X



【解脱】搾取構造から逃れよう【倹約】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:21:05.06ID:/u2vXRWH
あなたは家を維持し続けるために働いているのですか?

あなたは車を維持し続けるために働いているのですか?

あなたは年金を払うために働いているのですか?

あなたは税金を払うために働いているのですか?

あなたは醜く老いていく嫁を養うために働いているのですか?
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:19:42.31ID:NnZQfu5Q
金融緩和で失業率下がったら
やがて賃金からインフレになる
マクロ経済学の教科書に書いてある通りだな

名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06I32_W8A800C1000000/

6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700253&;g=eco

名目・実質ともに21年5カ月ぶりの高水準(前年同月比)
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&;ad=DSXMZO3388548007082018MM0001&ng=DGXMZO33885560X00C18A8MM0000&z
0149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:38:47.73ID:xSlYRJkK
日本の夏

倹約の夏
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:39:27.11ID:266Uw+XY
 


 (゚∀゚)o彡゜石破!石破!

  (゚∀゚)o彡゜石破!石破!石破!

   (゚∀゚)o彡゜石破!石破!石破!石破! 

 
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:28:16.12ID:VRofgUVq
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪




お盆も一途に節約貯金
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:40:18.05ID:qqv4acUB
不破雷蔵
@Fuwarin

景気ウォッチャー調査のコメントを見ていると、人手不足はじわりと解消の方向に向かっている実情が分かるのとともに、
人手が足りないと不満をもらす企業の多分が、「労働人口不足、少子化などと社会のせいにする」「労働市場の変化に対応した手を打たずに文句をいうばかり」(続く)

(続き)「何も追加の打っていない」というものが大多数だったりします。環境変化に伴う、生物の進化過程を見ているようです。

雨が降ってきたら傘を取り出すなり調達するなり、建物の中に入って雨をよけるなりするのに、何もせずに歩き続けて「何でこんなにぬれちゃうの?」と愚痴をこぼしているようなものです。

労働人口>>労働力人口

午前7:17 2018年8月10日
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:40:30.25ID:NOSBAFrZ
 



 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 


 
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:33:37.57ID:/YUFC3qn
食費は一日千円
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:03:57.64ID:f76WPNq+
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪




お盆も一途に節約貯金
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:15:28.50ID:TPM2kUew
6月の労働力調査の結果
 (1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6687万人。前年同月に比べ104万人の増加。66か月連続の増加
   雇用者数は5940万人。前年同月に比べ92万人の増加。66か月連続の増加
 (2) 完全失業者
   完全失業者数は168万人。前年同月に比べ24万人の減少。97か月連続の減少
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.4%。前月に比べ0.2ポイント上昇
 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201806.pdf

> T 就業状態別15歳以上人口
> ・前年同月に比べ,労働力人口は80万人(1.2%)の増加,非労働力人口は77万人(1.8%)の減少
> ・15〜64歳の労働力人口は46万人(0.8%)の増加,非労働力人口は89万人(5.3%)の減少
> ・65歳以上の労働力人口は33万人(3.9%)の増加,非労働力人口は12万人(0.5%)の増加
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:22:47.07ID:N9lqJY31
 



 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。

 


 
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:23:23.62ID:g1duMD1D
マイカーとか言いつつ、維持費、保険料、税金をずっと払わされる残酷さ

たちの悪さは、課金ゲーどころではないなw
0161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:31:35.81ID:oEn1lxVw
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:37:46.51ID:TbMFSv33
パート、5年未満でも無期雇用 小売りなど人手確保
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33569650Q8A730C1MM8000?s=3

大手百貨店やスーパーが人手確保へ向け、パート従業員らを無期雇用する動きが広がっている。改正労働契約法では雇用が5年を超えると無期限に転換する「無期転換ルール」があるが、高島屋やサミットなど小売り大手が相次ぎ5年未満でも認める制度を導入。
小売りや外食などの労働組合で構成するUAゼンセンでは2割近くの企業に広がった。深刻化する人手不足を克服するため待遇改善の動きが加速する。

スーパー大手のサミットは..
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:38:49.66ID:8crrdQbl
 


節約するぞ〜


節約するぞ〜〜


節約するぞ〜〜〜


インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!


 
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:58:08.72ID:tvuKrLPe
高額コト消費花盛り クルーズやホテル、株高など背景
2018年8月13日 13:30
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34089160T10C18A8MM0000?s=2

高額なサービスなど「コト」消費が好調だ。日本郵船などの豪華クルーズは予約が満杯になり、2018年の国内クルーズ人口は過去最高の17年を上回る勢い。
ホテルのスイートルームや高級輸入車のシェアリングも伸びている。賃上げに加え株高を背景に日本の中高年層、富裕層が消費のレベルを上げている。

18年にクルーズに乗る日本人の数は過去最高だった17年の31万5千人を超えそうだ。日本郵船グループの郵船クルーズ(...
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:44:59.87ID:SpSicIB7
出席者ゼロで成人式が延期 青森県の村で起こった「少子化の現実」に驚愕
ttps://sirabee.com/2018/08/10/20161746842/

■出席者ゼロで成人式が延期に
成人式が延期されたのは青森県にある西目屋(にしめや)村。

「産経ニュース」によると、この村では例年、
県外に進学、就職している若者が帰省しやすいお盆期間に成人式を開催していた。

今年も11日にされる予定だったが、
対象者である13人(男6人、女7人)に葉書きを送ったところ、
返信がなかった1人を除く全員から欠席の連絡が届いたそう。

県教委によると、「対象者は仕事や就職活動で多忙なのだと思う。
活躍していると前向きに受け止め、冬の開催を準備したい」とのことで、
12月か1月に再び開催する予定だという。
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:39:49.47ID:W7jjM4MD
主な増税一覧

