X



MMT Modern Monetary Theory Part.54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a302-1hsy)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:44:33.85ID:zo7vHSye0
>>662
この増えた世界中の債務が1136兆円だが、日本は1100兆円の債務を
コロナの前にもうやってたんだからな。
で、日本のGDPは世界の6パーセント程度だが、その世界の6パーセントしか
経済規模がない小さい日本が、1100兆円の債務で、それがさらにコロナで
100兆円以上増やしたから、日本がダントツですごいわけよ。
逆にいうと、他の国がMMTでお金を何倍に増やしても、日本には絶対追いつけない。
0674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac7-B6JH)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:39:12.39ID:wet+kuyua
>>666に関連して質問

金融緩和政策でETF等大量買いしている件で
世のナントカ総研の人らは、出口戦略が必要だと言って来年以降日銀はETF売りをすることを示唆しています。がしかし保有ETF等を売る必要は果たしてあるのでしょうか?

またMMTに基づけばそもそも今の金融緩和政策に何の効果もないので、ETF売りをしても何も起こらない?
0675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b6c9-/POK)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:07:13.35ID:YMHYl8Er0
せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから がいしゅつ。荒らし。イカ略本を読め


北野誠のトコトン投資やりまっせ。 2020年12月30日
15,057 回視聴?18 時間前にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=Q3TP5jQ--tw

>FRB、バイデン次期政権に地球温暖化で後方支援? 44分頃から
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 335b-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:10:15.76ID:bREBqCgJ0
ハイエクvsケインズ
https://www.youtube.com/watch?v=lEe7KCshrec

まぁ、経済民にハイエクだのケインズなんて言っても理解出来んだろうが。
0678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9a3c-Wqsw)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:30:41.83ID:kBiWFe7Q0
円の支配者 誰が日本経済を崩壊させたのか
https://bookmeter.com/books/91295
バブルの創出も崩壊も、日銀の日本改造十年計画の中に仕組まれていた

・戦後、日本を支配した日銀の五人の総裁
・日銀の窓口指導と日本の覇権をめぐる争い
・実験 日本の最初のバブル経済
・不況を長引かせた日銀

・大蔵省と日銀のバトル・オブ・YEN
・日銀の日本改造十年計画
・景気浮揚 回復は始まっている
・セントラル・バンカーが暮らしを支配する
0680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 335b-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:38:37.56ID:bREBqCgJ0
流行っている!(正しいとは言っていない)
0681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb89-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:45:50.07ID:6Co0G2cJ0
>>671
とはいっても日本の国家予算の伸びの低さは世界トップレベルなんだがな
国債のGDP比がひどいのはたしかにお金の使い方が悪く
だしたお金が一つのところに留まり続けているという今までの政策の失敗の証明ではあるな

かといってだからお金を出さないで何かができるってわけでもなく
出したからといって破綻するわけでもないのが現実なんだ

民間の活力をいかすなら
減税+給付
明確なビジョンがあるなら公共事業

明確なビジョンもないまま公共事業はあかんってはなしなやな
0682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 335b-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:29:29.21ID:bREBqCgJ0
これだけ金利が低いのだから民間がいくらでも借金すればいいんだよ。
なぜ、それをしないのか?
投資に見合うだけの技術が無いからだ。
日本人は預金率が示すようにリスクを避ける傾向であって、先の見えない物に投資したがらない。

アメリカは全くの逆。
リスクを背負い高いリターンを求める。

政府が〜政府が〜と言っている時点で、そんな他力本願で成長なんて出来るワケないだろうよと。
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-1hAh)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:39:53.35ID:VLseKHVor
>>674
『金融緩和政策』『出口戦略』

という名前で考えるのをやめて
『そこで行われるのは何なのか?』
を考えること

金融緩和とか名前がついているだけで
実態は政府支出と政府収入が出入りしている
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-1hAh)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:41:11.28ID:VLseKHVor
>>681
そういう『明確なビジョン』みたいなゴミクズ思想を捨てて
もう少しまじめに国民生活のことを考えよう
というのがMMTだな
0685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2710-AWiU)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:58:19.09ID:S+xV1pJE0
MMT論者は財政出動で民間を潤わせるのは最適解じゃないと言ってる
それでは所得格差は埋まらないとしてるようだねレイなんかは
ケインズ的政策は間違いじゃないけど正解でもないって思ってる
だからJGPで下の所得の底上げするんだって話らしい
>>681
公共投資において明確なビジョンがない?
道路はひび割れてて白線消えてるようなとこもあるし橋は通行止めのとこが増えたし高速は対面通行の速度制限付き
道路以外のインフラもよ
水道だって老朽化して更新しなきゃならん
民営化とかいって民間に投げてる場合じゃない
これらは現に問題視されてるんだぜ?
まあ道路工事に金使えば利権だなんだって騒ぐ奴多いけどさ、ハコモノとは違うんだよ?
0686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 335b-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 19:37:45.79ID:bREBqCgJ0
自動車買う若者が減っているのに、それが必要な根拠を述べよ。
ただ作るだけなら、共産圏でも出来る。
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:14:01.24ID:ByfqEBwX0
>>674
このスレの回答は全部間違ってるよ。
ほんと、何が問題なのかの経済のニュースを一回も読んだこと
ない層が答えてるから、すさまじいウソばっか。
他の質問もたいていウソだよ。

