X



ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:47:45.79ID:DANV/F9g
六四天安門

前スレ
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・72
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:11:48.26ID:D56FUo1J
ビットコインが300万を狙うみたいになっているけど、停電で嫌気がさしているビジネス目的という中国人が日本に入国して使い逃げする準備なのではないか?
0484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:06:07.49ID:YJkQB4ga
>>481
>それも「巨大なるマイナス」
そう、中共は「人類の敵」だったな
>>483
もし>>472の言う軍需用途に電力使用してるとしたら、
全力で電力投入してビットコマイニング

ビットコをドルに換金

軍艦・戦闘機・ミサイル・各制御システムに必須で、米に輸出制限されてるCPUなどの
高性能電子パーツを第三国経由でドルキャッシュ払いの買い漁り

じゃないのかな
人民解放軍海軍が、台湾・尖閣攻略用に強襲揚陸艦を6隻だか8隻だか血相変えて建造中の噂アリ
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:21:56.68ID:8w37CqpH
中国、「2028年までにアメリカ追い抜き」世界最大の経済大国に=英シンクタンク

英シンクタンク「経済ビジネス・リサーチ・センター」(CEBR)は26日、中国が当初予測よりも5年早い2028年までに、
アメリカを抜いて世界最大の経済大国になるとの報告書を発表した。

CEBRは毎年12月26日に、世界各国の経済状況を比較した「世界経済リーグ・テーブル」を発表している。

同シンクタンクは、新型コロナウイルスによる感染症COVID-19への中国の「巧みな」管理能力が、
今後数年間でアメリカや欧州と比較して相対的な成長を後押しするだろうとした。

この他、インドは2030年までに世界第3位の経済大国に成長すると予測している。

中国は世界で最初にCOVID-19の打撃を受けたものの、迅速かつ極めて厳格な措置を取ることでこの感染症を抑制した。
欧州諸国のように、多くの経済活動の停止につながるロックダウンを繰り返す必要はなかった。

その結果ほかの主要国とは異なり、中国は2020年の景気後退を回避し、経済成長率は約2%となる見通しだ。

対照的に米経済は、感染者数や死者数の多さから見て世界最悪の打撃を受けている。
アメリカではこれまでに33万人以上が死亡し、1900万人近くが感染している(米ジョンズ・ホプキンス大学の集計)。

アメリカ経済へのダメージは、金融政策や大規模な財政刺激策によって緩和されてきた。
しかし、新たな刺激策をめぐりホワイトハウスと議会が紛糾(ふんきゅう)し、
約1400万人の国民が近く失業保険給付を受けられなくなる可能性がある。

「ここ数年の世界経済では、経済力とソフトパワーで対抗する米中の争いが中心的テーマだった」と、CEBRは報告書で指摘する。
「パンデミックとそれに伴う経済への影響は、確実に中国に有利に働いた」。
0495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:55:21.64ID:FK8EQLwa
ファーウェイがフランスに工場建設だって
残念だったなー
0497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:12:50.77ID:JYucKOC0
中国ファーウェイ、仏東部に携帯電話通信機器の工場建設へ

仏政府は同社機器の使用を直接禁止していない。
しかし、今年7月、次世代通信規格「5G」含む同社の機器購入を計画している通信各社に対し、
今後、機器使用免許の更新はしないとの方針を通達した。ファーウェイ製品の事実上の排除に
当たる措置とみられている。
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-france-idJPKBN28S0C2
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:15:14.33ID:udtosrop
キター

【速報】 専門家 「2021年、中国の不動産は大暴落するでしょう」 既に最高46.9%の値下がり [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609132728/
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:39:31.33ID:Ee8oFpaN
中国の銀行は来年、資金調達で苦戦を強いられそうだ。投資家は不良債権の増加や利ザヤの一段の縮小を予想しており、様子見姿勢を崩していない。

中国政府は今年、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、銀行に利益を犠牲にして融資を実行するよう指示。新型コロナに伴う記録的な貸倒引当金の計上を受けて、国内銀行の今年の業績は過去数年で最悪になるとみられている。

来年は、新型コロナに伴う債務の返済猶予期間が終わる。銀行はこれまで不良債権に分類していなかった債権に対処するため、資本の増強を迫られるとみられる。
0504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:00:28.74ID:Ee8oFpaN
中国、不動産ネット競売急増 購入制限なく人気

