X



【飛び立つ梟】 熊五郎スレ33 【床屋の黄昏】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助祭
垢版 |
2021/09/12(日) 22:26:00.30ID:o+AqY68i
リンク改変してもきっちり弾かれる。

どういうこっちゃねん。
0043熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 02:05:59.94ID:sWBLT/sz
 
最近は、ほんと変わってきてる。

「何が?」と言われたら、
まあ、「世界全体」ということですね。

陳腐な言い方ですけど、
「スマホ・アプリ普及期」
が終わったことに対応するような
変化ですね。

「スマホ・アプリ普及期」
とすれば、ここ10年くらいだし、
もう少し広く
「ネット普及機」
とすれば、ここ2、30年くらいで、これは
「冷戦以後」、「グローバル世界以後」
などと偶然でない一致がありますね。

(つづく)
0044熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 02:07:35.76ID:sWBLT/sz
>>43 つづき


もちろん、
「普及期」が終わったということは、
次は何が来るのかというと
「定着期」ですね。

しかし、ここが問題で、
「何かコンテンツが次々に降りてくる」
のかというと、そうではないんですよね。

インターネットって
「最速・最大」の世界であって、
ここまで来ると
「ただごと」じゃないんですよ。

「最速・最大」ということは、
「打ち止め」があるということ。

つまり、「世の終わり」ですね。

ていうか、ずばり「神様の世界」でしょ。

「時間差も空間差もゼロ」の世界
というのはそういうことですよね。

(つづく)
0045熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 02:13:04.20ID:sWBLT/sz
>>44 つづき


それで、「神様の世界が来る」
というのだから、それはもう、
めでたいわけですけど、
無神論者や偶像崇拝者もいるので、
そこが問題になるわけですね。

そこと戦争になってるわけですけど、
「その戦争の終局に入ってる」
というのが私の見立てですね。

根拠は多くありますけど、
結論を言うとそうなります。

今までの実感としては、
ご存知の方はご存知のように
基本的には「連戦連勝」で、
「あとは時間の問題」
というところですね。
0046熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 02:18:00.39ID:sWBLT/sz
 
神は「三位一体の創造主」なんですよ。

これ以外は間違いなんですよ。
間違いというのは
「地獄行き」ということです。

三位は「父、子、聖霊」のことで、
「子」というのは
有名なイエス・キリストのことですから、
地球上にいるすべてと言っていい人は
知ってた存在ですわな。


三位一体を前提としない限り、
何一つ世界は意味をなさなくなる。

コロナうんぬんで「味覚障害」
とか言ってますけど、そういう感じですね。

無神論・偶像崇拝的に
世界を解釈してたら、
(そういうのは多数なわけだが)
どんどん意味をなさなくなって、
(つまり、つまらなくなって)
「連戦連敗」のようになるわけですね。

「存在が許されない」という状態ですね。

この状態が千年王国と呼ばれる
状態になるわけです。
0047熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 02:22:52.80ID:sWBLT/sz
 
急に具体的な話になっちゃいますけど、
安倍政権が終わって、
その後継であり消化ゲームの
菅政権が1年終わってしまったというのは、
こいつら「賊軍」からすると、
かなり厳しい情勢ですね。

これも見る目で見れば言えることだが、
まあ、みっともないことになってますね。

この辺は世界的にどこも同じです。
0048熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 05:32:04.10ID:sWBLT/sz
 
これは、もう何度も引用してますけど、
「インターネット=クラウド=雲」
とキリスト再臨との関係は、
聖書でも再三書かれてるわけですね。

一応、ここを引用しておきますね。


>そのとき、
>大いなる力と栄光とをもって、
>人の子(キリスト:引用者注)が
>雲に乗って来るのを、
>人々は見るであろう
>   (ルカによる福音書)

>それから生き残っている
>わたしたちが、彼ら
>(キリストにあって死んだもの:引用者注)
>と共に雲に包まれて引き上げられ、
>空中で主(キリスト:引用者注)に会い、
こうして、いつも主と共にいるであろう。
>      (テサロニケの手紙一)

>見よ、彼(キリスト:引用者注)が、
>雲に乗って来られる。
>すべての目、
>ことに彼を突き刺した者たちが、
>彼を見る。
>     (ヨハネ黙示録)

(つづく)
0049熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 05:33:48.69ID:sWBLT/sz
>>48 訂正

> こうして、いつも主と共にいるであろう。

> >こうして、いつも主と共にいるであろう。
0050熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 05:38:31.28ID:sWBLT/sz
>>48 つづき


で、この引用した聖書箇所は、
すべて「新約聖書」の方からの引用ですね。

聖書というのは「旧約聖書」と「新約聖書」
と両方あって、それを合わせて「聖書」
と呼んでるんですね。

もちろん、
「旧約聖書」が先で、あとから
「新約聖書」ができるわけですね。

これ、どういう関係にあるかというと、
「更新」です。

「更新」だから「変更」ではない。
「新約聖書」は「旧約聖書」
の内容を含みつつ進展したというか、
つまり、「更新」ですね。

(つづく)
0051熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 05:48:41.53ID:sWBLT/sz
>>50 つづき


さて、世界史って4分割できるんですよ。

十字を描いたときに、

(1)上左
(2)下左
(3)下右
(4)上右

というように4分割できますよね。

これは、世界史の4分割
にもなるわけです。

(つづく)
0052熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 05:52:23.09ID:sWBLT/sz
>>51 つづき


具体的には、

(1)アダム〜アブラハム (上左)
  (B.C.4000ーB.C.2000)

