X



MMT Modern Monetary Theory Part.54

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 09:30:31.69ID:NjNnxWzo0
>>841
>一応、BTCも無限時間においては無限に発行できる。

BTCは発行上限が決まってるし、しかもマイニングの報酬がどんどん
下がるから発行も抑制される。

>ビットコイン(Bitcoin/BTC)の総発行枚数は「2,100万BTC」とあらかじめ設定されています。
この発行上限はビットコインが誕生した時から決められているものであり、誰も変更すること
はできません。

>ビットコインは当初から最大供給量が2100万BTCに決められており、おおよそ4年に1度、
マイニングで得られる報酬量が半減する「半減期」を迎える。
0854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 09:42:25.58ID:NjNnxWzo0
>>843
MMTって定義自体を変えちゃうからな。
世界で、所得税と法人税が20兆円しかなくて、借金で101兆円
使っても、緊縮だ、って言い出したらバカだろ。

アメリカは借金を激増させて政府機関が継続して運営できなくなって
政府機関の閉鎖すら起こったことがある。
そでも対GDPの借金は日本の半分以下。
そでもアメリカが緊縮財政してるぞ、って言ったら、経済に詳しい人
全員にバカだと言われるぞ。

しかいMMTの人って、いつも世の中が間違ってる、定義が間違ってる
って、そんなのばっかじゃん。
<日本 バラマキ 世界最大>でぐぐれば170万件の解説が出てくるだろ。
<日本 借金 世界最大>なら990万件の解説が出てくる。

それなのに、日本はインフレじゃないから緊縮財政だ、って言い張る
から、逆にMMTのがなんでもかんでもウソをつく集団だと思われちゃうのよ。
日本が緊縮財政だ、なんて経済の本を100冊読んでも、一冊も
そんなことすら書いてないだろうが。

平成で増やした借金 800兆円  →  190カ国で最大最大、アメリカの2倍。
平成で刷った通貨 →  400兆円で世界最大
公共投資 → 一時、世界最大で2位のアメリカの2.7倍

こういう事実は、過去の統計を見たら、中学生ですら理解できることで、
MMTはこれがウソだ、って言い出すから、もう特殊な集団宗教に見えてしまう。
0855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 09:49:43.71ID:NjNnxWzo0
>>844
そういうインチキグラフで説得しようとするのが、MMTの特徴。

例えば公共投資も、日本はバブル崩壊で、超大規模景気対策を
30回、400兆円の世界最大のバラマキをやった。
で、その世界最大でばらまいた頂点を、グラフの左端にもってくれべ、
世界は公共投資が増えたのに、日本だけ激減したぞ、っていう
グラフができる。

でもグラフの左端のスタート点が、そもそも世界の先進国の公共投資を
全部足した金額より、日本が多くなってたから、日本だけ左橋がグラフの
上限になるのがあたりまえなのよ。
でも、2位のアメリカの2.7倍の公共投資をやってるのに、それをゼロに
しちゃうグラフで、公共投資をやれば景気がよくなってたんだ、って
話にすり替える。

しかも日本は公共投資をするために、借金を800兆円っていう世界最大規模で
増やしたわけだが、それすらMMTの人は、認めない。
さらに、世界最大の公共投資をばらまいたら、社会保障が崩壊して、
全国民が老後の不安で貯金するようになり、それがデフレまで引き起こしてrうのに
公共投資を増やせば、景気悪化は起こらなかっただ、みたいなことを言い出す。

ほんと、こんなの経済にちょっと壊しい人が見たら、共産党が信者を増やす
ためについてるようなウソとおなじレベルだろうが。
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 09:56:02.12ID:NjNnxWzo0
>>845
何を言ってる??
それで日本の国債は1000兆円で世界最大規模になったんだぞ。
GDPに対する借金は2.6倍程度で、世界の基軸通貨で天文学的規模の
米国債を発行するアメリカの2倍以上。
世界190カ国で最大。

MMT 「日本は緊縮財政なんだぞ、ほんたぞ」
      ↓
グラフの左を全部カットして、日本は公共投資を減らしたから経済が
悪化したって主張をする。
     ↓
現実
先進国5カ国の公共投資をl全部足した金額より増えてた。
2位のアメリカの2.7倍

こんなの引っかかるのは、新聞の経済のニュースを一回も読まない、
バカ層だけだろうが。
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:15:07.86ID:NjNnxWzo0
このスレで言い合いしても意味がないわ。
言ったことを全部理解できない。
一般社会で常識となってることすら、ウソだっていうし。
MMTって5ちゃんの中だけで覚えた人が大多数だから、一般社会の
情報をだれも読もうとすらしないし。

例えば、銀行が入った貯金の何十倍も貸し出せるなんて言ったのは
このスレの住人の話で、一般社会でそんなことを言ってる人なんか
そもそも一人もいない。
このスレだけの問題よ。
こんなの毎回、いうけど、過去ログで<預貸率>でぐぐってみ。
なぜバブル時代は預金以上の貸し出しができたのか、なぜ銀行は預金で
預かった以上の貸し出しをするには、インターバンクで借金をしないと
いけないのか、とか、全部説明してるし、そんなことは金融用語辞典を
読むだけでいくらでも解説が載ってるのに、そういうのすら読まないし、
読まないでウソだ、って言ってて、もう、一般社会から、隔離しすぎだわ。
まぜこのスレは一般社会の経済の解説をウソだと思うのか不思議すぎる。
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:24:41.63ID:ieGvJTeed
>>857
お前は日銀総裁の黒田も認めた貨幣が生まれる信用創造を理解できないからそんな揚げ足取りでしか反論できないんだよ
0860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:27:03.39ID:ieGvJTeed
>>856
全然足りてない
問題は「額」ではない。>>849が現実だよ
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:28:07.10ID:NjNnxWzo0
>>858
何を言ってるんだよ。
国債の発行残高なんか超重要なことだから、そんなの新聞記事で
だれでも100回は読んでるあたりえまのこと。
こんなの何千回報道されてると思ってるだよ。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/features/82118/82118.png
そもそも国債発行残高を知らない社会人なんかいるかよ。
0862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:34:07.54ID:NjNnxWzo0
>>859
おまえら、って何回説明してもそれすら理解できない。
経済のしくみをまったくわかってないから。

日本は日銀が刷ったお金は550兆円しか存在していない。
紙幣は100兆円。
でも、信用創造で増えたお金が1400兆円流通している。

だから個人資産が1900兆円、個人の借金が350兆円ある。

つまり信用創造ってのは、とっくに流通していて、お父さんがもらう
給料も信用創造で増加したお金。
それすらこのスレでは理解できない。
銀行の融資一回ごとに増えるわけでなく、それが何十万回繰り返される
ことで増えたお金が、すでに日本で流通してるわけ。

