>>144
おまえらほんとに経済の常識がなさすぎ。
そもそも増税の延期をやったら、国債格下げで日銀が必死に国債を
買い取っても、日銀のちからなんてわずかで、金利は上昇する。
で、金利がたった1パーセントでも上がると政府の負担は11兆円も
増えて、消費税を新たに5パーセント以上増税しないと、その
減った分すら補えない。

自民党は増税をやると老人や若者、主婦層の支持率も失い、
しかも増税後に景気が悪化したら、野党全員に叩かれうr。
それでも増税をやらないと、そういう新たな負担が必要になって、
その負担をするために、景気が大幅に悪化するから、しかたなく増税を
やってるんだよ。
金利がほんのちょっと上がるだけでも日銀は債務超過だし。

世の中にはフリーランチは存在しないのよ。
だれかがお金をもらうには、結局だれかが負担しなくちゃだめで
金を刷ろうがお金の価値が下がるし、たった2パーセント程度の
インフレでも個人が老後にホームレスにならないように必死に
貯金したお金が失われるだけで、結局だれかが負担するんだよ。

このスレの人はBloombergは嘘を書いてるって絶対に読まないが、
こういう常識は、世界の常識なのよ。
こういう重要なことがわかってなくて、MMTを語るのは不可能だから。

日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
Henry Hoenig、Chloe Whiteaker
2018年9月18日 5:00 JST
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-17/PEYUGM6S972A01

世の中のまともな社会人はこういうの知らないやつなんかおらんのよ。
最低でも上のリンクを理解してないと、経済論は無理よ。