X



【生き方改革】実家暮らし独身最強【コスト削減】

0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:07:40.61ID:cs13nU0C
4大コスト(家、車、結婚、子育て)
総計、1億7250万円也

※堀江貴文『属さない勇気』を参照
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:04:54.21ID:5pTpNKeK
経済理由による自殺率の推移と インフレ率とのフィリップス曲線

バブル期が最低なんでなんとかそこまで下がってほしいけど ちょっと減少が止まっている感じ

年齢構成の変化もあるかもしれないが とりあえず1997年レベルにまでは下がっている

http://or2.mobi/data/img/221733.jpg
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:55:30.32ID:kRViOYxH
11月の現金給与総額、16ヵ月連続の前年同月比増加

 厚生労働省が9日に発表した「毎月勤労統計調査」結果速報によると、従業員5人以上の事業所の11月の一人平均現金給与総額は、前年同月比2.0%増の28万3607円で16ヵ月連続の増加となった。
給与総額のうち、基本給に当たる所定内給与は1.6%増の24万4981円で20ヵ月連続の増加、残業代などの所定外給与は1.1%増の2万561円で13ヵ月連続の増加、賞与など特別に支払われた給与は9.7%増の1万8065円で3ヵ月連続増加した。

 この結果、所定内給与と所定外給与を合計したきまって支給する給与は、前年同月比1.6%増の26万5542円で20ヵ月連続の増加。現金給与総額を就業形態別にみると、一般労働者は1.8%増の36万5080円、パートタイム労働者は2.2%増の9万9246円。
なお、物価の変動分を計算に入れた実質賃金指数(現金給与総額)は、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)は1.0%上昇したものの、0.6%増と4ヵ月ぶりに増加した。

 11月分結果速報の概況は↓

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3011p/dl/pdf3011p.pdf
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:19:27.60ID:ethW2Tg0
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

高齢者を支えるだけでも死にそうなのに、
今子どもを作った人は子どもの養育費を稼がなければならないとかウルトラハードモードw
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:08:06.56ID:+QuzWlj/
子育てに一人4000万円w

ムリゲーwww
0206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 05:03:41.72ID:YeujSGrt
11月税収実績 バブル崩壊後最大の8兆467億円
https://www.sankei.com/economy/amp/190107/ecn1901070020-a.html

 財務省が7日発表した昨年11月の税収実績は、一般会計が前年同月比6・0%増の8兆467億円と、11月としては平成3年のバブル崩壊後、最大となった。
好調な企業業績を背景に法人税が10・6%増の3兆8227億円と伸びたことなどが主な要因。

 所得税は2・0%増の1兆3904億円、消費税は4・1%増の1兆9640億円。

 たばこ税は昨年10月1日に税率が引き上げられたことを受け33・2%減の461億円。駆け込み需要の影響が出た昨年10月の税収は前年同月比44・1%増の1049億円と大幅に伸びていた。
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:08:26.35ID:mSPuJPnL
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人


生まれたくないばぶぅ
0211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:23:36.39ID:FceKSRCh
金で買える物などに興味はありません

いつでも金で買える物をわざわざ家に置いておく必要などないからです

物など買わずに貯金するのが一番です

目指せ、貯金1億円
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:41:08.73ID:WdaycBxm
18年コンビニ売上高、過去最高 総菜など「中食」が好調維持
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019012101002059.html

 日本フランチャイズチェーン協会が21日発表した2018年の主要コンビニの全店売上高は前年比2・9%増の10兆9646億円で、比較可能な統計のある05年以降13年連続で過去最高を更新した。
単身世帯の増加や少子高齢化を背景に総菜やカット野菜など「中食」商品の売り上げが好調を維持した。

 新規出店や閉店の影響を除いた既存店売上高は0・6%増の9兆7244億円と2年ぶりに増加した。健康志向に応えた商品を充実させたことが寄与したが、天候不順により微増にとどまった。既存店の来店客数は1・3%減だった。

 18年12月末の店舗数は1・0%増の5万5743店だった。
0214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:08:09.04ID:oC3IBgiB
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

貯められるうちに、たっぷりと貯めておきたいですなぁ
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:00:40.73ID:uEZ/Y784
犯罪件数が戦後最少を更新−景気回復が貢献か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-21/P4H0G36K50XT01