なぜ持ってたらやばいかなんて簡単。
株は上がったときに、考えると、もっと上がると思ってしまう。
でも、日本の株は、すさまじく上下する。
例えば、1990年から考えると、39000円で、全員が大儲けだぞ、
持ってるだけで金持ちだ、って言ってたら、バブルが崩壊して、いっきに
14000円まで半分以下になった。
また、2000年も20000円超えたぞ、日本株は最強だ、日本人はみんな
野村が1兆円のファンドを売るから買えよ、ってほんとに国民が1兆円の株を買った。
そのとたん、大暴落が始まり、3年暴落が続いて、2/3の資産がぶっとんだ。
また、2009年も18000円から、大暴落が始まり、6990円まで半分以下に大暴落。

つまり日本株は定期的に大暴落が起こる。
日本のせいで暴落が起こるわけじゃなくて、リーマンショックはアメリカが
原因で、日本株も歴史的大暴落をして、アメリカよりはるかに下がった。

つまり、過去に起こった暴落が今後起こらないなんてことは過去の歴史も証明してるわけ。
で、株価が下がると、日銀が簡単に債務超過になるような資産を持つってことが
中央銀行としておかしいことで、世界では、そんな危険なことは、どの国もやってない。

じゃ、日本がなぜやったかっていうのは、日銀がやった日本国債の買取による
緩和が、崩壊したらどうしようもなくなるから、日銀がどんどん追加緩和を
追い立てられて、国債の買取を増やし続け、それでも国債の急落が起こった
から、さらに緩和を増やして、株の買取もどんどんあげて、最後はコロナの株価急落を
日銀がカバーして上げるしかなかった。
そんなもんが、日銀のバランスシートに45兆円もあることは危険すぎること。
でも、45兆円を日銀が売り始めたら、大暴落が起こるから、絶対に売れなくなった。
0694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:25:57.31ID:ByfqEBwX0
>>685
> まあ道路工事に金使えば利権だなんだって騒ぐ奴多いけどさ、ハコモノとは違うんだよ?

おまえて、公共投資の解説を一回もまともに読んだことすらないだろ。
道路が壊れれば工事しなくちゃいけないにしても、それがすさまじい金額に
なるのは、平成で公共投資を増やしまくって、車も人もだれも以内山奥に
道路やトンネルを作りまくって、無駄に作ったものが修繕費が
膨れ上がったんだよ。
それに道路でも、国交省の予算でなく、例えば農水族議員は、田んぼの
中のあぜ道を作るために、農水省が使える予算を拡大解釈して、それで
4車線の農道を日本全土に作りまくった。
さらに農水省は政府が借金で借りたお金が余りまくったから、日本全国に
農業専用空港を作って、農産物を運べるように作りまくった。
でも、あたりまえだが飛行機で運ぶなんてコストが高すぎて、一回も
使われなかった。
そういうのが日本全体に作られたのよ。
しかも税金ではたりないから全部借金で、何百兆円のお金を捨てたようなもん。
こんなことは、<公共投資 問題>で30分もググれば、1000くらい出てくるわ。
お金を捨てたのとまったくおなじことが。

他の国は、そういう予算を成長産業に回した。
中国は超巨大予算で日本の製造業を全部奪ったし、韓国は日本の
半導体、液晶、太陽電池、蓄電池を奪った。
アメリカも半導体、ハイテク、IT産業を、何十倍にも伸ばした。

その結果、世界では増税をしないでも、所得税も法人税も激増するから、
個人の所得が何倍にもなって、増税しないでも、累進課税で、自動的に
大増税をやったこととおなじ收入になり、さらに増えた政府の予算で、
さらに成長戦略にお金をつぎ込んで、世界の経済規模が何倍にも激増した。
日本だけ、世界のGDPが何倍にもなったのに、世界最大の借金をばらまいた
日本だけ、成長できずに給料までさがり、国民の税金も法人税も増えないから、
消費税を増税しないと、道路工事すらできなくなった。
0695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:35:19.58ID:ByfqEBwX0
>>685
> だからJGPで下の所得の底上げするんだって話らしい

JGPでできるわけがないだろうが。
経済の基本をまったく理解していない。
例えば失業率の高い国では、雇用を国が用意すれば経済はよくなるだろ。
でもコロナ前の日本なんか有効求人倍率は1.5倍だったんだぞ。
この意味すらまったく理解してないだろ。
これは、働きたい人の、1.5倍の求人が職安に出てるよ、っていう意味なのよ。
つまり、ほんとに働かないといけない人は、必ず仕事が見つかる。

つまり、そんな状況で働いてない人は、そもそも働こうという意思がない人。
そこに、仕事を用意したって、民間企業より楽なら、それを選ぶ。
でも、民間とおなじレベルの仕事をするんなら民間の求人がいくらでもある。
だから、日本のJGPは、何十人が一日かけて、空き缶一個拾って、日当が
8000円もらえるみたいな、実際に仕事をまったくやらずに、日当を貰える
補助金の交付みたいな仕事になっちゃってるのよ。

それにJGPって言ってる人は馬鹿よ。
MMTで借金増やして、臨時公務員を増やして、清掃でもやらしとけ、っていう
制度なんか作ったら、そんなんで景気がよくなるわけなんかありえんわ。
そうすると、結局、一般のサラリーマンから搾り取った税金で、むりやり
臨時公務員を増やすのと、まったく意味がおなじ。

