X



Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [53]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:26:01.48ID:W6KhpDtz
消費経済に操られ、買う
CMに踊らされて、買う
洗脳されて、買うetc
スポーツ観戦なんてまさしく洗脳、本当はそんな物要らないだろ?

おまえら、以下の中のどれかだけでもまずやめてみろ。
「クレジットカード、キャッシング、胴元大もうけのクジの類、株そのもの、住宅ローン、
高級自家用車の購入、不動産投資、スロット、パチンコ、競馬、競輪、競艇、オートレース、
派手な披露宴、サポーターを含め集団自慰行為、生保、キャバクラ、外人パブ、 似非募金、
中国製造製品の購入、高価な外食、高級ホテルの宿泊、コンビニ、 無用な通勤、土地購入、
資格取得、嫌々やってるリーマン生活、暴利を貪る高級官僚等の犯罪的職種、天下り」

それ以外はとりあえず"普通"に生活してみ。これを本当に国民皆がやめたらかなり変わる。
争いごとの無い良い国になるはず。スポーツはやるもので観るものじゃない。
特にヘボプロ野球とヘボプロサッカー。マジでね。

■前スレ
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [51]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1414936577/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured
[無断転載禁止] Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [52]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1482721202/
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:55:08.54ID:1M0M6l/H
日本の製造業、為替の壁破る 「感応度」ついにゼロに
生産国際化/輸出品の価値向上
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32062230R20C18A6SHA000?s=1

もう為替は怖くない――。日本の製造業が為替への耐久力を強めている。かつては円高になると輸出に大きな影響が出たが、日銀の分析ではついに「感応度」がゼロになった。後押しするのは輸出財の高付加価値化。
つまり、価格によらず売れ続ける製品へのシフトだ。為替の壁をようやく乗り越えた日本の製造業だが、今また、さらに大きな別の課題も浮上してきた。

日本企業の輸出が堅調だ。2015年を100とする輸出..
0168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:24:15.93ID:kCqX6+5r
節約するぞ〜

節約するぞ〜〜

節約するぞ〜〜〜

インフレ政策には節約と不買で抵抗!
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:26:22.79ID:byrLFpMg
2012年10月から2017年10月までの産業別就業者数の増減

ソースはここ。http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls

まず全体では249万人の増加。2012年10月から直近までの産業別就業者の増加の主なものをあげると、1)医療・福祉が112万、2)情報通信が44万、3)卸売・小売り25万、4)教育・学習24万など。医療・福祉は多いけど全体の45%。
あたりまえだが、それ以外の産業でも増えている。最近では製造業、情報通信、卸売・小売の増加率の方が大きい。

以下、全部の産業別就業者の増減(2012年10月から2017年10月まで)

農業・林業 25万減
建設 8万減
製造業 19万増
情報通信 44万増
運輸・郵便 10万増
卸売・小売 25万増
金融・保険 15万増
不動産・物品賃貸業 9万増
学術研究、専門など 12万増
宿泊・飲食サービス 8万増
生活関連サービスなど ゼロ
教育・学習支援 23万増
医療・福祉 112万増
複合サービス 2万増
サービス業(他に分類できないもの) 38万減
公務(他に分類できないもの) 9万増

最近の雇用動向はここを参照
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201710.pdf

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/touch/20171217/
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 03:37:49.34ID:U7wMkOJa
キャプテン不買
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 05:27:57.82ID:d257AFsC
5月季節調整済経常収支
 +1兆8500億円 前月比-355億円

日本は貿易で稼ぐ国から投資で稼ぐ国に変化していない。第一次所得収支は投資収益のごく一部。
日本の対外純資産は2012年末299兆→2014年末363兆→2018年3月末313兆(財務省推計)。日本は円安では稼ぐが、それ以外は日本の株高などで貢ぐ側。
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:00:20.67ID:2uGBR4tm
チキン不買カツ定食
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:09:41.51ID:DGaMlWnY
中山節約競馬場
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:49.36ID:EcFHGfXF
宣伝に踊らされ周りに同調して金を落とすのは止めましょう
日々嫌な思いをして稼いだ金は浪費に使わず必要品だけに使いましょう
不買は知的な人間のたしなみです
日本の皆さん今日も1日金を使わず不買道極めましょう
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:31:08.45ID:KkVRN1Ki
はーい、喜んで!
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:39:26.88ID:az1NOtA/
「1年後に物価上がる」答えた人の割合 2年半ぶり高い水準
2018年7月7日 4時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180707/k10011518221000.html