・消費増税5%→8% (還元セール取締り,便乗値上げは放置)
・所得税増税,住民税増税, 固定資産税増税
・相続税増税,贈与税増税 → 現在の最高税率50%が、2015年1月から55%
・退職金の住民税控除廃止。(退職金にかかる住民税10%の控除廃止)
・年金支給0.7%減額
・国民年金料引き上げ
・厚生年金保険料 → 現在の17.12%が2014年10月から17.474%
・高齢者医療費負担増
・診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
・国民保険料高齢者引き上げ
・40−64歳介護保険料引き上げ
・児童扶養手当減額
・石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
・電力料金大幅値上げ,5月ガス料金大幅値上げ
・高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
・自動車重量税増税
・軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円,原付きバイクは倍増完全に弱い者いじめ
・タバコ5%増税
・株の譲渡益税 10%→20%
・NHKの受信料UP
・公務員給与減額停止
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:42:12.27ID:Tm0C5FME
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪




夏だ、貯金だ、節約だ!
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:45:33.58ID:+PMOBk+y
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:13:17.76ID:dw/OwMby
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪




塵も積もれば山となる

世の混乱に巻き込まれず粛々と貯金
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:14:49.85ID:GVs4NQDR
節約はエコにも優しい
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:37:08.43ID:Abr/0kMb
【EV】トヨタの全固体電池、実用化に道開く基盤技術が明らかに

トヨタ自動車が2020年代前半に実用化を狙う全固体電池――。その骨格が、日経 xTECH/日経Automotiveの取材で明らかになった。基盤となるのは、全固体電池のセルの内部抵抗を下げる技術。
それにより、出力密度が低く、電気自動車(EV)用途しては実用化が厳しいとみられていた全固体電池の実用化への道を開いた。出力密度が低いと、電池セルの設計上でトレードオフの関係にあるエネルギー密度も上げられず、道は閉ざされていた。

 同社は同基盤技術によって、全固体電池セルの体積出力密度を約2.5kW/Lに引き上げた。同時に、同体積エネルギー密度を2010年ごろのリチウムイオン電池(LIB)セルの2倍に相当する約400Wh/Lまで高めることに成功した(図)。そのセル性能は現状の先端のLIBには確かに及ばない。
だが、同社電池生技開発部主査の岩瀬正宜氏によれば、現在はLIB超えを前提に実用化に向けた開発を進めている。同社はまず、同技術を基盤に2020年代前半に数量を絞った形で全固体電池の実用化を目指す。大量生産技術の確立はその先の目標とする。

2020年代前半の実用化に向けて、同社が念頭に置くのは、固体電解質の中でもイオン伝導度が高いとされる硫化物系の固体電解質を使う全固体電池である。正極や負極の材料には、当面は現行のLIBで主流の活物質を活用する考え。
具体的には、正極は層状酸化物系〔コバルト酸リチウム(LCO)、ニッケル-マンガン-コバルト酸リチウム(NMC)、ニッケル-コバルト-アルミニウム酸リチウム(NCA)など〕を想定する。負極は炭素系などを候補と考えているようだ。

 同社が全固体電池の実用化に力を入れるのは、EV用電池パックの体積エネルギー密度を既存のLIBの「少なくとも2倍に高められる」(岩瀬氏)こと、および急速充電時間を大幅に短縮できる可能性を持つからだ。
現行のEVは、エンジン車と比べて車両価格が高く、給油・充電1回当たりの航続距離が短く、燃料・電力の補充に時間がかかり、それが本格普及の妨げになっている。全固体電池はこのうちの後者二つを大きく改善する可能性を持つ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00830/
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 06:15:15.16ID:Hz3Mjm0w
上場企業、2年連続最高益 4〜6月期
通期はプラス圏浮上が視野に
2018年8月15日 16:02
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34168530V10C18A8DTA000?s=2

上場企業が稼ぐ力を着実に高めている。2018年4〜6月期決算は最終的なもうけを示す純利益の合計額が約8兆9000億円と前年同期に比べて28%増加し、同期間としては2年連続で最高を更新した。
米国など海外景気が拡大し、資源高も追い風になった。米中貿易摩擦などリスク要因も少なくないものの、2019年3月期通期の純利益は0.3%減と期初予想よりも上振れ、プラス圏への浮上も視野に入ってきた。
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:24:40.32ID:nx2ocQQ4
【忘れられた曲がり屋】中原圭介53【刻まれる軌跡】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1492373921/

著書では、「2013年・大暴落後の日本経済」と宣言したのに
わずか数ヶ月で2015年と言い出し、また、2012年12月に
「日本経済大消失」を宣言するも、2013年年2月には新刊で
「日本経済大復活」と、めまぐるしく態度を変える。同年7月には
「アベノミクスの不都合な真実」を出版するが、結局、「大暴落」
どころか「日本経済」にとって「2013年」がリーマンショック以降
では最高の年になってしまい、逆指標として、やっぱり損師がNO.1!
の地位を不動のモノにする。
遂には、かねてからその信憑性に疑惑の目が向けられていた「仕手株
でしっかり儲ける投資術」のボロをアマゾンのレビューで指摘されて
しまった:全ての読みに驚異的な曲げ力を発揮する、筑波の貧乏神・
似非ノミストである中原圭介を生暖かく見守る
スレです。
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 06:58:44.50ID:KgcF6TsM
実質賃金、21年5カ月ぶりの伸びに=6月の毎月勤労統計
https://jp.reuters.com/article/real-wages-idJPKBN1KS01K

[東京 7日 ロイター] - 厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)によると、名目賃金に当たる現金給与総額は前年比3.6%増の44万8919円と、11カ月連続で増加した。
実質賃金も2.8%増と2カ月連続で増加し、ともに21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。

企業業績の回復を背景に、夏のボーナスを増やしたり前倒しで支給したためとみられる。ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は、前年比7.0%増の18万3308円だった。賃金の基調としては「緩やかに増加している」との見方を据え置いた。