信用創造を黒田が認めたから正しいって、バカすぎよ。
信用創造は、高校の教科書に載ってて、一般社会人で知らない人
なんか一人もいない。
高校の教科書には、どうやって増えるのかの計算方法すら載ってる。

つまり一人も知らない人なんかいない。
でもこのスレの在住者の信用創造のしくみは、一般社会の言ってる信用創造を
まるっきち違う。
それを理解できないから、一般社会の信用創造のしくみを何十回も
書いても、その意味すら理解できないやつが、集まってるのよ。
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:39:35.87ID:NjNnxWzo0
>>860
平成元年の借金が280兆円で、現在が1100兆円あるんだから、平成で
いくら増えたのか、中学生でもわかるよな。
世界最大で増やしtあことすら理解できないやつって、中学生以下だぞ。

それに借金を増やせば増やすほど、金利が上がった場合の支払いが激増する
ことも中学生でもわかるよな。
1100兆円の借金がもし金利2パーセントになったら、22兆円だれかが払わなくちゃ
いけないなんて、中学生の学力があればわかる。
22兆円って消費税何%分だよ。
10パーセント増えるから、国民は20パーセント消費税を払わないといけなくなるんだぞ。
あたりまえだが、消費税が20パーセントになったら国民は死ぬだろうが。

もうこのスレって一般常識すら理解できないやつが多すぎで、一回も経済ニュースを
読んだことない人が多すぎなのよ。
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:41:14.56ID:ieGvJTeed
いくら1000兆円の国債発行しても
520兆円は日銀が買って当座預金に積まれ
475兆円は日本企業全体の内部留保として積まれてる

つまりほとんどは実体経済に流れてない

それなのに増税を繰り返して国民の可処分所得と実質賃金は下がりっぱなし
これが「失われた平成の30」デフレ不況の正体
0865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:50:08.16ID:NjNnxWzo0
>>864
日銀の当座預金に積まれるってことは、民間の銀行が持ってる
お金が激増したけど、企業が借りてくれないから、銀行が自分の
口座に入れてるってことだぞ。

それはお金を刷ってないってことじゃなくて、企業が銀行から
借りてくれない、ってことで、このスレの人が言ってるように、借金が
足りないって話でも、まったくないし、お金を刷ってないいう話ではない。

だったら企業がどうやればお金を借りてくれるかっていう話に切り替えない
とだめすぎだろうが。

国民の給料が減ったのも、社会保障の支払いが増えたからと、日本企業が
国内に投資しなくったこと、世界の企業との競争力が低下した話で、
じゃ、日本の産業構造をどうしようっていう話になるわけよ。

別に政府が作る道路が減ったから、企業が世界との競争で負ける理由
なんかにならんから。

それに労働生産性が世界34位まで転落して、国民一人ひとりが稼げなく
なったことも事実だし、一人あたりGDPが世界2位から26位に転落したんだから、
それをなんとかするには、日本企業の競争力を高めるしかやりようがない。
お金は世界最大でばらまいたのに、経済が衰退した、って事実はなにも変わらない。
0866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:02:54.08ID:NjNnxWzo0
このスレで100回は書いてると思うが、企業は経済成長がゼロで、
今後人口が激減する日本に投資をしない。
だから30年前から、企業は日本への投資を減らし、海外の成長国に
投資をし、いまの日本は企業が海外で稼いできたお金を、日本に送金して稼いでいる。
つまり、日本で従業員を雇わないし、給料をあげないから、日本は空洞化した。
こんなの一般社会じゃ常識なのに、このスレでは借金が足りないから、
日本は景気が悪いって言い出す。
それにこのスレは企業の内部留保の見方すら一般社会とまるっきり違う。
日本は異次元緩和で、円安になり、一時的に企業の業績は過去最大になった。

でも経営者の全員は、だれでも過去の推移を知ってるわけよ。
日経平均が大暴騰したときなんか、企業はいつも儲かってた。
でも、1990年にバブルが崩壊すると、株価は歴史的大暴落になり、
内部留保のない一流企業すら倒産した。
従業員は解雇になり、所得税は激減、法人税も大赤字で免除される
くらいの損失が出る。
こんなの日本ではしょっちゅう起こってて、2000年も株価は2万円から
7600円まで世界最大レベルまで大暴落し、7600円まで大暴落した
ときには企業が潰れまくり、日本国債の歴史的大暴落まで起こった。
また2009年にも株価の大暴落が起こり、もう内部留保を持ってない
企業は倒産しまくり、日本の超一流銀行すら公募増資を繰り返して
株主を大損させて、やっと生き残った。

そういう歴史があるのに、株価が27000円まで大暴騰したら、企業の
内部留保が多いから、けしからん、みたいな世論が出てくる。
内部留保が小さいとこは、いままでにとっくに倒産して、従業員は
クビにしてるわ、ってことなのよ。
しかも、資金循環統計を見りゃわかるが、企業は内部留保を持ってても
圧倒的に資産より借金のほうが多いから。
で、株価はバブル後の最高まで上がったから、相当儲けてるんだろ、って
話になるが、過去はみんながそう言い出したら、たいてい株価の暴落が始まった。
過去30年で半分以下になる大暴落は3回も起こってるんだぞ。
0867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:10:58.24ID:NjNnxWzo0
だいたい、5チャンネルでは、株価が大暴騰したときって、内部留保が
多すぎてけしからん、とか企業が儲けてるから法人税を下げるな、とか
そういう話が山のように出てくる。
でも、リーマンショックのときなんか、週刊誌には一流企業なのに倒産しそうな
企業の一覧表とか、しょっちゅ流れてたし、株の暴落でみんな損して、
投資板には人が一人もいなくなり、経済板ですら、無限に借金できるんだ
みたいなバカは、アルバイトに必死になり、スレから人がいなくなる。
国は所得税も激減し、法人税も崩壊し、借金を増やそうとすると、金利が上がり、
やばいぞ、このままだと日銀がコントロールできなくなるぞ、ってことなんか
何回も起こっている。
日本国債は絶対暴落なんかしないぞ、って日経平均が大暴騰してるとこは
だれでも思う。
でも現実には日本国債は過去に5回も暴落したし、首相が借金を激増
させるって言っただけでも金利は、過去上昇して、政治家がやばいぞ、って
思うことはしょっちゅう起こった。
なんせ、日銀が世界最大の国債買取をやってる間だけでも、日本国債を一時的に
売買停止にして、下落を止めちゃう臨時措置は、何度もひんぱんに発動
されてたのよ。
これみんな経済ニュースを読まないないから知らないだろうが。
0868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:15:57.13ID:ieGvJTeed
>>865
だからいくら日銀が異次元緩和だけしても無意味
政府がまったく財政出動、公共投資してないということ
0869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-VPsd)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:44:30.97ID:i0PWgm8Hd
緊縮財政って高度成長期の赤字国債発行せず、ほぼ税収のみで運営していて財政黒字の状態を言うんじゃないのかね
税収+赤字国債発行して支出してるのは緊縮なのかね

