民主党が決た消費増税以外)だ。
コロナ対策100兆円も増税なしだ
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:42:07.43ID:Xsxq/iA/
日銀、弱まるリフレ派勢力(日本経済新聞)
政権が距離、植田氏も見解に相違 緩和継続、徐々に修正か

こう↑思われているから、経済が悪くなっていくんだ
アベノミクスを継続すると言えばいいのだが
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:22:44.93ID:TLvqszzX
日本の凋落の原因は消費税
それの元を作った増税カルト

菅直人 野田佳彦 えだのん そして自民党と公明党

消費税の失敗に触れられない立憲が黒田日銀の金融緩和をスケープゴートにしているだけ
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:10:07.75ID:Xsxq/iA/
失業率を見ると、10%にしたとき以外、アベノミクスの期間中下っている。
今後、凋落するとすれば、利上げ増税など反アベノミクス政策のせいだろう。
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:27:40.60ID:Evd4ruxx
AIに大規模金融緩和とYCCの弊害を教えてもらった。

副作用やリスクもあります。具体的には、以下のような点が挙げられます。

1. 低金利による利益減少:銀行や保険会社などの金融機関は、預金を受け入れて運用することで利益を生むことが多いですが、低金利になることでその収益が減少することがあります。
2. 過剰な投機:低金利により、投資家が過剰にリスクを取って投資する可能性があります。また、低金利により企業が借り入れて事業拡大をすることが増えることで、過剰な投資が行われる可能性もあります。
3. インフレーションのリスク:低金利により、価格が上昇する可能性があります。また、政府が支出を増やすことでインフレーションが進む可能性もあります。
4. 金融不安:金融政策により、市場に対する信頼が揺らぐことがあります。また、政府の財政状況に対する不安も生じることがあります。
以上のように、金融緩和政策やYCCには、多くのリスクや副作用があることが分かります。そのため、日本銀行は、政策の効果とリスクをバランスしながら、経済を安定的に成長させることが求められます。

貼り付け元 <https://chat.openai.com/chat>;
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:19:00.76ID:OdUaEl68
1.低金利による利益増大:金融機関以外は、低金利により設備投資をしやすくなり経済が活性化する。
2.活発な投機:低金利により、投資家が資金を借りやすくなり投資が活発になる。
3.インフレーション:低金利により、物価目標2%を達成する。この前後で雇用が最高になる。
4.金融政策:金融緩和政策により円安になりGDPが増える。その結果、税収が上がり政府の財政状況が改善します。

以上のように、アベノミクスは、金融機関以外の経済を活発にします。金融機関は財務省に反アベノミクスを進言し、財務省は宏池会などを動かし反アベノミクス政策を推進しようとするので注意が必要です。経済を活発にし、インフレを適度に抑えていく政策によって安定的な経済成長をさせることが求められるのです。
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:32:03.95ID:06cwUaRm
緊縮やって金融政策の低金利一本足打法をやっても無意味w
岩田規久男も今日の日曜討論で言ってただろ

あと金融政策の失敗を指摘するのなら
銀行の利子収入を奪って反って投融資を減らしたという指摘があることだけは付け加えておこう
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:04:37.71ID:OdUaEl68
銀行は利益で投融資するわけではないので、銀行を儲けさせる高金利政策よりも、融資が受けやすくなる低金利政策の方が経済を活性化する。
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 00:31:13.35ID:19K8/EfE
銀行は利益を得るために与信行為を行い投融資している
頭の悪い発言は控えましょう
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:30:41.51ID:JQoIvuHD
銀行は、利益を得るために投融資するが、利益を投融資しない。
ということだ

つまり、高金利で銀行を儲けさせても、経済が活発になるわけではない
低金利が経済を活発にする
岸田植田コンビは未来がない
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:44:05.28ID:aSsTQWYL
レス番200について
銀行は不労所得を他で得たほうが、リスクを負って投融資するだろう、という発言

頭が悪いやつってとことん頭が悪い
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:34:09.44ID:JQoIvuHD
200の間違いを指摘してんだよ
アベノミクスの期間中、金融緩和、低金利政策を続けたが、失業率は下がり続け(消費増税を除く)、株価はコロナ前3万円まで上ってきた
銀行が貧乏していた期間だ
銀行を助ける高金利政策などを取ったら経済がダメになるんだよ
0206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:00:43.45ID:CYcRrUF7
>>205
馬鹿か嘘つきかその両方だなおまえ
調べたらわかるのにぬけぬけとよくデタラメを吐けるな