・28年ぶりとなる8期連続のプラス成長、有効求人倍率は44年ぶり水準

・仕事あれば窃盗をする必要性低下−エコノミスト

・自殺も減少傾向

 犯罪だけではなく、自殺者は1991年以降、最少水準まで低下した。東京で落としたお金が戻る割合や日本の治安が良く安全で安心して暮らせる国だと考える人も増加している。

安全と考える割合
お金が戻る割合
https://scdn.line-apps.com/stf/linenews-issue-1057/item-1087305/db079ebcf64ccfa8f6cd36517b3e1a9aa614395a.png

出所:内閣府、警視庁

備考:左のグラフは日本が安全・安心と考える人の割合。調査は2004年以降、4回実施。右のグラフは東京で落とした金額に対する届けられた金額の割合
0218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:57:08.68ID:VQmxYfEo
2017年6月現金給与総額
公表値433,043円
再集計437,822円

2018年6月現金給与総額
公表値447,206円
再集計450,166円
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:30:17.41ID:DWCIoWKm
子育てに一人4000万円w

ムリゲーwww
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:56:28.31ID:VSuXSO8N
金融政策は雇用政策
社会を安定させる効用もある
https://diamond.jp/articles/amp/191739?page=3

 金融政策と雇用の関係を図式で表せば、次のようになる。

 金融政策→実質金利変化→GDPギャップ変化→雇用→物価変化

 ここで、GDPギャップ変化→雇用は、実質国内総生産の成長率と失業率の変化に負の相関がみられるという経験則、オークン法則そのものだ。実質GDP成長率が上昇すると失業率は低下する。

 雇用→物価変化は、賃金上昇率と失業率に負の相関があり、さらに失業率と物価上昇率は密接な関連があるとするフィリップス曲線を示す。

 この図式の中で、金融政策→実質金利変化は、財政政策→有効需要変化と置き換えてもいい。

 そしてさらに、金融緩和の結果、雇用が増加すると、社会安定につながる。

 失業率が低下すれば自殺率が低下するのと同様に、失業率の低下は犯罪率の低下とも相関があるからだ。

 つまり、職が得られれば、経済生活問題による自殺は減り、犯罪も減る。こうしたことは、過去のデータからも確認できる。つまり、金融緩和すれば、自殺率や犯罪率は減少する。

 こうして金融政策は、雇用創出という経済効果のほか、その副産物として社会を安定させるという効用がある。このことはもっと知られてもいいことだ。

失業率と自殺率の推移
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/-/img_ee1e9f0cc69e22e580d27d4451280f0d70382.jpg
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:43:56.75ID:i1tXj5cE
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

貯められるうちに、たっぷりと貯めておきたいですなぁ
0223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:45:47.19ID:rn60LDR8
2009年7-9月→2018年1-3月

■介護
・民主党時代
就業者全体が5万人減の中60万人増
・アベノミクス以降
就業者全体が348万人増の中44万人増

■建設業
・民主党時代
5万人減
・アベノミクス以降
2万人減

産業別就業者
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&toukei=00200531&tstat=000000110001&cycle=2&tclass1=000001040276&tclass2=000001040283&tclass3=000001040284
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:13:12.53ID:azXe1lWs
子育てに一人4000万円w

ムリゲーwww
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:28:22.76ID:wWrriwS4
12月の外食売上高、2.1%増 クリスマスチキンなど好調
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL25HB0_V20C19A1000000

日本フードサービス協会(東京・港)が25日に発表した2018年12月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比2.1%増となり、28カ月連続で前年実績を上回った。季節商品が好調だったファストフードが全体をけん引した。

ファストフード業態の売上高は3.7%増えた。クリスマスチキンの販売などが好調で「洋風」が5.5%増と伸びが大きかった。「和風」や「麺類」も前年を上回った。

ファミリーレストラン業態は0.3%増と低い伸びにとどまった。「焼き肉」は堅調だったが、「洋風」では一部でクーポンによる値引きなどを背景に客単価が低下した。

一方、パブ・居酒屋業態は0.6%減と苦戦した。忘年会需要が伸び悩んだ。近年みられる宴会の少人数化も響いた。

18年(1〜12月)の外食売上高は前年比2.3%増と4年連続で前年実績を上回った。台風など天候不順の悪影響があったものの、ファストフードが好調に推移した。
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 05:41:51.05ID:xaipS7oZ
固定相場制は為替介入しまくることを前提に成り立つ制度