日銀が全国の個人を対象に行った調査では、1年後に物価が上がると答えた人の割合が2年半ぶりの高い水準になりました。

日銀は全国の20歳以上の個人を対象に、景気の実感や暮らし向きなどを3か月ごとに聞いていて、今回は、5月中旬から6月上旬にかけて調査し、2100人余りから回答を得ました。

それによりますと、1年後の物価の見通しについて、「かなり上がる」、または「少し上がる」と答えた人は全体の77.4%を占めて、2年半ぶりの高い水準となりました。

ガソリン価格の値上がりなど、緩やかながらも物価の上昇が続いていることが背景にあると見られます。

一方、今の景気が1年前と比べて「よくなった」と答えた人の割合から「悪くなった」と答えた人の割合を引いた値は、マイナス9.9ポイントでした。

依然として水準はマイナスですが、前回と比べて2.5ポイント改善し、およそ4年3か月ぶりの高い水準となりました。

日銀は、好調な企業業績を受けて賃金やボーナスが増えたことが背景にあるのではないかとしていて、個人の景気判断を見るうえでは、物価の上昇に見合う形で賃金の伸びが続くかどうかが引き続きカギになりそうです。
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:40:15.77ID:DGaMlWnY
 

アホノミクス、ダメだこりゃ。

個人は将来不安から節約志向で消費低迷、

企業は経済危機に備えて内部留保、

アホノミクス、やっぱりダメだこりゃ。。。

 
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:06:00.94ID:fWJ16fyI
節約するぞ〜

節約するぞ〜〜

節約するぞ〜〜〜

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:24:28.01ID:bWhMjBJP
ウンチ安倍は子供の頃から嘘つきで悪党だった。
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:32:59.88ID:i9MwPHGU
伊丹十三監督の『マルサの女』の名シーン。名言中の名言のコップの水の話。

花村(津川雅彦)「どうしたら金がたまるんだ?」

権藤(山崎努)「せっかくだから教えてあげるよ。金貯めようと思ったらね、花村さん。使わないことだよ。あんたは葬式がありゃ1万、結婚式がありゃ2万と出すでしょう。
そんなもの出してたら金は残らない。100万あったって使えば残らない。10万しかなくても使わなければ、まるまる10万残るんだからねえ。」

「あんた、今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて、水、貯めてるとするわね。あんた、喉が渇いたからってまだ半分しか溜まっていないのに飲んじゃうだろ?これ、最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃだめだよ。いっぱいになって、溢れて、垂れてくるやつ、これを舐めて。我慢するの。そうすりゃコップいっぱいの水は、、」
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:54:03.62ID:eqfIqRJ6
安倍首相、台湾に謝意=西日本豪雨
7/10(火) 20:24配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000127-jij-pol

安倍晋三首相は10日、台湾が西日本豪雨の被災地に義援金を送ると発表し、蔡英文総統がお見舞いメッセージを発出したことを受け、ツイッターに「心より感謝する。
古くからの友人のいつも変わらぬ友情は、復興に向けた大きな力となる」と投稿した。
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:18:05.16ID:3hNNfR0R
中小企業で賃上げ進む 5000円以上のベースアップ実施が4割 社員の離職防止が狙い
https://news.careerconnection.jp/?p=56254

東京商工リサーチは7月5日、賃上げに関するアンケート結果を発表した。調査は5月にインターネット上で実施。7408社から回答を得た。

2018年春に賃上げを実施した企業は全体の8割に上った。実施企業のうち7割は「従業員のモチベーションが上がった」など、賃上げの効果を実感していることが分かった。

大企業は初任給増額に力を入れて人材確保に取り組む

賃上げを実施した企業にその内容を聞くと、最も多かったのは「定期昇給」で78.7%。その後、「ベースアップ」が43.8%、「賞与(一時金)の増額」が37.4%と続く。

企業規模別に見ても、定期昇給、ベースアップ共に、大企業と中小企業との間で実施率に大きな差はない。差が出たのは「新卒者の初任給の増額」だ。大企業では25.8%が実施した一方で、中小企業は15.2%と、10.6ポイントの開きが出た。

