X



【抱かれたい】上念先生23【人気者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:16:00.74ID:n0TTCaps
◆上念のガイドライン◆

「高橋洋一先生の試算によれば〜」=自分は計算できない
「私の師匠の浜田先生によれば〜」=権威づけ
「田中秀臣先生などの私たちリフレ派は〜」=自分単体の責任にしない
「倉山満さんによればー」=コミンテルン史観も後輩のせい
「経済学は絶対のルールです!」=俺は悪くないよ
「ここはちょっと新自由主義っぽくなっちゃいますが〜」=私は新自由主義者じゃないよアピール

★日本の危機管理はここが甘い(上念司:著)
騙しのテクニック(プロパガンダの基本) p.172〜

@ 議論をするな、印象を操作しろ
A とにかく繰り返し語れ
B 物事を逆さに捉えろ
C 壮大なスケールで語れ
D 思考停止のキーワードを作れ
E 最悪でも両論併記に持ち込め

●上念教(新興宗教)マニュアル

1、単純な善悪の二項対立にする
2、矛盾が出ても相手に責任を押し付ける
3、初めは優しく、徐々に厳しくする
4、巧妙な資金収集システムの確立
5、自分は矢面に出ない&過度な権威づけ
6、教義は様々なもののパッチワーク
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:48:12.65ID:+mVSed6x
固定相場制は為替介入しまくることを前提に成り立つ制度

日本も昔、1ドル360円の固定相場制だったときは、日銀が毎日為替市場に介入して、円を買ったり売ったりすることで為替レートを維持していました。
「1ドルは360円です」と宣言すればそうなるわけではなく、そうなるように為替市場に介入して円を売り買いしていたのです。同じことを中国は現在もやっているというわけです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4569827551
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:39:30.48ID:86ypJrNG
ライオン、52年ぶりに歯磨き粉の工場新設へ 販売好調
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLDW3RC1LDWPLFA001.html

 ライオンは、香川県坂出市に歯磨き粉を製造する新工場を建設する。2019年に着工し、21年中の稼働を予定している。
同社の歯磨き粉工場としては、52年ぶりの新設となる。訪日外国人のまとめ買いなどで販売が好調なことから、生産能力を増やす。

 坂出市には、歯ブラシやボディーソープなどをつくる工場があり、新工場はその敷地内につくる。投資額は約400億円で、年間約1・3億本(1万6千トン)をつくる能力を持つ。同社の歯磨き粉工場は、兵庫県明石市と神奈川県小田原市にあり、3カ所目。
歯周病や口臭の予防をうたった商品がよく売れている。広報担当者は「日本製の高機能製品には訪日客の注目も高い。今後も販売が増えるとみて、工場の新設を決めた」としている。
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:31:19.63ID:xEeIpLxk
【データで見るアベノミクス 】

◆生活環境
・生活への満足度67.3%⇒73.9%
※1963年の調査開始以来最高

・生活保護受給世帯数(高齢者世帯除く) 87.4万世帯⇒76.8万世帯 10.6万世帯減

・相対的貧困率(全国消費実態調査) 10.1%⇒9.9%

・子どもの貧困率(全国消費実態調査) 9.9%⇒7.9%
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:46:15.32ID:0O2Tz+cZ
>>78
「消費増税の環境は整った」って言いたいの?
0082金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:27:27.40ID:iFRprfs8
消費意欲指数、1月は季節消費への意欲高まる気配

 博報堂の生活総研が、首都・名古屋・阪神在住の20〜69歳の男女の消費者1500名を対象に実施した「来月の消費予報」によると、1月の消費意欲指数は51.1点で、前月比は−5.0ポイント、前年比では+2.6ポイントとなった。
女性を中心に、新年らしい季節消費への意欲が高まる気配がある。また、特に買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合は、全体では前月比−9.5ポイント、前年比+1.6ポイントの30.9となった。

