X



アベノミクス失敗 デパート閉店ラッシュ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 08:31:11.22ID:O6b8VrEV
デパートが閉店すると、地域経済のムードは悪くなりますわ。

※前スレ アベノミクスでデパート売り上げ 10か月連続のマイナス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1424356696/
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 04:59:40.81ID:MIxK/X+X
「医療・福祉」の雇用は景気と逆相関の関係

総務省「労働力調査」によれば、2017年1〜11月の「医療福祉業」の就業者数の平均は813万人、前年1〜11月の平均は811万人だ。これまで「医療・福祉業」の就業者数は増加が続いてきたが、足もと増加が止まりつつある。

医療・福祉の就業者数(前年[同期]との差)
http://or2.mobi/data/img/207262.jpg

同統計で、現産業分類での比較が可能な2002年以降の産業別就業者数の増加幅をみると、「医療・福祉業」の就業者数は20万人/年ほどのペースで増加が続いてきたことがわかる。背景にあるのは、言うまでもなく高齢化の進行である。

国内全体でみた就業者数の増加傾向は現在も続いている。代わって増加が加速しているのがその他の産業であり、「卸・小売業」や「専門技術サービス業」、「製造業」や「建設業」などの就業者数が増加している。

医療・福祉業への労働需要が減少したのか、というとそうではないだろう。医療サービスや介護サービスの求人数増加の中で、労働需給は他産業に比べて引き締まった状態が依然続いている。
他産業において人材の引き合いが強まる中で、医療・福祉業が新規雇用を確保しづらくなっている。

過去の推移をみると、「医療・福祉業」の雇用は景気と逆相関の関係があることを示唆している。つまり、景気悪化時の方が雇用が増えやすく、景気回復時には減りやすくなる。

Economic Trends 医療・介護の人手不足は一層深刻な局面へ 〜就業者数が頭打ち
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2017/hoshi180116.pdf
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 05:25:46.59ID:cOn08N0M
 


アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない中毒。


 
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:46:55.75ID:rriaV+MT
そもそも、デパートに行くまでの交通費がもったいない
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:15:18.86ID:sMN/KxM4
就業者数
2008年 6,410万人
2012年 6,279万人 (2009-2012 -131万人)
2017年 6,531万人 (2013-2017 +252万人)

雇用者報酬
2012年 253兆4039億円
2016年 268兆181億円

高卒求人倍率
2012年 0.68倍
2018年 2.08倍

大卒求人倍率
2012年 1.23倍
2018年 1.78倍

平均年収
2012年 408万円
2016年 422万円

GDP
2012年 495兆円
2017年 546兆円
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:42:22.10ID:8aUkpLXb
 
 アベノミクス失敗、その理論崩壊

通貨供給量を増やせばデフレが治るという発想が間違いであったのだよ。
「異次元緩和」とやらでマネーをジャブジャブ状態にすれば、
人々は「カネが余っている」と錯覚して喜んで消費に走るだろうという、
人間心理を甘く見たたエセ経済理論に、頭脳が足りない安倍さんという首相が
その罠に乗ってしまったのである。
 
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:54:06.80ID:2PniqXMz
今が良ければ、後の事はどうでも良いと思うのは
皆が思う事で仕方ない、今のうちに精一杯お金を貯めておこう

鳥取大丸はどうなるのだろう
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:01:52.37ID:2PniqXMz
鳥取大丸は13日、百貨店事業を新設の会社に承継させた上で、清算手続きに入ると発表した。
百貨店事業を新設の会社に承継させた上  か良かった。
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:00:48.64ID:8DeeYPlH
失業率が低下したのは同じだが、要因は民主党政権と違う
https://diamond.jp/articles/-/174604

 たしかに、失業率の動きだけを見ていると、民主党政権と安倍政権ではトレンドに差がないように見える。

 しかし、労働力人口と就業者数に分けて分析してみると、同じ失業率低下でもその中身はかなり違っている。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/320m/img_61ad1840865417ec5eaebb807020050148407.jpg

 民主党政権では、労働力人口も就業者数も減少している。しかも、労働力人口の減少のほうが就業者数の減少より大きく、それで失業率が低下していた。

 これは、景気拡大の兆候が見えないことから、就業者数が減るだけではなく、働きたくてもどうせ働けないと見切りをつけて、労働力人口が非労働力化したわけだ。

景気拡大で就業者数が増加

 一方、安倍政権では、就業者数が劇的に反転し増加した。これは、景気拡大方向になったので企業が雇用を増やしてきたからで、その結果、それまで非労働力化していた人が労働力に転じた。

 それでも就業者数の増加のスピードの方が早いために、結果として失業率が下がったのだ。

 さきほどの図に、15才以上人口の推移を示すグラフを加えてみよう。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/320m/img_58ee6571f593db846d9cc1d497e38ebf54476.jpg

 人口減少は微減であり、労働力人口と就業者数がともに増える中で失業率が低下してきたメカニズムを否定できないのは明らかだろう。
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:47:52.98ID:lvg5nNAy
 


 アホノミクス失敗!