バカ&嘘つき「高金利政策」 ← 笑
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:50:43.32ID:pDOpqROM
バカ&嘘つき「高金利政策」 ← 笑

論破されてるのに気づかないバカw
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 09:37:57.72ID:9+pOmBAT
高金利政策が不況を招くを分ったのならそれでいい
これ↓は間違いだということだ

200>銀行の利子収入を奪って反って投融資を減らしたという指摘があることだけは付け加えておこう
0210  ↑
垢版 |
2023/02/22(水) 10:43:32.19ID:1pnVapu1
銀行の利子収入を保証することが高金利政策だと思ってる馬鹿
0211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:12:49.27ID:9+pOmBAT
おいおい、高金利が銀行の利子収入を増やす(保証するといってもいい)のだが、こんなことも分からんのか?
┐(´Д` )┌ マイッタネ
高金利政策は銀行以外を不況になるのでダメだと言っているのだ
いい加減に理解しろ
0212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:42:08.42ID:Sw4dn8Xl
>>59
コイツエエこというやん
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:57:36.94ID:NMkRiD94
>>211
こいつ馬鹿だな

低金利での利子収入すら銀行から奪ってるんだが?
0214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:41:58.79ID:9+pOmBAT
なに?
お前、銀行と預金者を混同してたのか? 
┐(´Д` )┌ ヤレヤレ
今は、預金者ではなく銀行の話をしているのだが、
面倒なので放置でいいか?
0215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 02:10:52.76ID:+U+hg+BU
こいつマジで馬鹿だな
銀行にとって公債は定期預金みたいなものだろ
しかもわずか5ベイシスポイントくらいの雀の涙ほどの低金利しかつかない
それすらも日銀に吸い上げられて利子収入が減ってるという話なのに
いきなり「預金者がー」って、一体何の話してんだよ?この間抜け
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:00:23.88ID:dbu4hOc5
日本経済、オワコンだから
0218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:04:34.65ID:La0Icr97
なら諦めよう
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:46:40.43ID:La0Icr97
総需要が減ったことなんて歴史上そうないよ
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:10:23.24ID:UWHrWQND
>>216
預金金利って勝手に早とちりして間違ってるのはおまえなアホ^^
おまえ以外預金金利のことなどそもそも触れてない
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 10:24:37.57ID:hJDNKjKg
>>223
おまえパーだろ
銀行の利子収入のことを言ってるんだが?
なんでそれで預金金利のことだと思っているんだ?
一般的に高金利のほうが銀行の収益率はあがる
投融資でたくさんの利子収入が増えるので
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 10:28:40.21ID:hJDNKjKg
213>低金利での利子収入すら銀行から奪ってるんだが?

つかこれ普通に買いオペのことなんだが
アホには伝わらないもんだなぁ
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:19:05.24ID:yL/lbvZ/
澤上篤人 
日本のバブル経済がはじけて30年になるが、30年前、日本が選んだのは、不良債権に苦しむ銀行やバブルに踊った企業を潰さない、大量の失業者を発生させないという政策だった。
国はあらゆる政策手段を動員して、バブル経済崩壊で生じた資産デフレの穴を埋めることにした。

92年の宮沢喜一内閣の総合経済対策から現在まで、合計すると500兆円強の税金が景気対策につぎ込まれている。
一方、ゼロ金利政策では300兆円を超す利子所得が家計から奪われた。
銀行や企業を倒産から救うため、1000兆円近いお金が、資産デフレ解消という後ろ向きの目的に使われたんだ。
これでは給与が上がるはずもない。
もし、これだけの資金が前向きな投資に向けられていたら、単純計算ながら日本経済は年5.3%の成長もあり得たわけだ。
おそろしくもったいないことをしてきたものだと思うよ。
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:32:11.50ID:hiJfX2G7
>>222
アベノミクスでは、消費増税、コロナを除いて内需が上ってきた
今、金利を上げれば、アベノミクス前に戻っていくだろう
銀行は喜ぶだろうが、銀行のための政策ではない
植田氏の発言で当面金融緩和を続けるらしいので、今のうちに金利上げを狙っている岸田を辞めさせなければならない
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:51:13.14ID:hiJfX2G7
>>226
金利を上げることでバブルを潰したのが、三重野総裁だ
経済がしぼんで、不況になった
不良債権処理などで、30年間経済が立ち直らなかった
財政出動の景気対策を続けたが、国債残高が増えるだけで景気が良くならなかった