日本も昔、1ドル360円の固定相場制だったときは、日銀が毎日為替市場に介入して、円を買ったり売ったりすることで為替レートを維持していました。
「1ドルは360円です」と宣言すればそうなるわけではなく、そうなるように為替市場に介入して円を売り買いしていたのです。同じことを中国は現在もやっているというわけです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4569827551
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:33:31.15ID:Sx6mc2HO
家計の貯蓄は過去最高を更新?現金・預金も増えている
https://news.mynavi.jp/article/20190116-757243/

◆株価の上昇が金融資産残高に寄与
資金循環統計は日本銀行が四半期毎に公表しているマクロデータで、家計全体の金融資産全体をふかんするのには最適なデータです。
2018年12月21日に公表された同データによれば、同年9月末の家計の金融資産残高は1859兆円(速報)となり、2017年9月末(1820兆円)と比較して、金額で39兆円、増加率は2.2%となりました。

企業の金融資産残高も2017年9月末より6.3%増加して1120兆円となり、やはり過去最高を更新しています。家計、企業ともに株式の時価評価額が上昇したことがその要因です。
日経平均株価が年初来高値を付けたのが2018年10月2日ですから、金融資産残高が過去最高を更新したのもうなずけるところです。

家計の金融資産は1829兆円。年度末ベースで過去最高額

◆現預金の増加は既に10年を超えている
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:41:46.33ID:93dB4x3W
12月商業動態統計 小売業販売額 前年比 +1.3%

予想平均を上回る。参考値だが財のCPIは+0.2%。実質なら前年を上回り、同時に直近のピーク10月も上回る非常に強い数字。
ただペイペイで家電をバカ売りした店もあり、自動車の販売減の織り込みも過小に見える。上ブレ要因が多い点は指し引く必要がある。
http://or2.mobi/data/img/222557.jpg
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:25:50.22ID:gv27M0qi
内閣支持率50%突破、統計問題は影響せず
https://buzzap.jp/news/20190128-abe-cabinet-support-rate-2019jan/

「政府統計は信頼できないけれども、これは現行内閣の問題でなく中央官庁の問題」と認識

政府統計問題などが紛糾する中、国民は現状をどう捉えているのかを示す1つの答えが出されました。詳細は以下から。

◆内閣支持率が50%を突破
日本経済新聞社およびテレビ東京が1月25日〜27日にかけて行った世論調査によると、安倍内閣の支持率が53%、不支持率37%を記録したそうです。

昨年12月時点と比べて支持率は6ポイント向上、不支持率は7ポイント低下するなど、全体的にスコアが大きく改善する結果に。

ただし厚生労働省による毎月勤労統計の不適切調査問題について、政府統計の信頼性を聞いたところ「信用できない」が79%と圧倒的多数。

つまり「政府統計は信頼できないけれども、これは現行内閣の問題でなく中央官庁の問題」と認識されているようです。

◆大手新聞社調査で軒並み改善方向に
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:35:49.48ID:AHGcPfZG
消費者物価指数の持家の帰属家賃を除く総合 の推移
http://or2.mobi/data/img/222680.jpg

これだからね リフレの思惑通りなんだよな〜
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:44:01.07ID:SWrVHBBY
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

こりゃ、老後に備えて節約貯金するしかない
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:10:33.80ID:uL0nOh8N
勤労統計不正、再集計の結果はどうなった?(土居丈朗)
https://news.yahoo.co.jp/byline/takerodoi/20190123-00112110/

2013-18年の平均賃金はこれまでの数字より高くなる

1ヶ月単位
http://or2.mobi/data/img/222739.jpg

そこで、毎月勤労統計の賃金指数について、再集計前のデータと再集計後のデータを比較してみた。それが、冒頭の図である。

賃金指数は、2018年6月に、対前年同月比で3.3%の上昇となり、21年5か月ぶりの大きな伸び率となったことから話題になった。ある意味で、この不正問題が発覚する遠因になったともいえる。
ここでの賃金指数とは、調査対象全産業の事業所規模5人以上で働くすべての従業員が受け取る現金給与総額をとり、2017年平均を100としたものである。