給与総額のうち、所定内給与は前年比1.3%増の24万5918円と15カ月連続で増えた。所定外給与は同3.5%増の1万9693円と、8カ月連続で増加した。

厚労省によると、97年1月の現金給与総額の伸びは6.6%、実質賃金は6.2%だったという。
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:39:40.07ID:u4vAbwHJ
賃上げ、消費に波及 4〜6月GDP1.9%増
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34038020Q8A810C1EAF000?s=2

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は実質で2四半期ぶりに増加した。上昇に寄与したのが、内需の柱である個人消費の復調だ。
賃上げが高い水準となり、消費に一定程度波及したとみられる。1〜3月にあった野菜価格の高騰の一巡など、前期比で物価が下がったのも押し上げ方向に働いたもようだ。

個人消費は物価変動の影響を除いた実質ベースで前期から0.7%増。前期比マイナスだった1..
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 03:25:20.54ID:kPV9BeFZ
女性が椅子取りゲームに勝ち残り、負けた男性は椅子から溢れ出し非正規へ

共働きしか子を残せない社会

世帯数減少

女性よシャイン!

安倍様、万歳!!!
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:27:10.16ID:lY3LAOkn
2006年が「高齢就業元年」

中高年の年齢別労働力率の推移(1970〜2017年)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/-/img_90f1bd1e105f1af986bd7ce3425c4dbe127542.jpg

2005〜06年頃に変化が訪れた。60代の前半や後半では、労働力率が反転、上昇する傾向に転じたのだ。70歳以上では、反転はしなかったものの、下げ止まって横ばいに転じた。

 こうした変化の契機としては、年金給付年齢の引き上げの流れの中で、老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢が2013〜25年度に(女性は5年遅れて)、60歳から65歳へ引き上げられることとなっている。
対策は、(1)継続雇用制度の導入、(2)定年年齢の65歳への引上げ、(3)定年制の廃止のいずれかとされた。

 こうした状況に対応するため、「改正高年齢者雇用安定法」が2006年に施行され、自社の社員に対して60〜64歳の雇用を確保する対策が、企業に義務づけられた影響によるところが大きいと考えられる。

https://diamond.jp/articles/-/163278?page=3
0181たつお
垢版 |
2018/08/23(木) 20:13:41.51ID:QvHhlcpD
>>1
搾取正にこれ↓



↓『本当戦争をなくして世界豊かする方法』!↓

↓『小説掲示板』で《《絶賛》》された(←※『本当!』ですよ!↓)

↓ぼくの

『戦争をなくして世界を豊かにする方法!』↓(人類社会のルール変更)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:48:44.53ID:D3xHMuYO
「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査
2018年8月24日 17時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180824/k10011592631000.html

内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」で、現在の生活に満足していると答えた人は74.7%で2年連続で過去最高を更新し、内閣府は景気や雇用状況が緩やかに回復していることなどが背景にあるのではないかと分析しています。

内閣府は、国民の生活に関する意識などを調べるため、ことし6月から7月にかけて、全国の18歳以上の男女1万人を対象に世論調査を行い、59.7%に当たる5969人から回答を得ました。

それによりますと、現在の生活に「満足」が12.2%、「まあ満足」が62.5%で、合わせて74.7%の人が満足していると答え、同様の質問を始めた昭和38年以降で、最も高かった去年を0.8ポイント上回り、2年連続で過去最高を更新しました。

満足していると答えた人を年代別に見てみますと、18歳から29歳が83.2%で最も多く、30歳から39歳が78.9%、70歳以上が75%などという順になりました。

また政府が力を入れるべき政策を複数回答で尋ねたところ、社会保障の整備が64.6%で最も多く、次いで高齢社会対策が52.4%、景気対策が50.6%でした。

これについて、内閣府の担当者は「景気や雇用状況が緩やかに回復しているため、生活への満足度が高くなっているのではないか」と話しています。
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:09:20.20ID:bX0GTjXn
【悲報】安倍内閣の経済政策「うまく進んでない」57% 「うまく進んでる」23%
9条改憲に「反対」56% 「賛成」28%

■アベノミクス評価

安倍内閣が大胆な金融緩和、財政出動、成長戦略を組み合わせた経済政策を始めてから5年半余りとなります。
あなたは、安倍内閣の経済政策は、うまく進んでいると思いますか、思いませんか?

思う 23%
思わない 57%
わからない、答えない 20%

■9条改憲の賛否

あなたは、戦争の放棄などを定めた憲法第9条を改正することに、賛成ですか、反対ですか?

賛成 28%
反対 56%
わからない、答えない 16%

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201808/index.html
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:18:29.62ID:eVlE9/qp
19年度国債費、3年ぶり増額要求へ 24兆円台半ばで調整=政府筋
https://jp.reuters.com/article/mof-debt-idJPKCN1L80ZP

[東京 23日 ロイター] - 財務省は、2019年度一般会計予算の概算要求で、借金の返済に充てる国債費を24兆円台半ばとする方向で調整に入った。
複数の政府筋が明らかにした。16年度以来3年ぶりの増額要求で、北朝鮮情勢に対応する防衛費と併せ、歳出の押し上げ要因となる。

18年度要求額は23兆8214億円だった。同年度の当初予算額23兆3020億円からは1.3兆円弱の増額となる。

財務省は19年度の予算要求で17年度の剰余金9000億円余りを償還費に充てるよう要求する。
国債費のうち、利払いにかかる想定金利は1.2%と、要求段階での最低水準に据え置いた。与党との調整を踏まえ、月内にも発表する。

19年度は、消費増税に備えた景気対策や迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の取得費などがかさみ、一般会計予算の要求総額としては5年連続の100兆円超えとなる。
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:22:30.96ID:lrhJ4k2F
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



消費をしないまったりとした休日が平和で心地よい
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:12:16.86ID:AULbeneu
転職で給料増、最高に迫る 17年36.2%
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34003180Z00C18A8EE8000?s=3