アベノミクスの金融緩和などの三本の矢で、雇用が良くなり、完全雇用目前でコロナになった
(インフレ対策を除いて)金利を上げるようなことを、二度と繰り返してはいけない
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:05:48.64ID:+F050rhT
>>228
何言ってるかわからん
常にオプションがつくディールをしているとは限らんぞ
ちなみにオプションで超過準備約500兆のうち付利がついてるのは200兆だけな馬鹿
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 04:00:27.82ID:0Rcuzcyt
YCCの弊害については、以下のようなものが指摘されています。

・YCCは為替相場の変動を増幅させる可能性がある
・YCCは長期金利上昇による金融機関の含み損を拡大させる可能性がある
・YCCは日銀の政策運営に柔軟性や透明性を欠く可能性がある
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:55:48.88ID:2du0GcBD
日銀の金利政策は、
・為替相場のためではない
・金融機関のためではない

>・YCCは日銀の政策運営に柔軟性や透明性を欠く可能性がある

何かを決めたことに縛られるのは必然である。
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 19:31:48.81ID:JiEm1D1k
【食品】6月から「チャルメラ」「一平ちゃん」など約80品目値上げ 明星食品
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 10:38:08.18ID:c3BtrGhW
【自動車】日産が「ノート」「ノート オーラ」の価格を改定 2023年5月に値上げ

今月から食品3400品目超が値上げ たまごの卸売価格は最高値更新
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:45:18.34ID:kHQ5Vkc4
いつの時代だ
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 19:45:22.88ID:OxV1X4Sc
馬鹿「白川はマル経」

いや財政破綻論の馬鹿は普通に新古典派経済学というカルト宗教
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:00:01.96ID:KQaL7iz6
新古典派経済学というカルト宗教が生み出したもの

財政破綻論

新自由主義
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 13:36:54.51ID:3cwilTeT
新自由主義批判の第一人者のデヴィッド・ハーヴェイの
新自由主義の定義を見よう

> 新自由主義とは何よりも、強力な私的所有権、自由市場、自由貿易を特徴とする制度的枠組みの範囲内で
> 個々人の企業活動の自由とその能力とが無制約に発揮されることによって人類の富と福利が最も増大する、
> と主張する政治経済的実践の理論である。
> 国家の役割は、こうした実践にふさわしい制度的枠組みを創出し維持することである。
> たとえば国家は、通貨の品質と信頼性を守らなければならない。

デヴィッド・ハーヴェイ 『新自由主義 その歴史的展開と現在』

ここではインフレを否定し自国の通貨価値を墨守するのが
新自由主義の立場とされている
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 13:37:42.02ID:3cwilTeT
でも実際新自由主義者とされる
レーガンはどういう政策をとったのかを見てみよう

新自由主義と金融覇権 現代アメリカ経済政策史

> この過程は次のように進行した。まずレーガン政権下での対ソ戦略のための膨大な軍事支出はアメリカに
> 史上空前の財政赤字をもたらしたが,マネタリズムの考えに依拠する政権はハイパワードマネーの供給を抑制した。
> そのため実質金利が上昇しドル高が進行した。これは金融業にとっては有利な状況であったが,
> アメリカ輸出産業の基軸であるハイテク企業は,輸出不振と資金コスト上昇から低賃金を求めて生産設備を中南米や
> アジアの発展途上国へ移動させ,ますます多国籍化への道を突き進んだ。すなわち「レーガノミクスとは,
> アメリカ製造業の衰退をもたらし,金融部門の肥大化に積極的役割を果たした経済政策であった」。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/peq/54/4/54_81/_pdf