中国でネットを通じた不動産の競売が急増している。2020年の出品は49万件を超え、10万件に満たなかった15年の5倍に膨らんだ。競売では1世帯2物件までといった住宅の購入制限がなく富裕層の人気につながっており、銀行の不良債権処理の新たな手段になりつつある。

中国 不動産の下落予想
https://www.sohu.com/a/438400615_348228
データによると、各都市の住宅価格の過去の最高値から2020年10月までの平均値下がり率は20都市で10%以上、9都市で15%以上の値下がりが見られ、最高値下がり率は46.9%に達しています。データを見ると、中国の住宅価格が実際に下落していることがはっきりとわかります。

また、中古住宅市場によれば、物件価格の大まかな方向性も予想することができます。多くの場所で規制政策を導入し、「憶測のない生活を送る」という政策の基調講演を明確にし続けた後、8月以降、主要な一次および二次都市の中古住宅市場は徐々に冷え込んでいます。上記のデータは、中国の住宅価格の冷え込み傾向を示しています。

国が不動産市場の規制と管理を開始して以来、中国の住宅価格は冷え込んでおり、中国の規制戦略が実際に住宅価格の安定化に役立っていることを示しています。しかし、専門家の目には、住宅価格の下落はほんの始まりに過ぎず、来年の中国の住宅価格はさらに大きな驚きの到来を告げるでしょう。
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:03:19.92ID:Ee8oFpaN
大都市部では買い手が付きやすい一方、新築住宅でも在庫がだぶつく地方では競売が不調に終わる事例は多い。 住宅は累計で135万件が競売にかけられたが、1割近くが中止や撤回を余儀なくされた。 中国、住宅ネット競売急増 購入制限なく富裕層に人気: 日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOGM270UL0X21C20A2000000
0513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:05:24.74ID:UouS5UJ7
再参入する中国市場、21年早期の開業目指す=大和証券G


大和証券グループ本社の中田誠司社長は、再参入する中国市場について、
12月に設立した合弁証券会社を来年早い時期に開業させる考えを示した。
中国は政治面などのリスクはあるものの「ポテンシャルもキリがない国」とも話し、
世界第2位の経済規模を誇る同国での成長に期待感を示した。
0514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:20:47.15ID:UouS5UJ7
中国 経済一人勝ち

22日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 新型コロナウイルスのパンデミックから中国経済が急速に回復し続けている。
来年になれば世界にとって、この「中国一人勝ち」を素直に受け入れるのは一段と難しくなるだろう。

武漢市で見つかった新型コロナウイルスを素早く封じ込めることができた習近平国家主席が率いる指導部は
素早く工場の稼働を再開し、
世界の輸出市場において中国企業が高いシェアを確保する展開になっている。
人民元が堅調に推移している点からすると、次にやってくるのは中国勢による海外M&Aの再開だ。
経済的に苦境に立つ国、特に途上国にとって、こうした中国マネーには拒みがたい力がある。

だからこそ欧米は、最近の中国の好調な貿易動向にいらだちを募らせている。
7月までに世界の輸出に占める中国の割合は14%に到達。これは米国が1981年に成し遂げて以来という高いシェアだ。
7月の輸出額も前年比3%増の1580億ドル(約16兆3700億円)で、先進国の7%減と好対照をなした。
つまりは中国が海外経済を支える以上に、海外の需要が中国の景気回復を後押しした。




現状、中国経済が優位に立っているのは驚くに当たらない。世界で最初に景気後退に突入したが、極めて厳しい感染対策を講じたことで、経済が立ち直ったのも一番早かった。
0516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:09:55.69ID:/XPEnXYa
中国一人勝ちってマスメディアは言うけど
一人勝ちの割には株価は全然上がって無い
今日もマイナスだぜ

パフォーマンスは日米だぜ

大和証券も
ブラジルで失敗して
中国でも大失敗するんだな
って今さら合弁会社との中国推しを引っ込める訳もいかんだろうけどな
0523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:25:37.21ID:yhr7tdJb
YouTubeの日本周辺ニュースとかTAROchとかで確認できるが絶賛停電継続中