 消費意欲指数は、調査パネルの一般生活者1500名に対し、「消費意欲(モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求)が最高に高まった状態を100点とすると、あなたの来月(1月)の消費意欲は何点ぐらいか」と質問したもの。
1月は例年、消費意欲が最も高まる12月からは指数が低下する月。特に前年は、季節消費やセールへの意欲が盛り上がらず、1月の過去最低値を記録したが、今年は、2017年並みの51.1点に回復している。

 この件は↓
https://seikatsusoken.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/201901-1.pdf
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:00:19.86ID:umEm3AGr
上念先生の著著を読んでて
面白いと思ったのは

中国の経済失速の理論的根拠を
週刊現代の記事で
論証してて笑ったんだけど

時計泥棒もおんなじ週刊現代の記事で
中国の失速を
論証してたんだよw

しかも時計泥棒は 文系と違って
俺様は数字とかデータ以外でしか理論的根拠
を示さないってほざいているのに
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:17:52.94ID:364HpWlX
ちんぼあたまは知らんが昔は中国崩壊ー!とか騒いで
一帯一路あたりで態度を変えた変節野郎は多いな
さらにペンス演説とか貿易戦争でまたまた態度を変えざるを得なくなったりのもいたりして
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:45:00.14ID:Zz0Gmpwa
>>83
その週刊現代の記事が、その記事だけがしっかりしてたら別に問題ないだろう。週刊現代、と言うだけでその記事自体にも信憑性がないという決めつけと言うか印象操作はいやらしいやり口だ。いいじゃないか別に週刊現代でも。

週刊現代に載った記事なら全て眉唾モノなのか?もしそんな事を言うとしたら、それはとんでもない週刊現代へのヘイトである。もうそうしたレッテル貼りはやめるべきだ。
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:20:27.29ID:umEm3AGr
>>85
ごめんごめん そんなに怒るなよ

でも俺は週刊現代の記事が『全て』眉唾とは言っていないぞ
まさに藁人形論法じゃねえか?
お前こそ俺にレッテルを貼っているんじゃないのか?
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:47:15.07ID:2jdOp+Ef
家計調査において、調査は世帯ごとに行われる

世帯の人員が減れば同じ収入でも消費支出は減少する 少子化や核家族化で世帯当たりの人員数は減少気味

なので、消費支出も減少傾向である そこで世帯一人当たりの消費支出を見てみよう

消費:可処分所得でみる消費支出エンゲル係数は減少している

つまり余裕が増えている

http://or2.mobi/data/img/221447.jpg

https://www.stat.go.jp/data/kakei/2.html
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 05:15:37.80ID:UlG8wgob
【図解・行政】2019年度予算案・国の税収の推移(2018年12月)
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20181221j-06-w390.gif

税収62.5兆円、29年ぶり最高更新=消費増税分1.3兆円−19年度

 2019年度一般会計税収は18年度当初予算比5.8%増の62兆4950億円を見込んだ。バブル期の60兆1059億円(1990年度決算ベース)を29年ぶりに上回り、過去最高を更新する。
景気回復の持続を前提に消費、所得、法人の基幹3税がいずれも伸びる。19年10月の消費税増税に伴う増収は約1兆3000億円を見積もった。
 税目別では消費税が増税効果などから10.4%増の19兆3920億円と過去最高。所得税は賃上げを追い風に4.8%増の19兆9340億円に上り、94年度決算の20兆4175億円以来の高水準となる。
法人税は好調な企業業績がけん引し5.7%増の12兆8580億円。
 18年度補正後の一般会計税収見込みは、59兆9280億円と当初予算から8490億円増額した。
6月以降相次いだ自然災害などを背景に法人税収の減速を織り込み、当初期待された18年度でのバブル期超えには届かなかった。
 
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_yosanzaisei20181221j-06-w390
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:31:12.61ID:dRuCPXPC
日本の対韓国投資29%減少…自国の経済が改善されたおかげ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00000031-cnippou-kr

申告基準で全体の4.8%を占める日本投資(13億ドル)が前年より29.4%減少したのが目につく。
産業部関係者は「日本の海外投資が中国・ASEAN諸国に集中している」とし「日本国内の設備投資が増加しているのも韓国への投資が減った要因」と説明した。

