X



MMT Modern Monetary Theory Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:19:53.04ID:eCdP8QtC0
>>618
レイ入門でもインフレについて、たくさんかいてるじゃん。
0623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b122-Arr9)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:21:06.34ID:8JSGWS/f0
>>618
>>598
> 主流派のいいとこどりはできない

1以外のどういう意図で書いたの?
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:23:10.77ID:ZMy6fFdLM
>>620
無視してるかとかそんな話ではなくMMT=ケインズではないって事。
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:23:23.62ID:eCdP8QtC0
>>622
?? ケインズはデフレ悪、ではゼロインフレがいいのかというと、それより
マイルド、ゆるやかなインフレが良いと主張。レイ入門も引用
0628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Sp79-fIq/)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:25:35.66ID:5sd5ALlzp
ちなみに


第二次大戦後のアメリカの物価上昇率は凄まじかった
参照伊東論考
https://www.seijo.ac.jp/pdf/faeco/kenkyu/125/125-itou.pdf

しかし(電化製品の低価格化と共に)実質賃金が上昇したので
そこまで問題にならなかったとされる
レイなどはここの数字が頭にあるのだろう

https://1.bp.blogspot.com/-Y8_vo01Of0Q/Xgr9qnLIaFI/AAAAAAABp2s/KAvHxYO3WXE8L2hRb8WfoE93DFmvS8D4QCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_7785.JPG
Lester V. Chandler, Inflation in the United States, 1940-1948, 1951, p. 6
上の本(のp.216)を伊東は参照
0630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:31:31.97ID:eCdP8QtC0
>>627
デフレはインフレよりもっと悪い、多少のインフレはよい。レイ入門電子版450
とか、マイルドインフレ、ゆるやかなインフレがベストと、他のレイ入門でもそのような趣旨で
かいているでしょ。それはケインズの本流だから。だから、日本のデフレ放置、消費税増税は
間違いで、MMTはデフレ脱却に使えるとMMT学者が言っている。
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:37:07.74ID:9oG7q3+Z0
>>630
インフレするだけじゃダメでしょ。賃金の上昇もないと。
0633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:37:31.09ID:eCdP8QtC0
>>631
だkら、ケインズの経済学(難しいが)を学ぶというか、齧って、MMTを学べは(齧って)
MMTの学者の話を聞けば、上にかいた結論になるでしょ。
繰り返すが、MMTはケインズの進化版。
0635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:40:24.43ID:eCdP8QtC0
>>632
物やサービスの値段は賃金と儲けの塊、賃金が上昇しないと物価が上がらない。
物価が上がらないと賃金は上がらない。経済は卵と鶏、永久自転車操業。
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:41:26.10ID:eCdP8QtC0
>>634
本家とは、レイやミッチェルやケルトン等だろ
0637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:42:29.49ID:9oG7q3+Z0
>>635
賃金が上昇しないとインフレしないと思っているのかよ。
例えば中東で戦争が起きて原油価格が上がったとしても?
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:43:26.45ID:ZMy6fFdLM
MMTではあらゆる指標を見てインフレの影響を考えることを推奨してる。インフレ率だけ見て何かを判断する事はないから。
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:48:36.21ID:eCdP8QtC0
>>638
レイ入門の8章は完全雇用と物価安定のための政策
とあり、統一基準賃金は、景気過熱時にインフレ圧力を不況時にはデフレ圧力を弱める
等、物価もも政策目的に含めているが
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:54:16.47ID:9oG7q3+Z0
インタゲしたら賃金が上がるわけじゃないんだよなぁ。デフレになっている国では、
投資は増えないし。
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:54:26.85ID:eCdP8QtC0
>>641
8.7 オーストラリア学派にとってもMMT
のところで、MMTも同様にインフレを懸念している。物価安定は常に、ミズーリ大学の
完全雇用、物価安定センターの2つの重要なミッションのひとつ
とあるが
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:58:30.10ID:eCdP8QtC0
>>645
意味がわからん
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:01:20.79ID:9oG7q3+Z0
>>647
まず文章の意味が分からない。違いを理解させるより先に、君は文章を
書く力を身に付けよう。
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:05:05.93ID:eCdP8QtC0
大昔、この板にインフレターゲット、リフレレスレがあったが、そこでもテンプレがつくられたように
リフレ、インフレターゲットといっても、その主張も色々。
インフレ目標を導入すれば実現するという素朴なものも、あれば、財政主導というものまで。
ケインズ経済学は広義のリフレ、インフレターゲット。当然MMTも。
MMTはデフレでもなく、許容できないような高いインフレでもなくて、完全雇用を実現しようと
するもので、主たる手段は財政政策や、雇用保証というもの。
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:06:52.11ID:cqDSuhzh0
ケインズとリフレは全然違う。ケインズは「マイルドインフレを先行で起こせばよくなる」なんて言ったことはない。
リフレは岩田規久男とかが言い出して異端説であり、ケインズ主義でもなんでもない。
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:07:01.47ID:eCdP8QtC0
自分のかいたことが理解できないなら、議論の対象にならないというなら