厚生労働省が9日発表した2017年の雇用動向調査によると、転職に伴って賃金が増加した人の比率は36.2%となり、前年から0.9ポイント上昇した。
比較可能な04年以降で2番目に高い水準だ。深刻な人手不足で売り手市場といわれるなか、よりよい労働条件を求めて転職する動きが強まっている状況が浮かぶ。

転職で賃金が1割以上増えた人の割合は最高に
http://or2.mobi/data/img/208973.jpg

賃金が増えた人の内訳をみると、「1割以上増加した」という人は2.6ポイント増えて25.7%と、最高を記録した。年代別にみると、増加したのは19歳以下(53.9%)など若い世代のほか、35〜39歳でも48.2%と高水準となっている。
かねて35歳が転職の限界とされてきたが、年齢が上がっても好条件を求めて転職しやすくなっている。一方で、転職によって賃金が減少した人は1.1ポイント減って33%だった。

17年1月1日時点の労働者総数は95万人増えて4940万人となった。就職や転職で仕事に就いた人の比率を示す「入職率」は、前年から0.2ポイント上昇し16.0%だった。
このうち転職に伴う入職率は10.2%と前年から0.3ポイント上昇した。特に正社員ではこの比率が0.6ポイント伸びている。

男女ともに、休みがとりにくいなど労働条件が悪かったために転職した人の増加が目立つ。厚労省は「企業の受け入れ体制が整い、良い方向で労働移動が起きている」と分析している。

退職や解雇で仕事を辞めた人の「離職率」は0.1ポイント低下して14.9%だった。5年連続で入職率が離職率を上回った。離職者数は約8万人増えたが、労働者の総数が増えたため割合では減少した。
離職理由別にみると「事業所側の都合」は0.2ポイント減り、比較可能ななかで最低の0.9%となった。

5人以上の労働者を雇用する約1万5千事業所を対象に調査した。有効回答率は58.7%。
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 03:53:15.58ID:06sT8+Iu
安倍政権の実績

有効求人倍率=0.69ポイント増
失業率=1.5%ポイント低下
就業者数=185万人増
女性の就業者数=152万人増
保育の受け皿=42.8万人増
大卒就職率=3.7%ポイント上昇
名目雇用者報酬=20兆円増
春闘の賃上げ率=0.26%ポイント上昇
最低賃金=13.2%増
有効求人倍率(1を超える都道府県数):8→ 47全都道府県

ソース:
日本経済の現状(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/genjyo/genjyo.html
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:06:05.35ID:d856xvo/
非正規雇用の賃金上昇加速の可能性(ルイスの転換点は近い?)

過去5年間に生産年齢人口が5百万人近く減った中で、就業者数が2百万人以上増えたのは、やはり驚きと言うほかない。これは本書第7章が強調するように、女性や労働者の労働供給が極めて弾力的だったことを意味する。
裏を返せば、この女性・高齢者の弾力的な労働供給のおかげでパートやアルバイトの時給の上昇は前年比+2%程度で済んでいると考えることもできる。

そして大変興味深いのは、彼らが女性や高齢者の弾力的労働供給の臨界点を「ルイスの転換点」と呼んでいることだ。
周知のように「ルイスの転換点」とは、経済発展論において、(1)開発の初期には生産性の低い農村から生産性の高い都市へと弾力的に労働が移動するため、
大幅な賃金・物価の上昇を伴うことなく高成長が実現するが、(2)農村の余剰労働が枯渇すると労働移動が減少し、成長率が低下する一方で賃金・物価が上昇する、という転換点を指す。
この言葉を使うと、筆者の見方は女性や高齢者の弾力的労働供給は「ルイスの転換点に近づいている」ということになる。

『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/2017/2017-6-1.html
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 08:40:39.91ID:Gg2Ofkii
 

 アベノミクスは詐欺ノミクスだ

国の判断で日銀や年金の金で株買い、
株価が上がっても景気とは何にも関係ない
非正規雇用で賃金が下がり貧困が拡大していて
人件費ケチって企業は利益が上がるが売上は落ちてる
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかり
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで
インフレ率も上げられないし経済的理由で子供も産めない
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている
安倍は悪魔だ、安倍は国難だ
 

 
 
0192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:32:56.41ID:wXqVm89G
「現在の生活に満足」と過去最高の74.7%が答えた内閣府世論調査、なぜか回答者の8割も「持ち家あり」だった

2017年12月には国民の8割が景気回復を実感していないという世論調査もあり、内閣府が2018年3月に実施した消費動向調査でも、
暮らし向きが「良くなる」「やや良くなる」と回答した人は1月で合計7.7%でしたが2月には6.4%、3月には5.9%とじわじわ減少していました。

これに加えて森友学園問題では財務省での公文書改ざんという前代未聞の問題が発生していたこともあり、調査の信憑性には少なからぬ疑問の声が上がっていました。

調査方法は内閣府の公式サイトによると「調査員が選ばれた方々のご自宅に訪問して、ご本人に面接して質問し、ご回答をいただきます」とのこと。

結婚していて、妻が専業主婦として暮らすことができ、家も持っている人の割合が平均よりも高い中での「現在の生活に満足」が過去最高だったということには留意する必要があります。

この調査から、結婚できず、賃貸住宅で独り暮らしをしながら残業や休日出勤などの長時間労働を強いられ、調査員の訪問を受けられないような層の声が滑り落ちている可能性は排除できません。

少なくとも、今回の世論調査で「過去最高の『現在の生活に満足』」を誇ったり、「緩やかな景気回復が続いていることや雇用・
所得環境の改善が背景にある」とだけまとめて終わりにする事は、現実社会の変化から目を逸らしていると言わざるを得ないでしょう。

https://buzzap.jp/news/20180827-cabinet-office-poll/
https://buzzap.net/images/2018/08/27/cabinet-office-poll/4.png
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:57:38.26ID:Dt89RjDa
山口もえの経歴