今回の再集計の結果、2018年6月の賃金指数の対前年同月比上昇率は、2.8%と0.5%pt低かったことが判明した。冒頭の図で、2018年6月に折れ線グラフが突出して上がっているものの、「再集計前」よりも「再集計後」の方が低くなっていることが、それを表している。

ただ、すべての月で、「再集計前」よりも「再集計後」の方が低くなっているわけではないことも、冒頭の図から見てとれる。概ね、2018年や2015年から2016年にかけては、再集計後の方が賃金上昇率が低くなっている。
他方、2013年から2014年にかけては、再集計後の方が賃金上昇率が高くなっている。月単位でなく、6か月単位で賃金上昇率を見たのが、次の図である。

半年単位
http://or2.mobi/data/img/222740.jpg
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 05:48:21.96ID:kvQjEEz8
出国者数「過去最多」の意味 景気回復、働き方改革…
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/economy/news/190128/ecn19012811170005-s1.html

 一方、なかなか注目されないが、同時に発表された「アウトバウンド」、つまり出国する日本人の数にも大きな変化が出ている。昨年1年間の出国日本人は1895万4000人。
12年に記録した1849万657人を突破、6年ぶりに過去最多を更新した。

 ではいったいなぜ、出国者が増えているのか。

 6年前のような円高効果ではないのは明らかだ。考えられるのは、「景気」の回復。企業の海外出張が増えているほか、家族での海外旅行なども増加傾向にあるようだ。

 安倍晋三首相は、長年「経済好循環」を政策目標に掲げ、好調な企業収益を背景に賃上げを行うよう経済界に要望し続けてきた。
そうした賃上げの効果が、ようやく旅行消費という形で表れてきた、ということなのかもしれない。

 百貨店などでの「モノ」の消費はまだまだ低迷が続いており、消費回復は実感できない。
一方で、消費の形が、「モノ」から「コト」へと移っているといわれており、まずは旅行から火が付き始めたという見方もできる。イマ流の消費動向というわけだ。
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:08:05.76ID:5Okl/htN
独身実家貯金で貯めるしかない
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:07:26.63ID:Ey83Gy/Q
日用品「日本製」人気 生産進む国内回帰
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190203-OYT1T50209/

 化粧品や日用品のメーカーが国内の生産能力増強を急いでいる。訪日客の急増を背景に、「メイド・イン・ジャパン」の人気が海外で高まっているためだ。数十年ぶりに国内工場を新設する動きが相次いでいる。

 ライオンは年内に香川県に歯磨き粉の新工場を着工し、2021年の稼働を目指す。歯磨き粉の工場の新設は国内では52年ぶりとなる。
「中国や東南アジアで、虫歯予防効果がある歯磨き粉の人気が高まっている」(広報担当者)ためで生産能力は現在より7割増える。

 資生堂もアジアで化粧品の販売が好調で、国内では36年ぶりとなる新工場を年内に栃木県に建設、20年度には大阪府にも新工場を建設する。
いずれも化粧水などを増産する。エステーやユニ・チャームも今春、国内新工場で生産を始める計画だ。

 生産動態統計によると、17年の化粧品の国内工場出荷額は約1・6兆円で過去最高を更新した。輸出額も5年連続で最高となり、5年前の約3倍に増えた。
18年12月の全国百貨店売上高でも化粧品は45か月連続で前年同月比プラスとなっている。こうした好調な販売が各メーカーの国内生産回帰の背中を押している。
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:31:31.48ID:fuNpA5do
【データで見るアベノミクス 】

◆雇用環境
・就業者数
6,271万人⇒6,522万人 251万人増加
※生産年齢人口(15〜64歳)が451万人減少する中で就業者数は5年間(2012〜2017年)で251万人増加

・完全失業率4.3%⇒2.4%

・有効求人倍率0.83倍⇒1.62倍

・正社員の有効求人倍率0.50倍⇒1.13倍
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 08:29:08.01ID:QPnS33Mo
政策によってこれほどの差が出るとは驚きだ。世界的に見ても、賃金上昇よりも前に不動産にメリットが出始めるのが通例。
金融緩和の累積的な効果が空室率の改善に蓄積している。非線形的な財やサービスの価格上昇は、REITの収益改善に表れると考えられよう。

韓国で空き店舗急増、空室率が過去最高水準
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html

東京オフィス空室率、全グレードが1%未満
https://www.re-port.net/article/news/0000058093/
0241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:10:53.58ID:UTZslInf
家賃   0万円
光熱費  0万円
駐車場代 0万円
食費    3万円
通信費   6千円
雑費    2万円