 人手不足不況が日本経済をどん底に突き落とす


 
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:28:03.98ID:4SaL0iEO
消費なんてしたいやつにさせておけばいい
俺は自分の将来のことを考えて搾取の魔の手から逃れ貯金に専念する
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:17:19.42ID:jGjp679o
研究開発費、企業の4割「最高」 車関連けん引
今年度本社調査 12.4兆円、9年連続で増加
2018年7月26日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO33387380V20C18A7MM8000?s=3

日本経済新聞社がまとめた2018年度の「研究開発活動に関する調査」で、主要企業の43.9%が過去最高の研究開発費(総合2面きょうのことば)を投じることが分かった。投資総額は17年度比4.5%伸びて9年連続の増加となる。
好調な業績を背景に、自動車を中心とした日本の製造業は、最も国際競争の激しい人工知能(AI)や自動運転など最先端分野の開発に積極投資していく。

17年度実績と比..
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:21:02.99ID:91X3D+f5
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 04:51:17.26ID:8b3RUol6
開発加速 コンビニ弁当も自動化 中食拡大/人手不足
毎日新聞 2018年7月28日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20180728/ddm/008/040/027000c

 人手不足の深刻化を受けて、コンビニエンスストア向けの弁当や総菜などの製造工場で、自動化の取り組みが広がり始めている。
電機や自動車などに比べ食品関連の工場の自動化は遅れているが、需要の高まりを受けてロボットのメーカーも開発に力を入れている。

 高齢化や女性の社会進出に伴い、弁当や総菜などの「中食」市場は急速に拡大。日本惣菜協会によると、17年の総菜市場規模は約10兆555億円と10年前に比べ2割以上伸び、初めて10兆円を超えた。
一方で、製造現場の人手不足は深刻化しており、自動化は大きな課題となっている。

 コンビニ業界では、ファミリーマートが、サンドイッチのパンに卵を乗せたり、具材をパンで挟んだりすることができるロボットを導入。足立幸隆中食構造改革推進部長は「特に夜間の人手が足りない。
ロボット活用で工場に必要な要員を3割減らしたい」と話す。ローソンは16年に親会社の三菱商事が、神奈川県厚木市の中食製造工場に弁当の盛りつけ作業をする三菱電機製のロボットを試験導入。実用化に向けて開発を進めている。

国内の中食(惣菜)市場規模の推移
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/27/20180727dd0phj000009000p/8.jpg
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 05:45:00.44ID:+85PgDQK
 


 アホノミクス失敗!


 人手不足不況が日本経済をどん底に突き落とす


 
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:28:08.96ID:UCZkAx2e
 


アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない中毒。


 
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:42:37.51ID:UVG+P3p+
ペンタゴンからのソース(情報源)によると、アメリカ政府は近々北米で使われる新ドル札の発表を予定しているようだ。
その画像は以下で見ることができる。

http://nationalgreatregistry.generalpostoffice.international/index.php?title=Office_of_the_Treasury_for_The_United_States_of_America#The_legal_tender_of_the_Government_of_The_United_States_of_America

情報元はこれらを確認したところ90%の確率で起きると言っている。

また別のアジアのCIAソースによると、新ドル札はアメリカ国内に出回っているものと交換され、旧ドル札は新札との交換時に50%の価値と換算される。アメリカ国外のドル札は今までの価値を維持すると言っている。

13血族のソースによると、個別に調査したところ国際金融システムに関して何らかの決定がなされて、それはおそらく12月もしくは1月に始まると言っている。

50%の価値として交換ということは、つまり今のドルの価値が半分になるってことですが。

以下が新ドルの画像ですね。
これは1ドル札。
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:44:09.07ID:t1k85kgR
  
 

自民党 鴨下氏「安倍首相では参院選は厳しい」
共同通信

自民党の鴨下一郎元環境相は、党総裁選で竹下派の参院側が

石破茂元幹事長支持へ調整に入ったのは、来年の参院選など

への影響を考慮したためとの見方を示した。

「安倍晋三首相が総裁選で党内を上手にまとめても、

来年の統一地方選と参院選は国民が評価する。

厳しい選挙になると考えているのだろう」と述べた。
 

 
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:56:13.74ID:CFJZXE12
【国会議員405人調査】自民党総裁選 約76%に当たる310人が安倍首相を支持 石破は24人、野田聖子は本人含めて2人 − 共同通信
2018年07月29日 16時33分

9月の自民党総裁選に向け、共同通信社は29日までに所属国会議員405人の支持動向を直接取材などを通じて探った。
約76%に当たる310人が連続3選を目指す安倍晋三首相を支持した。

立候補を準備する石破茂元幹事長は石破派を中心に24人、野田聖子総務相は本人を含めて2人だった。
国会議員票(405票)での首相の大きなリードは党員・党友による地方票(405票)の行方に影響を及ぼすのは必至だ。
首相の3選が有力となった。

 総裁選は国会議員票と、地方票の計810票で争われ、過半数を獲得した候補が勝利する。6年ぶりの選挙戦となる見通し。

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/436914/
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:35:20.91ID:QJf9pHhF
  
 

自民党 鴨下氏「安倍首相では参院選は厳しい」
共同通信

自民党の鴨下一郎元環境相は、党総裁選で竹下派の参院側が

石破茂元幹事長支持へ調整に入ったのは、来年の参院選など

への影響を考慮したためとの見方を示した。

「安倍晋三首相が総裁選で党内を上手にまとめても、

来年の統一地方選と参院選は国民が評価する。

厳しい選挙になると考えているのだろう」と述べた。
 

 
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:05:37.39ID:OA40UueB
アベノミクスでさえ、時代錯誤のデパートを立て直すことは不可能だったか
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:22:09.78ID:sWoJnrkI
アホノミクスの尻拭いする次の総理は誰?
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:44:40.78ID:9hLlulch
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:42:17.02ID:R3TcYKFN
【賃上げ】最低賃金、25円以上上げへ、審議会が最終協議
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532415200/

>今の全国平均は848円。審議会は3%の引き上げを踏まえた議論となり、具体的には25〜26円上昇する可能性が高い。
>最も高い東京都は958円で、現状のペースが続けば、19年度に初めて1000円を超える。
>加藤勝信厚労相は24日の記者会見で「(3%に向け)合意形成されることを強く期待したい」と述べた。

>政府は17年3月に策定した「働き方改革実行計画」などで最低賃金を年3%程度引き上げ、全国平均で1000円をめざすと明記している。
>17年度は政府の意向通り、ちょうど3%(25円)の引き上げで決着している。

実は、政府は、「働き方改革実行計画」(17年3月策定)で、最低賃金を年3%程度引き上げ、全国平均で1000円をめざすと明記している。

後東京(と神奈川)は、今のペースなら2年で、最低賃金時給で1000円を超える。
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:44:24.49ID:R/h9GEiS
 


アホノミクスって、まだやってるの?