掲示板の意味がないだろ。
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:08:38.36ID:cqDSuhzh0
>>652
だってA→BとB→Aだと因果関係が反対になっているのも理解できないんだろう?
熱が出たら風邪になるのか風邪になったら熱が出るのかのレベルの話だぞ?
さすがにそれでなにを議論するのか俺にはわからないけどね。
0654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:09:30.93ID:9oG7q3+Z0
>>649
いやいやw 文章の意味が分からないと理解できないでしょw
理解できる?
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:10:06.85ID:eCdP8QtC0
>>651
だから、ケインズは、それまでの経済学では放置されてたデフレは悪だときめつけ、
デフレ脱却には金融政策は効果がないから、財政を使えと。
ではデフレではなく、ゼロインフレがよいかというと、緩やかなインフレ、マイルドインフレが
ベストだと主張。ケインズの本流のMMTは当然それが前提。
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:11:37.63ID:eCdP8QtC0
>>653
兎に角、小学生でもわかるよにかいてれ。
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:16:00.70ID:eCdP8QtC0
>>657
詭弁。相手を説得できなけれ議論にならない。
0659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:16:12.32ID:9oG7q3+Z0
>>653
だから、君の文章が意味分からないの。経済学を学ぶ以前の問題。
文法をもう一度学び直してからここにおいで。
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:17:13.24ID:9oG7q3+Z0
>>657
君の書いた文章全部。
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b122-Arr9)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:17:45.74ID:8JSGWS/f0
>>624
『MMTとの整合性』というのを前提にしているのであればいいや
電波一生懸命送ってもらっていたのに受信できなくてすまん
0663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:18:19.67ID:cqDSuhzh0
>>659
どこがわからないんだ?
熱が出たら風邪になるのか、それとも風邪になったら熱が出るのか?
後者だよね?
で、あるひとが「熱が出たら風邪になる」と「風邪になったら熱が出る」は同じだ、と言ったとしよう。
正しいか? 正しくないね。
じゃあ、熱をインフレ、風邪を景気と置き換えた場合、
「マイルドインフレにすれば景気がよくなる」と「景気がよくなったらマイルドインフレになる」は一緒か?
違うね。じゃあどっちの文章が正しくて、MMTはどっちだと言っている?
0665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:19:03.85ID:eCdP8QtC0
>>660
? レイ入門も理解できないところも多いが、自分のMMT、レイ入門の理解と異なるから
レスしているわけだが。
0667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:20:37.69ID:BNIzx/j0M
>>663
景気が良くなることをMMTは良しとしないがね
0668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:21:06.11ID:9oG7q3+Z0
>>663
>>661で書いたじゃん。よくよんでからレスしようね^^
0670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:22:08.61ID:eCdP8QtC0
>>666
「マイルドインフレにすれば景気がよくなる」という趣旨でレイ入門もケインズを
引用してるじゃん
0673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:24:51.53ID:9oG7q3+Z0
>>664
その文章力で伝わると思っているの? 文章の意味が分かっているのは君だけじゃない?
0674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:25:14.49ID:eCdP8QtC0
>>672
第9章、インフレと主権通貨
でケインズを引用
読んでみw
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:26:44.66ID:cqDSuhzh0
>>674
そこは「マイルドインフレにすれば景気がよくなる」じゃなくて
「景気がよくなればマイルドインフレになる」のほうの因果関係ね。
でないとマネタリズム(貨幣の外生説)が正しくなってしまいMMTと矛盾する。
リフレが前提とするマネタリズムは貨幣論でMMTと一致しない。
0677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:26:52.72ID:9oG7q3+Z0
>>669
それが出来ないなら君はこのスレから出ていった方がいい。
0679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:31:50.28ID:eCdP8QtC0
>>676
ケインズは、インフレは、名目収益を増やし債務返済を容易にすることで
投資に役立つ、と引用し、インフレが経済には良い影響という事例を
かいてるが
0680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:34:08.35ID:9oG7q3+Z0
>>678
他人のスレを読んでからスレをするならいいけど、君はそれをしないから。
あと君に説得されるつもりもないから。(賃金が上がらないとインフレしない
と思っているし)
0681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:34:09.03ID:9oG7q3+Z0
>>678
他人のスレを読んでからスレをするならいいけど、君はそれをしないから。
あと君に説得されるつもりもないから。(賃金が上がらないとインフレしない
と思っているし)
0682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:34:39.25ID:cqDSuhzh0
>>679
それは単なる部分的切り取り。
インタゲは一定のインフレ率達成が別の経済事象に先行する事象だと理解する。
だからリフレの中では財政出動は不要で金融緩和のみで十分という結論になる。
ケインズはこんなことは言わない。
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:35:40.27ID:BNIzx/j0M
>>679
ケインズがそれを良しとするならMMTとは真逆だねw
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:36:08.27ID:eCdP8QtC0
>>682
インタゲは一定のインフレ率達成が別の経済事象に先行する事象だと理解する。