そうすると、その臨時公務員を雇うためのコストは、サラリーマンが税金で
負担するから、1万パーセントの確率で、日本の景気は崩壊する。
なぜなら、消費税を2パーセント上げるだけでも国民から猛反対が起こったんだぞ。
で、これで得られるのはたった4兆円。
でも、JGPを広げたら、必要なお金は何十兆円単位で負担する。
日本の平均年収は手取り320万円で、臨時公務員を雇うコストが、そっから
40万円とか取られたら、平均所得の家族なんか、お金がなくなり、
貧困世帯になるぞ。
0696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:39:47.27ID:ByfqEBwX0
このスレって、しょっちゅうJFPの話が出るけど、JGPなんて、いくら弁解
したって臨時公務員を国民の税金や借金でやることとまったく変わらない。

求人が求人の数を大幅に上回ってるんだから、それでも働かない人は
働きたい意思なんかない。
だから、1日中、遊んでるような仕事でないとしない人なのよ。
コロナ前なら、求人はいくつもの産業で求人以上にあったんだから。

その人の給料はMMTで払うなんてことは現実にはありえんし、結局
借金でやるって言ったら馬鹿だよ。
単に、働かないと生活保護はやらんよ、って言えばいいだけ。

例えば失業率が激しく激増したのに、求人がない国で、そこが不況に
なったら、一時的なJGPみたいな手段は有効だが、求職者を求人が
はるかに上回ってる国で、政府が空き缶を1日一個拾わせて、
日当を払ったら、財政なんかすぐに崩壊する。
0697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:47:05.42ID:ByfqEBwX0
で、MMTの人は、簡単にGDPをあげて、MMTの効果をだすんだ、って
言うんだが、じゃ、そのGDPを成長さえる具体論はいったいなんなんだよ。

このスレでも過去スレ見ればわかるけど、過去には、日本の公共投資が
減ったから、日本経済は衰退したんだ、って、ウソの継ぎ接ぎグラフを作って、
日本が公共投資をしてないようなグラフまで作って、公共投資をしろって
言い続けてたんだぞ。

でも、そのグラフ自体が、改ざんして、日本が世界最大の公共投資をやった
年度をゼロにして計算したり、MMTの人は、そういうウソ統計ばっかりなのよ。
ほんと、ここまでMMTを正当化するのに、ウソをつくのかよってのばっかり。

何十回も言ってるけど、インフレにすることが目的じゃなくて、経済成長が
インフレ率を上回らなければなんの意味もないし、逆にインフレで、国民
全員が貧乏になり、老後の資産をなくしてしまう。
さらに、経済成長で給料の上昇をそれを上回なければ、さらに意味がない。

でも、一番重要などうやって給料を上昇させるか、どうやって経済を成長
さえるかって議論なんか、このスレで一回も見たことすらない。
つまり、まったく議論すら一回もやったことないのよ。

インフレにしたいだけなら、紙幣を印刷して一世帯500万円でも宅配便で
送れば簡単にインフレになるわ。
っていうか、そういう政策を政治家が言っただけで、国民は馬鹿じゃないから
国内の資産を外貨や外債、外国株に全部移すけどな。
一般社会の平均的な国民は、確実にこのスレの人より、10倍は金融に詳しいよ。
ふつうの人が、海外投資もふつうにやってる時代なんだから。
0698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/01(金) 07:51:40.87ID:xY76DYYb0
>>693>>694 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)
>>695>>696 御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>697 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから がいしゅつ。荒らし。イカ略本を読め

フランス革命政府はMMTを実践していた!(佐藤健志・令和の真相29)
評論家・佐藤健志の「令和の真相29」2020.12.10
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/757751/

フランス革命と貨幣観の革命(佐藤健志・令和の真相30)
評論家・佐藤健志の「令和の真相30」2020.12.11
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/757756/1/
0699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/01(金) 08:18:30.20ID:xY76DYYb0
21年のFOMC投票権メンバー、入れ替えで一段とハト派的な顔ぶれに
Christopher Condon
2020年12月30日 19:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-30/QM4JZFDWX2PS01
地区連銀総裁4人ではシカゴ連銀のエバンス総裁がハト派の筆頭か
筋金入りのハト派ウォラーFRB理事は常任メンバーとして加わる

さらに、今月18日に連邦準備制度理事会(FRB)理事に就任したクリストファー・ウォラー氏がFOMCの
常任メンバーに加わる。セントルイス連銀調査局長だったウォラー氏は1つの重要な点で筋金入りのハト
派だ。同氏はかねて、失業率が低下しても自動的にインフレ高進につながるわけではないと主張し、連邦
準備制度の指導部もこうした考えを受け入れるようになっている。
原題:Fed’s Policymaking Panel Tilts Even More Dovish in 2021 Rotation(抜粋)
0701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 315b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:30:09.94ID:UX+J02s20
好景気=インフレではあるけれど
インフレ=好景気ではない。
インフレ=スタグの場合もあって、スタグだとデフレより深刻な事態という事をMMT信者達は理解していない。

スタグの要因としては、通貨安による原価高騰やら富裕層による買い占めがある。
毎年2%という制限があるにせよ、通貨を増やし続けるという事は格差を広げるという事であり、よりスタグの危険性を高めるという事でもある。
自給率100%が可能な国なら可能であっても、現状の日本では不可能な理論。
日本では原油が取れないという致命的な欠点があり、技術を売って原油を輸入しなければならないのである。