GDPマイナスだろ?

もうあきらめろよWWWWWWW


 
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:52:17.58ID:HFoNI5Nk
遠くのデパートより
近くのスーパー、ドラッグストア、コンビニだろうな。
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:39:31.87ID:ULSdNO4D
スマホの画面をタッチ一つで欲しいものがすぐに探せて買える時代だもんな
デパートなんか行くだけでもめんどくさいわ
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:27:17.34ID:cs13nU0C
遠いし行くのが面倒だわ
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:41:02.67ID:iRDE357D
高級品を手で触りたい 又は 触らなくとも近くで確認したい人はデパートへ行く

それ例外は ネットでクリックするのかな ?!

気持ち、ネットもデパートも必要だよね。
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:58:09.97ID:4vD9jpuo
どこぞの野郎がちんこをしごいた手でぺたぺたと触ったか分からないような商品を
高額で売りつけているかと思うと、
とてもじゃないけどデパートで買おうとは思えない
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:14:10.18ID:ZJHdNGQa
 

 アベノミクス失敗 もともとダメダメな政策だった

アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。

  
 
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:30:21.36ID:wc7cABVc
 


アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない中毒。


 
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:06:28.86ID:o9w1yi86
「自由だから非正規」4割増
労働力調査、賃金・待遇も改善
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33911590X00C18A8MM8000?s=0

働く時間や場所の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4〜6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。
人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、多様な働き方の実現にはなお課題が残る。

総務省が7日発表した4〜6月の労働力調査(詳細集計)によると、パートやアルバイト、派遣社員といった非正規雇用は前年同期より4%多い2095万人だった。
非正規で働く理由として「都合のよい時間に働きたい」と答えた人が約3割占めた。こうした人が勤める業種は、卸小売業が155万人と全体の4分の1を占める。宿泊業・飲食サービス業が102万人、医療・福祉が84万人で続いた。

待遇の改善が非正規志向を後押ししている。人手が足りない企業は、正社員よりも転職が活発な非正規の賃金を引き上げてきた。
6月の毎月勤労統計調査によると、パートタイム労働者の時給が1.8%増だったのに対し、正社員ら一般労働者の所定内給与は0.9%増にとどまった。

非正規の賃金上昇ペースが正社員を上回り、両者の格差は縮まっている。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2017年の非正規の賃金は正社員の66%で5年前より4ポイントも上昇した。
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:11:31.81ID:eClhZ084
 

市場をコントロールできなくなった黒田日銀 moneyvoice 近藤駿介

日銀は昨年から「金融緩和を強化すれば2%の物価上昇は達成できる」
と繰り返すオオカミ少年を政策委員、副総裁に就任させてきた。
しかし、日銀がいくらその場その場を詭弁で乗り切ったとしても、
結果が伴わないことで市場はもうオオカミ少年のいうことには耳を貸さなくなっている。
国内では「異次元の金融緩和」の副作用として、金融機関の収益悪化や
市場の流動性の低下などの懸念が指摘されている。
しかし、黒田日銀が最も警戒しなければならない「副作用」は、
これまで詭弁を繰り返し過ぎたことで、市場が日銀の意思に従って動かなくなること、
日銀が市場のコントロール能力を失って来ていることである。

  
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:41:19.98ID:aJMu2I8s
井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店
ttps://www.fukeiki.com/2018/07/izutsuya-kurosaki-ube-colet-close.html

東証1部・福証上場の百貨店「井筒屋」は、
黒崎店(福岡県北九州市)・山口井筒屋宇部店(山口県宇部市)・コレット井筒屋(福岡県北九州市)の
3店舗を閉店すると発表しました。
0140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:43:55.52ID:0E0VwiOu
 
 アベノミクス貧乏 世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多。

世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える

東京都保健福祉局の「都民の生活実態と意識調査」によると、
年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。
内訳は、100万円未満の世帯が4.6%、
100〜200万円未満が11.3%、
200〜300万円未満が13.4%、
300〜400万円未満が12.9%、
400〜500万円未満が10.5%。
消費支出が低下するのも当然であり、早々と政策の転換をすべき事態だ。
 
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:28:58.75ID:U9tAWoa+
S&P、日本の格付け見通しを「ポジティブ」に引き上げ
日本経済の成長率見通しが想定より改善
https://r.nikkei.com/article/DGXLNSE2IEC06_T10C18A4000000?s=0

格付け会社S&Pグローバル・レーティングは13日、日本政府の長期債務格付けの見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げた。
日本経済の成長率見通しが名目、実質ともに想定より改善しており、今後3〜4年にわたって財政にプラスの影響を与えると理由を説明した。格付けは「シングルAプラス」で据え置いた。

一方、今後2〜3年の経済情勢が予想を大きく下回ったり、財政健全化の取り組みが減速、停滞したりする場合、見通しを「安定的」に戻すと指摘した。

同社は2015年9月に日本国債の格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げ、見通しを「安定的」にしていた。
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:33:11.70ID:0t20d2Hv
 