で最近の中国は電話したが停電なんて知らない、デマだ、全然大したことないと情報飛びかっているが、要は見映えのする都市部だけ電気つけて、周りは真っ暗らしい
中心部だけ電気で周りは夜の闇
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:04:33.16ID:yhr7tdJb
現代の乾隆帝 中国は資金不足に陥る

「中国 とっくにクライシス、なのに崩壊しない“紅い帝国のカラクリ”」 
何清漣・程曉農共著 中川友訳 2017年5月25日

平たく言えば、中国の銀行のカウンターに外貨が置かれれば、中央銀行は人民元でそれを購入しなければならないということだ。そして購入した外貨がすなわち中国の外貨準備を構成するというわけである。
言い換えれば、中国の数兆ドルにおよぶ外貨準備の大半は、そもそも外国政府と外国企業の財産であり、中国人のものではないということである。そのなかには外国ビジネスマンによる対中投資の資金や中国が溜め込む対外債務、中国を頻繁に出入りする国際的な短期的流動資金、いわゆる「ホットマネー」、さらにはもちろん貿易黒字も含まれる。
ただし、貿易黒字と言っても、それがすべて中国人のものというわけではない。そのうちの大きな部分は多国籍企業の資産が占めているのである。
 

上記を読めば、外貨準備が他人の金であることが、よくわかる。それでも百歩譲って、外貨準備が政府の自由になる資金だとしても、中国の外貨準備は帳面上だけであり、それはすぐには使えないものであり、役に立たないものである。次に、再び両氏に評価されることを期待して、それを推論してみる。
最近、私の知人の中国の合弁会社が資金繰りに行き詰まった。その合弁会社は、巷では優良会社と評されており、親会社は上場もしていたし、合弁相手も土地やマンションを数多く保有しており、地元では資産家として名が通っていた。
だから私は、その会社が資金繰りに行き詰まったという情報を聞いて、驚いた。知人に、「とにかくいろいろなところから資金を寄せ集めて、当座を乗り切ったら」とアドバイスしたが、その会社は倒産という結果を選んだ。
もちろん、この経過にもウラがあるとは思うが、「その合弁会社には帳面上の資金は潤沢だったが、現金はなかったのだ」という。土地やマンションや株にも資金が流れていたが、大半が高利貸しや理財商品に回っており、焦げ付いたり塩漬けになったりしているものが多く、そうでないものでもすぐには現金回収できなかったというのである。
私はこの話を聞いて、これが多くの中国企業の現状であり、中国政府の外貨準備もまったく同様の状態なのではないかと思った。
0527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:05:14.63ID:yhr7tdJb
本来、資本主義社会の会社経営の鉄則は、会社は公器であり、倒産させてはならないということである。しかし、経営環境は常に激変するので、いかなる場合にも対応できるようにしておかねばならない。つまり無借金経営を心がけ、現金か、すぐに現金化できるものを十分に準備しておくことが必要である。
したがって私は、いつも貸借対照表の流動負債と固定負債の合計が流動資産(主に預金などの現金のみ。貸付け金や在庫は、すぐに回収ないしは現金化できるもののみ計上)の合計を上回らないように、目を配っていた。土地、マンション、株、投資などの固定資産については、私の勘定の中から外していた。それらはすぐに現金化できず、資金繰りに窮したときには投げ売りせねばならず大損するし、場合によっては間に合わないこともあるからである。
なお私は、現役社長であったころ、取引先の信用度をはかるモノサシとして、いつもこの数字、つまり流動優良資産−(流動負債+固定負債)=αをにらんでいた。このαが大きければ、その会社は安定しており、絶対につぶれない。逆にマイナスならば、その会社は資金的に窮屈だということであり、取引には注意を要するということである。
中国政府の持っている外貨準備をこの視点で分析しみると、それはすぐに現金化できないものに、化けてしまっている可能性が大きいということに気付く。たとえば米国債を大量に保有しているが、現金化するために短期間で大量に売りに出そうとしても、それは不可能であろう。
外貨準備は他人の金であるから、他人が返済を迫ったら、中国政府はそれに応じなければならない。そのとき、返済に応じる外貨が国庫になかったら、国家はデフォルトに陥る。
その代表的な例は、1998年のIMF危機のときの韓国である。あのとき韓国では大量の資金が国外に一斉に逃避し、国庫が空っぽになり、国家が倒産寸前になった。ときの大統領の金大中は、この事実を知らされておらず、周章狼狽し、大慌てでIMFなどに外貨の融通を懇請する始末となった。