AIで出遅れた自動運転技術、それに絡む倫理的な問題。
それらに起因するテスラ一社に劣る、国内全自動車メーカーの時価総額。
電機は身売りするレベル。

政府がお金配って楽をしたいんだ〜という他力本願では、原油が輸入できなくなる未来もそう遠くないだろう。
0702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:38:02.25ID:ByfqEBwX0
MMTって一人ひとりがまったく違うことを言ってるから、まったく実体が
ないのよ。
例えば、日本は公共投資を減らしたから景気が悪化したんだ、って
言い続けてるひとは、公共投資を増やせって言ってるわけだが、
世界最大に増やした日本は、経済は衰退した。
なぜなら、公共投資は土木事業に使われて、土木が肥大して、政府が
お金を大量に土木に入れた時だけ、景気がよくなるが、財政悪化で、ちょっとでも
公共事業が減ると、それだけで失業者が生まれ景気が悪化する。
しかも、公共投資を増やすと、今度はそこが、雇用を奪うから、民間企業の求職者が減り、民間が不景気になる。
つまり土木だけ瞬間で景気がよくなるだけで、その財源は政府の借金
だから、永遠に増やし続けて景気をよくするなんかできない。
政府の借金は、土木工事だけやってるわけじゃなくて、日本では、借金で
台風の対策もやってるし、台風で年金の不足分や、医療費の不足分、介護も
払ってるし、公務員の給料まで払っている。
だから、道路工事を増やすと、医療費のお金がなくなったり、台風のための堤防の整備すらできなくなる。
つまり、日本は借金を、一般会計の不足分で使ってしまうから、土木を増やすと
福祉のお金がなくなったり、国民が困窮状態になってしまう。

じゃ、JGPかっていうと、有効求人場率が1を超えてる国ではまったく意味がない。
国が、楽な仕事で人をいっぱい雇ったら、民間の飲食店や宅配便の運転手
さんとか、きつい仕事をやる人が、政府の楽な仕事に流れるだけで、
逆に民間の人で不足になり、経済は衰退する。
共産主義国家みたいに、政府が強制的にきつい仕事をやらせることができる
国なら、脱走したら銃殺にできるから、政府が仕事を斡旋することもできる。
でも、日本でそんなことはできないから、働かいたくない人は、民間の
求人がいくらあっても働かない。
ものすごく楽な政府の求人があれば働くが、結局、その人件費は、一般国民が
支えていて、JGPを増やせば増やすほど、国民負担が激増して結局JGPの
負担によって、圧倒的多数の人が、貧乏になる。
つまり失業率が高い国でないと、JGPの経済効果なんかないから。

で、MMTは具体的な経済成長をなんでやれって言ってるんだよ。
0703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9924-kN+Z)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:45:25.08ID:/osCh2YP0
フォーステイター
GISP Green New Deal Series: Episode 2
2018
https://youtu.be/oHmtLYctapM

雇用保証が持続可能性を促進する第二の方法は、もちろんいくつかの仕事が、清掃だけでなく、コミュニティのリサイクルから住宅の耐気候対策、都市の造園や屋上緑化、植樹から環境教育、さらには研究支援まで、すべてを含む直接的な環境サービスを実行することができるということである。
雇用保証プログラムでは、新しいグリーン技術を試すことができます。
また、労働者は経済全体に応用可能なスキルを学ぶことができます。
階層的ではなく、より協力的な新しい形態の仕事組織が、このプログラムの中で実験されるかもしれない。
可能性は私たちの想像力とビジョンによってのみ制限されています。
0704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:20:32.05ID:ByfqEBwX0
>>703
> 雇用保証が持続可能性を促進する第二の方法は、もちろんいくつかの仕事が、清掃だけでなく

だから現実をみろって。
東京都は、JGPとして、道路の清掃をやっている。
でも、現実は国交省が道路の清掃をやっていて、東京都が臨時で
それをやったら、今度は国交省でやってる人が失業する。
だから、東京都が雇った人がやってるのは、朝、何十人も集めて、東京都内で
ずうっとバスでぐるぐる回って、現場についたら、5分くらい、何十人で道路を歩いて
空き缶を一個拾う。
空き缶を拾ったっていう証拠写真を撮って、また都内をぐるぐる回って、夕方に
戻ってきて8000円を受け取る。

こんな業務のために、必死にサラリーマンが働いて収めた税金が使わてるのよ。
で、JGPが広がったら、それをやるために、一般サラリーマンの給料は
年間何十万円も増税される。
で、逆に何千万人の給料が例えば30万円減ることで、日本の景気は簡単に崩壊する。

生活保護は必要な制度だが、それが国民の税金で払われてることすら忘れてる
人が多い。
生活保護は、3パーセント程度だと思うが、大阪市では生活保護車が、朝から
避けを飲んで、パチンコ屋にいくために、国民が年間20万円払っている。
朝からパチンコに行く人を支えるために、政府がわざわざ税金で、一般社会人の
給料からそれを払うわけ。
で、JGPは、この何十倍のコストがかかるのよ。
JGPで景気がよくなることなんか0.01パーセントの確率もないから。
北朝鮮は割り当てられた仕事から逃げたら銃殺されるから、そういうのができるのよ。
0713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 18:00:20.91ID:ByfqEBwX0
>>705
このスレは、何回資料を貼っても、そういうのが全部ウソだ、っていう人が
定住してるから、資料を100出しても、絶対に読まない。
こういう、一般社会の人たちが、100回は解説で読んでることすら、
嘘だと思うんだろ???