>そんな説ははじめて聞いたが
0686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:37:53.39ID:eCdP8QtC0
>>683
レイが引用してるのだが。何度も言うが、MMTはケインズの進化版や
0687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:38:20.29ID:cqDSuhzh0
>>684
リフレ派のインタゲの理解はそう。
ほんとはインタゲという言い方もリフレ派はかなり捻じ曲げて使っている。
だからリフレとMMTは合わないと言っているわけね。

リフレ派は貨幣につき外生説、インタゲにつきインフレが他の経済事象に先行する。
MMTは貨幣につき内生説、インタゲはない(主流派の意味でもリフレ派の意味でもない)。
0688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:39:49.40ID:9oG7q3+Z0
>>679
なんでインフレだと名目収益が増えるのか...w 皆が商品を買ったりサービスを
利用するから収益が増えるんだぞ。
0689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:41:10.18ID:9oG7q3+Z0
>>685
レスだわ。間違えた。
0690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:43:46.38ID:eCdP8QtC0
>>687
それは君が考えた定義、説でしょ。
既にかいたが、昔、インタゲスレがあったが、リフレも色々。
ケインズは広い意味でもリフレ派、デフレは悪、財政でデフレ脱却、マイルドインフレが
ベスト。MMTは当然、それを踏襲。

MMTは貨幣につき内生説というが、キーストロークマネーは外生的。
0692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:44:33.51ID:eCdP8QtC0
>>688
インフレとはそういうものでしょ。
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:45:44.72ID:9oG7q3+Z0
>>691
そんなこと一言も言ってないのだが。
0694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:45:45.72ID:9oG7q3+Z0
>>691
そんなこと一言も言ってないのだが。
0695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:47:20.18ID:b6Vf6+9t0
MMTはインフレ目標を達成出来ればどこに金ばら蒔いてもOK!ってのが良くないって批判してる
加えて裁量的に政府支出を増減させるやり方はバブルするからやめろと

明らかに支出足りてない日本なら支出拡大には誰でも賛成するんじゃないかな
0698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:52:37.28ID:eCdP8QtC0
>>696
財政制約の定義は置いておいて、レイ入門に、高インフレと闘う方法のひとつは、
政府支出の削減、増税だと常に主張してきた、とある。
0699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:53:35.09ID:BNIzx/j0M
>>690
キーストロークマネーが外生的?w
ありえんやろw
0700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:53:44.88ID:cqDSuhzh0
>>698
それは目下の話となにも関係がない。
これまでのレスをみるかぎり、きみの誤解は、

インフレについてなにか語っていればそれはケインズ主義だ

という大雑把すぎる理解にあると思う。
インフレについて語っているかどうかではなくて、
インフレという現象をどう置くかの問題。
0701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:55:13.92ID:eCdP8QtC0
>>700
論点そらし
0702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:55:58.29ID:9oG7q3+Z0
>>697
君が書いた文章全てをよく見ろ。
0705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:05:19.44ID:9oG7q3+Z0
>>704
自分で探せよ。自分で言ったことぐらい覚えとけよ。
0709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:07:56.16ID:eCdP8QtC0
>>704
??
財政制約の定義は置いておいて、レイ入門に、高インフレと闘う方法のひとつは、
政府支出の削減、増税だと常に主張してきた、とある。

つまり、高インフレなら政府支出を削減したり、増税をやるんでしょ。他にも方法が
あるだろうが。
0711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:09:11.64ID:cqDSuhzh0
>>709
だからそれとリフレ的な意味でのインタゲのなにが関係あるの???
上でも指摘したように、きみは、

インフレについて何か語っていればそれ以上は細かく分類する必要がない

という間違った話をしていると思うよ。
0712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:11:03.08ID:9oG7q3+Z0
>>707
ヒント:>>635
0713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:13:36.91ID:9oG7q3+Z0
あっ、>>635を書いたのは他の人だった! >>707、ごめんなさい。
0714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:18:03.88ID:eCdP8QtC0
>>711
?、よくわからんが、銀行の信用創造や、政府の国債発行は一種の信用創造で
内政的。しかしキーストロークマネー、現行制度上は、政府が国債を発行して支出して
中央銀行が国債をかうことになるが、(今回のFRBも同様I),それは外生的。
ヘイコプターマネーではないが、キーストロークマネーを創出し続ければ、いつかは(高い)
インフレ。もしインフレにならければ無税国家。
0716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:26:08.95ID:9oG7q3+Z0
>>714
なんでキーストロークマネーを創出し続けるとインフレになると考えるの?
0717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:34:31.68ID:eCdP8QtC0
>>715
だから銀行の万年筆マネーは内生、国債発行も一種の信用創造で万年筆ではないが内生。
キーストロークマネー(まつりFRBや日銀が成長通貨の為に国債を購入)は、信用創造でなく
根源的マネー創造で外生的。
0719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:37:23.21ID:eCdP8QtC0
>>716
スペンディングファーストで政府が仕事を頼んで、キーストロークマネーから100万円を払ったとする。
それを次に、同じ仕事で1000万円、次に、1兆円と払っていけば、いつかはインフレになるでしょ。
0720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:40:42.52ID:eCdP8QtC0
>>718
表現をキーストロークを万年筆と代えてもよいが、毎日1京円、中央銀行が創造して
いつまでたってもインフレにならない??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況