金利を高くしてドル高政策をとった
アベノミクスとは正反対の政策であることがわかる
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:27:02.81ID:VgoqFxl3
>>248
思いっきり新古典派だぞ馬鹿
じゃあなんで増税してんだよアホw
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 18:07:40.02ID:tJ7vqZlK
>>253
安倍総理の消費増税のことならば、民主党の世界公約だったので上げざるを得なかったのだよ
経済対策を施し被害を最小限に抑えたよ
民主党など二度とごめんだな
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:14:42.52ID:GHxze3qM
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:14:48.14ID:GHxze3qM
ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に金利が発生してしまいます。この金利は日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。どこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。日銀が国債を買うというのは、実は禁じ手です。よっぽどの根拠が無ければ、やってはいけない事なのです。ですが、安倍晋三と日銀の黒田は、8年以上もの間、これをやってしまいました。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:16:52.05ID:GHxze3qM
安倍内閣当時、安倍晋三と菅義偉は、内閣人事局を使って、各省庁の官僚について、自分達に都合のいい事を言う、無能なバカどもを出世させ、都合が悪くても、大切な事を言う官僚を閑職に追い込んできた。これを8年近くも続けている。経済産業省、厚生労働省、総務省、国土交通省など、今は、ほとんどの省庁は無能なバカどもが、支配する、ダメ組織になっている。唯一これに抵抗しようとしたのが、検察だけ!
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:17:30.11ID:GHxze3qM
自民党安倍派、日本会議、統一教会すべて繋がっています。そして統一教会は旧ではありません。霊感商法によって世間の悪評を買った統一教会は、世界平和統一家庭連合として、見かけを誤魔化そうとしました。中身は変わらないのに、見かけを誤魔化すなどという事を許してはいけないのですが、安倍晋三が、自民党総裁選挙の自分の票田のために、統一教会が見かけを誤魔化す事を認めてしまったのです。そのためにどれだけの日本人が、霊感商法の餌食にされたのかは、想像も出来ません。かつて、日本の検察は、統一教会をブラックリストに載せていました。統一教会を取り締まろうとした事もあったのです。ですが、それを妨害したのが、小泉純一郎政権時代の官房長官だった、安倍晋三です。安倍晋三という人間は、我々日本人の生き血を啜って肥太る、日本国民の敵でした。萩生田、高市早苗、上念司、櫻井よしこも、そこのところは、まったく同じです。
0260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:18:05.02ID:GHxze3qM
安倍晋三のモリ、カケ、サクラ問題の背景には、安倍晋三の既得権、利権に対する、利益誘導という問題が、隠されています。つまり、モリ、カケ、サクラ問題は、氷山の一角に過ぎないという事です。この問題は徹底的に追及しないと、自民党の既得権、利権に対する利益誘導は、この先もずっと続いてしまいます。日本国民は、これから先も、この問題で苦しまなければならないし、赤木さんのような被害者も、いずれはまた、出てきます。萩生田、高市早苗、上念司、櫻井よしこは、モリ、カケ、サクラ問題をなるべく小さく見せて、我々、日本国民を騙そうとしています。彼らは、我々日本国民の敵です。
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:19:00.86ID:GHxze3qM
第一次安倍晋三政権の頃、日本企業のリストラによる海外への人材流出が起こります。原因はバブル崩壊の後始末です。この時のリストラは、役立たず供が、日本経済に居残って、優秀な人材が日本経済を追い出される、というようなものでした。そして日本経済を追い出された優秀な人材は、まず韓国、次に中国に仕事を求めました。というより、この優秀な人材達は、韓国や中国に狙われて、韓国や中国に取り込まれてしまいます。そして、ある日突然、日本製ばかりだった携帯電話が韓国製に全部変わって、スマートホンになった今でも、それが続いています。
0262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:19:28.06ID:GHxze3qM
日本経済の衰退は、あの時優秀な人材が、みんな韓国、中国に取られてしまって、役立たずどもが日本経済に残って、その役立たずどもが、日本経済の既得権、利権に未だにしがみ付いている、というのが原因です。要するに第一次、安倍晋三政権の大失策です。そして日本経済に居残った役立たずどもは、苦肉の策で安売りに走ります。そのために中国のサプライチェーンや、日本国内では、派遣労働やブラック企業などの奴隷労働のような事が起こったのです。デフレはその結果です。日本経済が競争力を失ったから、日本経済が衰退したのですから、第二次安倍晋三政権のデフレ対策には、何の意味も有りません。
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:19:33.56ID:GHxze3qM
自民党を国会議事堂から完全に締め出すべきです。今の日本の最も深刻な問題は、昔からの既得権、利権が長く維持され続けてしまった事なのです。国の経済から既得権や利権が無くなる事はありませんが、大切なのは、不必要なものは、次々と潰して、必要なものだけを残すという事です。そのためには、かつての民主党がやっていた、事業仕分けを継続的に実施する事が必要です。あの事業仕分けを継続的に続けていれば、日本経済は、今のように競争力を失う事は無かったし、派遣労働者やブラック企業のような一種の奴隷労働を、この日本で合法とする必要も無かったのです。
0264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 18:55:30.23ID:s7t26dPw
経済スレなので、データに則った話をしてください。
1991年のバブル崩壊は、三重野日銀総裁が金利を上げることで起り、人材が中韓へ流出し、失われた20年といわれる。
その後、財政出動で景気を立て直そうとするが、国債残高が増えるばかりで景気がよくならなかった。
2012年(平成24年)12月に第二次阿部内閣が発足し、アベノミクスによりGDPが上がり、失業率が下がり完全雇用目前の2020年にコロナになった。
2022年2月24日のロシアのウクライナ侵攻により急激なインフレになったが、日本はコアコア物価指数で2%に達していないので、金利を上げるようなインフレ政策はすべきではない。植田総裁は当面、低金利政策を継承するようだ。
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 23:23:54.39ID:GHxze3qM
>>264
いつGDPが上がったんだよ、このデタラメ野郎、アベノミクスのあいだ、外国のGDPはほとんど上がり続けたのに、日本のGDPだけは、ずっと横ばいだ!これは、アベノミクスのあいだ、日本経済は、ずっと衰退し続けていた事を意味してる。お前の何処がデータに則ってるんだよ、この日本会議(統一教会)の蛆虫め!
0266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 23:45:13.33ID:4lOQqmgE
マクロ経済モデルQ―JEMを用いた
「量的・質的金融緩和」導入以降の政策効果の推計