日本は安倍政府の経済政策であるアベノミクスなどに支えられ、自国内ビジネス環境が改善されることで既に韓国に多く投資した分野である自動車・二次電池・不動産・流通などの投資を自国内に回している。

産業部関係者は「日本の伝統的な投資分野である化学工業や電気・電子は設備投資の周期が3〜5年で、中長期的なものであるため、投資が毎年頻繁に起きる方ではない」とも説明した。
彼は「最近、冷え込んだ韓日関係が投資家に多少心理的な影響は与え得るが、より根本的な原因は自国内投資の活性化のようだ」と付け加えた。
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:38:05.09ID:d2Ku9zEo
より好条件求め離職増加か…完全失業率2・5%
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181228-OYT1T50005.html

 総務省が28日午前に発表した労働力調査によると、11月の完全失業率(季節調整値)は2・5%で前月から0・1ポイント上昇し、2か月連続で悪化した。完全失業者数(同)も173万人と、5万人(3・0%)増加した。
自発的な離職(自己都合)が前月より4万人増の77万人となっており、総務省は「より良い条件の仕事を求めて辞める人が増えたため」とみている。
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 06:56:22.13ID:rPQCQqYx
>>87
まーた名目サギでだまくらかしてんのか、安倍サポ工作員w
ほら、家計調査のデータから物価と消費税を考慮して、その「一人当たり消費支出」でどのくらい物が買えたかを可視化してやったぞ。震災直後の民主党政権時より物買ってないとはなw

一人当たり消費支出と物価消費税を考慮した一人当たり消費支出
https://imgur.com/a/SIOIni1
https://imgur.com/a/4nqkEs4

元データ
家計調査 二人以上の世帯_支出金額[円]
https://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/csv/h-mon-a.csv
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:27:12.89ID:LpEL5Q8Q
銀行の貸出金、85カ月連続で前年を上回る
中小企業等向け貸出、伸び率が初めて前年を下回る
https://moneyzine.jp/article/detail/215513

発表によると、平成30年9月末の全国銀行の貸出金は、前年同月末比2.6%増の493兆8,655億円で、85カ月連続で前年同月を上回った。
業態別の貸出は、都市銀行が同5.2%増の196兆4,128億円、地方銀行が同3.8%増の205兆1,957億円、第二地銀が同2.8%増の51兆2,824億円、信託銀行が同15.8%減の33兆6,615億円だった。

 一方、東京商工リサーチは、国内銀行111行の2018年3月期決算の「地方公共団体向け」と「中小企業等向け(個人向け貸出金を含む)」の貸出金残高を前年同期と比較し、その結果を10月4日に発表した。なお、りそな銀行と沖縄銀行には信託勘定が含まれている。

 国内銀行111行の2018年3月期の総貸出金残高は、前年比1.5%増の445兆4,276億円で、2012年3月期から7年連続で増加した。貸出金の伸び率は地公体向けが前年比4.53%増で、0.54ポイントアップしたのに対し、中小企業等向けは同2.91%で同0.02ポイントダウンした。

 低金利が続く中、銀行が貸出金を増やしている。貸出先は、東北や北海道に本店を置く銀行では地方公共団体向けの比率が高くなる一方、スルガ銀行や南日本銀行では9割以上が中小企業や個人向け融資を占めるなど、地域や銀行によって傾向の違いがみられた。
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:34.75ID:pMaazs60
>>106
三橋ってまだいたの?あれだけ出ていた地上波に出なくなったし、チャンネル桜見なくなったからそれ以外の露出がないと分からん。表に出てきたんだ。
厚顔無恥って事か。
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:28:17.21ID:g2gj8Xsl
世界中の肉食系女子が、日本の草食系男子を狩りに
日本に移民として殺到するというシチュエーション
でも移民反対か?
男女比おかしい事になっちゃうありえないラノベの
ような日本男児全員ハーレム設定。
これでも移民反対か?
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:42:35.58ID:RFlSj4nV
三橋とか中野とか藤井とかに対して