今後、中国からも、資金が一斉に逃避するときが、絶対に来ないとは言い切れない。すでにその兆候は現れており、2016年度末には、外貨準備が最高時より約1兆ドル減った。2017年初頭から、政府は大慌てで、なりふり構わず、外貨防衛に走っている。
0528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:05:52.67ID:yhr7tdJb
もし会社が倒産したら、すべてが銀行に持っていかれ、裸一貫となるので、経営者たちは必死になって働いたし、節約をして借金を返すことに専念した。日本では今でも、借金の際に、個人担保を差し出すというシステムの名残りが幅を利かせており、それが経営者に、極力倒産という事態を回避しようとさせ、ビジネス・モラルを守らせる思想的背景になっている。
この原稿を書いている最中にも、中国不動産業界大手の大連万達集団に関する不可解なニュースが飛び込んできた。万達が銀行からの借入金返済のため、ホテルやテーマパークの大半を約1兆円で売却するというのである。しかも奇怪なことに、その半分に当たる5千億円は、売り先に自ら融資し、それも銀行借り入れで
れでまかなうという。
借り入れ返済を借り入れでまかなうという現実、これこそが借金の苦労を知らない中国の企業経営者たちの実情なのである。外資の導入という形の借金が容易な中国政府も、同様である。工場型外資の撤退を市場型外資の導入で補っているのである。
0529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:56:23.25ID:yhr7tdJb
要するに日本や西側企業と違って倒産の危機、資金繰りの苦しみを、中国の国有企業は知らないわけ
だって共産党幹部に甘い汁吸わせてればいくら赤字出しても融資受けられ経営者は金を抜ける
いい生活できる
社会的地位を喪失し身ぐるみ剥がれるから経営者は責任持って運営する、西側のそういう経営者とは違う
不効率だからどんどんシェアが下がったとは言え、未だに中国の国有企業は経済全体の1/3を占める
そういう企業が無限に不良債権抱えてる
でも、経営者はいくら債務超過だろうが潰したくない
共産党幹部も潰したくない
庶民も投資がかえって来ないのも失業も嫌だから潰したくない
バブル先延ばしてそうやって延命してきたけどもう無理
不良債権の山の人民元じゃなく、ドルで外貨で決済求められて金はない
国有企業はデフォルトし、外貨で燃料買えない
0530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:05:51.43ID:yhr7tdJb
中国の高速鉄道、あれは日本の新幹線越えたと自慢するけど実際は鉄道網張り巡らして借金の山
85兆円の借金で誰も返せない不良債権の塊
日本でもドル箱の東海道新幹線はともかく周辺の奴は無駄だ、借金だうるさいが
中国のあれははじめから借金返せるわけなく無駄の集合体
ちなみに日本の国鉄全てで債務は37兆円だった
その倍以上を中国は高速鉄道だけで作った
そんなのいくらでもある
中国は国自体が 1/3は国鉄
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:17:49.57ID:yhr7tdJb
ベルリンの壁が崩壊した時、東側の企業はどうなったか
東ドイツは西ドイツの企業が安値で勝った
ハンガリーは西側企業に売った
まず技術が低いのもあるが、東の問題は経営者の意識が低いことで、資金繰りや経営に失敗したら身ぐるみ剥がされる意識がない
それを西側に買われることで、少しずつ進化したがいまなお苦しんでる
その二国はまだ良くて、労働者に分配したりして、経営がわからず経営難の国もある
ロシアは国有企業を共産党幹部が強奪した
工場長とかが安値で労者から買った
地下経済闇経済のボス達が表に出た
エリツィンはそいつらの連合政権
プーチンは意に沿わない奴は弾圧したが、そいつらなしに国は成り立たない
0532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:31:31.70ID:yhr7tdJb
中国は共産党政権は続くから国有(公営=含む地方政府所有)企業は残った
経営を知らずに
地べたに頭こすりつけて金集める苦労知らずに
自分の才覚でのしあがる民間や外資は入ってくるが、そいつら押し退け国有企業には金が注ぎ込まれる
中央政府だけじゃなく、地方が軍が民間と競合しながら営利企業を国の金で運営、やりたい放題
借金返せない野放図な事業の山で国有企業潰れるだけじゃなく、貸付てる国有銀行も所有してる地方政府も債務超過