 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 


 
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:49:56.42ID:Rw2zIcLH
雇用あふれる20代が岩盤支持層…安倍氏の総裁3選が確実視される理由
中央日報 2018年08月01日 11時08分
http://s.japanese.joins.com/article/641/243641.html

専門家の多くは安倍独走の要因を経済に求めている。「企業家や就職を控えた若年層など、経済活動を行う人なら安倍首相のロングランを期待する人が多い」(日本有力報道機関の高位幹部)、「日本人には2つのコンプレックスがある。
経済的には『失われた20年』と呼ばれる長期不況、政治的には頻繁に首相が交替したことによる政権不安定。安倍首相はその2つをすべて解消している」(奥薗秀樹・静岡県立大学教授)という分析だ。

世論調査の数値もこれを裏付けている。安倍内閣の支持率は就職活動が活発な20代で最も高い。6月日本経済新聞の調査で内閣支持率は52%だったが、20代では63%に達した。
4月に「ロイター企業調査」が資本金10億円以上の企業を対象に実施した調査で、回答を寄せた220社のうち73%が「安倍首相の3選が望ましい」と答えた。

日経は「戦後歴代首相在任期間1位の佐藤栄作、5位の中曽根康弘ら過去の長期政権に共通するのは経済の安定」とし「株価と実質GDPを発足時から伸ばしたのが特徴」と分析した。
佐藤元首相は、在任中に日経平均株価を3.07倍、実質GDPを2倍にした。中曽根元首相も株価を2.88倍、GDPは1.25倍に押し上げた。

現在、安倍首相の連続在任期間は戦後首相3位だ。総裁3選に成功して首相任期3年を満了すれば1位となる。
安倍首相が政権を奪還した2012年12月26日に1万230だった日経株価は、現在、2万2500で約2.2倍になった。
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:09:31.59ID:mnkrvFcV
 



 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 


 
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:51:48.36ID:qDP8xSI9
井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店
ttps://www.fukeiki.com/2018/07/izutsuya-kurosaki-ube-colet-close.html

東証1部・福証上場の百貨店「井筒屋」は、
黒崎店(福岡県北九州市)・山口井筒屋宇部店(山口県宇部市)・コレット井筒屋(福岡県北九州市)の
3店舗を閉店すると発表しました。
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:43:18.08ID:6IhMAWOv
山本太郎

安倍さんのやっていることで私唯一評価しているの金融政策です。ええ、金融緩和。
見てください。これを言うとね、新規国債発行して、今足りないところにどんどんお金を出してくださいと言うと、借金してどうするんだって話になる。

見てください。世界中借金しているんです。日本よりも借金が多い国たくさんあるんです。当たり前なんです。
ただ借金しているだけじゃない。国の経済大きくするために当たり前のように借金をしていく。
政府支出足りな過ぎるんですよ。消費税増税はやめていただきたい、そして政府支出をもっと大胆に出していただきたい。

2018.3.28 予算委員会
https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/7976
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:48:52.94ID:+LXLp53X
 

 安倍晋三さん、嫌いな男第1位に選ばれる

女性セブンは、20代から80代の女性500人を対象に、
有名人の中で「いちばん嫌いな男」についてのアンケートを実施した。
出川哲郎、江頭2:50を押さえて、安倍晋三首相が1位に選ばれた。

 
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:13:23.95ID:xZ5C15np
井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店
ttps://www.fukeiki.com/2018/07/izutsuya-kurosaki-ube-colet-close.html

東証1部・福証上場の百貨店「井筒屋」は、
黒崎店(福岡県北九州市)・山口井筒屋宇部店(山口県宇部市)・コレット井筒屋(福岡県北九州市)の
3店舗を閉店すると発表しました。
0149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:15:44.13ID:z+gdp7gK
今年度の設備投資計画、伸び率が80年度以来の高水準
2018年8月6日12時28分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL814JSVL81ULFA01S.html

 日本政策投資銀行が発表した設備投資計画の調査によると、全国の大企業が2018年度に国内で計画する設備投資額は19兆7468億円で、前年実績よりも21・6%増える見込みだ。増加は7年連続で、伸び率は1980年度(23・5%)以来の水準。
国内外の景気拡大に人手不足対策の投資も加わる。調査は資本金10億円以上の大企業が対象で、2059社から回答を得た。計画は実態より高くなる傾向があり、18年度実績は10%程度になるとみられる。それでも90年度以来の高水準。

 製造業の計画は前年実績比27・2%の伸び。特に自動車産業では電動化など新型車開発への投資が旺盛で、
部品供給のために、鉄鋼や電気機械など幅広い業種で生産能力を増強する動きがある。化学では訪日旅行客向けに化粧品関連の投資増も目立っている。

 一方、非製造業の伸びは18・5%。人手不足を背景にした、コンビニのレジシステムの刷新などの省力化や、物流施設への投資が盛んだ。20年開催の東京五輪に向けて、ホテル建設やテーマパークへの投資も目立っているという。
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:35:21.35ID:I0wuHMAa
 

 安倍晋三さん、嫌いな男第1位に選ばれる

女性セブンは、20代から80代の女性500人を対象に、
有名人の中で「いちばん嫌いな男」についてのアンケートを実施した。
出川哲郎、江頭2:50を押さえて、安倍晋三首相が1位に選ばれた。

 
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:07:09.25ID:dJVt+VnE
金融緩和で失業率下がったら
やがて賃金からインフレになる
マクロ経済学の教科書に書いてある通りだな

名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06I32_W8A800C1000000/

6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700253&;g=eco

名目・実質ともに21年5カ月ぶりの高水準(前年同月比)
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&;ad=DSXMZO3388548007082018MM0001&ng=DGXMZO33885560X00C18A8MM0000&z
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:30:41.13ID:266Uw+XY
 


 (゚∀゚)o彡゜石破!石破!