本稿では、日本銀行の「量的・質的金融緩和」導入以降の一連の金融緩和が
わが国の経済・物価動向に与えた政策効果について、日本銀行の大型マクロ経
済モデルQ-JEM(Quarterly Japanese Economic Model)を用いて推計した。
具体的には、実質金利をはじめとする主要な金融変数について、日本銀行によ
る金融緩和が実施されなかった場合の「仮想的なパス」を想定し、金融変数が
その「仮想的なパス」を辿った場合の実質GDPや消費者物価等の推移を、Q
-JEMのカウンターファクチュアル・シミュレーションにより試算した。そ
のうえで、実績値とシミュレーション結果の差を、実質GDPや消費者物価等
に与えた政策効果とみなした。計測された政策効果の大きさをみると、「量的・
質的金融緩和」導入から 2020 年7~9月までの期間において、実質GDPの
水準で平均+0.9~1.3%程度、消費者物価(除く生鮮食品・エネルギー)の前
年比で平均+0.6~0.7%ポイント程度の押し上げ効果があったという結果となった。

https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2021/data/wp21j07.pdf
0267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 23:48:58.60ID:GHxze3qM
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 23:49:23.44ID:GHxze3qM
ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に金利が発生してしまいます。この金利は日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。どこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。日銀が国債を買うというのは、実は禁じ手です。よっぽどの根拠が無ければ、やってはいけない事なのです。ですが、安倍晋三と日銀の黒田は、8年以上もの間、これをやってしまいました。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 23:37:59.01ID:ZCwhFrlq
今のインフレは、日銀の政策は関係なく、ウクライナ戦争が原因
国債は日銀が買っているので、金利の支払いは国庫に入り、将来的に利払いによる増税は不要
ウクライナ戦後、日本の低金利で円安となり、大企業が軒並み大黒字となり、今回の賃金アップとなった
日銀は国債を買うこと金融緩和を行い金利を下げ景気を良くし失業率が下がった