政府支出って言い回しも、基本的に国債の大量発行を目的としたい人が都合良く使ってる印象強いけど
税収の増加は基本的に無視するからタチ悪い
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:07:13.00ID:ieGvJTeed
いくら1000兆円の国債発行してもそれでできた金を日本政府は子会社である日銀に金融緩和政策として当座預金に積ませてるだけで
まったく財政出動せず公共事業や直接給付金で需要創出、消費拡大させないまま馬鹿丸出しの増税を繰り返し

デフレ不況下で日銀は金融緩和策や株購入しかできない
しっかり実体経済に財政出動するのは政府の仕事
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:12:45.71ID:ieGvJTeed
第二次安倍政権発足後、アベノミクスで当初2年で物価安定目標インフレ率2%を達成するとして異次元金融緩和してから
8年たった今でも2%達成できないまま

にもかかわらず消費増税2回も5%から2倍の10%になったこれでどれだけ日本経済を破壊したか
0872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:23:22.62ID:ieGvJTeed
国の借金の増加率、ここ15年間に
フランスは2.4倍
アメリカは3.5倍
イギリスは4.5倍
日本は  1.7倍 

>国の借金が増えすぎると経済破綻するとかいうけど、フランスもアメリカもイギリスも破綻してません。
日本も何十年も国債発行し続けてますが、ちっとも破綻しません。
最も、無闇矢鱈に発行すれば、市場にお金がジャブジャブになってお金の価値が下落して、ハイパーインフレになりそうですが、
それって何倍増加すれば、そうなるの?
日本は1.7倍だから、まだまだ余裕がありそうじゃないって話。

【資料】21世期のG7諸国の政府負債の増加率
2019/10/23
http://hakka-pan.blog.jp/archives/20570185.html
0873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:34:57.83ID:CTHyhscB0
>>867>>866せやから。
>>865>>863諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)
>>862>>861御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>857>>856  2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、
>>855>>854  元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから がいしゅつ。荒らし。イカ略本を読め

MMT: What’s wrong with printing money?
Monday, 4 January 2021
http://www.ft.lk/opinion/MMT-What-s-wrong-with-printing-money/14-711087
“We need a mechanism where money flows out to the economy directly and permanently” ? Kikuo Iwata
By Sumanasiri Liyanage
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:55:09.77ID:ieGvJTeed
「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者語る
ダイヤモンド編集部
2019.7.24
――講演などでは「 日 本 が M M T の 主 張 の 正 し さ を 証 明 し た 」と語る一方、
「 実 践 し て い る わ け で は な い 」とも述べました。

>日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、
インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、
財 政 当 局 者 が 必 要 な 措 置 を 講 じ て い な い 点 に 目 を 向 け て い な か っ た か ら で す。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

>誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。
これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。

投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。
日 本 政 府 が 自 ら 債 務 不 履 行 に な る 可 能 性 は と い う と 、ゼ ロ % で し ょ う 。
https://diamond.jp/articles/-/209691?display=b
0875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 13:02:55.17ID:ieGvJTeed
緊縮財政でそりゃ若者の自殺が多くて少子化なるわ

「奨学金というサラ金のような借金を背負う日本の学生たち」

学歴社会なのにOECD加盟国ビリから2番目

「小学校〜大学に相当する教育の政府公的支出の割合(GDP比) 」
OECD諸国平均4.1%、EU23ヶ国平均3.9%
1 位ノルウェー6.4%


27位韓国3.6%

37位日本2.9%←
38位アイルランド2.8%

OECD非加盟国
ブラジル5.1%
アルゼンチン4.9%
南アフリカ4.7%
ロシア3.0%

教育への公的支出、日本は38か国中37位…OECD調査
2020.9.9 Wed
https://s.resemom.jp/article/2020/09/09/58029.html
0876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 13:07:05.48ID:ieGvJTeed
第二次安倍政権発足後、アベノミクスで当初2年で物価安定目標インフレ率2%を達成するとして異次元金融緩和してから
8年たった今でも2%達成できないまま

にもかかわらず消費増税2回も5%から2倍の10%になったこれでどれだけ日本経済を破壊したか

西田昌司議員(自民)「麻生大臣と財務省の財政政策は万死に値する!」

財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日)
https://youtu.be/z42ZII8a5Mc
0877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:12:18.83ID:ieGvJTeed
>「国の指導層の中で、国の将来のことや、社会全体のことを考えて、税制、財政を制度設計している人など、誰もいない」
元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由 - まぐまぐニュース!

>日本の金持ちは、アメリカの金持ちの半分以下しか税負担をしていない
アメリカ並みの所得税にすれば、消費税を廃止してもおつりがくる

庶民が払え。日本人富裕層の納税額が米国の半分以下という不公平 - まぐまぐニュース!

>大本営発表、「景気は緩やかに回復している」「リーマンショック級の出来事ない限り消費税を引き上げる」
2008年にリーマンショックで失われた金額は「6兆3000億円」、2014年に消費税を8%に引き上げた時に失われた金額は「8兆円」すでにリーマンショック級の出来事が消費税引き上げで起こっているが。
https://togetter.com/li/1360700
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:14:13.09ID:ieGvJTeed
【消費税は減税・廃止できる!】消費税増税分「84%が使途不明」。
これまでの「消費税増税」は「法人税・所得税減税」に消えていた。長い長い30年近いメディアの洗脳から脱却すべき時
2019年5月29日

>日本の消費税収は全体の30%以上。これは付加価値税が最高税率25%のスウェーデン、最高税率が20%のフランス並み。
つまり、日本は8%の段階でフランス・スウェーデンとほぼ同じ税収率という極めて歪な税システムになっている。
私は各党にどう正すのか聞いてまわった。消費税減税と応えたのは
山 本 太 郎 の み

>しかも日本の場合、ヨーロッパの様な社会保障がある訳ではない。税金は、一部の大企業の為に使われるだけ。原発推進とかも。

>消費税増税が強行実施されてきた理由は、社会保障制度維持のためでも、財政健全化のためでもなかった。
ただひたすら、法人税と所得税を減税するためだけのものだった。

メディアが伝えぬ税制改悪の知られざる真実: 植草一秀の『知られざる真実』

>この27年間の変化は
法人税が9兆円減り、
所得税が4兆円減り、
消費税が14兆円増えた
ことだけなのだ。

メディアが伝えぬ税制改悪の知られざる真実: 植草一秀の『知られざる真実』
https://togetter.com/li/1360700
0881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:38:40.91ID:fMxPvyLba
>>879
おいおいまともな反論しろよ財政破綻論者か?