1977年 生誕

〜 馬鹿なのにちやほやされる

2005年 金持ちと結婚

2006年 金持ちとずっこんばっこん

2010年 金持ちとずっこんばっこん

2011年 金持ちと離婚

2015年 金持ちと結婚

2016年 金持ちとずっこんばっこん

2018年 中学生のいじめ自殺問題に対して、
「人生が90歳までだとして、中学3年間は90分の3年。
だから人生長い意味で考えたら、この時間すごく辛いけど頑張ろうって思える。
人生をこうやって見ると、辛いけどそれも一瞬」と持論を展開。

批判殺到 ←今いじめられ中?w

山口もえさん、あなたの「人生をこうやって見ると、辛いけどそれも一瞬」ですねw
「辛いけど頑張ろう」と思って死ぬまで頑張り続けてくださいw

風化させないよw
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 02:23:26.25ID:Yt6c7EJ3
使用者側のデータに騙されて浪費するのはもうやめましょう

浪費すればするほど使用者の思うがままです

使用者が作り出そうとしているのは、大衆を浪費させ、貯えをなくさせることで、使用者にすがらざるを得ない状況そのものに他なりません

罠にはまらないためには、節約に徹し、貯えを作り出すことです
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 07:58:05.75ID:w4XQA711
7月の倒産は689件、6ヵ月連続の前年同月比減少
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3771&;cat_src=biz&enc=utf-8

 帝国データバンクがこのほど発表した法的整理による全国企業倒産状況(負債1千万円以上)によると、7月の倒産件数は689件で、前月比では2.8%の減少、前年同月比でも1.3%の減少となり、6ヵ月連続で前年同月を下回った。
業種別では7業種中、建設業や製造業などの5業種で、地域別では9地域中、北海道や中部、近畿などの4地域で、それぞれ前年同月に比べ減少した。

 一方、負債総額は1022億8400万円(前月1968億6300万円、前年同月1027億600万円)となり、前月比は48.0%の減少、前年同月比でも0.4%の減少となり、4ヵ月連続で前年同月を下回った。
これは、負債100億円以上の倒産は発生せず、負債5000万円未満の小規模倒産が65.5%と大半を占めたことが要因。負債トップは、(株)連専(和歌山県、破産)の88億9000万円だった。

 業種別にみると、7業種中5業種で前年同月を下回った。なかでも、建設業(125件、前年同月比11.3%減)、製造業(75件、同12.8%減)の2業種は前年同月比二ケタ減となった。
一方、2業種で前年同月を上回り、小売業(174件、同16.8%増)は今年最多となった。建設業は、都市部を中心とした建設需要の拡大などを受け、職別工事(47件、同20.3%減)、総合工事(45件、同22.4%減)が前年同月比20%超の減少となった。
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:00:24.77ID:I9jiCM/z
ボランティアで倒れたら
思い出も何も残らないよね

都内の路面からの照り返しの激しい
中でかつ35度以上の猛暑で何時間も
屋外で道案内や通訳ボランティアを
するなんてどうかしてる

室内でもエアコンを付けてと推奨さ
れているのに炎天下でタダボラして
も身体が危険なだけ
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:47:55.90ID:1m/ZMxRa
若い頃に簡単に街金融で借りられ、以後は街金融キャッシングカードで自転車操業を
繰り返しながら安心や見栄や散財した経験のある人。
いつか、フッと気付かされた人たちは、その後、いつの間にか年齢を重ねるに従い
『利休』のように無口で質素な空間となっていくのでは?

利休の無口で質素なる生き方に、一番恐れおののいたのが『豊臣秀吉』
城内でも不思議と信頼感を得ている利休。
秀吉からの俸給もほとんど貯め続ける利休、侘び寂びで生きる利休に恐怖を抱いた秀吉は
利休に切腹を命じた(利休を慕う城内従事者に対し、私は頭を下げるようなことは何一つしていないと遺言)

茶室を金の空間にし、とにかく派手に見せることが、利休を一番恐れた証拠なのです。
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 06:29:35.56ID:isFJJDIn
「現在の生活に満足」74・7%、過去最高更新
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180825-OYT1T50016.html

 内閣府が24日に公表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の生活について「満足」と回答した人が74・7%で、調査項目に加わった1963年以来最高だった昨年(73・9%)を更新した。緩やかな景気回復が影響したと分析している。

 生活の各面での満足度では、「レジャー・余暇生活」(63・6%)、「所得・収入」(51・5%)など、7項目中5項目で「満足」が昨年から増加した。
一方、政府が力を入れるべき政策(複数回答)では、「防災」が28・3%(前年比2・4ポイント増)で、過去最高となった。

 調査は6〜7月に全国の18歳以上の男女1万人を対象に行い、5969人(59・7%)から回答を得た。
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:25:10.01ID:GXe4Z6wI
金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)
@Y_Kaneko

デフレで下がりまくった「国内で支払われた給料の総額」が、2013年から金融緩和政策によって反転し20年ぶりに物価に追いついてきた。
しかしこれは本格的にデフレに突入する直前の1997年と同レベルに戻ってきただけで、給料生活者にとっては不十分。だから消費者にしわ寄せされる消費増税には反対だ。

午後7:08 2018年8月29日

金融緩和により20年ぶりに物価上昇に追いついてきた給料
http://or2.mobi/data/img/210003.jpg
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:52:02.72ID:1PugwWyc
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



停電のおかげでいつも以上に節約貯金ができました
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:48:59.61ID:4iU8TYbU
だんだんと反安倍政権の言うアベノミクス失敗の証拠が無くなっていきますね。

雇用が増加→非正規雇用しか増えていない!→正規雇用も増加

雇用が増える→300万円以下の割合が増えている!→割合減少

賃金が増加→可処分所得が減っている!→増加

輸出が増加→経常収支が減っている!→増加
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:21:20.57ID:yC9SQYX7
夜回り先生(水谷修)からのお願い