低金利で困るのは銀行と銀行を率いている財務省だけだ
岸田政権は財務省のいいなり
0271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 15:58:18.97ID:WOkHrOEg
日銀に国債買わせるとか、MMTとか、ようするに、何の根拠も無く金を刷りまくる、という事なんだぞ!確かに日本には、まともな経済学者が居るが、そういう人間は、安倍晋三に都合の悪い事を言うから、みんな隅っこに追いやられてる。日銀の黒田とか、高橋洋一とか、竹中平蔵とか、MMT推進とか、今偉そうに表に出てきてるのは、経済人どころか、金融屋にも笑われるようなバカばっか!
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 15:59:18.02ID:WOkHrOEg
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。
0273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 15:59:29.41ID:WOkHrOEg
ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に金利が発生してしまいます。この金利は日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。どこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。日銀が国債を買うというのは、実は禁じ手です。よっぽどの根拠が無ければ、やってはいけない事なのです。ですが、安倍晋三と日銀の黒田は、8年以上もの間、これをやってしまいました。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。
0274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:07:37.59ID:WOkHrOEg
>>269
お前はバカか、こういう場合は、アベノミクス8年間とその前の数年間がどうなっていたのか、グラフを出して、諸外国のGDPと日本のGDPが、どうなっていたのか、比較するんだよ、北朝鮮や中国なんかと比較するんじゃないぞ、比較対象は欧米、韓国、タイあたりのまともな国にしとけよな、この蛆虫め!
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 23:07:57.52ID:4vAuWnIb
今のGDPギャップから、もう30兆円ぐらいお札が刷れる
今のインフレは世界中で起っているので、日銀の政策は無関係だ
こんなことも分らんか