これが日本の公共投資がピークになった時の、世界の公共投資との比較。
で、正しい表だから。
MMTの人は、このグラフの年度まで、日本の公共投資が激増した部分を
カットして、日本が世界最大から下がっていくとこだけ、グラフにして抜き出してて、
この部分をカットしているだけよ。
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/gkhtml/gktop/gk6s/gk6s3p/img/okuusdorugurahu.gif

>サミット7カ国の公共事業費を比較してみると、日本の公共事業費は、
サミット7カ国のうち残り6カ国の公共事業費を合算した総額よりも多く
なっています。
 「日本は土地代が異常に高いので統計上高く出るのだろう」と思われ
る方もいると思いますが、国際比較するために今回利用した「一般政府
固定資産形成」は、土地代と修繕代を除いたOECDの資料です。
とくに、日本の25倍の国土面積、2倍の人口をもつアメリカと比べると、
2.7倍であることは驚くばかりです。
0715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-wItw)
垢版 |
2021/01/01(金) 18:08:06.15ID:xY76DYYb0
>>702>>704 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>713 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから がいしゅつ。荒らし。イカ略本を読め

期間限定キャンペーン
撰銭とビタ一文の戦国史 (中世から近世へ) Kindle版
高木 久史 (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)¥549
単行本(ソフトカバー)¥1,980
0718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 315b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 18:42:08.95ID:UX+J02s20
>>707
集合記号なんて使った所で理解できんだろ?
0720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-wItw)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:23:45.27ID:xY76DYYb0
マクロ的には、国も地方も政府部門。交付金等で重複するからややこしいが、日銀の資金統計(参考図)では
重複分が除かれる。

資金循環統計 2016年第2四半期の資金循環(速報)参考図表
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
(図表1−1) 部門別の金融資産・負債残高(2016年6月末、兆円)
・・・・・・・・・金融資産・・・金融負債・・・差額
家計(含自営)・・1746・・・383・・・1363
企業・・・・・・・・・994・・・1375・・・△381
(民間小計)・・(2740・・1758・・・・982)
政府・・・・・・・・・532・・1277・・・・△745
(国内計)・・・(3272・・・3035・・・237)

海外・・・・・・・・904・・・・577・・・327(対外純債権)

注)(理屈)国内金融資産負債差額=海外金融資産負債差額=対外純債権 =累積経常収支
金融資産=金融負債 よって、国内では国内金融資産と国内金融負債は相殺されて国内全体ではゼロ。
国内金融資産負債差額=(外貨建)対外純債権。

なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。
国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。
日本人の海外投資は、対外純資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)
0721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 315b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:31:56.10ID:UX+J02s20
>>719
発作の奴か…
だから日本語で書いてやったんだろw
0723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-uDkE)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:40:21.31ID:mtPqmUew0
>>716
MMTの一般手法だと経済主体をまず

「ある通貨の発行者」 と 「その通貨の利用者」 に分ける
「ある通貨の発行者」 を統合政府部門と呼んだりもする

地方政府は当然ながら 「その通貨の利用者」 側に該当する
0724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-Jwo6)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:53:39.78ID:5nZFkecza
>>713
そのピークから減ってて景気も低迷してるって話なんですけどね
話をずらされても困るわ
むしろバブル崩壊の影響埋めるための財出が必要だったくらいでピークの98年ですらもっと多くてもいいくらいなのに
バブル崩壊を考慮しないで98年まで公共事業費は増やしてって世界最大に多かったけど景気は低迷してたって言いたいわけ?
0726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:08:05.00ID:ByfqEBwX0
>>724
そんなことは議論することでなくて、例えば<公共投資 問題>で
ぐぐれば、公共投資でなぜ経済が衰退したかなんて、
2800万件の解説が出てくるくらいで、こんなの100万件出てくる
ことは、もう世の中の常識で、議論なんかするようなことではない。
知ってないとバカ、っていうレベルのことだから。

例えばこれで日本の産業構造が稼げないい時代遅れの構造に
なって、世界の産業の変化から日本だけ取り残されたし、政治の利権で
効果がまったくなかったことも、他の産業へ雇用が変化することが
できなくなったり、借金を激増させたときしか効果がなかったこととか、
逆に他産業の雇用を奪ったり、そういうのは、一般社会では常識で
あって、ぐぐって100万件以上出てくることを、議論しても無駄すぎるのよ。

特にぐぐって2800万件出てくることなんか、ほんとに知らないやつって
すさまじいバカだよ。
新聞の社会や経済のニュースを一回も読んだことすらない人たちなんkだから。
このスレはほんとにそういう一般常識がゼロで、いまどき、一瞬の効果しか
ない公共投資かよ、なんて議論しててもあほらしすぎる時間の無駄。
0727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:32:16.39ID:ByfqEBwX0
>政府は財政急拡大 歳出空前の175兆円に到達
  2020.12.30 07:53
新型コロナウイルス感染拡大による経済悪化に対応するために政府は財政
を急拡大し、2020年度の歳出総額は空前の175兆円に達した。