  (゚∀゚)o彡゜石破!石破!石破!

   (゚∀゚)o彡゜石破!石破!石破!石破! 

 
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:48:27.16ID:xSlYRJkK
井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店
ttps://www.fukeiki.com/2018/07/izutsuya-kurosaki-ube-colet-close.html

東証1部・福証上場の百貨店「井筒屋」は、
黒崎店(福岡県北九州市)・山口井筒屋宇部店(山口県宇部市)・コレット井筒屋(福岡県北九州市)の
3店舗を閉店すると発表しました。
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:07:15.34ID:CBebUGex
 


 (゚∀゚)o彡゜石破!石破!

  (゚∀゚)o彡゜石破!石破!石破!

   (゚∀゚)o彡゜石破!石破!石破!石破! 

 1に石破、2に石破、3、4が無くて、5に石破!

 
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:13:56.04ID:bIcSRZKz
個人消費が回復 年率換算で1.9%増
毎日新聞 2018年8月11日 07時0
0分
https://mainichi.jp/articles/20180811/k00/00m/020/233000c

GDP成長率と内外需実質寄与度
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/11/20180811ddm001010019000p/9.jpg

4〜6月期・GDP速報値の概要
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/11/20180811ddm001010020000p/9.jpg

 内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.5%増、この状況が1年間続いた場合の年率換算で1.9%増と、2四半期ぶりにプラスとなった。
前期(1〜3月)に天候不順などで低迷した個人消費が持ち直したのが要因。ただ、消費が景気を力強くけん引しているとは言い難いのが実情だ。世界的な貿易摩擦の激化などマイナス材料も多く、景気下押しへの懸念も出ている。

 GDPの約6割を占める個人消費は4〜6月期に0.7%増と2四半期ぶりにプラスに転じ、成長を下支えした。
前期は、大雪などによる野菜価格の高騰などが足を引っ張りマイナスに沈んだが、それらの要因が解消。17年4〜6月期(0.8%増)以来の高い伸びとなった。

 好調な企業業績を背景に企業の設備投資も1.3%増と7四半期連続のプラスとなった。
東京五輪・パラリンピックを見据えた建設投資のほか、業務効率化のためのソフトウエアへの投資などが伸びた。消費、設備投資などの「内需」は、成長率を0.6%押し上げた。
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:15:55.07ID:5trtxJMf
  
 

 異次元緩和に手詰まり感=物価に有効策打てず 時事通信

日銀は物価見通しを軒並み下方修正し、2%の物価目標も
2020年度までには達成が困難との見解を示した。
目標の早期実現へ有効打とならないことを自ら認めた格好で、
日銀の政策運営は手詰まり感が強まっている。
大規模緩和はさらなる長期化が避けられず、
国債取引の不成立頻発といった低金利の副作用軽減策を
余儀なくされたのが実情だ。
 

 
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 06:05:09.93ID:Qr8rUYb7
 


 (゚∀゚)o彡゜石破!石破!

  (゚∀゚)o彡゜石破!石破!石破!

   (゚∀゚)o彡゜石破!石破!石破!石破! 

 1に石破、2に石破、3、4が無くて、5に石破!

 
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:26:27.05ID:qqv4acUB
5年連続、就職が離職上回る
人手不足影響
2018/8/9 18:33
https://this.kiji.is/400220793219007585/

 厚生労働省が9日発表した2017年の雇用動向調査によると、労働者のうち、就職や転職で新たに仕事に就いた人の割合を示す「入職率」は前年比0.2ポイント上昇の16.0%で、退職や解雇で辞めた人の割合を示す「離職率」は0.1ポイント低下の14.9%だった。
入職率が離職率を上回ったのは5年連続。厚労省は、景気の回復傾向を背景にした人手不足で、企業の採用意欲が一段と高まっていることが要因としている。

 17年の入職者は788万1500人、離職者は734万5千人。入職者のうち転職者は504万8800人で、労働者に占める割合は10.2%と前年比0.3ポイント上昇した。
0161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:26:51.96ID:7N3Juclk
 


 安倍晋三が戦後最悪の総理と言われる理由

(1)安倍は三流エスカレーター式私大出のアホ

(2)安倍は稀代の大嘘つき悪党

(3)安倍夫妻は忖度を重ね、政治を私物化

(4)安倍は自殺者が出てるのにへっちゃら。とかげの尻尾切りが得意


 
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:26:06.69ID:MSyyGcRi
シニア職場も人手不足 マンション管理や警備
2018年8月11日 21:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34065790Q8A810C1EA1000

定年退職者の再就職が多いシニア職場の人手不足が深刻になっている。マンション管理人の応募が年1割以上減っているほか、警備、清掃といった業種でも人手不足が目立つ。
定年延長の動きに加え、他業種がシニア向け求人を増やしているためだ。警備会社などは対応策に取り組んでいる。

「清掃、警備と並んでシニアの職場の3定番と言われていたのに、応募がここ数年で急に減ってきた」とマンション管理大手の東急コミュニティーは..
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:51:43.66ID:lS61h7C/
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:30:05.04ID:VRofgUVq
井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店
ttps://www.fukeiki.com/2018/07/izutsuya-kurosaki-ube-colet-close.html