実家ぐらし最強伝説
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:59:52.29ID:cdGbc0GO
日用品「日本製」人気 生産進む国内回帰
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190203-OYT1T50209/

 化粧品や日用品のメーカーが国内の生産能力増強を急いでいる。訪日客の急増を背景に、「メイド・イン・ジャパン」の人気が海外で高まっているためだ。数十年ぶりに国内工場を新設する動きが相次いでいる。

 ライオンは年内に香川県に歯磨き粉の新工場を着工し、2021年の稼働を目指す。歯磨き粉の工場の新設は国内では52年ぶりとなる。
「中国や東南アジアで、虫歯予防効果がある歯磨き粉の人気が高まっている」(広報担当者)ためで生産能力は現在より7割増える。

 資生堂もアジアで化粧品の販売が好調で、国内では36年ぶりとなる新工場を年内に栃木県に建設、20年度には大阪府にも新工場を建設する。
いずれも化粧水などを増産する。エステーやユニ・チャームも今春、国内新工場で生産を始める計画だ。

 生産動態統計によると、17年の化粧品の国内工場出荷額は約1・6兆円で過去最高を更新した。輸出額も5年連続で最高となり、5年前の約3倍に増えた。
18年12月の全国百貨店売上高でも化粧品は45か月連続で前年同月比プラスとなっている。こうした好調な販売が各メーカーの国内生産回帰の背中を押している。
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:54:57.50ID:jUgBXkb5
【不正統計】辛坊治郎氏「実は2017年まで賃金上がっていたってデータなのに、野党はアベノミクスの偽装だと追及してますからね」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549246578/
0244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:40:55.82ID:RfOArVad
雇用が拡大して無職の人が働き始める場合、低めの給料からスタートして平均を押し下げるから雇用拡大と実質賃金下げは矛盾しない

A:0円(無職)、B:30万円、C40万円→平均:70/2=35万円
↓雇用拡大
A:20万円、B:30万円、C:40万円→平均:90/3=30万円

実質賃金0.2%減でも名目賃金は0.4%増… 消費行動に与える影響は実質賃金より名目賃金の方が重要(貨幣錯覚)

貨幣錯覚とは… https://www.weblio.jp/content/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E9%8C%AF%E8%A6%9A
0245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:33:39.83ID:BuogL+/s
大雑把に言うとこんな感じですかね。

リーマン直後→労働力人口減少・完全失業率増加
民主党政権→労働力人口減少・完全失業率減少
安倍政権→労働力人口増加・完全失業率減少
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:38:21.07ID:uR2+seuz
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://or2.mobi/data/img/223125.jpg
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:44:39.00ID:Ai6vl6PZ
実家暮らし貯金が一番の財テク
0248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:14:27.39ID:rBx1H3II
給与最大1.2%上方修正 勤労統計データ再集計
https://sp.fnn.jp/posts/00410442CX

「毎月勤労統計」をめぐる不正の影響で、平均賃金が上方修正された。

この問題を受けて、厚生労働省が、2012年から2018年までのデータを再集計した結果、労働者1人あたりの1カ月の現金給与の総額は、これまで公表されていた値に比べて、最大1.2%、平均で0.7%上方修正された。

自民党の厚生労働部会では、厚労省に対し、「国民の目は厳しい」などと批判が相次いだ。

小泉部会長は、支給額が不足している対象者に年度内に追加給付を行うよう、厚労省に要請した。
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:05:08.74ID:7d36WBo9
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

結婚はデメリットが多すぎ
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:10:18.62ID:40HPJcGW
・民主党以前=デフレ時代

どんどん下がる名目賃金
どんどん下がる実質賃金

物価指数以上に名目賃金が下落
=貧困増やして得る実質上昇

・アベノミクス以降

どんどん上がる名目賃金
ほとんど下がらない実質賃金

名目と物価指数がほぼ同等に上昇

http://or2.mobi/data/img/223166.jpg
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:12:30.08ID:7NxGCXmZ
子育て一人に4000万円w

ムリゲーwww
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:21:17.77ID:f1DvdXxh
・民主党以前=デフレ時代