調査を実施した東京商工リサーチはこの理由を、「内部留保に余裕のある大企業は、もともとの賃金が高い上、人材確保のため初任給の賃上げに積極的に取り組んでいることがうかがえる」と分析している。

賃上げのうち、定期昇給を行った企業を対象に月額の上げ幅を聞いた。最も多かったのは「5000円以上1万円未満」で21.3%。次いで「2000円以上3000円未満」(21.2%)、「3000円以上4000円未満」(17.2%)とばらつきが見られた。
5000円以上の実施をした企業は、大企業が22.3%、中小企業が28.2%と、中小企業が5.9ポイント上回った。
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:55:03.41ID:wHc6z8qN
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:51:58.23ID:wHc6z8qN
 
 値上げした店には絶対行くな!

鳥貴族280円→298円に一律値上げ
結果 客数減により既存店売上6ヶ月連続マイナス!
今期利益見込39%下方修正

インフレ政策が誤りであることを皆の不買行動によって企業に悟らせるのだ。
それが積もれば、政策転換の動きにつながる。

これは戦いだ。インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:48:16.82ID:/1tGWRuw
>>186
コストプッシュインフレの場合は
高付加価値で値上げすると消費が落ち込んで売れなくなるよね今みたいな状況
付加価値を下げて必要な機能だけに絞って商品を安く提供すると消費者は購入してくれるしばらくは値下げして消費が増えれば自然に緩やかにインフレになる
人口が急に減ってきていてその情勢下で緩やかなデフレか横ばいの方がむしろ景気は良いと言えたのに
日銀総裁がインフレ目標設定するから消費が落ち込んでしまう
インフレ後に景気が良くなるだなんてそんな話しはカルト
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:58.83ID:MKAi5u8L
失業率が低下したのは同じだが、要因は民主党政権と違う
https://diamond.jp/articles/-/174604

 たしかに、失業率の動きだけを見ていると、民主党政権と安倍政権ではトレンドに差がないように見える。

 しかし、労働力人口と就業者数に分けて分析してみると、同じ失業率低下でもその中身はかなり違っている。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/320m/img_61ad1840865417ec5eaebb807020050148407.jpg

 民主党政権では、労働力人口も就業者数も減少している。しかも、労働力人口の減少のほうが就業者数の減少より大きく、それで失業率が低下していた。

 これは、景気拡大の兆候が見えないことから、就業者数が減るだけではなく、働きたくてもどうせ働けないと見切りをつけて、労働力人口が非労働力化したわけだ。

景気拡大で就業者数が増加

 一方、安倍政権では、就業者数が劇的に反転し増加した。これは、景気拡大方向になったので企業が雇用を増やしてきたからで、その結果、それまで非労働力化していた人が労働力に転じた。

 それでも就業者数の増加のスピードの方が早いために、結果として失業率が下がったのだ。

 さきほどの図に、15才以上人口の推移を示すグラフを加えてみよう。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/320m/img_58ee6571f593db846d9cc1d497e38ebf54476.jpg

 人口減少は微減であり、労働力人口と就業者数がともに増える中で失業率が低下してきたメカニズムを否定できないのは明らかだろう。
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:35:57.74ID:wHc6z8qN
 
小売り・外食 急失速

3〜5月、6割が減益 節約志向、値上げで客離れ
日本経済新聞

消費関連企業の業績が減速している。
11日までに2018年3〜5月期決算を発表した、
小売りや外食など主要85社のうち6割で
最終的なもうけが前年同期に比べ減った。
背景にあるのは消費者の根強い節約志向だ。
値上げなどによって客単価は上がったが、
客数が減った企業が目立つ。
結果として人手不足による人件費の増加などを
補いきれなくなっている。
 
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:18:39.35ID:hyy3wAkv
失業率が低下したのは同じだが、要因は民主党政権と違う
https://diamond.jp/articles/-/174604

 たしかに、失業率の動きだけを見ていると、民主党政権と安倍政権ではトレンドに差がないように見える。

 しかし、労働力人口と就業者数に分けて分析してみると、同じ失業率低下でもその中身はかなり違っている。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/320m/img_61ad1840865417ec5eaebb807020050148407.jpg

