高橋がなりついでに言うと、『マネーの虎』に出た経営者の本は、
さらっとは読めるんですけど、話が細かいんですよね。

例えば、堀之内九一郎が本で書いてと思うんだけど、
(番組だったか、両方だったかもしれないが)
こういうのがあるんですよ。

100万円分の買い取りをするときに、
「手持ちが50万円しかない」
と言って、その50万円を先に渡して、
「後から残りの50万円を持ってくるから、
他に売らずにとっておいてくれ」
と言う、と。

すると、売り手は売れて嬉しいわけですから、大体、了承すると。

で、後から、
「残りの50万円を準備できなかったんで、買い取りは中止。
さっき渡した50万円を返してくれ」
と言うと、かなりの場合、相手が、
「じゃあ、50万円でいいから買い取ってくれ」
と言ってくると。


これなんかは、「ずるい」という感じもするけど、
ちょっと面白いと言えば、面白いじゃないですか。

というのは、「一度、聖(カネ)に来ると、俗(物品)には戻りにくい」
という聖俗の細工があるからですね。

だけど、これを「文明論」とか「人生の指針」にはできないわなw