>>274
お前がやれば分るだろう
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 16:50:17.97ID:HPpz2GL5
日銀に国債買わせるとか、MMTとか、ようするに、何の根拠も無く金を刷りまくる、という事なんだぞ!確かに日本には、まともな経済学者が居るが、そういう人間は、安倍晋三に都合の悪い事を言うから、みんな隅っこに追いやられてる。日銀の黒田とか、高橋洋一とか、竹中平蔵とか、MMT推進とか、今偉そうに表に出てきてるのは、経済人どころか、金融屋にも笑われるようなバカばっか!
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 17:44:07.61ID:HPpz2GL5
>>275
今のインフレは世界中で起っているので、日銀の政策は無関係だ
こんなことも分らんか>>
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えまが、これは信用膨張です。つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 17:44:15.51ID:HPpz2GL5
そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に金利が発生してしまいます。この金利は日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。どちらにしても、安倍晋三と日銀の黒田が、8年以上もやっていた事は、信用膨張の誘発、つまりバブル経済の誘発です。バブル経済は、いつかは弾けて、崩壊します。そして、今の日本経済は、その崩壊の危機に直面しているのです。円がどこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。何故なら今回の日本経済の信用膨張を仕掛けたのが、日本政府と日銀だからです。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:28:38.14ID:lASZQ2ZE
>>278
だから、データに基づいた発言しろ
アベノミクスにより失われた20年を脱し、雇用が増えた
若者が就職できるようになり、若者の安倍支持が増えたんだよ
0281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:30:28.45ID:9fou+EFu
信用膨張にデータなんかあるか、データがないから、お前たち既得権、利権は(自民党阿部派、統一教会、日本会議、公明党、創価学会、日銀黒田、MMT推進の連中と日銀に国債を買わせた頭の悪い自称経済学者)8年以上も日本の庶民を騙し続けたられたんだろうが、この薄汚い売国奴め!
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:31:47.21ID:9fou+EFu
>>279>>278
信用膨張にデータなんかあるか、データがないから、お前たち既得権、利権(自民党阿部派、統一教会、日本会議、公明党、創価学会、日銀黒田、MMT推進の連中と日銀に国債を買わせた頭の悪い自称経済学者)は、8年以上も日本の庶民を騙し続けたられたんだろうが、この薄汚い売国奴め!
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:32:19.94ID:9fou+EFu
>>279>>280
信用膨張にデータなんかあるか、データがないから、お前たち既得権、利権(自民党阿部派、統一教会、日本会議、公明党、創価学会、日銀黒田、MMT推進の連中と日銀に国債を買わせた頭の悪い自称経済学者)は、8年以上も日本の庶民を騙し続けたられたんだろうが、この薄汚い売国奴め!
0284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:34:45.44ID:9fou+EFu
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えますが、これは信用膨張です。つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。
0285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:34:50.71ID:9fou+EFu
ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に金利が発生してしまいます。この金利は日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。どちらにしても、安倍晋三と日銀の黒田が、8年以上もやっていた事は、日本経済が、競争力を失っていくのを誤魔化す事、つまり信用膨張の誘発です。そしてそれは、バブル経済の誘発でもあります。バブル経済は、いつかは弾けて、崩壊します。そして、今の日本経済は、その危機に直面しています。円がどこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。何故なら今回の日本経済の信用膨張を仕掛けたのが、日本政府と日銀だからです。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:53:23.32ID:9fou+EFu
日銀に国債買わせるとか、MMTとか、ようするに、何の根拠も無く金を刷りまくる、という事なんだぞ!確かに日本には、まともな経済学者が居るが、そういう人間は、安倍晋三に都合の悪い事を言うから、みんな隅っこに追いやられてる。日銀の黒田とか、高橋洋一とか、竹中平蔵とか、MMT推進とか、今偉そうに表に出てきてるのは、経済人どころか、金融屋にも笑われるようなバカばっか!特に>>280や高橋洋一のような奴は経済というものがさっぱり分かっていない!何故なら、経済というのは、データや数字をいくら追いかけても、とても理解し切れるものでは無い!
0287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:24:19.89ID:9fou+EFu
経済成長の根拠となるのは、ある人間の未来の可能性を見出す力です。このある人間というのが、何処の誰なのかは、誰にも分かりません。そしてこの、ある人間が見出す未来の可能性は、決して、データにも、数値にも、なる事はありません。ですが経済で最も重要な、経済成長のカギとなるのは、この、何処の誰とも分からない人間の、未来の可能性を見出す力なのです。データや数値にこだわっていたら、この経済成長のカギを締め出してしまう危険さえあります。そして、8年続いた、アベノミクスでは、既得権、利権を守るために、この経済成長のカギが、ずっと閉め出されてきたのです。それが、今の日本経済衰退の原因です。
0288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 20:11:01.06ID:lASZQ2ZE
データのない経済の話などただの感想文だな
マネーサプライ、マネタリーベースなどいくらでもデータがある
ググりゃ分んだろ
で、アベノミクスで完全雇用直前まで失業率が下がってきたのは、分ったのか?
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 22:28:21.83ID:9fou+EFu
>>288
その前に日本のGDPが韓国にとっくに追い抜かれている事を、お前がまず分かれ、そして、日本のGDPは近いうちにタイにも追い抜かれる事を、お前がまず分かれ、そして、今の日本には、巻き返しの可能性が、まったく無いという事を、お前がまず分かれ!それから、仕事をしても、生活必需品も満足に手に入れられない庶民が、これだけ増えたら、雇用なんてもんには、何の意味も無い事に、いい加減に気付け、この能無しのキチガイめ!
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 22:36:08.95ID:9fou+EFu
>>288
だいたいここまで衰退した日本経済に、データが何の役に立つんだよ?データや数字をいくら集めても、日本経済の衰退は、これ以上誤魔化せないぞ!このうすらバカめ!
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:50:40.01ID:P6vykU6c
だからそれを国外と比較するんだよ、アベノミクスが始まってからどうなったか、確認すれば、アベノミクスで日本経済がどれだけ衰退したか、いっぱつで分かる!誤魔化しなんか効かないからな、この能無しのキチガイめ!
0293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:51:13.02ID:P6vykU6c
>>291
だからそれを国外と比較するんだよ、アベノミクスが始まってからどうなったか、確認すれば、アベノミクスで日本経済がどれだけ衰退したか、いっぱつで分かる!誤魔化しなんか効かないからな、この能無しのキチガイめ!
0295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 16:20:07.28ID:q2iOUSsF
>>294
デタラメ言うな、主要国はみんな右肩上がりなのに、第二次安倍晋三政権以後、日本だけが、ほぼ横這いだろうが、このボンクラめ!
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 16:24:22.01ID:q2iOUSsF
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えますが、これは信用膨張です。つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 16:24:29.00ID:q2iOUSsF
ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に金利が発生してしまいます。この金利は日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。どちらにしても、安倍晋三と日銀の黒田が、8年以上もやっていた事は、日本経済が、競争力を失っていくのを誤魔化す事、つまり信用膨張の誘発です。そしてそれは、バブル経済の誘発でもあります。バブル経済は、いつかは弾けて、崩壊します。そして、今の日本経済は、その危機に直面しています。円がどこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。何故なら今回の日本経済の信用膨張を仕掛けたのが、日本政府と日銀だからです。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:27:02.53ID:YLyYXNkg
GDPのグラフを見れば、アベノミクス前よりもアベノミクス期間の方が上がっていることが分る
この事実は、外国と比べて変るものではない
こんなのが分らんのか?
0299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:11:39.76ID:V6k0Hq/I
>>298
デタラメ言うな、主要国はみんな右肩上がりなのに、第二次安倍晋三政権以後、日本だけが、ほぼ横這いだろうが、このボンクラめ!
0301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:33:25.16ID:JKJ7xIxR
今回のコロナ渦でも、日本はG7で一番失業率が低い
安倍総理の雇用調整助成金のおかげだ
アベノミクスが正しいことは、分りましたね?
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 19:35:59.20ID:JZJJy/dr
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 19:36:12.50ID:JZJJy/dr
そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えますが、これは信用膨張です。つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に巨額の利払いが発生してしまいます。この巨額の利払いは日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。
0304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 19:36:17.83ID:JZJJy/dr
どちらにしても、安倍晋三と日銀の黒田が、8年以上もやっていた事は、日本経済が、競争力を失っていくのを誤魔化す事、つまり信用膨張の誘発です。そしてそれは、バブル経済の誘発でもあります。バブル経済は、いつかは弾けて、崩壊します。そして、今の日本経済は、その危機に直面しています。円がどこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。何故なら今回の日本経済の信用膨張を仕掛けたのが、日本政府と日銀だからです。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:54:13.00ID:AsULA/49
経済はデータを見ながら言え
今回の賃上げは、ほぼ満額回答だ
2023年2月の完全失業率は2.6%
コロナ禍にかかわらずだ
アベノミクスのおかげなんだよ
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:09:55.93ID:L+20VH83
>>305
お前、気が狂ってるんじゃねーの?この能無しの薄らバカ!
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:07:56.16ID:aGUAInJV
黒田東彦日本銀行総裁退任お疲れさまでした
誰もできなかった失われた20年を終らせ、
GDPをアップさせて、雇用を生みだしました
その数は400万人といわれます
植田新総裁は引き継いでいくことを期待します
0312憂国の記者
垢版 |
2023/06/05(月) 18:12:22.65ID:8+4ilH/Z
今株が高いんだからちょっとずつでもいいから売れよ
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 18:22:22.86ID:0KGrxF2U
>>1
FRBを待つまでもなく、金融緩和をすると雇用が増えるというのは世界の常識。実質金利が下がることによって株価が上がって為替が安くなり、民間の有効需要、消費、投資、輸出(海外収益も含めて)等全部効く。