東証1部・福証上場の百貨店「井筒屋」は、
黒崎店(福岡県北九州市)・山口井筒屋宇部店(山口県宇部市)・コレット井筒屋(福岡県北九州市)の
3店舗を閉店すると発表しました。
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:40:03.23ID:ULe/jSRN
消費低迷は続くよ、いつまでも・・
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:41:10.81ID:qqv4acUB
不破雷蔵
@Fuwarin

景気ウォッチャー調査のコメントを見ていると、人手不足はじわりと解消の方向に向かっている実情が分かるのとともに、
人手が足りないと不満をもらす企業の多分が、「労働人口不足、少子化などと社会のせいにする」「労働市場の変化に対応した手を打たずに文句をいうばかり」(続く)

(続き)「何も追加の打っていない」というものが大多数だったりします。環境変化に伴う、生物の進化過程を見ているようです。

雨が降ってきたら傘を取り出すなり調達するなり、建物の中に入って雨をよけるなりするのに、何もせずに歩き続けて「何でこんなにぬれちゃうの?」と愚痴をこぼしているようなものです。

労働人口>>労働力人口

午前7:17 2018年8月10日
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:52:24.31ID:f76WPNq+
井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店
ttps://www.fukeiki.com/2018/07/izutsuya-kurosaki-ube-colet-close.html

東証1部・福証上場の百貨店「井筒屋」は、
黒崎店(福岡県北九州市)・山口井筒屋宇部店(山口県宇部市)・コレット井筒屋(福岡県北九州市)の
3店舗を閉店すると発表しました。
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:28:15.50ID:liTv6NYx
 

 アベノミクスは詐欺ノミクスだ

国の判断で日銀や年金の金で株買い、
株価が上がっても景気とは何にも関係ない
非正規雇用で賃金が下がり貧困が拡大していて
人件費ケチって企業は利益が上がるが売上は落ちてる
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかり
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで
インフレ率も上げられないし経済的理由で子供も産めない
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている
安倍は悪魔だ、安倍は国難だ
 

 
 
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:51:08.11ID:oDYzN/Iw
生産年齢人口、労働力人口、就業者数の変化率の推移
http://or2.mobi/data/img/208222.jpg

仕事をしたいと手を挙げる人(=その時点では完全失業者)が次から次へと供給されてきて、なかなか失業率が減っていかない。
ただし、次から次へと就業していきますから、失業率が劇的に上がるわけでもない。上下からの圧力で、結果的に失業率があまり動かなくなっているというのがわかります。

 したがって、手を緩めた瞬間に、言い換えれば現在の経済政策を止めて就業者の増加が止まってしまった瞬間に、失業率が上昇してしまうことも考えられるわけですね。
一方で、ある閾値を超えて労働力人口が増えなくなれば(=完全雇用状態を達成すれば)失業率は劇的に減少する可能性も秘めています。

http://www.1242.com/blog/iida/2017/11/17110800.html
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:06:33.74ID:bMbbN09a
 
 ◆安倍不況はかなり深刻◆

GDPはマイナスなのに大企業は収益増?

その分、中小企業や個人が割りを被ってるんですよ!

大企業も内部留保を溜めるばかり!

株高で儲けた富裕層も海外に資産逃し!

安倍政権が続くかぎり、これは続くと覚悟していてください!

 
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:16:06.61ID:bMbbN09a
 
【アベノミクス不況】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため

節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。

 
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:41:39.62ID:+VQ9GuNa
世帯所得24年ぶり高水準に 賃上げ効果か
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180804/457624.html

厚生労働省が発表した2017年国民生活基礎調査によると、16年の世帯所得は560万2千円となった。今後も世帯所得が増加し、若い世代も景気の回復を実感できるようにしていく必要があるだろう。

 厚生労働省が発表した2017年国民生活基礎調査によると、16年の世帯所得は560万2千円となった。これは前年の15年と比べて2.7パーセントの増加で、景気回復の兆しが見えている証拠と言えそうだ。
また高齢者世帯の所得は3.4パーセント増加し318万6千円となり、企業が人材不足を補うために高齢者を積極的に採用している結果となっている。

 16年の世帯所得の伸び率の高さは実に24年ぶりのことであり、賃上げの効果、アベノミクスによる財政政策の効果、人材不足対策のための積極雇用など複数の要素が関係していると言えるだろう。
実際17年には中小企業全体の82パーセント、18年は85.6パーセントが賃上げを実施した。
子育て世代の働く女性も7割を超えたという調査結果もあることを考えれば、今後も世帯所得が増加する傾向は続きそうだ。もちろん世帯所得が増加すること自体は喜ばしいことだが、単純にそういえない事情も隠されている。
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:06:01.16ID:nYjTSa3A
 


 安倍晋三が戦後最悪の総理と言われる理由

(1)安倍は三流エスカレーター式私大出のアホ

(2)安倍は稀代の大嘘つき悪党

(3)安倍夫妻は忖度を重ね、政治を私物化

(4)安倍は自殺者が出てるのにへっちゃら。とかげの尻尾切りが得意


 
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 05:53:19.48ID:R8VH7Tki
 

アホノミクス、ダメだこりゃ。

個人は将来不安から節約志向で消費低迷、

企業は経済危機に備えて内部留保、

アホノミクス、やっぱりダメだこりゃ。。。

 
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:13:27.69ID:yTCxswKR
4〜6月機械受注2.2%増 4期連続プラス、生産用機械など堅調
2018年8月9日 11:04
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33983800Z00C18A8MM0000?s=0

内閣府が9日発表した4〜6月期の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は2兆6786億円と、前期比2.2%増だった。
プラスは4四半期連続。人手不足に伴う自動化投資の動きを背景に、生産用機械メーカーの設備投資需要がけん引した。7〜9月期の受注見通しは0.3%減と、高い水準での推移を見込む。