どんどん下がる名目賃金
どんどん下がる実質賃金

物価指数以上に名目賃金が下落
=貧困増やして得る実質上昇

・アベノミクス以降

どんどん上がる名目賃金
ほとんど下がらない実質賃金

名目と物価指数がほぼ同等に上昇

http://or2.mobi/data/img/223166.jpg
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:09:15.53ID:KTi4AGZP
家計調査可処分所得

2人以上の世帯
2012年425005
2018年455125

総世帯
2012年383851
2018年400964

家計調査なので、実際はもう少し良いという事ですね。
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:19.22ID:DqNGSebR
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

逃げ切り世代ですら子育て金を稼ぐのにぎりぎりだったというのに、俺らにはムリゲ―すぎるw
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 05:54:42.75ID:nbp29z5D
不適切統計、支持率に響かず ツイッターで注目度低く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40972510W9A200C1PP8000

ツイッターで「統計」と合わせて使われた言葉
http://or2.mobi/data/img/224148.jpg

政府統計の不適切な調査問題はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でどう話題になっているか。ツイッターのつぶやきを分析すると「実質賃金」といったキーワードになじみが薄く、
安倍晋三首相との結びつきが弱い傾向が浮かび上がった。報道各社の世論調査でも内閣支持率は微増から横ばい圏で推移している。

日本経済新聞社の1月の世論調査で政府統計の信頼性を「信用できない」とした回答は79%だったが、内閣..
0262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:55:50.87ID:YLFAt0HL
今日もやってくぜ
週末恒例の日本ぶっ殺すカウントダウン♪
はいご一緒に
消費税増税まで
あと
44日
だぜ

いい数字じゃねえか
てめえらいつまで幻想追うつもりだ
少子高齢化
人口減少
過疎化
終わりなんだよてめえらはな
潔く死ねよ
いつまでも抗うんじゃねえよ
無駄だぞ
消費税増税発表会見で絶望しろよwww
これで財政破綻派の大勝利だ
待ち遠しい
待ち遠しいぞ
4月1日の阿倍心臓www
エイプリル増税じゃないんだからね
阿倍心臓は本気なんだからねwww
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:42:22.99ID:ZAJr/CUn
18年12月の税収、前年比4.2%増 所得税と消費税が増える
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL01HGY_R00C19A2000000

財務省が1日発表した2018年12月の税収実績によると、国の一般会計税収は前年同月比4.2%増の3兆6906億円だった。
配当・給与にかかる源泉所得税の伸びが目立ち、所得税は9.3%増となった。消費税も3.8%増加した。一方、法人税は2.6%減少した。

4〜12月の累計は33兆610億円で、前年同期比4.7%増加した。18年度税収見積もり(補正後)に対する進捗率は55.2%となった。
0264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:57:52.64ID:d2TCWCBR
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

逃げ切り世代ですら子育て資金を稼ぐのが大変だったというのに、俺らに子育てなんてムリゲ―w
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:01:08.45ID:Lj+jMxAL
「すべて成功」でも「すべて失敗」でもない最長景気 アベノミクスの明と暗とこれからと
https://www.j-cast.com/2019/02/11350007.html?p=all

雇用が回復したことは間違いない

 なにより、この景気を引っ張ったのは企業部門だ。金融緩和による円安と世界経済の回復、さらに2020年東京五輪も追い風に、企業業績は大きく改善。
財務省の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は2013年度に59.6兆円と7年ぶりに過去最高を更新し、以降5年続けて最高記録を塗り替え続け、2017年度には83.6兆円に。
訪日外国人は6年で3.7倍になり、3000万人を突破し、円安で外貨の日本での価値が高まったことで「爆買い」「インバウンド消費」が人口減のなかでの国内の小売産業を支えた。

 雇用も回復した。厚生労働省などによると、今春に卒業する大学生の内定率(2018年12月時点)は87.9%と、6年前より13ポイントも高い。
少子高齢化による人手不足が背景にあるとはいえ、2018年の平均の完全失業率は2.4%と、1992年以来26年ぶりの低さ、同年の有効求人倍率は年平均で1.61倍と1973年以来45年ぶりの高さと、いずれもバブル期をしのぐ歴史的な水準。
アベノミクスの効果で雇用が回復しているのは間違いない。
0266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:42:59.88ID:FXisnmPE
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/670m/img_ff1fa24e7650aef27d7209c208d1370d69883.jpg