国有企業がバタバタ潰れ出し、外貨がないのが今ここ
来年は銀行が地方政府が行き詰まる
銀行なんかまともに査定なんかしていない
西側とは違う
中国は不良債権の国
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:39:29.63ID:4JaNc27O
経済がダメになる前に軍事で何か起こりかねないと見る
歴史的に戦争が起こる前には、経済の混乱がある
中国の窮状が本当なら、非常に心配
0538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:24:26.75ID:auTPj9si
別に中国は外に攻めてこないよ
中で内戦になって在留邦人が沢山死ぬ
日本は救出に海外派兵する
東洋のベルリンの壁崩壊とはそういうことだ
0548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:12:42.20ID:t2Kz4H90
年末でいろいろ動画を見てるけど、北海道に中国人向け別荘地ができたと思ったら、車庫もなくて中国人がバスに乗って集団でやってくるから、その中国人は富裕そうなのか?と疑われたり、中国人はあやしいのが入り込んでいるみたいだな。
0549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:38:53.85ID:JUUi+m2p
【特派員リポート】中国、国有企業のデフォルト急増
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606865364/

中国金融市場で10月下旬以降、有力国有企業の発行した社債のデフォルト(債務不履行)が相次ぎ、動揺が広がっている。近年、当局が不動産バブルや過剰債務問題の解消に本腰を入れる中、財務基盤の弱い民間企業を中心に社債デフォルトが増えていたが、「当局の支援」が当然視されていた国有企業にも波及し始めた形。「金融機関や地方政府の支援余力が尽きたのではないか」との見方も出ている。

ttps://financial.jiji.com/main_news/article.html?number=211
0550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:42:54.79ID:2Uv1DCiz
>>549
>「当局の支援」が当然視されていた国有企業にも波及し始めた形。「金融機関や地方政府の支援余力が尽きたのではないか」との見方も出ている。

見方じゃなく、単に事実として、そうなだけ
国有企業も、貸してる金融機関も、所有してる地方政府も債務超過や大赤字

誰も真面目に地に頭を擦りつけながら金集めに苦労せず、経営者が存在しない
まともに査定せずに、借金で借金返して、不良債権膨らましてたんだから

2021は銀行や地方政府が行き詰まる
金貸してた奴は発狂するし、地方政府は糾弾され暴動だろ
軍隊が発砲すれば空気は変わる

天安門の時は文革の地獄には戻したくなかったから、改革開放のケ小平は支持された
あの地獄耳に戻すなは切実な問題だった

今、銀行潰れることは、自分等の預金が封鎖されること、小金持ち達は自分の金を奪う共産党を許さない
また、中国は制裁され、経済は完全に破綻する
それは人民が許さない
0552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:08:23.54ID:2Uv1DCiz
石炭は中国が貧しく発展しはじめた時に儲かったの
死ぬほど
だから皆が参入し過剰供給ゾンビ企業の山に、で以降赤字垂れ流し
でも公有企業で、債務超過でも潰して責任取りたくない
潰せずいたが、保たせられないところまで来てしまった

また今更石炭産出しても高い賃金で採算合わないわけ、掘れば掘るほど赤字
何かが間違ってる企業がたくさんある
そういう企業がごろごろあるから今、バタバタ潰れてんの
0554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:16:15.84ID:2Uv1DCiz
中国の1/3はそういう企業だから
何で、自動車や石炭といった営利企業が地方政府の公有企業なんだ?おかしいだろ?
残りの2/3だって一から作ってないから、パクリとかだから国際競争には耐えられない
0555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:22:33.44ID:2Uv1DCiz
売上年10万円の会社が一億円負債あったら返せるわけがないが、中国は貸すんだ
上で説明してきた理由で
その会社が潰れるのは知ったこっちゃないが、
資本提携してた会社、資金投入してた会社、支援してた銀行、所有してた地方政府
軒並み共倒れに
一億円返ってこないんだから
0558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 10:51:43.60ID:DplIaM5A
海外から優秀な研究者を集める中国の人材招致プロジェクト「千人計画」に、少なくとも44人の日本人研究者が関与していたことが、
読売新聞の取材でわかった。

 読売新聞の取材によると、千人計画への参加や表彰を受けるなどの関与を認めた研究者は24人。
このほか、大学のホームページや本人のブログなどで参加・関与を明かしている研究者も20人確認できた。