ある自動販売機の運営会社が、社員に対して、
休みも取らせずひどい労働環境で働かせていたという報道がされています。
何度も労働基準監督署から指導を受けているにもかかわらずです。
私は、明日から、自動販売機で飲料等を買うことをやめます。
この問題が解決されるまで。私にできる抵抗はそのぐらいしかありません。
みなさんにも、お願いです。
自動販売機から買うことをしばらく止めましょう。
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:48:53.61ID:Y2ctRrgy
路上生活者14%減 23区の18年冬季、雇用情勢が改善
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34016500Z00C18A8L83000?s=3

東京都がまとめた2018年冬季の23区内の路上生活者数は、17年同期に比べ14%減の620人だった。
都内の有効求人倍率は2倍台が続いており、雇用情勢の改善が背景にあるとみられる。都は「23区と共同で取り組んできたホームレスの一時的保護や就労支援などの効果が寄与している」とみている。

区ごとにみると、最多は新宿区で124人だった。渋谷区(70人)、台東区(69人)が続いた。多摩地区の合計は26人で、17年よりも7人減った。

調査は都と区市町村が1月下旬に実施した。昼間に道路や公園、駅舎などで施設の管理者が目視により人数を確認した。これとは別に、国土交通省も多摩川や荒川といった河川の近くで1月に調査を実施。23区内では17年比4%減の506人だった。
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:08:04.29ID:xpzVsCcR
与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



給料が上がり消費が減って、実家暮らしで貯金しまくり
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:18:18.90ID:au+PfNUy
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)

2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円

民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/minkan/index.htm
0206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:44:12.79ID:iy7VdJxb
雇用者報酬、今年に入ってからの伸びがヤバイですね。
http://or2.mobi/data/img/210669.jpg
0207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:17:54.54ID:ntSdw18F
おかげさまで貯金がぐいぐい増えるw
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:04:54.11ID:0IfIy0ZA
森永卓郎が分析 自民総裁選〜安倍さんと石破さん、国民が幸せになれるのはどっち?
9/9(日) 0:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00010004-nshaberu-bus_all

石破氏が勝てば来年10月に消費税を増税

安倍総理は憲法改正のために消費税を凍結

一方で安倍総理が勝つと、来年の3月くらいまでに安倍総理が突然会見を開いて、「10月の消費税の引き上げを凍結、あるいは引き下げ」ということを言う可能性がけっこう高いと見ています。
安倍総理は憲法を改正したいわけです。国会は3分の2を押さえていますから、問題は国民投票なのです。いまの支持率の状況でいくと、憲法改正の国民投票で勝てる見通しがないのです。
そのときに安倍総理が「消費税を凍結します」という記者会見を開いたら国民はどう反応するかというと、答えは見えてくる。支持率がどかんと上がったところに、憲法改正の国民投票を仕掛けていくのだと思います。
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:16:35.46ID:TcEapgCF
GDPを実額ベースで比較

2010〜12年平均(民主党時代):514.1兆円(実質GDP)、476.5兆円(名目GDP)

2013〜15年平均(自民党時代):526.9兆円(実質GDP)、488.3兆円(名目GDP)
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:04:53.72ID:VoI8mrTX
待機児童4年ぶり減、2万人下回る…施設整備進む
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180907-OYTET50014/

 厚生労働省は7日、認可保育所などへの入所を希望しながら入れない「待機児童」が、4月1日時点で前年同期比6186人減の1万9895人になったと発表した。保育施設の整備が進み、4年ぶりに減少に転じた。

 加藤厚労相は閣議後の記者会見で、「10年ぶりに2万人を下回ったが、現在も保育所に預けられない人がいる。自治体と連携を取りながら、待機児童解消に向けた取り組みを続けていきたい」と述べた。

 認可保育施設や、自治体が独自に補助する保育所などを含めた保育の「受け皿」は、約10万8000人増の約294万4000人だった。自治体による施設整備が進んだほか、企業が設置し、国が補助する「企業主導型保育」も増加した。

 入所申込者数は約271万2000人。女性の就業率上昇などによって約6万2000人増え、過去最多を更新した。

 待機児童がいるのは435市区町村で、15か所増えた。最も多かったのは兵庫県明石市の571人(前年同期比24人増)で、岡山市の551人(298人減)、東京都世田谷区の486人(375人減)が続いた。

 市区町村の今後の計画などを集計したところ、20年度末までにさらに約29万3000人分の受け皿が整備され、待機児童は解消される見込みという。

 ただ、19年10月には幼児教育・保育の無償化が予定されている。入所申込者数が想定以上に伸び、待機児童の解消が遅れることを懸念する声もある。
0211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:33.98ID:gW0M0CSW
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



節約の秋

 
0214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:09:43.18ID:EwYHSrfN
地方経済は不振というが:2015年度の県民所得計算はここ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf

県内総生産(名目)も1人当たり県民所得も、45の県で前年度に比べプラス。地域ブロック別にみると、全ての地域ブロックでプラス。
「地方経済の不振」は政治家の挨拶代わりだが、データを踏まえた議論が望まれよう。
0215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:13:12.74ID:4ZrhF4io
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



秋の夜長はぐっすり眠って節約貯金

 
0216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:34:06.33ID:cROOl6Q6
エンゲル係数の上昇傾向はアベノミクスのせいなのか 実情無視し荒唐無稽な結論
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180912/soc1809120002-a.html

 実際の数字を、総務省の家計調査からみてみよう。1960代初頭のエンゲル係数は39%程度だったが、その後は高度成長とともに、「法則」どおりに低下傾向となった。

 90年代になり、25%を割り込むと低下傾向が鈍化するようになった。2005年の22・7%が底で、その後は若干、上昇傾向になっている。直近3年の15〜17年はそれぞれ25・0%、25・7%、25・5%だ。

 日本のエンゲル係数の動きをみると、1990代までは高齢化の影響なしで「エンゲル法則」そのものであり、先進国とほぼ同じ最低水準の25%程度まで低下した。
その後、高齢化の影響で若干上昇したとみることができる。外食比率が高くなったことも上昇に拍車をかけているとも考えられる。