今まで緊縮財政の政府がコロナ感染拡大を受けて現実に
全国民アベノマスク2枚、全国民一律10万円直接給付、Gotoキャンペーン、持続化給付金、持続化給付金、雇用調整助成金、家賃支援給付金
テレワーク支援金という実体経済に影響する公共投資=財政出動を実行してるんだよ

毎年度の社会保障費なんて足りない分は国債発行で賄うんだよ
現実を見れば今までいくら国債発行しても日銀が異次元金融緩和しかできないからまったく無意味だったんだよ
0882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e989-VPsd)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:57:20.23ID:229QwI/T0
国債発行→民間が買い政府に資金提供→予算として実体市場に支出
日銀が民間から国債を含む債権を買い取る→金融緩和
は全く別々の行動

政府が国債発行→日銀が買い取るのスキームはほぼ全く行われていないから、
政府が国債発行して日銀が直接買い取り金融緩和してるって言う話は間違い
0883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:43:17.75ID:fMxPvyLba
毎年度の予算では、まず政府支出が先で税収は後で納税された金である
何もない無から国民が納税できるわけがない

政府が国債発行して生まれた金を実体経済に財政出動でバラマキ=流通させて初めて国民は納税できる
0884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:52:25.19ID:fMxPvyLba
はっきり言うけど

いくら国債発行しても日銀の異次元無制限の金融緩和だけで物価安定目標2%は永遠に達成できない。

日本政府が異次元の財政出動&減税=公共投資バラマキをしないと物価安定目標2%=マイルドインフレ経済成長は達成できない
0885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:59:43.12ID:fMxPvyLba
国債発行残高1000兆円でも2000兆円でも
日銀の次元の金融緩和と増税の緊縮財政では全く経済成長しない

日本政府がやるべきは「異次元の財政出動」
問題は「額」ではない。>>849が現実真実だよ
0888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6ebc-Tln3)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:07:17.68ID:mzqIOrFg0
支出拡大の内訳が公共投資に限定される必要性はあんまりないんじゃね、修繕する必要がある老朽インフラがあるのは認めるけど
選択と集中政策のせいで予算が死んでる研究所とかいっぱいあった気がするんだよね...
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srf1-hpTi)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:09:35.18ID:4LNMMBRdr
>>886
とするとドイツや日本では未だにインフレが続いていたのか
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:14:45.82ID:fMxPvyLba
勘違いしないで欲しいのは日本の少子高齢化が衰退の元凶ではなく

バブル崩壊後から特にリーマンショック、東日本大震災後でも自民政権と財務省カルトよるデフレ下での緊縮財政や
消費増税の繰り返しが日本の貧困化と少子高齢化加速の元凶だということ。

日銀が買いオペしながらできるのはマイナス金利やゼロ金利政策と金融緩和政策や株購入のみ

重要なのは政府予算から実体経済への「異次元の財政出動」
0894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:21:30.57ID:fMxPvyLba
>>888
もちろんインフラ整備の公共事業に限定しなくてもいい
ありとあらゆる補助金や給付金
需要創出や消費拡大させる実体経済への財政出動なら何でもいいんだよ
消費税廃止するのも効果絶大だ
0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e989-Kapg)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:27:07.00ID:niw8C+Sj0
俺としてはBIと生涯教育無償化やってほしい
いってからでも新しい事チャレンジできる環境つくってくれや
0898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:35:36.00ID:fMxPvyLba
>>895
20年以上もデフレ不況で経済成長率世界最下位の日本でいつまで寝ぼけたこと言ってるんだよ
まずは物価安定目標2%のマイルドインフレを実現させてからほざけ
0901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9924-kN+Z)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:47:37.90ID:cqSIfstZ0
参考:
ステファニー・ケルトン講演会潜入記 
2019/07/19 19:01
.…
スタグフレーションに対する対応
「MMTは1970年代に起こったようなコストプッシュインフレについて政府はどう対応すれば良いと考えて
いるのか?」という会場に居たsorata31氏からの質問。ケルトンは「良い質問です」と褒めていた。
自分もこれは質疑応答で一番鋭い質問だったと思う。これに対するケルトンの回答がとても面白かった!
80年代のアメリカのスタグフレーション鎮圧に関して、通説では当時FRB議長だったポール・ボルガーに
よって強引な利上げによって鎮圧されたとするが、その通説には疑問が残るようだ。ケルトン
が言うには、ボルガーの裏に当時の大統領だったジミー・カーターによる天然ガスの規制緩和があり、それが
石油カルテルの瓦解につながったとする。…

89 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3d7c-n/hX)[] 2019/09/05(木) 15:35:36.76 ID:NswVC05K0
CPIやデフレーターを見てインフレ・デフレを考えるなら、ディマンドプルインフレとコストプッシュインフレの区別はつかない
GDPギャップを見てインフレ・デフレを考えるなら、供給能力が減少してもギャップは縮小する

インフレ・デフレは、経済の指標として欠陥だらけなのよ
だったらそんなもんに囚われずに、まず注目すべきは「雇用」と「キャパシティ」だよね、と
政府の役割はそれを充足させることだよね、と
政府がその役割を果たす上で、予算制約なんて存在しないよね、と

と言ってるのがMMT。インフレ・デフレから離れたほうがいい
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:54:17.37ID:fMxPvyLba
>>900
必死で物価安定目標インフレ率2%にあげようとしてるのは日銀だ
日本政府と財務省カルトはあげようとしてない
デフレ不況の貧困化を進めて国を破滅させようとしてる
0903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4512-Zovn)
垢版 |
2021/01/05(火) 04:02:55.07ID:F26qKiKu0
MMT以前に、国には通貨発行権があるということを
一般に知らせるのが先だろ。