国民が働いて払った所得税 → 18.5兆円

企業が必死に働いて稼いだ法人税 → 8兆円

合計 26.5兆円

日本が使ったお金  → 175兆円。

MMTはこれでも少ないって言うんだろ?
もう、そんな人が今後日本を破壊しそうだわ。
0732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-2BqI)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:05:15.20ID:A8NHdSXV0
>>731
名刺の比喩で考える
これはケルトンの理論だから俺の発明ではない

父親がこどもに名刺を配っても誰も使わない

じゃあ一定期間ごとに税として父親に返すことにする

すると名刺が交換ツールとして循環し始める

ところがこの循環は税率0の地点で止まる
けど、もとの理論では循環促進システムとしての徴税のはず
徴税システムは貨幣流通にはほんとうは必要ないんじゃないの?
じゃあTaxDrivenって合ってるの?って話
0733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-uDkE)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:18:24.39ID:mtPqmUew0
それオリジナルはケルトンではなくモズラーな
「モズラーの名刺」というMMTで良く出てくる説明

1.ID:A8NHdSXV0 が主張している仮定では、地方税はゼロになるが国税はゼロにならない
 子どもたちは引き続き、国税相当分の名刺を得るために家事手伝いをする必要がある

2.仮に隣におじいちゃんが引っ越してきて、そこに居れば名刺納入がなくても追い出されないようになる
(地方税も国税もゼロになった場合を仮定する)
 そうすると子どもたちは家事手伝いをして名刺を入手する必要がなくなる

「この循環は税率0の地点で止まる」=「名刺納入が必要なくなれば、家事手伝いによる名刺入手も不要になる」
ここが「モズラーの名刺」のポイントであり、つまりそれは反例じゃなくて説明にしかなってない
0734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-uDkE)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:29:05.54ID:mtPqmUew0
多分言いたいことはこっちかな

3.仮に隣におじいちゃんが引っ越してきて、そこに居れば名刺納入がなくても追い出されないようになる
 ただしそれが出来るのは子ども一人だけで、他の子どもは相変わらず名刺を納めてモズラー家にいないといけない
(地方税が地方によって差があるケースを仮定する)

この条件下では最初、おじいちゃんの家にいる一人は家事手伝いをせずに遊んで生活することになるだろう
でもモズラーが配る名刺の量に一日・一人あたりの上限がある場合なら、他の子どもは「おじいちゃんの家にいる一人」
にも家事手伝いをさせて、その余った名刺を何らかの形でtradeして入手して、「仕事をしなくても遊べる日」を作ろうと
するだろう
そして「おじいちゃんの家にいる一人」も(家にいるためにではなく)「その他の子ども」とtradeするための材料を得るために
家事手伝いをするだろう

それこそがTax Driven Monetary View

まあ自分の説明が拙すぎてたぶん理解できないだろうなあとは思う
そこは誤っておくごめん
0735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-2BqI)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:39:48.31ID:A8NHdSXV0
>>733
それは知ってる
でも上の説明自体はケルトンから借用してる

ちなみにその流れの説明だと疑問が解消されてなくて
じゃあ税率0状態ではトレードが起こらないの?って話
ふつうに考えたら税率0状態の地域でもトレードは起こるよね?
しかも各国がやってるように低いほうで活発に起こる

で、これを根本的に解決するなら、
税率からトレードの頻度を算出する計算式
がないといけない
0736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-2BqI)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:41:24.68ID:A8NHdSXV0
たとえばBTCの発行者のサトシは一度も徴税をかけたことはない
でもBTCはずっと回ってる
そしてBTCは納税に使われていないから徴税が貨幣駆動しているわけではない

だったら名刺の比喩は妄想でしかなくて、
貨幣の循環はべつの契機による、というほうがもっともらしい
0738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8224-vgMg)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:22:42.87ID:fD09d5Th0
税は貨幣を流通させるために存在したのであって、現在税を無くしても貨幣経済は駆動する
なら何故税が必要かといえば、ピケティが言ってたように税による補正、国家の介入がなければ、富める者がより富んでいく格差が止まらないから
0742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-qBFf)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:24:05.58ID:pUPygz6Ra
ここには 絶対にボンビーがいるよな

脱糞されると 皆さんどこに 行くんだろ ?!
0743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-qBFf)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:28:57.56ID:pUPygz6Ra
昭和、平成、令和の時代をこえて MMTは将来の先を見るか ?!
0744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:51:49.91ID:3mgqtH/Ta
当たり前のマクロ経済の基礎を聞いてくれない
(+説明がいまでもわかりにくいとおもう(コッソリ
から外国人と外国人のお話を持ってきただけでしょう。
0745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 11:49:52.33ID:xcAvuMV60
>>730
逆だわ。
日本の收入が50兆円程度しかなくて、それでずうっと100兆円使ってm,
それをどんどん増やしても、何の問題もないんだ、って言ってる人が、
日本を破壊してるのよ。

日本が借金を増やせなくなった時点で何が起こるかかんがえてみ。
借金できないjから台風対策もできない。
介護保険も崩壊するから、介護もできない。
年金もどんどんカットサれるから、老人のホームレスが激増する。

で、国がそういう状態になると、借金を無限に増やせばなんとかなる、なんて
いう、バカ層は減って、大半の人が、老後のために自分でなんとかしなくちゃって
いう発想になり、現実の日本社会では、国民全員が老後の不安になり、
何十年もお金を使わないで、老後の貯金に回そうとする。