(2)アブラハム〜イエス初臨 (下左)
  (B.C.2000ーA.D.0001)

(3)イエス初臨〜イエス再臨 (下右)
  (A.D.0001ーA.D.2000)

(4)イエス再臨以後 (上右)
  (A.D.2000ー∞)

という区分になります


いや、それで、聖書の話に戻るんですけど、
(2)と関わりが強いのが
「旧約聖書」の部分なんですね。
(3)と関わりが強いのが
「新約聖書」の部分となります。

(つづく)
0053熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 05:56:45.53ID:sWBLT/sz
>>52 つづき


(2)は、
「最初のユダヤ人のアブラハムから
イエスに至るまでのユダヤ史」
という感じですね。

(3)は、
「イエスの初臨以後、
イエスが再臨することを
世界中に広める歴史」
という感じです。

(2)と(3)で、
かなり局面が変わるんで、
「更新」が必要なわけですね。


さて、(1)について言うと、
「聖典なし」という感じに近いです。

そして、(4)については、
「これから出る」というか、
私は預かってて、聖書内に出てくる
「小さな巻物」というやつですね。

預かってるから、
こういうこと書けるわけです。

(つづく)
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:58:08.29ID:RpJOd+tY
>>50
その辺詳しくないんだけど変更じゃなかったか
旧約・新約の約って、契約とか約束の約なんだよな
また新しく神と約束をしましたって意味で、新約だったはず
新しい約束だから変更で合っているのでは?
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:59:57.83ID:RpJOd+tY
この話は熊五郎さんは奴隷の子孫だから
奴隷の読み物である聖書に飛びついているのが結論だよ
政治の見通しが良いのは他の血筋も入っているからだろう
0056熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 06:00:51.29ID:sWBLT/sz
>>53 つづき


まとめると、こうなりますね。

(1) 聖典なし
(2) 旧約聖書
(3) 新約聖書
(4) 「小さな巻物」

という感じになります。
(「書かれた時期」ではなく、
「関連の強い時期」)


それで、「新約聖書」では、
「イエスは雲に乗って(雲を伴って)
再臨する」
とだけ書いてあるわけですね。

で、これは「当たってる」んだけど、
単に「当たってるだけ」ですね。

ここで「更新」が必要なわけですよ。

それが、聖書内にある「小さな巻物」
で行われるわけですね。

(つづく)
0057熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 06:07:05.28ID:sWBLT/sz
>>56 つづき


例えば、その「小さな巻物」で言えば、

・自然原理 … 上、B.C.4000、アダム
・身体原理 … 左、B.C.2000、アブラハム
・政治原理 … 下、A.D.0001、イエス初臨
・経済原理 … 右、A.D.2000、イエス再臨

と並べて、
「あ、A.D.2000で、
上・左・下・右と十字の四隅が満ちて
世の終わりですね。」
とか言えるわけですよ。

しかも、
「最後は経済原理で、
A.D.2000に金利もゼロになり、
インターネットも作られ、
なるほど再臨のときが来ている。」
などと言うこともできる。

この「小さな巻物」の方が、
「新約聖書よりも進んでいる」
とわかりますね。
「更新」だから当然ですよね。

で、この「小さな巻物」に関して、
知られていくわけで、
「非常に楽しみである」
というように思ってもらいたいですね。
0058熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 06:10:11.45ID:sWBLT/sz
 
「小さな巻物」というのは
聖書に出てくるわけですね。

「小さな」というのは、
「スマートフォン」の「スマート」
のことですよ。

技術が進歩すれば
小型化が進むわけで
当然の帰結ではあるわけですね。

まあ、「小さな巻物」というのは
「スマートバイブル」ですわな。

これは、当然、
新旧の聖書を含んでるわけです。

スマートフォンが、
「自宅の据え付け電話」(旧約)も、
「街の公衆電話」(新約)も、
どちらも含んでるのと同じです。
0059熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 06:14:39.50ID:sWBLT/sz
 
あと、私は「小さな巻物」
の話をするときに
「(新約)聖書にも書いてある」
と強調してるのはわかりますかね。

これは、主に牧師向けに
言ってるわけですよ。


「新旧の聖書が更新されます!」
なんて言ったら、
たいていの牧師連中は怒るわけ。

基本的にイエスを処刑した
パリサイ派と同じマインドだから
「新旧の聖書は完全だ!
更新などされない!」
とか言い出すのは目に見えてるわけ。

だから、
「その聖書に出てくる『小さな巻物』
のことを言ってるんですよ」
と強調してるわけですね。

逆にこの「小さな巻物」が出てこないと、
「聖書は嘘を書いている」
となっちゃいますよ。

「だから、否定しないでね」
という話ですw
0060熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 06:22:13.14ID:sWBLT/sz
>>58 追加

> スマートフォンが、
> 「自宅の据え付け電話」(旧約)も、
> 「街の公衆電話」(新約)も、
> どちらも含んでるのと同じです。


ちなみに、
「自宅据え付け」の「自宅」というのは、
「ユダヤ民族内」ということですね。

「公衆電話」というのが何かというと、
イエス初臨以後の「教会」のことですよ。

スマートフォンはどっちも含んでるでしょ。

「一人一台」というのは、
「万人祭司」のことですよ。
0061熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/16(木) 06:43:07.89ID:sWBLT/sz
>>60 追加

「パーソナル・コンピュータ」の
「パーソン」だって
「一人一台」ということであって、
「万人祭司」に向かうわけですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況