 千人計画に参加した理由については、多額の研究費などが保証され、研究環境が日本より魅力的だとする研究者が少なくなかった。
0560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:04:53.16ID:J5K+h2tU
おっと既に貼られていたか
0561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:45:51.27ID:V7fyM/23
国内からの借金は踏み倒すなり轢き潰すなりすりゃ済むけど
国外からの借り入れを返せないとどうなる?
あいつら大人しくケツの毛毟られるようなタマには見えないんだが

暗黒大陸コース?
0562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:31:04.26ID:KHoINvFT
中国は外国での株式公開をしていると、こ)から会計ルールに則った会計処理と、場合によっては外部からの査察を受ける必要がでてくるけど、今のままで耐えられるのかな?取引先の不明瞭な点も追及されるだろうし。
0563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:30:03.68ID:2Uv1DCiz
外国との経済絶たれて生活水準まっ逆さまで富裕層が殺し合い内戦分裂
文化大革命の頃なら鎖国は可能だし、それしかすることなかったが、
必ず利権争いや内輪揉め、責任の押し付け合いで破局になる

元々ソマリアもユーゴも中東も独裁はあっても平和で人々は気楽に交流していたが
一瞬で血で血を洗う地獄に
0564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:34:41.85ID:2Uv1DCiz
今まで、いくらでも海外から物が輸入品できて、いい生活できたのが、
外貨なくなる、ルール守らないから取引から弾かれる、国内は不良債権で潰れまくりだよ
輸入もできない、物も作れない
そんなの、特権階級が耐えられるか?
殺し合わない方がおかしい
0565 【中吉】 【265円】
垢版 |
2021/01/01(金) 16:38:50.44ID:LALZGktS
>>561
独仏は、新たな経済協力を打ち出しながら、現在軍艦をシナ海に差し向け中
同じくシナ海に空母を向かわせてる英と共に、解体された中共のケツ毛を毟る気満々w
借金返せないなら土地を貰おうかってことで、まーた租界地乱立だな
ブリカスは、もう永久に香港を誰にも渡さないだろうな
0566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:38:25.67ID:2Uv1DCiz
後進国はたくさんある
だが、中には経済が発展する国もある
遅れている国だって、教育が進み治安が良くなり投資がなされ、少しは産業が発展する国もある
しかし、そういう国が先進国になったってのは聞いたことはない
1880年代の先進国で1980年代の先進国で入れ替わったのは日本とアルゼンチンだけだと言う

中進国の罠と言う言葉がある
後進国でも安い労働力を集めて投資され、生産拡大すれば経済発展するが、ルイスの転換点という
労働者が賃金が上がり労働集約の比較優位を使えなくなった時、それ以上の発展は望めない
黒人で最初にノーベル経済学賞取った経済学者が発見した物だ
かつて、アジアで多くの新興国が発展しはじめたがアジア通貨危機のように期待されたような発展はできない
GDP一人あたり1万ドルあたりにその壁がある

労働者の安さを使った経済から資本集約でも強い比較優位を持つ経済に転換できないといけない
アルゼンチンはいかにGDP高くても農業国のままだって、日本は勤勉で技術を発展させ、下から上に突き抜けられた国だ

同じヨーロッパの先進国でもスペインなどのラテン系は停滞し勤勉なプロティスタンティズムな国など
勤勉さと教育が関係している
そして、所有権が確立し努力が報われて正しい競争が行われている必要がある
正しい努力が行われなければそれ以上の発展はない

日本も世界のトップレベルに駆け上がったが、その後、停滞し苦しんでる
韓国と台湾は中進国の罠は抜けでたことは認められるが、それが本当に世界的競争力持つ先進国かは心もとない
苦労しIMFの支配下や経済危機にいつ曝されるかわからない
0567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:38:45.29ID:2Uv1DCiz
そして、中国は膨大な労働力で金を集めたが、賃金が上がり頭打ちになった段階で、成長力が下がる
その時、ちゃんと頭を地べたに擦り付けた経営せずに、年売上10万円の会社に一億円の借金させ
ゾンビ企業を国の1/3にしながら架空の成長率を維持した
旧ソ連や東側の見せかけのノルマ達成と変わらない