4〜6月期の受注額は3月末時点で7.1%増を見込んでいた。製造業は5.5%増の1兆2835億円。業種別で特に強かったのは工場内の設備に使う「はん用・生産用機械」。
人手不足に伴う自動化の動きが需要を押し上げた。精密機械などの「業務用機械」も前期比2ケタ増だった。

非製造業は0.4%減の1兆4019億円。卸売業・小売業や情報サービス業の受注が増えた半面、運輸業・郵便業や不動産業の受注額が減少し、全体では2期ぶりのマイナスとなった。
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:14:34.58ID:jF3TjGtX
 


安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相

断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。


 
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:24:20.28ID:W5SsvvzP
2Q実質GDP成長率
前期比年率+1.9%

予想平均を上回る。1Qは下方修正。住宅と外需は減少。消費と投資は予想以上である上、増加率自体も大きい。
内容は非常に良い。背景に実質雇用者報酬が計算値ベースで+7.9%も伸びたことがある。これは上ブレなので、3Qはこの反動減をどれだけ小さくできるかにも依存。
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:25:04.29ID:jF3TjGtX
 

アホノミクス、ダメだこりゃ。

個人は将来不安から節約志向で消費低迷、

企業は経済危機に備えて内部留保、

アホノミクス、やっぱりダメだこりゃ。。。

 
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:27:58.48ID:R6+2dHFe
大雑把に言うとこんな感じですかね。

リーマン直後→労働力人口減少・完全失業率増加
民主党政権→労働力人口減少・完全失業率減少
安倍政権→労働力人口増加・完全失業率減少
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:40:51.41ID:+PMOBk+y
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:45:23.48ID:fUOWlRRF
実質賃金、21年5カ月ぶりの伸びに=6月の毎月勤労統計
https://jp.reuters.com/article/real-wages-idJPKBN1KS01K

[東京 7日 ロイター] - 厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)によると、名目賃金に当たる現金給与総額は前年比3.6%増の44万8919円と、11カ月連続で増加した。
実質賃金も2.8%増と2カ月連続で増加し、ともに21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。

企業業績の回復を背景に、夏のボーナスを増やしたり前倒しで支給したためとみられる。ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は、前年比7.0%増の18万3308円だった。賃金の基調としては「緩やかに増加している」との見方を据え置いた。

給与総額のうち、所定内給与は前年比1.3%増の24万5918円と15カ月連続で増えた。所定外給与は同3.5%増の1万9693円と、8カ月連続で増加した。

厚労省によると、97年1月の現金給与総額の伸びは6.6%、実質賃金は6.2%だったという。
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:13:11.22ID:qp9XBdbd
【悲報】アベノ不況で7月の首都圏マンション販売が26年ぶり3000戸割れ

7月の首都圏マンション販売 26年ぶり3000戸割れ
https://www.sankei.com/economy/news/180815/ecn1808150027-n1.html

2018.8.15 19:37

不動産経済研究所(東京都新宿区)が15日発表した7月の首都圏(1都3県)新築マンションの発売戸数は、
商戦時期の前倒しなどの影響によって前年同月比12.8%減の2986戸となり、
同月としては平成4年以来、26年ぶりに3千戸を下回った。
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:37:28.88ID:lkPDoR3F
賃上げ、消費に波及 4〜6月GDP1.9%増
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34038020Q8A810C1EAF000?s=2

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は実質で2四半期ぶりに増加した。上昇に寄与したのが、内需の柱である個人消費の復調だ。
賃上げが高い水準となり、消費に一定程度波及したとみられる。1〜3月にあった野菜価格の高騰の一巡など、前期比で物価が下がったのも押し上げ方向に働いたもようだ。

個人消費は物価変動の影響を除いた実質ベースで前期から0.7%増。前期比マイナスだった1..
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:45:56.05ID:5LUCKUQy
 


 アホノミクス失敗!


 人手不足不況が日本経済をどん底に突き落とす


 
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:16:43.94ID:1mMjGgoo
法人企業統計・経常利益の推移(2012-2016年度)
http://or2.mobi/data/img/208599.jpg

         製造業           非製造業
      経常利益(営業利益)  経常利益(営業利益)
--------------------------------------------
2011年  14.8兆円(11.1兆円)   30.4兆円(27.8兆円)
2012年  15.6兆円(11.2兆円)   32.7兆円(28.7兆円)

2013年  21.6兆円(16.1兆円)   37.9兆円(32.4兆円)
2014年  23.6兆円(16.8兆円)   40.8兆円(36.4兆円)
2015年  23.3兆円(17.0兆円)   44.8兆円(39.4兆円)
2016年  24.0兆円(17.2兆円)   50.9兆円(41.9兆円)

アベノミクス前となる2012年度と最新2016年度で業績を比較すると
(2017年度分の発表は今年の9月頃のようだ)

 製造業  経常利益プラス 8.4兆円、営業利益プラス 6.0兆円
非製造業 経常利益プラス18.2兆円、営業利益プラス13.2兆円
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:22:25.19ID:nZCTnmLy
 


 安倍晋三が戦後最悪の総理と言われる理由

(1)安倍は三流エスカレーター式私大出のアホ

(2)安倍は稀代の大嘘つき悪党

(3)安倍夫妻は忖度を重ね、政治を私物化

(4)安倍は自殺者が出てるのにへっちゃら。とかげの尻尾切りが得意


 
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:44:34.56ID:BFz64jvf
【政府】訪日外国人、過去最速で2千万人突破と菅氏 過去最速の17年より1ヶ月も速いペース