 しかし、エンゲル係数が上昇したといっても、30%に戻ることはあり得ず、下限水準に達しつつあるなかでの3%程度の限定的な動きにすぎない。

 これを「アベノミクスのツケ」というのはあまりに無理がある。アベノミクス批判は荒唐無稽なものが多いが、これもその一例だ。そもそも上昇傾向は2005年からであり、アベノミクス以前からみられている現象だ。

 エンゲル係数のような経済指標については、各国の国際比較も時系列でも長期のデータを取ることができる。それをみれば荒唐無稽な結論は避けられるはずなのだが、嘆かわしいかぎりだ。
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:00:53.91ID:K7Dh6ryo
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



節約の秋

 
0218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:35:01.87ID:Rg0jsLly
地方票

.................2012年....2018年....増減 
安倍.........29%.........55%.....(+26%)
石破.........55%.........45%.....(-10%)

石破は地方票を減らしてない
前回165票→今回181票とわずかに伸ばしてる
ただそれ以外の票を全部安倍がかっさらって行った(前回87票→今回224票

安倍圧勝、この一語に尽きる
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:07:33.60ID:b8GLjz9V
賢者は、流行には流されず、貯金を増やしながら悠々自適に生きる

愚者は、マイカー、マイホーム、一姫二太郎と次々と流行に流され、ローンを組まされ、定年まで(を越えても)社畜
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:25:30.81ID:AK5mEX1s
9月21日は預金を下ろしても1円も使わず今日も購入意欲が極端に減退している此ってデフレ推進されの証し?金利記入額が雀の涙がやけに目につきが大だったのだるうか365の241日を皆が1円も使わず過ごすと災いか福か笑い事ではない賢明な政策を神に願い
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 04:30:22.94ID:lgJ3iu8L
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



男は黙って節約貯金
 
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:53:58.69ID:MiXkkAHN
2017年度名目成長率1.63%/税収弾性値3.66/税収増加率5.98%/税収増加額3.3兆円
2016年度 57.6兆円→55.5兆円
2017年度 57.7兆円→58.8兆円
2018年度 59.1兆円→62.1兆円
2019年度     →65.4兆円
2020年度     →68.7兆円
2020年度までの基礎的財政収支黒字化出来る 消費増税は不要です
http://or2.mobi/data/img/211389.jpg
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:31:33.72ID:jrFaDoJ3
賢者は、流行には流されず、貯金を増やしながら悠々自適な生活

愚者は、マイカー、マイホーム、一姫二太郎(一人につき、〜千万)と
次々とローンを組まされ、定年まで(を越えても)社畜
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:52:33.09ID:DBM1kaLd
本当に「社会の役に立ちたい」というならオリンピックである必要は全くないしな。
被災地援助や貧困者援助のボランティアならわかるけど、なんであれだけ金が動くオリンピックのために
無償労働してやらないといけないのかわからん。
困った人を助けるのに無償で奉仕するのがボランティアだろ。
利権者を助けるために無償で奉仕するは奴隷というんだよ
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:58:04.46ID:TbUpMtGq
経済界、安倍首相の総裁3選を評価
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35580970Q8A920C1PP8000?s=3

経済界からは20日投開票の自民党総裁選で安倍晋三首相(総裁)が3選を決めたことを歓迎する声が相次いだ。経団連の中西宏明会長は「日本経済はアベノミクスの成果でようやくデフレから脱却しつつある」とコメントを出した。
「次なる成長のステージに発展させていく必要がある。経済成長戦略などの重要政策課題を実行してほしい」とも指摘した。

日本商工会議所の三村明夫会頭は「政策の軸足を足もとの安心から将来の安心へ転換し、国民が将来の安心と希望を持てる国づくりを目指してほしい」とした。
経済同友会の小林喜光代表幹事は「総裁選で持続可能な日本の将来像と実現に向けた具体策があまり語られなかった点は残念だ」としたうえで「総裁選で語られた課題から目をそらさず政策を議論・実行し、国民の政治への信頼を獲得してほしい」と求めた。
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:59:42.59ID:k51/Jdbk
賢者は、流行には流されず、貯金を増やしながら悠々自適な生活

愚者は、流行に流され、マイカー、マイホーム、一姫二太郎(一人につき、〜千万)と
次々とローンを組んでしまい、定年まで(を越えても)社畜
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:30:21.14ID:OyAyhI1m
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



男は黙って節約貯金

 
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 04:49:23.30ID:kXvmVz8D
「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか
https://www.businessinsider.jp/post-34482

東大生の自民党支持率の推移。1988年~2017年
https://stat.ameba.jp/user_images/20170629/17/akiran1969/1e/58/j/o0572040313971368895.jpg

東京大学新聞社が毎年新入生を対象に行なっている調査によると、自民党の支持率は近年劇的に上昇している。今年4月の調査では36%に達し、過去30年で最高を記録した。
特に70%前後を占めていた『支持政党なし・わからない』という無党派層の変化が大きい。2013年以降は10ポイント以上減り、その分自民党支持が増えている。

昨年から実施された「18歳選挙権」で初めて投票権を手にし、自民党を支持している東大生たちにその理由を聞いた。

(現状肯定派)
法学部3年・都内私立高校出身 「野党に任せられない」

法学部4年・関東地方私立高校出身 「政治は"結果"」

工学系研究科修士2年・関東地方公立高校出身 「理想論より政策の積み重ね」

(消極的支持派)
工学部3年・地方公立高校出身 (パネルなし)「野党が好きではないので、一応自民党を選ぶかなって感じですね」

文学部3年・都内私立高校出身 「ベストではないが選ばざるを得ない」

(安倍首相好き派)
文科一類2年・都内私立高校出身 「やるべきことはやっている」

文科一類2年・地方公立高校出身 「現実的に軌道修正している」
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:24:40.04ID:wvoHAINj
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