経済分析とか政策論は勝てないけど

上念先生には男の色気があるからな

俺はそこだけで十分だ
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:50:50.34ID:khK3qaCT
芸でちんぼあたまの勝ち
ロリ嫁もらったテクニックで八つ橋の勝ち
どっちも中国叩きながら一帯一路でぶれたから引き分け
しかし分析とか言いながらハズしまくるマサルもなかなか面白いな
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:10:26.61ID:ittBxk2e
海外で笑われてるバーナンキを引用してる時計泥棒をさらに引用してる上念なんて

下の下だろ

その上念をここで擁護してる奴はさらにその下
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:49:40.12ID:rPQCQqYx
>>98
なあ、そんな誰も興味なさそうな記事を貼り回って小銭稼いでないで、北の件はどうなってるかお前らの安倍ちゃんに聞いておくれよ。ゴルフや会食ばっかりやってやっぱり口だけだったのかい?

日朝首脳会談へ動き出す日本政府、9月で調整の報道も - Bloomberg
2018年6月14日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-14/PAAP4E6JIJUO01
米朝首脳会談でトランプ米大統領が拉致問題に言及したことを受け、日本政府は安倍晋三首相と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との首脳会談実現に向けて動き出した。9月にロシアで開かれる国際会議の際に開催する可能性が報じられている。

「日朝首脳会談は実現するのか」(時論公論)
2018年06月25日 (月)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/300423.html
米朝首脳会談で、トランプ大統領は、拉致問題を提起しました。
これを受けて、安倍総理は拉致被害者家族と面会し、「日本が北朝鮮に直接、向き合い、拉致問題を解決していく決意だ」と表明しました。国会では、「最後は、私自身がキム委員長と向き合い、日朝首脳会談を行わなければならない。拉致問題を解決するためには、どのようなチャンスも見逃すつもりはない」と踏み込みました。


https://pbs.twimg.com/media/DbCrmHVUMAAk45-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Da6fRHwU8AAu9lz.jpg
https://i.imgur.com/01jXndy.jpg
https://i.imgur.com/BZJb8E2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dao8RccVAAEDrKH.jpg
https://i.imgur.com/tcFyENE.jpg
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 04:55:10.93ID:rI9um3a2
パナ、中途採用が新卒超え
https://this.kiji.is/443318792369538145

 パナソニックは6日、今後の採用に関する記者説明会を大阪府門真市の本社で開き、中途採用を積極的に拡大する方針を明らかにした。
早ければ2019年度にも採用人数で新卒を上回る見込み。元社員で日本マイクロソフト会長などを経て古巣に戻った樋口泰行専務執行役員のような“復帰組”も歓迎し、即戦力の採用を重視する。

 パナソニックは「脱家電」を掲げた経営戦略の転換や企業風土の改革のため、中途採用による外部人材の登用を拡大している。
18年度は3年前の約2.4倍となる600人程度となる見込み。今後も拡大していく方針で、例年650人程度となっている新卒採用を近く上回る見通しだ。
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:11:01.95ID:6VUuAR0I
中銀目標に「雇用最大化」
NZ政府、議会に改正案
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO33566870Q8A730C1FFJ000?s=3

世界に先駆けて金融政策にインフレ目標を取り入れたニュージーランド(NZ)が枠組みの修正に動き出した。同国政府はNZ準備銀行(中央銀行)の政策目標に「雇用の最大化」を加える方針を示した。
米連邦準備理事会(FRB)が採用する物価と雇用の2つの政策目標(デュアル・マンデート)が世界の主流になる可能性もあり、議論を呼びそうだ。
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:01:08.93ID:5prYndZk
時計泥棒は
御用だからなぁ

伊藤元重は財務省で御用しながら

時計泥棒は民間から御用

竹中平蔵はどうどうと御用

御用だらけだね
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:09:12.20ID:5prYndZk
>>114
フェアな環境を作れと言いながら
自分達に都合のいい環境を作る
竹中平蔵とか時計泥棒がいるから困るんだよ