そして、中国には所有権は確立しなかった
特許を新技術を知的所有権を尊重しないでパクリまくり
努力して、新技術を開発するより、国の内外からパクっても誰も問題にしないならその方が良い
労働集約から資本集約の転換による本当の経済発展は絶対にあり得ない
そして、せっかく労働者が貯めた外貨も外資が投資してくれた外貨も、無駄遣いの内需ですり減らしなくしてしまった
いずれにせよ、技術を知的所有権を尊重し、労働力提供する単なる中進国から、
新機軸生み出す資本集約の先進国に転換できなかった

メガ企業は外貨得られず潰れ、燃料はオーストラリアからも、ロシアからも手に入らない
外貨がないから
中国は中進国の罠にはまって動けない
それどころか、国土を鬼城にして、潰れる
0569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:09:58.46ID:djzDgF0L
米英オーストラリアのみならずフランスやドイツも南シナ海に軍艦を派遣するようになったから中国に甘かった時代は終わったよ。
>>540

> 【沈む船から】ドイツ、中国偏重の政策転換 「異質な国」と警戒 多角外交で日本重視 [12/27] [昆虫図鑑★]
> https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1609030653/
【手のひら返し】ドイツ海軍、インド太平洋に軍艦派遣 独国防相―中国警戒、自衛隊と訓練も・岸防衛相と討論へ
【対中殲滅包囲網】 [12/14] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1607901333/
0570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:44:45.25ID:mB/7hv7q
>>568
中国経済にどっぷりはまり込んでるから
もう抜けられないんでしょ特にドイツが
アジアに軍艦派遣とかもただのポーズ
欧州でもドイツ、フランスはあんまり信用しないほうがいい
イギリスは香港の件もあるから別
0572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 05:15:32.54ID:52VH3msx
「世界で植民地化を謝罪した国があるか。 韓国に謝罪を求められたらやり返せ」
https://ameblo.jp/bwv1058/entry-12000468666.html
中国と韓国を見て理解に苦しむのは、両国が第2次世界大戦における戦勝国だと自称することです。
そもそも、この2国は戦争に参加していません。朝鮮半島は日本の一部でしたから韓国という国家は
戦争中に存在しません。

いま韓国人と呼ばれる人たちの先祖は、日本人として敗戦の日を迎えたのです。そして現在の
中国共産党は、背後からゲリラ活動をしていただけで、実際に日本と戦ったのは国民党です。
しかし国民党は、日本に対しては負けてばかりで、第2次世界大戦後に再開した国共内戦では
共産党にも敗北し、中国大陸を追われました。
0573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 05:27:18.15ID:52VH3msx
レバノン、新年祝砲で死者 空港の航空機も被害
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fab51f46f495c671cedccdb0fe1fa99d3b4db76
新年を祝う銃撃の弾がシリア人難民キャンプに落下し、1日までに難民女性1人が死亡した。

首都ベイルートの国際空港でも、駐機中の中東航空機1機に流れ弾が当たった。
アラブ諸国では祝い事や葬儀で空に向けて銃を乱射し、力を誇示する慣習がある。
弾の落下や誤射で犠牲者がたびたび出ていて社会問題になっている。

アホまるだしw
0574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:44:42.82ID:tPdhSecJ
>>572
ゲリラ活動というけど、それが国共合作で八路軍に課せられた任務だから中共は普通に戦勝国だろ
韓国が戦勝国とかいうのはバカの妄想なので何処の国も認めてない
0582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:57:26.23ID:L5hWFOdB
>>570
その辺りのことがちょうどブルームバーグにまとめられてたわ
EU各国のスタンスはマチマチだが、数年前からは空気は確実に変わってるよ
欧の裏庭であるアフリカへの影響力増大と、改善されない不公正な取引環境、ことあるごとに
威圧する貿易姿勢が根底にある
単純に言うと、中国に対する幻想から目覚めつつあるってことだね
0583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:21:39.60ID:9CvQPySx
ドイツは
メルケルが今年退陣した後の
後がまを託した与党・キリスト教民主同盟(CDU)のクランプカレンバウアー党首が去年支持率を落とし退任してしまう事による
次期CDU党首は選挙によりメルケルの天敵(党内右派)になる可能性が出て来た訳で
そうなれば、極右政党と連立を組む可能性すら出て来た
反中路線転換をする可能性すらある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況