就業者数
2010年 -17万(民主党)
2011年 -5万
2012年 -14万

2013年 +47万(安倍政権)
2014年 +45万
2015年 +31万
2016年 +63万.
2017年 +66万
2018年 +133万
0316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 09:24:05.00ID:gWW7xP9R
政権運営の第一の要諦は雇用の確保
雇用さえ安定すればGDPも給与も増える
安倍政権は雇用の安定的増大に貢献した唯一の政権
金融緩和政策は間違っていなかった
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:04:52.00ID:ZiQfR7CS
雇用が増えたといっても、
増税で生活が苦しくなったから働き始めたんだろ。
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:22:08.44ID:B5A4lkuH
>>315
【外資は脱中国】 金融崩壊に四苦八苦、習主席を助ける日銀マネー 中国への資金流入を後押し 再び資本逃避… [12/8] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1702012158/
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:29:28.20ID:nax7MdMF
>>317
そもそも求人が無きゃ働けんぞ
いくら生活が苦しくても働き口が無けりゃ働けんぞ
生活が苦しくなきゃ遊んで暮らすんか?
おまえ働いたことあるんか?
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 07:14:44.29ID:1X84CrKR
そもそも利上げしないのは消費と投資が低調だからだよ
政府が大規模な財政出動で景気刺激をしっかりやってれば金融緩和がここまで長引くこともなかった
無能なのは日銀ではなく政府ってこと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況