今の主流は新自由主義であって、
さらにはそれが終局に向かってるわけですけど、
新自由主義って「趣味の時代」だなと思いますね。

新自由主義の前は、マルクス主義的なものが強く、
そのときには「主義の時代」と言える。

この「趣味」というのは、
そんなに簡単なものではないんですよね。


というのは、簡単に
「趣味は読書」とか「趣味は音楽鑑賞」とか
言うわけですけど、中身はずっと同じでは
ないわけですからね。

例えば、わかりやすく「音楽鑑賞」で言えば
CDの売上とかって1990年代と比べても
めちゃくちゃ下がってるわけでしょ。

だから、「音楽鑑賞」と言っても
そんなに簡単な話じゃないですよね。
「読書」も同じで、マンガ雑誌だって
売上は激減してるし、内容だって
自己啓発本みたいのが増えている。

そういう風に中身は変わってるわけだし、
これは全般的には「枯れる」
という方向に向かってるんですよ。

だから、ずっと同じ調子でいくわけじゃないんですね。