 民主党政権では、労働力人口も就業者数も減少している。しかも、労働力人口の減少のほうが就業者数の減少より大きく、それで失業率が低下していた。

 これは、景気拡大の兆候が見えないことから、就業者数が減るだけではなく、働きたくてもどうせ働けないと見切りをつけて、労働力人口が非労働力化したわけだ。

景気拡大で就業者数が増加

 一方、安倍政権では、就業者数が劇的に反転し増加した。これは、景気拡大方向になったので企業が雇用を増やしてきたからで、その結果、それまで非労働力化していた人が労働力に転じた。

 それでも就業者数の増加のスピードの方が早いために、結果として失業率が下がったのだ。

 さきほどの図に、15才以上人口の推移を示すグラフを加えてみよう。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/320m/img_58ee6571f593db846d9cc1d497e38ebf54476.jpg

 人口減少は微減であり、労働力人口と就業者数がともに増える中で失業率が低下してきたメカニズムを否定できないのは明らかだろう。
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:43:29.86ID:ikqJQZsX
倒産件数、28年ぶり低水準=9年連続で減少−今年上半期
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018070900747

 東京商工リサーチが9日発表した2018年上半期(1〜6月)の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同期比2.8%減の4148件だった。上半期としては9年連続で減少し、バブル期の1990年以来、28年ぶりの低水準となった。

 商工リサーチは、金融機関が融資先企業に対し、返済猶予や融資条件の変更に柔軟に応じているためと分析している。
 負債総額も、66.2%減の7466億円と28年ぶりの低水準。東証1部上場の日本海洋掘削(負債額904億円)やシェアハウスの運営会社スマートデイズ(東京、同60億円)などの倒産があったが、前年同期にタカタ(1兆5024億円)の大型倒産があった反動で大幅減となった。

 今後の見通しについて、商工リサーチは、原材料費や人件費の上昇を踏まえ「中小企業の息切れ倒産や休廃業の増加リスクは高まっている」と指摘している。
 同日発表した6月の倒産件数は、前年同月比2.3%減の690件。負債総額は、86.2%減の2195億円だった。
0192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:05:53.15ID:/RH9TA/J
不買貯金と断種貯金で、世の中に金を回さない
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:44:03.74ID:P73DD6jI
愛媛県知事はモリカケで火遊びしてる余裕がなくなりましたね


愛媛県知事、「激甚災害指定」を首相に要請
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180709-00000117-jnn-pol

「激甚災害の指定をぜひお願いしたいと思います。それから、被災者の生活支援についても、対象について考えていただきたい」愛媛県 中村時広知事)

「政府として責任をもって。財政的な措置をとってまいります。安心してできることは 全てやっていただきたい」(安倍首相)
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:00:00.84ID:I+7gV7lU
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:44:12.18ID:iKYVNqGr
夏のボーナス4.2%増 本社最終集計、6年連続プラス
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32868180R10C18A7MM8000

日本経済新聞社がまとめた2018年夏のボーナス調査(最終集計、6月29日時点)で全産業の平均支給額は前年比4.2%増の83万755円だった。
企業業績の拡大を受けて6年連続で増加し、支給額はリーマン・ショック前の08年(83万1896円)に迫った。製造業が4.62%増と2年ぶりにプラスに転じ、全体を押し上げた。

調査は上場企業などを対象に17年と比較可能な586社の数字をまとめた。上場企業の18年..
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:56:56.96ID:3V9LxxhF
買ったら負けだ!

買ったら負けだ!!

買ったら負けだ!!!

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:01:32.28ID:Fqy/qPuF
17年度中小製造業国内設備投資額は16年度比7%増
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3702&;cat_src=biz&enc=utf-8

 日本政策金融公庫が発表した「中小製造業設備投資動向調査」結果(有効回答数1万517社)によると、2017年度実績は2兆6218億円、2016年度実績(2兆4494億円)に比べて7.0%増で、3年ぶりの増加となった。
2018年度当初計画は2兆5277億円で、2017年度実績に比べて▲3.6%となった。なお、前年同時期に策定された2017年度当初計画比では、10.8%増加となっている。