まあ売国奴は昔からいるけどね
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:48:13.90ID:pioD1+MA
ほかの話は忘れたがちんぼあたまが上品じゃないのは知ってるから
早くちんぼあたまのてっぺんから白くて臭い粘液をピュピュと「出してください
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:29:02.64ID:7ScnNG20
>>115
誰にとってもフェアであれば、その中でたまたま不利になる人、有利になる人が出てくる。当たり前。不利になる人はどういう人か?
フェアになったら不利になる人=これまでのアンフェアにより有利だった人。非常に分かりやすい説明だと思います。

よく生産者が日本人だから日本人全員がその生産者と一蓮托生の運命共同体なのか?といえばそんな事はないはずです。

そこを、よく擁護派はレトリックを使って誤魔化して、生産者擁護の論を組み立てます。

こういう論を展開する自分も、では100%純粋なフェアを実現すれば良いのか?というとそれもまた違うのではないか?と考えます。
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:02:59.58ID:KNymFtvr
>>121
なんか言い方が中央大学示達学会っぽい
詭弁だなぁ

TPPのことを言いたいんだろうけど

リカードの比較優位一つをとっても
現実性を無視して自説を説き
相手の反論にはひたすら言葉尻を捉えて
堂々巡りに終始し
最後は勝利宣言する

弁論士は山師と変わらないよね
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:21:58.45ID:ife7xTyr
畜産の農業所得 29年酪農・養豚で増加
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2018/12/181225-37006.php

 農水省は12月11日、酪農・肉用牛・養豚・採卵養鶏・ブロイラー養鶏経営の29年個別経営統計結果を発表した。1経営体当たりの農業所得は、酪農と養豚、採卵養鶏経営で増加していた。

▽酪農経営 酪農経営(全国)の1経営体当たり農業粗収益は6273万円で、前年よりも8.8%増加した。農業経営費は8.7%増加し4671万円となった。この結果、農業所得は1602万円と前年よりも9.1%増加した。

 なお、搾乳牛の飼養頭数は1経営体当たり47.3頭(前年比4.2%増)、生乳生産量は41万1893s(同4.5%増)、自営農業労働時間は6524時間(同0.9%増)となっている。

▽肉用牛経営 肉用牛経営(全国)のうち繁殖牛経営の1経営体当たり農業粗収益は、前年より0.5%増加し1258万円、農業経営費が同4.1%上昇し723万円となり、この結果農業所得は535万円と同4.0%減少した。
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 05:08:47.56ID:mrtiEJRi
知財で攻めに、日本企業の海外収支 10年で黒字3倍
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39014830W8A211C1NN1000

日本企業による知的財産権(知財)の海外収支が伸びている。黒字額はこの10年で3倍超まで増えた。
ただ、内訳を見ると子会社からの受け取りが7割以上を占め、他社からの収入は伸び悩んでいる。知財を守りだけでなく、攻めの戦略にも生かしていけるかがカギになる。

知財収入は財務省の国際収支統計に表れる。1〜6月の「知財等使用料」は海外への支払いが1兆1488億円、受け取りが2兆6320億円だった。
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:03:31.23ID:8EbSKaA2
>>118
学歴と職歴も忘れんな
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:54:43.16ID:w9vjsrEM
>>129
中野の学歴と職歴
東大→イギリスエディンバラ大学
経済産業省官僚(出向で京都大学大学院准教授の経験あり)

ちんぽあたまの場合
中央大学→塾講師→フィットジム経営者

これは話にならんわ
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 08:04:14.01ID:xIyorBG9
中野一派はTPP結ばなくてもどこかの国と経済協定結ばないといけないってわからないの?
一国ずつ交渉なんてしてたら時間かかりすぎるし各国共通ルールでやった方が早いだけの話
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 08:10:24.20ID:ww8zTkH+
アメリカは2国間交渉を進めてるがな
交渉では軍事力を含めて強い国が勝つ
経済協定がウィンウィンの関係になると思っていたらナイーブとしか言いようが無い
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:37:59.56ID:5Ac3NJku
ウィンウィンって電動こけしの音みたい
ちんぼあたまもウィンウィンという音を出して小刻みに振動してほしい