訪日外国人、過去最速で2千万人突破と菅氏

 菅義偉官房長官は20日、2018年に日本を訪れた外国人旅行者について「8月15日に2千万人を突破した」と明らかにした。
 過去最速だった17年の9月15日よりも1カ月速いペース。視察先の北海道弟子屈町で記者団に述べた。

共同通信 2018/8/20 15:14
https://this.kiji.is/404156977994138721
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:05:48.19ID:wyGu7D3g
 

 アベノミクス失敗、学者が緩和撤退を日銀に進言
 「異次元緩和に物価を押し上げる効果はない」

物価研究の第一人者の渡辺努東大大学院教授が、
てこでも上がらぬ物価にしびれを切らし、ついに2%目標の断念を日本銀行に提唱した。
異次元緩和に物価を押し上げる効果はないとして、日銀は物価目標を2%から0%に引き下げ、
金利引き上げなど金融政策の正常化に向かうべきだと訴える。

日銀は量的・質的金融緩和やマイナス金利により需要を逼迫させて物価を上げようとしてきたが、
「全然効かないことはこの5年で確認できた」との見解を示した。
異次元緩和の延長線上にデフレ脱却はなく、「どこかでやめなければならない」と語った。

超低金利の長期化で金融機関の収益が悪化するなど副作用も目立つ。


 
0192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 06:09:31.69ID:XGQF9K1r
2006年が「高齢就業元年」

中高年の年齢別労働力率の推移(1970〜2017年)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/-/img_90f1bd1e105f1af986bd7ce3425c4dbe127542.jpg

2005〜06年頃に変化が訪れた。60代の前半や後半では、労働力率が反転、上昇する傾向に転じたのだ。70歳以上では、反転はしなかったものの、下げ止まって横ばいに転じた。

 こうした変化の契機としては、年金給付年齢の引き上げの流れの中で、老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢が2013〜25年度に(女性は5年遅れて)、60歳から65歳へ引き上げられることとなっている。
対策は、(1)継続雇用制度の導入、(2)定年年齢の65歳への引上げ、(3)定年制の廃止のいずれかとされた。

 こうした状況に対応するため、「改正高年齢者雇用安定法」が2006年に施行され、自社の社員に対して60〜64歳の雇用を確保する対策が、企業に義務づけられた影響によるところが大きいと考えられる。

https://diamond.jp/articles/-/163278?page=3
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 06:22:10.91ID:3KQnEYgp
 

 アベノミクス失敗、学者が緩和撤退を日銀に進言
 「異次元緩和に物価を押し上げる効果はない」

物価研究の第一人者の渡辺努東大大学院教授が、
てこでも上がらぬ物価にしびれを切らし、ついに2%目標の断念を日本銀行に提唱した。
異次元緩和に物価を押し上げる効果はないとして、日銀は物価目標を2%から0%に引き下げ、
金利引き上げなど金融政策の正常化に向かうべきだと訴える。

日銀は量的・質的金融緩和やマイナス金利により需要を逼迫させて物価を上げようとしてきたが、
「全然効かないことはこの5年で確認できた」との見解を示した。
異次元緩和の延長線上にデフレ脱却はなく、「どこかでやめなければならない」と語った。

超低金利の長期化で金融機関の収益が悪化するなど副作用も目立つ。


 
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:27:58.37ID:m1UlGfKU
 
アホノミクスは最初から失敗。

物価上昇は庶民にとって毒

 
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:31:39.27ID:o9ZHePZA
報道ステーション2018年8月調査
【調査日】2018年8月18・19日(土・日曜日)

政党支持率
自民党 44.0% +1.9
立憲民主党 10.7% -2.4
国民党 0.7% -0.7
公明党 3.8% -0.5
共産党 5.6% +1.9
日本維新の会 1.6% +0.7
自由党 0.1% -0.2
希望の党 0.1% 0.0
社民党 0.7% 0.0
その他 0.7% -0.4
支持なし、わからない、答えない 32.0% -0.3
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201808/index.html
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:44:25.96ID:eUYPiG4o
【驚愕】国難安倍政権で民主党政権時代よりこんなに減った実質賃金
https://i.img●ur.com/DNBB7vM.jpg

2009 94.0
2010 96.1
2011 96.8
2012 95.4
2013 95.4
2014 94.1
2015 91.9
2016 92.9
2017 92.9

現金給与総額指数ー物価総合指数(2007=100)
0198ビッグソレトモ
垢版 |
2018/08/22(水) 00:39:14.35ID:k7sUPlX8
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:52:57.54ID:RiGjX2KS
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
8時間
8時間前


その他
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年8月22日 
債務者が債権者より強い時代
http://fujiwaranaoya.main.jp/180822.mp3
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 05:39:03.33ID:o26VJQdo
 


 安倍晋三が戦後最悪の総理と言われる理由

(1)安倍は三流エスカレーター式私大出のアホ

(2)安倍は稀代の大嘘つき悪党

(3)安倍夫妻は忖度を重ね、政治を私物化

(4)安倍は自殺者が出てるのにへっちゃら。とかげの尻尾切りが得意


 
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:01:24.02ID:gMBYCt3P
【悲報】アベノ不況を猛暑が後押し 7月全国百貨店売上高は前年比6.1%の大幅マイナス

7月全国百貨店売上高は前年比6.1%減、2カ月ぶりマイナス

[東京 21日 ロイター] - 日本百貨店協会が21日発表した7月の全国百貨店売上高は、
店舗数調整後で前年比6.1%減の5132億円と、2か月ぶりマイナスになった。

https://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20180821044.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況