にも拘わらず、おまえらはMMTの内容を理解しようとすらせずに
無意味な会話を繰り返してばかり。

そこでだ。
おまえらは死ね。
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 315b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/05(火) 06:42:18.21ID:Z7++SKh30
政府には通貨発行権はないぞ。
国債が売れなければ、通貨など発行出来ない。
信用が失墜してしまえば通貨など発行出来ない。
それが信用貨幣だ。
0906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:37:46.26ID:lgLyjBub0
>>868
> 政府がまったく財政出動、公共投資してないということ

だから平成で、世界2位のアメリカの2.7倍の公共投資をやっても、
日本経済は逆に縮小したことを勉強しただろうが。

公共投資ってのは土木業界に入るから、土木は一時的に土木業界が
潤っても、他の産業は衰退を続ける。
それに公共投資ってのは、国が払ってくれる、って思ってる人が多いけど、
国はお金なんか持ってない。
一般国民の税金と、借金で払ってるだけ。

だから土木業界がいくら豊かになっても、国民は貧困になり、借金だけ
世界最大で貯まる。
国民全員がバカだっとする。

借金は政府の借金で世界最大になって、土木業界以外の人が貧困に
なっても、借金は政府の借金だから、おれには関係ないぞ、って言う。

でも、馬鹿以外の人は、この借金の増加速度は何十年も続けられるわけが
ないから、いずれ借金が増やせなくなることに気づく。
なんせ経済が成長できないんだから。
そして、老後になると、必ず大増税になるし、年金カットや医療費負担増加で
老後は生活できなくなるぞ、ってふつうの人は考える。
そうすると、国民全員は、老後のために貯金をさらに増やしておかないとやばいぞって
かんがえて、お金を使わなくなり、デフレが起こる。

国民は1000兆円っていう一世帯あたり、数千万円の資産を持ってるのに、
それをまったく使わないで貯金するから、景気はどんどん悪化する。
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:29:20.85ID:lgLyjBub0
>>872
MMTの人たちって、こういう、操作した統計を出すから、みんなに馬鹿に
されるのよ。
グラフを作るときに、必ず日本はお金を使ってないぞ、公共投資が減ったぞって
いうグラフになるように、見た目を変えてしまう。
こんなの詐欺だぞ。
そもそもグラフの左端が、ウソすぎるのよ。

当時の日本を知ってるかい?
知らないで書いてたら馬鹿だぞ。
当時は、バブルが崩壊し、その後日本の金融システムが崩壊した。
そこで政府は無限にお金をバラマキまくり、お金を投入しまくった。

で、当時の日本の所得税は、15.6兆円。
法人税が13.3兆円で、合計が28.9兆円。

で、借金していくら使ったと思ってる????
一般会計支出は85.5兆円。
つまり、グラフの左端が、日本だけ世界最大の借金で、もう限界まで国債を
発行した状態だから。

MMTのスレに出てくるグラフって、全部そういうグラフ。
例えば公共投資のグラフでも、必ず、日本がガンガン増やして増やして
増やしまくって、もう限界だ、ってとこを、いつもグラフの左にもってくる。
つまり、その時点で日本だけ世界最大で、先進後カ国で、最大どころか、
ありえない異常な規模まで膨れ上がったとこを、ゼロとしてグラフを作る。
だから、世界最大から、それがちょっと減っただけで、世界で一番公共投資が減ったみたいなグラフになる。

で、一般スレは、そんなグラフを出したら、即座に馬鹿、現実をみろって叩かれまくるが
MMTの人は、そういうグラフをみんなが信じてしまう。
こんなことをやってるから、MMTは馬鹿だと思われる。
0908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:39:10.14ID:lgLyjBub0
>>874
あのね、破綻だあ、とか議論してるのは、5ちゃんの中だけ。
世の中の人は、別に破綻だって言ってるわけじゃない。

なぜこのスレの人がそんなことすら理解できない、新聞を一回も読まない
層が集まるのか不思議すぎる。
例えば戦後に日本国債はデフォルトなんかしてない。
日本政府は破綻を選ぶことができたが、破綻はさせなかった。

でも、その代わりに何をやった????
銀行の窓口を閉鎖して、国民が自分の貯金を下ろせなくさせた。
そして、財産税で資産の9割を国民から巻き上げた。
そして、新しい紙幣を発行して、国民が隠してる預金を、使えなくした。
さらに、デノミで100円のことを1円の価値にしてしまい、実質、日本国債を紙くずにした。

これは2003年に日本国債が大暴落をしたときにも、おなじようなことが
検討されて、国民の貯金を自由に下ろせなくして、古い紙幣を使えなくして、
タンス預金も価値をゼロにしてしまい、貯金を下ろすことを政府が制限できる
システム開発をやっていた。
これは国会でバレてしまい、騒然となった。

で、国民が心配してるのは破綻じゃないのよ。
日本国債っていうのは、銀行が国民の預金で買ってるから、戻ってこないと
国民が損するだけ。
で、破綻しそうになったら、例えば相続税をあげたり、増税したり、財産税を
かけたり、バラマキをやってインフレにして通貨の価値を下げれば、いくらでも
回避できる手段がある。

だから破綻は避けられるが、国民はその負担を押しつけられるから貧乏になる。
だから、一般社会の人は、破綻するぞ、なんて言ってる人なんか、情弱層の一部。
でも、破綻の代わりに大増税か、インフレが来るからみんなは恐れてるだけよ。
このスレって一般社会から、かけ離れすぎてるわ。
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:56:08.37ID:lgLyjBub0
>>877
> >日本の金持ちは、アメリカの金持ちの半分以下しか税負担をしていない
> アメリカ並みの所得税にすれば、消費税を廃止してもおつりがくる

こんなウソを信じる層が、MMTに集まってるよな。
こんな嘘を信じる馬鹿なんかおらんわ。

鳥山明がDr.スランプを書いてたときにぼやいてたが、節税をやってなかった
から、5億円稼いだのに、4億円を税金で取られてぼやいてたが、いまは緩和
されたが、日本の税率は極めて高い。
日本の累進課税の上限は45パーセント。
アメリカの大富豪のバフェットの税率は17パーセント程度だったはず。
圧倒的に日本は高い。

でも、日本には富裕層なんて極めて少数すぎてそこの所得税をあげても
日本の平均年収なんか平均440万円で手取り320万円しかないから、
トータルな年収なんか増えるわけないだろうが。
消費税を超えるって、消費税は21兆円あるんだから、超えるなんて言ってる
人は馬鹿すぎよ。

金持ちから貧乏人まで、全国民の税金を2倍にしても、消費税にはならない。
こんな、常識でわかりそうな嘘まで、MMTのスレでは信じてしまう。
陰謀論が好きな層が集まってるのよ。
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:34:07.07ID:ybcxmXoVd
勘違いしないで欲しいのは日本の少子高齢化が衰退の元凶ではなく