中野何某なんて知らん
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:09:06.34ID:vgIiyT57
経済学は貿易交渉において
軍事力という前提はないからなぁw

時計泥棒はそれを知ってて
リカードの比較優位だなんだっていうんだけど
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:29.14ID:mDU08e/Y
経済理由による自殺率の推移と インフレ率とのフィリップス曲線

バブル期が最低なんでなんとかそこまで下がってほしいけど ちょっと減少が止まっている感じ

年齢構成の変化もあるかもしれないが とりあえず1997年レベルにまでは下がっている

http://or2.mobi/data/img/221733.jpg
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:55:11.84ID:SXcwxfSW
ニュース女子って番組見たけどひどいな
https://www.youtube.com/watch?v=zdUGPx7gi8Y

司会が機能してないから関係ない話で入ってくる奴多すぎて何が何だか分からん
司会が無能すぎて内容がグシャグシャになっている
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:56:10.10ID:64bwIzL2
>>137
TPP交渉では圧倒的に強力な軍事力を持つアメリカの言うがままの条件となりましたか?
一般的には軍事力が外交交渉力の後ろ盾となる事は国際常識と言えるでしょう。しかし、それも交渉力を担保するものの一つに過ぎない、という事もまた事実。

兎に角軍事力さえあれば自由気まま、わがまま勝手に相手を交渉でねじ伏せるなんて事ができると考えているなら、それはまたおめでたいと言うか子供じみていると言うか、幼稚ぃと言うか、
そのような感覚の人に外交を語って欲しくないというのが本当のところです。
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:01:51.20ID:wfWfmp8W
ロリはげはあの件もっと書かないのか
NGTとかいうのは興味ないのか?
俺もロリハゲにもNGTとか言うのにも興味ないが

ちんぼあたまのこれからの芸だけが楽しみだ
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:04:25.18ID:vgIiyT57
>>142
兎に角軍事力さえあれば自由気まま、
わがまま勝手に相手を交渉でねじ伏せるなんて事が
できると考えているなら、


そんなことは一言も言っていない

はい 中央大学詭弁サークルお得意の
藁人形論法です
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:40:18.97ID:Sx1nhitG
https://pbs.twimg.com/media/Dw2mpAzU0AAYw-U.jpg

ひそかにボロ儲けしている人たち。
その額、毎年30兆円!


とか煽ってるけど、それもまたGDPのうちなんだよな?
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:43:17.47ID:hVezeoQ5
日本、世界一賢い国に
2019年01月13日 13:02スプートニク日本
https://jp.sputniknews.com/japan/201901135799747/

サイト「Vouchercloud」がノーベル賞受賞者数と国民の平均IQ、学校の成績といった3つの評価基準で評価した国のランキングで、日本が首位に輝いた。

日本は学校の成績では5位、ノーベル賞受賞者数と平均IQで6位を占めた。

ロシアは6位だった。ノーベル賞受賞者数ではロシアは8位に入り、学校の成績では6位となった。国民の平均IQではロシアは32位だった。

ランキング上位5カ国はうえから順に日本、スイス、中国、アメリカ、オランダとなった。
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:09:14.96ID:1rJ2FPTO
11月税収実績 バブル崩壊後最大の8兆467億円
https://www.sankei.com/economy/amp/190107/ecn1901070020-a.html

 財務省が7日発表した昨年11月の税収実績は、一般会計が前年同月比6・0%増の8兆467億円と、11月としては平成3年のバブル崩壊後、最大となった。
好調な企業業績を背景に法人税が10・6%増の3兆8227億円と伸びたことなどが主な要因。

