>>386
自分がイメージするMMTとは、市場は常に均衡しているという
一般均衡理論へのカウンターとして「Modern Monetary Theory」という看板をドーンと掲げて、
「短期も長期も均衡しないよ!貨幣の中立性って何なんだよ!」
的な勢いで走っている感じですね

>>389
そこらあたりの話になると、MMTは労働者の履歴効果と自尊心について深く考慮しているあたりが一味違うなと

>>410
ブキャナンですね
ケインズの赤字財政批判の本を読んだ記憶があります
政府(もしくは中央銀行)による裁量とルールと制度の問題は古くて新しい問題みたいですけど