バブル崩壊後から特にリーマンショック、東日本大震災後でも自民政権と財務省カルトよるデフレ下での緊縮財政や
消費増税の繰り返しが日本の貧困化と少子高齢化加速の元凶だということ。

日銀が買いオペしながらできるのはマイナス金利やゼロ金利政策と金融緩和政策や株購入のみ。
重要なのは政府予算から実体経済への「異次元の財政出動」

国債発行残高1000兆円でも2000兆円でも
日銀の次元の金融緩和と増税の緊縮財政では全く経済成長しない

日本政府がやるべきは「異次元の財政出動」
問題は「額」ではない。>>849が現実真実だよ
0913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:38:53.49ID:ybcxmXoVd
>>908

>日本国債っていうのは、銀行が国民の預金で買ってるから、


はいバカ丸出し大きな大きな勘違いw

日本国債は国民の預金で買っているわけではない
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srf1-Dj3t)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:43:33.34ID:3HuQ5bh7r
デフレ下に金さえばらまけば、好景気と思ってる時点でな。。。
これだけ普及率が高い国内のどっから需要が沸いてくるんだと。
身の回りの物は海外製で溢れているのに、消費が上がった所で賃金なんて上がる訳がない。
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:43:50.13ID:lgLyjBub0
>>912
> 重要なのは政府予算から実体経済への「異次元の財政出動」

あのなあ、国債の増加速度を見れば、異次元の財政出動なんか、
30年やり続けてるだろうが。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/features/82118/82118.png
日本国債が永遠にふえてるってことは、日本はたった1回でも借金を
返そうとしたことがないってこと。

税収の2倍から3倍の予算を毎年使う国が、日本以外にどこがあるんだよ。
190カ国で最大で、借金超大国のアメリカの2倍まで借金を増やしてる
んだから、とっくに日本は異次元で、国民はそれに慣れちゃって、それがあたり
まえだと思いこんでる。
で、5年後か10年後か、どっかの世代で借金を増やせなくなり、年金がカット
されて国民が80歳でホームレスになる。
どの世代がババをひくかの問題なのよ。
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:48:49.68ID:CDV+grFv0
>>906>>907  ID:lgLyjBub0 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)
>>908>>909 御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>915 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから がいしゅつ。荒らし。イカ略本を読め

【金融】楽天銀行、預金残高5兆円突破 [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609817206/
【早急な「1人特別給付金20万円」の実現を】小池都知事「緊急事態宣言」を直訴 ★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609816144/

The 95-Year History of US Stock and Bond Returns: A Story Told with Pictures
Ron Surz JAN 4, 2021 11:24AM EST
https://www.nasdaq.com/articles/the-95-year-history-of-us-stock-and-bond-returns%3A-a-story-told-with-pictures-2021-01-04
0919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:59:34.32ID:lgLyjBub0
日本の現状認識ができない人がすさまじく多い。
国民は政府がお金をばらまかないのが悪いんだ、って全部政府の責任にする。
でも、日本人がどんどん稼げなくなってて、日本人が1時間働いて稼げる
お金が、どんどん低くなってて、日本が先進国とおなじ金額を稼ごうとしたら
もう残業するしかなくなってるのよ。
つまり、日本人が稼げるお金は、どの国とおなじかっていうと、チェコ、韓国、
トルコ、スロベニア、ギリシャ、マルタより低いのよ。
つまり日本人は政府が悪いっていうが、実は日本人が稼ぐことができなくなったのよ。
他の国は消費税をあげても、給料が2倍になってるから気にしない。
日本は稼げないから、消費税を2パーセント上げるだけで猛反対が起こる。
日本が貧乏な国になっているっていう現状認識がない人が多すぎ。

労働生産性 (労働者が1時間で生み出す成果)ランキング
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/9/19558_1635_f0f4f456e68887d324411882af672cca.jpg

>日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃
2020年7月16日 5時35分 東洋経済オンライン
最新の世界銀行のデータによると、2019年の日本の労働生産性は前年より1つランク
を落とし、世界第34位でした。目を覆いたくなるような低い順位です。

このランキングは各国の購買力調整後の数字を比較しているので、為替やデフレの
影響は調整されています。デフレを言い訳にして、日本の労働生産性が極めて低い
という現実から目を背けることは許されません。

驚いたことに、直近の日本の労働生産性は韓国(1991年時点では世界51位)や、
トルコ(同47位)、チェコ(同35位)、スロベニア(同33位)といった国にまで抜かれて
しまいました。つい最近まで、こと経済に関してはまったく足元にも及ばないと思って
いたこれらの国々は、日本を凌ぐ勢いで労働生産性を伸ばしているのです。逆に言うと、
日本の労働生産性がそれだけ著しく伸び悩んでいるということです。
労働生産性の低さは、日本経済の最大の問題です。
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:59:49.94ID:ybcxmXoVd
市中銀行の国債購入の原資は民間預金ではなく

日 銀 当 座 預 金 で す

お間違いなく
0921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:03:34.38ID:ybcxmXoVd
>>915
何度でも言う

勘違いしないで欲しいのは日本の少子高齢化が衰退の元凶ではなく

バブル崩壊後から特にリーマンショック、東日本大震災後でも自民政権と財務省カルトよるデフレ下での緊縮財政や
消費増税の繰り返しが日本の貧困化と少子高齢化加速の元凶だということ。

日銀が買いオペしながらできるのはマイナス金利やゼロ金利政策と金融緩和政策や株購入のみ。
重要なのは政府予算から実体経済への「異次元の財政出動」

国債発行残高1000兆円でも2000兆円でも
日銀の次元の金融緩和と増税の緊縮財政では全く経済成長しない
日本政府がやるべきは「異次元の財政出動」

問題は「 借 金 の 額 」で は な い 。>>849が現実真実だよ
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:06:27.49ID:CDV+grFv0
>>922
無気力 ベスト500レビュアー
5つ星のうち5.0 MMTのマクロ経済政策の実行にあたって克服すべき課題
2020年12月25日に日本でレビュー済み
タイトルがタイトルだけに、MMTを支持する人からの強い反発が予想される書だが、一読すれば分かるとおり、MMTを批判したものと言う
よりはMMTの足らざる点を指摘したものというのが妥当なところ。足らざる点というのは、MMT派のマクロ経済政策を実行しようとするには
課題があり、その検討が不十分であるということである。