 所得税は2・0%増の1兆3904億円、消費税は4・1%増の1兆9640億円。

 たばこ税は昨年10月1日に税率が引き上げられたことを受け33・2%減の461億円。駆け込み需要の影響が出た昨年10月の税収は前年同月比44・1%増の1049億円と大幅に伸びていた。
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:19:01.76ID:dLHJB2ra
ちんぼあたまが顔芸だけでなくあたま芸にも熱心になって
それを見ていたえりんぎ頭がちんぼあたまに弟子入りして
世界が救われれば予言者じょねとらだむすから
一気に救世主ちんぼあたまに格が上がる
しかしそんなみっともないものに世界が救われたと認めたくない
世界の宗教が一つになってその歴史を抹殺して
結果宗教争いもなくなる

そう、真の救世主は誰も知らない、知られちゃいけない
そしてここのあなただけが知っている
ちんぼあたまが誰なのかを
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:23:10.31ID:0gKcq17P
飯田浩司のOK!Cozy up!
コメンテーター高橋洋一

1月9日(水)ニュース

▼安倍総理、英蘭訪問へ
▼ゴーン容疑者が東京地裁で無実主張
▼金委員長が中国訪問 習主席と会談
▼世界銀行
▼徴用工訴訟 新日鉄資産差し押さえ決定

コメンテーター高橋洋一さん

https://www.youtube.com/watch?v=F0vWB6gD4PQ
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:59:42.39ID:R2qYN8gn
>>163
そもそも勝間と二人で短期レッスン受けただけらしいから

夏の講習を受けただけで
薫陶を受けたって扱いにしてるみたいだけどね

時計泥棒も
バーナンキとかクルーグマンとか
まるで友達みたいな感じで引き合いに出すけど

リフレ派っていろいろ凄いよな
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:35:37.29ID:rz1JnV4W
第1−3−4図では失業者数の減少要因を労働力人口と就業者の増減に要因分解しているが、
2012 年末までは、就業者の減少が失業者数を押し上げる傾向にある中で、
労働力人口の減少(非労働力化)が失業者数を押し下げる方向に寄与していたことが分かる。

他方、2013 年以降は、前述した労働参加の拡大による就業者数の増加が失業者数を
押し下げる方向に寄与する中で、労働力人口の減少の寄与は縮小し、2016 年半ば以降は、
労働力人口 が増加に転じ、就業者数の伸びによって失業者が減少する姿となっている。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/pdf/n16_1_3.pdf
http://or2.mobi/data/img/221924.jpg
0168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:14:43.19ID:6eUpU7pA
埼玉の企業の74%が設備投資「実施・予定」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000043-san-l11

 平成30年度の設備投資について「実施、または予定」と回答した県内企業が74%と、前年度の調査よりも4ポイント増加したことが、ぶぎん地域経済研究所の調査で分かった。
リーマン・ショック直前の19年度の水準(67%)を5年連続で超えた。「実施、または予定」企業の投資見込額は前年度比6・1%増の797億円。投資場所は県内が約6割、県外が約4割だった。

 調査は県内企業557社を対象に昨年11月上旬に実施し、205社から回答を得た。

 設備投資の「実施、または予定」企業を業種別でみると、製造業が前年度比2ポイント増の80%、非製造業が同7ポイント増の65%だった。
企業規模別では従業員100人以上の企業が同2ポイント減の80%、従業員100人未満の企業が同9ポイント増の68%だった。
「実施、または予定」企業の投資見込額を業種別でみると、製造業が同7・7%減の271億円、非製造業が同14・9%増の526億円だった。
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:34:29.42ID:vjeqFD6U
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:55:01.65ID:w99Uy+rd
三橋とは桜で食い違う時もあるけど内心、高橋洋一は上念より三橋のが骨がありそうと思ってるよ
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:21:09.07ID:N6AIn6Xj
骨があるって定義してほしいなぁ

三橋と時計は経済理論が反対だから
どこまでいても平行線だろ

そもそも三橋も時計も
ビジュアルが気持ち悪い

それに比べて 上念先生は極めてイケメン

経済学がしったかでもパクリでも問題ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況