>>40
> なら80円をまず正常と見るべき
> でもそれは輸出企業が苦しいと(具体的には知らんが)

っ苦しいとかそんなレベルではない。
企業も国民も瀕死状態だったぞ。
企業が空前絶後の赤字になり、リストラをやりまくり、銀行から融資を
受けてやっと生き残り、大卒者も求人なんかなくなった。
株価は企業の業績を反映するが、80円の時代なんて企業は全部瀕死
状態で、例えばトヨタの工場が止まると、鉄やアルミ、ガラス、カーナビの
半導体や液晶まで止まり、それらの何百社の社員が行く、定食屋の潰れ、
従業員のアパートが空室になり、大家さんは瀕死。従業員が行く百貨店まで潰れた。
リストラの嵐で地域全体でリストラの嵐。

トヨタの株価でいういと、2007年が8350円、リーマンショックで大暴落が
続き、2011円には2330円。
もう空前絶後の歴史的大暴落で、新聞には毎日、どこが潰れたって記事ばっかり。

輸出が増えたのは2000年頃には日本の輸出先はアメリカだったが、リーマンショックで
中国が市場最大の景気対策を売って、日本の輸出先が中国に転換したから。
完成品をアメリカや欧州に輸出するんじゃなくて中国にスマホの部品なんかを
輸出する構造になった。

リーマンショック後の超不景気なんか国民全員が知ってる常識で、このスレって
現実を歪めすぎ。