> 金融の異次元緩和により円安が誘導され、輸入物価や資源価格の上昇へとつながり労働者の実質賃金は低下へと向かった。第III期の利益と賃金の相反は、労使関係の変化によってもたらされたものではありません。
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:28:44.68ID:uPSv+lK7
子育て一人に4000万円w

ムリゲーwww
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:53:20.07ID:WpJBrqMA
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

逃げ切り世代ですら子育て資金を稼ぐのが大変だったというのに、俺らに子育てなんてムリゲ―w
0271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:35:36.88ID:xjaiMgOw
子育て一人に4000万円w

ムリゲーwww
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:41:52.33ID:9GNdog+j
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

逃げ切り世代ですら子育て資金を稼ぐのが大変だったというのに、俺らに子育てなんてムリゲ―w
0274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 02:50:18.32ID:k6iKI1cm
子育て一人に4000万円w

ムリゲーwww
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:59:58.26ID:4m8OB1k0
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

こりゃ定年までに貯金しておかないとやばいな
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:05:29.92ID:PuuhlTSW
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

老後に備えて、4大コストをカットし、貯金に専念せねば
0279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:24:29.43ID:E9cNgFJG
平成31年1月の出生数

平成30年1月より6000人減

年72000人減るペースw
0281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:20:39.40ID:YAAjEPnH
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:20:21.04ID:qPq/jpu0
家→実家暮らし

車→電車とバスでOK

子→子育てとかしんどいからそもそもいらない

給料→そのまんま貯金w
0284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:13:50.27ID:KySx/bDV
家→実家暮らし

車→電車とバスでOK

子→子育てとかしんどいからそもそもいらない

給料手取りは、ほぼ全額貯金w
0285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:03:49.41ID:pAycxCUt
平成31年1月の出生数

平成30年1月より6000人減

年72000人減るペースw
0288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 01:47:44.13ID:a6KeXEl6
専業主婦の年金半額カット案浮上

頑張れ!安倍総理!!
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:35:05.10ID:ML2BW2IS
>>284
楽したい人は原動機付自転車かそうでなければ電動自転車か人力自転車でもOK

つーかそろそろマジ冗談抜きでさっさとこの生活始めないとこの国では
社保税引き後手取り時給600円の奴隷労働させられるからなw
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:15:27.75ID:ML2BW2IS
つーかこれとっくの昔に実戦してる連中膨大な数いるよな
ニートだよ ニートは世間より20年進んでるからな
親のスネウンタラいう時代遅れ馬鹿いるけど、むしろ親が推奨してるからこれだけの数いるのに
中途でこんな世の中で働いてもなんの意味ないことくらい子供はもちろん親もとっくにわかってるからな

働いたら負けとかイエスキリストの言葉に匹敵する神言
0291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:11:56.34ID:GTbiKLIw
今のうちに貯めとけ
まじで
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:58:51.48ID:03W6qTo6
実家暮らしでしこたま貯金
0293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:38:15.01ID:mZ+EGKz/
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人

屁理屈はいいから、老後破綻に備えて今のうちに貯えておけ!
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:15:55.67ID:Qf60RmfH
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      節
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
0295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:50:46.82ID:KO87JVnX
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人
2019年  86万人(※予想)

(※2018年(1〜3月)230964人 2019年(1〜3月)215507人)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2019/03.html
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:46:51.81ID:P8dkI3/S
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      節
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:40:08.21ID:lI+Sllga
実家暮らしでしこたま貯金
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:15:52.51ID:kSCh9pOo
家→実家暮らし

車→電車とバスでOK

子→子育てとか金かかるししんどいから遠慮する

給料→そのまんま貯金w
0299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:54:31.15ID:cJ0H7nK4
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  92万人
2019年  86万人(※予想)

(※2018年(1〜3月)230964人 2019年(1〜3月)215507人)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2019/03.html
0300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:43:54.42ID:SEVPUkO9
出生数
2008年 109万人
2009年 107万人
2010年 107万人
2011年 105万人
2012年 103万人
2013年 103万人
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  91万人
2019年  85万人(※予想)

(※2018年(1〜4月)307348人 2019年(1〜4月)286645人)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2019/dl/201904.pdf
0301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:10:40.66ID:UM6RDl6j
子育てに一人4000万円

で、定年までに2000万円貯金しておけと…

ムリゲ―www
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況