「私は、MMT派と多くの政策目標を共有している一方で、彼らの提唱するマクロ経済政策をめぐる議論と証拠、そして、その低い実行可
能性と、特にその政策がもたらす世界的な影響に関する重大な懸念について論じてきた」(本書169ページ)というのが本書第8章「結論」の
最初にある要旨の一文であり、本書の内容を簡潔に示している。
とりわけ、低い実行可能性の部分については、第6章「ミンスキーへの誤解」で論じられている点が重要で、「彼らが提唱するマクロ経済政
策と結びついて生じ得るミンスキー的な金融不安定性を軽視している」(本書149ページ)というのが著者エプシュタインの見立てである。
「主要なMMT派自身がハイマン・ミンスキーの業績の専門家(おそらく一流の専門家)であることから、矛盾はより深まる」(本書131ページ)
ともあるように、著者はMMT派とされる論者のことを闇雲に否定しているわけでもなく、十分な敬意を払い、その著作や論文も踏まえた上で
MMTの足らざる点を論じているのである。
本書は、MMT否定の書ではなく、MMTに関わる議論を喚起するための契機となる書と位置付けるのが妥当である。
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:10:02.41ID:ybcxmXoVd
いくら1000兆円の国債発行しても
520兆円は日銀が市中金融機関から買って当座預金に積まれ
475兆円は日本企業全体の内部留保として積まれてる

つまりほとんどは実体経済に流れてない

それなのに増税を繰り返して国民の可処分所得と実質賃金は下がりっぱなし
これが「失われた平成の30年」デフレ不況の正体
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:16:52.34ID:lgLyjBub0
日本の労働生産性が大転落して、日本が稼げない国になったことが
日本経済の最大の問題なのに、MMTは消費税を上げたからだ、とか
金を刷らないからだとか、借金を増やさないからだ、って無理やり、
5ちゃんの中だけで、理由を探すから、妄想集団になってしまう。
こんなの一般社会で日本が衰退した原因なんか10くらいは誰でも言えること。

平成で日本企業の競争力が激減してみんな破れた。
平成元年なんかNECがは世界の半導体やパソコンの大手。
東芝もノートパソコンの世界ブランド。
パナソニックも日立もキャノンもリコーもニコンも世界中の
ビルで広告がネオンでひかってて、空港でも宣伝だらけ。
でも、ほとんど世界企業に負けて、成長から取り残された。
日本企業が負けたことで、中国はGDPが爆発的に成長し、給料も10倍以上になった。
資金力ができたことで、製造業も天文学的な設備投資することで日本を蹴落とした。
半導体も液晶も太陽電池も、IT産業もそうやってに日本は全部蹴落とされた。

政府は高い法人税や、労働規制でどんどん日本企業が負け続けるのを見てたが、
政府は零細企業のほうが選挙の票になるから、ほっといた。
また、政府は土木利権の関連票が、1000万票あるから、借金した
天文学的なお金は、土木産業だけにばらまいた。
で、土木産業は、政府が巨額借金するときだけ、元気になって、政府が
社会保障にお金を使って、土木がへると 、すぐに大量の土木作業員が
クビになり、失業保険を受取るようになり、失業者が激増する、ってことが
あたりまえになった。
で、日本の土木業者は60万に激増したあと、衰退した。
つまり、公共投資の効果は、ばらまきを永遠に増やし続けないと維持できない。
それが政府支出で一時的に景気対策をした末路。
だから、平成で国民が一斉に、崩壊する社会保障をなのとかしろ、って
言い出してほっとくと暴動になるから、公共投資が社会保障に周り、
やっと国民の財布にお金が入るようになった。
公共投資をいくらばらまいても一時しのぎになり、経済効果もまったくなかった。
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-qBFf)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:19:51.74ID:Hwk26wOFa
>>919

通貨価値が維持できていれば 財政規律なんてどうでもいい。

国債は 政府が発行する借用書ではなくお金であると認識すれば
すべての誤解から解放される。

その前提で 労働生産性は資金の増加に追随するものと 考えるべきで。
経済活性への道は 資金の増加と流動性を高める事
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:26:34.25ID:CDV+grFv0
Allen Scott  2021年01月04日 / 14:13
1BTC=1000万円超の大相場予見する声相次ぐ 今後のビットコイン市場と価格予想 総まとめ【2021年始特集】

米著名投資家レイ・ダリオも改宗発言「ビットコインは分散投資の対象になりうる」
これまでビットコインに否定的だった著名投資家の「改宗発言」も増えている。

例えば1700億ドル(約17.5兆円)を運用する世界最大のヘッジファンド「ブリッジウォーター・アソシエーツ」創始者で
著名投資家のレイ・ダリオ(Ray Dalio)氏だ。これまでまた同氏は、ビットコインは価格のボラティリティ(変動幅)が
大きすぎることからビットコインの通貨としての可能性を否定してきた。ところが2020年12月8日にネット上で行われ
たセッションで「ビットコイン(及びその他のデジタル通貨)はこれまでの10年間で金(ゴールド)に似た資産として確立
されたと思う。<中略>金投資に対する分散投資になりうる」と発言している。

発言の念頭にあるのが世界的な金融緩和によって引き起こされた「マネーと信用の大洪水」だ。同氏は「価値が
下がった通貨建ての資産価格は下落しない。だから複数の資産クラスへの分散投資が大事」としており、ビットコ
インも分散投資の対象になりうることが示唆された。

マネーの洪水をビットコインで生き延びる?

現在新型コロナによる経済危機が各国を襲う中、多くのベテラン投資家がビットコインを見直し始めているようだ。米
仮想通貨取引所最大手コインベースでCTOを務めた経験もある投資家バラジ・スリニヴァサン(Balaji Srinivasan)は
「2021年は10年戦争の始まりとなる。BTC(ビットコイン)対MMTだ」。金融緩和策の限界論を突き破るMMT(Modern
Monetary Theory、現代金融理論)を背景としてビットコイン価格がさらに上がっていくという皮肉めいたロジックだ。

ビットコイン相場は2021年に1000万円〜2000万円に向かうか
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:32:47.12ID:lgLyjBub0
あとなぜ日本だけ、先進国の5カ国を合算したより、公共投資が増えたのかって
勘違いしてる人が多すぎだから、長いけどコピペを貼る。
こんなことは、常識であって、一般社会では知らない人なんか一人もいない。
だから、逆にだれも言わないが、こういう経緯を理解しろって。
このスレって公共投資を夢の政策だと思ってるからたちが悪い。
公共投資の解説のコピペ

>日本の1980年代後半は4%台であったが、1990年代前半、1991年から93年にかけて一
気に6%を超える高い値を占めるようになった。こうした急激な公共事業の拡大は韓国を
除くと他の先進国では類例のないものである。