男は黙って節約貯金

 
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:23:40.67ID:MocM6VS5
財政破綻の懸念ある自治体 4年連続ゼロ
2018年9月27日 17時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180927/k10011646411000.html

全国の自治体で、昨年度すでに財政破綻の状態となっているのは北海道夕張市のみでした。また財政破綻の懸念がある自治体は4年連続でありませんでした。

総務省は自治体の財政健全化を促すため、財政規模に対する赤字の割合や、借金にあたる地方債の返済額の割合など4つの指標で健全化の度合いを調べています。

昨年度の47都道府県を含む全国1788の自治体の決算に基づく財政状況によりますと、すでに財政破綻の状態となっているのは、国の管理のもとで再建を進めている北海道夕張市のみでした。また財政破綻の懸念のある自治体は4年連続でありませんでした。

一方、自治体の貯金にあたる「基金」の残高は21兆9778億円で、前の年度に比べて4200億円余り増え、6年連続で増加しました。

これは、東京都が2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、事業費を積み立てていることなどによるものです。

総務省は「景気回復によって税収が伸び、地方債の残高も減るなど財政状況は改善の傾向にある。しかし社会保障費や公共施設の老朽化対策費などは今後増加する見込みで、さらなる健全化への取り組みは必要だ」としています。
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 09:31:47.40ID:guvAoKzT
民間企業の賃金総額、215兆7,153億円。去年比7 兆 8,498 億円増加。

過去最高は確か222兆円なので、あと少しですね(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))

2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円

民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/minkan/index.htm
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:31:00.69ID:/LUVFjtD
日経平均株価が27年ぶりの高値=「アベノミクスには服さざるを得ない」「安倍首相は戦後最も優秀な首相」―中国ネット
配信日時:2018年9月30日(日) 10時0分
https://www.recordchina.co.jp/b649120-s0-c20-d0062.html

28日、観察者網は、東京株式市場で28日、日経平均株価が2万4120円04銭となり、91年11月以来となる高値となったと伝えた。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

2018年9月28日、観察者網は、東京株式市場で28日、日経平均株価が2万4120円04銭となり、91年11月以来となる高値となったと伝えた。

記事はこの理由について、18日に国土交通省が発表した全国基準地価が27年ぶりにプラスとなり0.1%上昇したこと、20日の自民党総裁選で安倍首相が3選したこと、
26日に日米首脳が物品貿易協定(TAG)の交渉開始で合意したこと、日本企業の日本回帰で製造業の景気が良くなっていることなどを挙げた。

これに対し、中国のネットユーザーから「少なくとも市場は日本経済に対する自信があるということだ」「アベノミクスには服さざるを得ない」
「だから安倍首相は戦後最も優秀な首相と言える。戦後最も偉大な首相になれるかどうかは憲法改正にかかっている」などのコメントが寄せられた。

また、「中国の株式市場とは笑い話であることは紛れもない事実」「中国の2大だらしないもの代表が、サッカー代表と株式市場」
「サッカー代表は安定してだらしないが、株式は時々狂うだけだ」などの意見もあった。

ほかには、「株式市場が良いことは人民の生活が良いことを意味するわけではない」との指摘や、「中国と米国が戦っているから日本にチャンスがあるのは当然だ」という主張もあった。
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:20:56.73ID:EJAmJg36
労働生産性、リーマン後15%増 17年度739万円
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35383690U8A910C1EA4000?s=2

日本の労働生産性が改善しつつある。財務省の集計では2017年度に1人当たり739万円と、1960年度以降で最高になった。リーマン・ショック直後の09年度に比べて15%増えた。
製造業が10年ぶりの高い水準となり、全体をけん引した。ただ国際的にみれば低い状態が続いており、サービス業は改善のペースが鈍い。

財務省は企業活動によって生まれた付加価値を、従業員数で割って労働生産性を示し、四半期ごとの法人企..
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 04:31:15.79ID:5A+I9s0I
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



男は黙って節約貯金

 
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:53:27.34ID:FkIMNv3q
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



男は黙って節約貯金

 
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:16.62ID:9U4qXbSR
節約貯金で

嫌な野郎の財布は不景気

俺の財布は好景気
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:10:49.08ID:/xWVytVZ
東浩紀
@hazuma

自民党を批判したいひとはみな「アベノミクスは近いうちに弾ける」と言うのだが、それが正しいかまちがっているかはともかく、ぼく自身はまた景気が悪くなるのはうんざりなので、その点でアベノミクスの崩壊を望む気にはなれない。

7:35 - 2013年9月29日
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:01:35.19ID:9novaIvO
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



男は黙って節約貯金

 
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:19:15.80ID:oT3HuUn7
節約貯金で

むかつく野郎の財布は不景気

俺の財布は好景気
0244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:52:32.11ID:kBUnGeyN
猛暑、思わぬ追い風
2018年10月13日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO36432560S8A011C1EA6000?s=3

夏場の猛暑は小売り各社にとって思わぬ追い風となった。気象庁によると6〜8月の東日本の平均気温は平年より1.7度高く、過去最高だった。この結果、コンビニやスーパーでは飲料やアイス、冷やし麺などの販売が軒並み増えた。
日本経済新聞が小売り・外食の主要25社を対象に実施した猛暑や災害に関するアンケートでは、12社が「猛暑は業績にプラスの影響」と回答した。

ニトリホールディングスでは定番商品の冷感寝具が「..
0245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:47:10.51ID:oT3HuUn7
 

与作は金貯める〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪

貯金、貯金、貯金〜♪



男は黙って節約貯金

 
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:22:16.80ID:XLqI5D9o
GPIFは必要に応じて『現金化』し、年金特別会計に拠出しています。

直近10年度の実績
2008>21,119億円
2009>40,217億円
2010>67,008億円
2011>58,394億円
2012>65,452億円
2013>45,865億円
2014>48,210億円
2015>2,750億円
2016>3,557億円
2017>17,346億円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況