信用創造してるのは主に民間銀行。
日銀がベースマネーを増やすと計算式上、信用乗数、信用創造は減る。一時的かもしれないが。



マネタリーベース、マネーストック、マネーサプライの違いは?
マネタリーベースは、「日銀がコントロールできる唯一の指標」であることから「ベースマネー」や「ハイパワードマネー」と呼ばれることもあります。

信用乗数(貨幣乗数)が低下する理由
マネーストックとマネタリーベースの割合を「信用乗数(貨幣乗数)」と言います。
信用乗数 = マネーストック ÷ マネタリーベース

「マネタリーベースだけが急増し、マネーストックはゆるやかな伸びにとどまり、結果的に信用乗数が右肩下がりになる」という現象が起きました。

日銀がマネタリーベースを増やしても、「日銀当座預金(民間銀行が日銀に預けているお金)」が増えるばかりで、社会に出回っていないことを表します。
https://oneinvest.jp/wp-content/uploads/monetary-base-money-stock-graph.png
https://oneinvest.jp/monetary-base/