だからデフレになり、経済はまわらなくなり、国民の1000兆円もある
貯金が、凍結状態になってしjまう。
つまり日本全体が貧乏社会になり、お金をつかえなくなり、経済が崩壊する。
0746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:20:38.83ID:xcAvuMV60
税が貨幣を流通させるために存在とか5ちゃんの中では通貨の
しくみですら一行で説明しようとして、租税貨幣論とか、商品貨幣論とか
議論するけど、そもそもいまの時代の通貨は、FXで1秒以下で、だれでも
世界の通貨と交換できるし、株式先物市場では、毎日レバレッジが
何十倍にかかった状態で売買されるから、そもそも実際に発行されてる
何十倍のお金が毎日、現実には動いている。
しかも、政府がお金を発行しなくても、世界中の緩和政策で、現実社会の
株の時価総額だけで、15兆ドル、1500兆円くらいは増えてるわけよ。

で、株の時価総額が増えると銀行の資産も増えるし、貸し出し余力も増えるから
現実に世界で流通するお金は増える。
たった1年で1500兆円が増えたって一言でいっても、日本のマネーストックは
1400兆円だし、マネタリーベースは500兆円で、それと比べてもありえない
規模で、通貨は増加したのよ。
日本国内だけでも、異次元緩和前の時価総額から370兆円も増えてるから、
これで増加したお金の金額は、消費税を2パーセント増額したときに増える
お金の100倍の金額の通貨が増えた。

で、それがあたりまえ。
で、世界中の通貨の価値も大きく変わるから、政府がお金を刷りまくる国は、
自国通貨より、仮想通貨のほうが、増える速度に制限がかかり上限があるから
信頼されて、仮想通貨のほうが信頼性がある国すらいくつもある。
で、世界中で発行されてるポイントも10兆円単位で現実社会で流通してて、
ポイントをプレゼントすることもできるから、まあ通貨とほぼおなじ機能も持ってきている。

租税通貨論を議論しても、例えばロシアや中国、産油国みたいに、国や
国有企業が稼ぐ国では、クェートみたいに最近まで税金ゼロの国があったり、
国有企業が稼いだお金も合ったりで、そんなに単純ではない。

で、単純でないしひとつの理論で説明できるわけがないものに、なってるんだから
現実を認めて、一つの理論で全部説明しようとしない、ってのがあたりまえの時代で、
でもこのスレでは、1年中どれが正しい、って議論し続ける。
0749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-x/kD)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:26:02.85ID:w0iwhs3ta
貨幣は債務と債権の記録
負債の量だけ貨幣があるわけで商品貨幣論が成り立つわけが無いし貨幣に上限はない
そういった意味で上限のあるビットコインは貨幣ではないし、他の仮想通貨も債務と債権の記録ではないから貨幣じゃないよ
0750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-uDkE)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:41:20.93ID:8cebF8Gq0
>>735
・「人は納税するだけの名刺を入手すればそれ以上求めない」のではない
納税分の稼ぎを得たあと、更に貯蓄分の名刺を入手しようとうする
税が低い(利潤を最大化できる場所で)商売しようとするのは当然

・法人税は価格に転化されるため、重税下ではその分の価格が需要能力を削り
その結果商取引は当然低下する。これはMMTというかPKの説明通り

・税率は確かに重要な要素ではあるけど、「税を下げようとする為政者の姿勢」及び
「税率低減によって得られた波及効果」も無視できるものではない
 「商業をしやすくするような為政者による環境づくり」「周辺から流れ込んできた
安い労働力」etc.etc.を無視してはいけない
 一過性の景気循環でしかない場合も多い

「何がクリティカルな条件なのか」を知るためなど数式を得ることに意味がないとは
言わないけれど「数式の通りに現実が動く」と勘違いしてしまうのは危険、危険
0751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-uDkE)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:51:33.92ID:8cebF8Gq0
>>737
モズラー名刺国家の中に、最低でも1つは税(必ずしも「税」の形を取る必要はないが)を取る主体が必要

>>734の「モズラーの子どもたちおじいちゃん」がモズラーと別の名刺を発行しだすとまた別の話になる
「おじいちゃん」は自分の家の家事手伝いをした孫に対し、自分の名刺を渡す
ただし「おじいちゃん」はその名刺を受け取らないとする
この場合、「おじいちゃんの家に住んで、モズラーの家の手伝いをする」のが最適戦術になる

>>738
> 税は貨幣を流通させるために存在したのであって、現在税を無くしても貨幣経済は駆動する

2〜3年、長ければ5年くらいはね
それ以上は加速度的に価値がなくなっていく
0753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-qBFf)
垢版 |
2021/01/02(土) 17:14:39.19ID:xYE1Po6Ya
日銀が国債と新たに発行する日銀券と交換し 日銀が国債を持ち続けると
国債の政府への請求権を過ぎ 時効が発生した時点で国債は無効となり自然消滅。
つまり、国債の消滅した分 政府の債務免除が可能になる。

債権(貸し手)が持つ 借用書を破棄すればどうなる 明らかである。 
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 17:41:08.70ID:1ws+sDXfa
そんなに難しい話じゃないと思うよ。
0757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-llpO)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:38:50.13ID:LEV7aQZCa?2BP(1500)