 きっかけは、外圧である。すなわち、対日貿易赤字の累積に困っていた米国は、1990年
の日米構造協議の中で、日本の内需拡大とそのための公共投資の拡大を日本に迫った。
その結果、対米公約というかたちで、1991年度から10年間で総額430兆円という公共投資
基本計画が策定された。
その後、基本計画は、95年度から13年間で総額630兆円という規模に膨らまされた(2002
年にようやく廃止)。
折からバブル経済の崩壊で日本経済は深刻な景気低迷の時期を迎えており、数度に渡
る大型の景気対策予算が組まれた。その内容は中央、地方を通じた公共事業の拡大であった。

しかし、副作用が出る。道路官僚は「ゼネコンの金と票が政治家に行き、そこに官僚が金を
付ける構造になってしまった」。89年度に50万9000社だった建設業者は、ピークの99年度に
は60万1000社に達した。

 同じころ、日本経済の体質変化も進んでいた。高度成長時と異なり、公共事業投資が大
きな経済効果を生まなくなったのだ。
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:44:07.67ID:lgLyjBub0
つまり、日本は零細土木業者の票をもらうために、必要ないものを、
世界最大で作った。
で、それは経済効果をまったく産まなかった。
でも、土木が日本最大の産業に一時は、なってしまった。

その間に世界では、巨大製造業、半導体、液晶、IT産業、ハイテク産業に
巨額投資をして、世界の産業の変化に乗った。

その結果、日本企業も世界に逃げて、日本は空洞化した。

それでアメリカの時価総額上位5社は、ゼロから急成長して、アメリカの
たった5社の時価総額は、日本の33業種、3700社の、日本のすべての
上場企業の時価総額を上回ってしまった。

アメリカのたった5社に日本の全産業の全上場企業が負けちゃうくらい、世界の
産業が変わったし、全世界が想像を絶する成長をして、
日本だけが世界から取り残された。

それが問題なのに金を刷れば解決すると思う発想がすごいわ。

アメリカなんか、半導体の技術がトップの台湾企業を自国に誘致するのに、
5兆円も使うぞ、って公言してるくらい、成長産業にお金をばらまいてる。
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:49:49.51ID:CDV+grFv0
バイロン・ウィーンの2021年のびっくり10大予想
2021年1月5日
https://www.financialpointer.com/jp/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%ae2021%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%b3%e3%81%a3%e3%81%8f%e3%82%8a10%e5%a4%a7%e4%ba%88%e6%83%b3/
FRBと財務省は、大っぴらにMMTに取り組むようになり、インフレが漸進、金は上昇し、暗号資産の評価が上がる。

Byron Wien and Joe Zidle Announce the Ten Surprises of 2021
January 04, 2021 12:00 PM Eastern Standard Time
https://www.businesswire.com/news/home/20210104005586/en/Byron-Wien-and-Joe-Zidle-Announce-the-Ten-Surprises-of-2021
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 14:16:25.06ID:ybcxmXoVd
>>930-931
インフラ整備の公共事業に限定しなくてもいい
ありとあらゆる産業分野に補助金や給付金
需要創出や消費拡大させる実体経済への財政出動なら何でもいいんだよ

消費税廃止するのも効果絶大だ
0937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 14:25:51.71ID:ybcxmXoVd
毎年度の予算では、まず政府支出が先で税収は後で納税された金である
何もない無から国民が納税できるわけがない

政府が国債発行して生まれた金を実体経済に財政出動でバラマキ=流通させて初めて国民は納税できる

いくら国債発行しても日銀の異次元無制限の金融緩和だけで物価安定目標2%は永遠に達成できない。
日本政府が異次元の財政出動&減税=公共投資バラマキをしないと物価安定目標2%=マイルドインフレ経済成長は達成できない

今は増税に次ぐ増税で税収を維持しているだけ
そうではなく
政府による異次元の財政出動と減税で需要創出と消費拡大させ結果的に税収が増えていくのが正しい経済成長=マイルドインフレ
0939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srf1-hpTi)
垢版 |
2021/01/05(火) 14:35:58.31ID:kH3c8bMRr
>>937
こういう人たちって

『どこの誰がいつ発行したのかもわからないお金』

が何故かどこからともなく登場していることに気持ち悪くならないのかな
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6ebc-Tln3)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:13:19.66ID:8U7gPA380
自分の持ってる何枚かの区別可能な十円玉が、どこで、何を買ったときのお釣りなのかラベリングして管理してるやつなんて希だろうに、台帳への記載上存在する、区別の難しい金がどこから発行されてどうやって自分の手元に届いたのか、丁寧に辿っていくってのは実用的にどのくらい意味があるのかな、できたらいくらでも時間は潰せそうだけどさ
0942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4d15-Iopg)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:47:04.96ID:ND0kQNdx0
>>913
預貸率(よたいりつ)

銀行の預金に対する貸出金(融資)の比率を示す数値であり、
「貸出金÷(預金+譲渡性預金)×100(%)」で計算する。

経済がデフレから脱却するためには、企業が融資を受けて資金を設備投資等に回し、
競争力を強化することで経済を活性化することが鍵となり、そうした状況下では預貸率が高まる。

反対に預貸率が低いのは民間企業での資金需要が低いことを示す。
銀行が融資の不良債権化を懸念して、中小企業や零細企業への貸し渋りを行うことも預貸率の低下要因になる。

預貸率が低いと、銀行は余剰資金を国債などの金融商品で運用することになり、
逆に、預貸率が100%を超えると資金を借り入れていることになる。 「野村證券」
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:02:40.51ID:ybcxmXoVd
>>942
>銀行は余剰資金を国債などの金融商品で運用することになり、


市中銀行の「余剰資金」は民間預金のことではありません
0945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:20:23.00ID:ybcxmXoVd
市中銀行の国債購入の原資は民間預金ではなく

日 銀 当 座 預 金 で す

決してお間違いなく
0948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4d15-Iopg)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:58:18.55ID:ND0kQNdx0
>預貸率が低いと、銀行は余剰資金を国債などの金融商品で運用することになり
>逆に、預貸率が100%を超えると資金を借り入れていることになる。

預貸率が100%を超える時代が戦後有ったんだろうか
自分が子供の頃銀行が預金を集めてたのはかすかに憶えてるが
貯金は奨励されてたからな
0949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd62-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:00:33.66ID:ybcxmXoVd
>>944
日銀に積まれているのではなく
 日 銀 当 座 預 金 として積まれてるのです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況