中学生くらいが一番すぐ理解できそうだと思うけどね。
0758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-IlXJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:22:08.02ID:xcAvuMV60
>>749
おいおい。
それは通貨の価値を狭くしすぎだわ。
新興国なんか政府がいくらでもお金を刷れるから、1年で通貨の価値は
6万分の1とかふつうになる。
よく、通貨を2倍にすると、通貨の価値が半分になるっていうが、現実に政府が
通貨を刷ることができる国はそうならない。
なぜなら、FXをやってる人なら、知らない人は、一人もいないが、
一回、通貨を激増させた国は、財政危機になってるから、一回、大量発行をすると
すぐにまた2倍になり、10倍になり、ほんとに1000倍くらいすぐに増えるのよ。
だから一回2倍にでもしたら、通貨の価値は、いっきに1/1000になるし、
一昨年の例だと、ベネズエラは6万分の1まで下がった。
日本もそうだが、一回でも通貨の大量発行をやったり、国債の大量発行を
やると、すぐに2回め、100回目になるなんて、市場の人は馬鹿じゃないんだから
そんなのだれでもわかる。

仮想通貨みたいな通貨なんかいくらでもあるのよ。
逆に、BTCは2140年に最大になると、それ以上増えないし、発行コストは、
パソコンの計算能力やその国の電気代に依存するから、一定以上の
コストがかかるから、コストを超えたら発行は止まる。

で、BTCを10枚持ってれば、即座にドルでも、中国元でも、すぐに交換できる
んだから、完全な通貨だから。
10枚でフェラーリに交換もできるし、それだけで5年10年生活もできる。

世界の通貨がみんな日本の通貨みたいなデフレだと思ってるやつがいるけど、
世界の通貨のかなりの部分は、あっという間に、価値がなくなる通貨なのよ。
0759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:29:47.34ID:33Wosg9wa
それは大事な話なの?
0760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-Jwo6)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:33:31.09ID:HIJzD5fwa
>>758
ビットコインは貨幣じゃないよモノなんだよ
マイニングによって生まれる、上限がある、価値が上下しやすい
金をはじめとした貴金属と同じ性質ですよね
電子貴金属なんだわ
それに日本は金融緩和という名の実質財政ファイナンスで600兆は円増やしたけど円の価値は下がらないねーおかしいねえその理屈に合ってないねえ
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-qBFf)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:39:25.77ID:+x3WtLSya
>>758

1万円が2万円に増加しても 1万の価格の物が同じ一万円の価格で
買うことができるなら 1万円が2万円に増加してできた一万円は
利益である。 これが事実で、お金が増加しても必ず物価が上がるとは
限らない。(上がることもある 状況による)
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e989-Kapg)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:06:20.03ID:+8Mo8kfX0
貨幣の本質は現代のし指導者はわかってないのが多いけど
建国や大きな革命があった当時の指導者は普通に理解いしてるだろう
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:07:45.06ID:2a9JxJURa
需要>供給となってはじめて物価が上がるんじゃないの?
あるいは消費税という強制的な物価引き上げで
0764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:13:01.81ID:X9h96Kxda
関係ない話をいくつもばら撒いて理解を混乱させようとしてない?
0765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa4a-pXLa)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:27:30.27ID:9bX+pDRSa
??
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:50:30.55ID:iI0DR9AG0
>>745>>746 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>758 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから がいしゅつ。荒らし。イカ略本を読め

様変わりしたアメリカの金融・財政政策
2020/12/18 10:59 著者:西田明弘(マネースクエア
https://news.mynavi.jp/article/20201218-1598454/
MMTの壮大な実験?
その意味で主要国は、「自国通貨建てで政府がいくら借金をしても、インフレにならないかぎり、財政赤字は問題にな
らない」とするMMT(現代貨幣理論)の実験を行っていると言えるでしょう。MMTはエコノミストの主流から概ね否定され
てきましたが、今のところ結果は良好なようです。
0767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:14:01.71ID:F/goCYwRa
水戸光圀が蝦夷探検のために7000両出して大型の船作らせて、
そんなことやってたから藩の財政が悪化したそうだけど、
作ったのが日本人で使ってる木も日本の木なら別に関係ないじゃない。
所詮人間のやることは巨大な暇つぶしと考えれば飯さえ出るなら
それでいいじゃない。
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06c9-tPo9)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:18:01.20ID:iI0DR9AG0
大阪栄華物語〜資産200兆円!史上最大の豪商 淀屋〜
http://blog.livedoor.jp/archon_x/archives/1591732.html
☆ 明治維新を引き起こした淀屋の逆襲 ☆

ところが、その一方で、同じ財務省が作成した個人向け国債の広告動画は、こう語りかけています。
「それは、未来への贈り物。個人向け国債」
https://www.youtube.com/watch?v=TsYTFhQAqaA
0769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:19:19.71ID:2nLjviuja
1兆円は毎日1000万円使うとして月3億、年間36億、100年で3600億、
280年くらい毎日1000万円使えるお金。
でも所詮人間が働いてモノとサービスを生産してそれを買うだけでしょう。
別に赤字も黒字もないんじゃないの。
0770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:29:50.76ID:evHxfLUza
その程度の話なんじゃないの。
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:33:17.63ID:Cxvrm46ea
あとは北朝鮮が発行したお金もらっても買うものがない。
松茸が取れるらしいけど。
買いたい物がない国のお金は幾ら大金であっても
紙クズでしかない、とか。
0772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-oIpE)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:35:21.15ID:Cxvrm46ea
という話をしても誰も聞いてくれないからMMTって
飛びついてくれそうな用語を持ってきた
だけなんじゃないの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況