 業種別設備投資動向をみると、2017年度実績では、2016年度実績に比べ、「パルプ・紙」(55.2%増)、「繊維・繊維製品」(39.2%増)など全17業種中12業種で増加。
一方、「業務用機械」(▲30.9%)、「輸送用機械」(▲6.0%)など5業種で減少。2018年度当初計画では、2017年度実績に比べ、「非鉄金蔵」(39.8%増)、「鉄鋼」(17.0%増)など6業種で増加。一方、「はん用機械」(▲20.6%)、「食料品」(▲13.6%)など11業種で減少した。
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:17:37.91ID:I+7gV7lU
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:59:16.87ID:TbuUQrDI
クーラーかけるの我慢するぜー
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:43:47.31ID:BNqipQqs
税収は順調に伸びている、60兆円もみえてきた
https://jp.reuters.com/article/japan-tax-revenue-idJPKBN1JL0M0

安倍晋三首相は25日の参院予算委員会で、国の税収は順調に伸びており、60兆円もみえてきているとの見解を示した。藤巻健史委員(維新)の質問に答えた。

藤巻委員が、日本の長期金利は国債残高に比して低いがその理由は何かと質問したのに対し、安倍首相は、財政状況に加え経済や市場動向などにも影響を受けるため「(金利の)変動要因を一概に決めることはできない」と述べた。

その上で、税収の伸びは順調で「60兆円もみえてきている」とした。

23日付日本経済新聞夕刊は、2017年度の税収が58兆円台後半になることがわかったと伝えている。
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:58:43.90ID:EVE626N8
 

   節約と不買でゴミを減らせ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー 地球環境破壊に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:19:40.73ID:bNkbQqBa
夏やせするな!

夏貯めをしろ!
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:33:59.06ID:t6BqMtNi
クーラー節約はいいけど、熱中症には気を付けて!
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:19:06.13ID:BPmhqijh
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:17:23.13ID:CLnF6Dg1
この図だけでおしまい。少子化、人口減少だから失業率が下がるとかのデタラメも間違いを指摘できる。
安倍政権下で、就業者数376万人増、労働力人口245万人増で失業率(=1−就業者数/労働力人口)が低下した。15才以下人口は21万人減なので、失業率低下とは無関係

就業者数(万人)の推移
http://or2.mobi/data/img/206665.jpg
http://or2.mobi/data/img/206671.jpg
0207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 04:40:21.55ID:g9RXNgTM
「日本を見ろ!?」遼寧省が高齢者の起業を奨励したことに中国ネットは疑心暗鬼「年金がなくなった?」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/15013361/
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:07:33.89ID:Fvd5Flp0
 

アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!

2011年と2017年の比較

年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円

 
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:19:57.15ID:Kz/DEYkj
お金を持たずに本屋にでも涼みに行ってこよう
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:37:02.84ID:lNLEhopx
東京五輪標語、ブラックジョーク
2020年に開催する東京オリンピック・パラリンピック。ボランティアスタッフの待遇や、混雑を緩和するためのにネット通販を控えるよう促したといった報道など、問題はまだまだ解決していない。
そんな中、ツイッター上で「#東京五輪標語」のハッシュタグが流行し、ブラックな盛り上がりをみせている。

■「戦時中かよ!」とツッコミ殺到
ツイッターのトレンドに突如あらわれた「#東京五輪標語」。ツイッター民からは、さまざまな投稿が寄せられた。
中でも、「欲しがりません」「君死にたまふことなかれ」といった、戦時中を思わせるようなワードを含んだ投稿に「いいね!」がつき、リツイートされている。

kaz@Pinguist!、@kaz_Pinguist
ぜいたくは敵だ!欲しがりません 賃金は進め一億ボランティア足らぬ足らぬぞ税金足らぬ

UDON、@UDON_attaka
「お金が無い」って言うと「ボランティアで」って言う。
「交通麻痺だよ」って言うと「通販は控えて」って言う。
「猛暑でしょう?」って聞くと「どうしましょう?」って答える。
そうして、あとで、失敗しても「大成功だった」って言う
正気でしょうか?いいえ、本気です#東京五輪標語

N口 S平、@Nheyhey
『お・も・て・な・し標語』
「お」お金いりません
「も」猛暑でも構いません
「て」抵抗しません
「な」なんでもやります
「し」死んでも自己責任です
#東京五輪標語

■「ブラックすぎてヤバイ」
もはや大喜利と化した同タグだが、ユーザーからは「ブラックすぎる」「ネガティブな言葉ばかり…」と嘆く声もあがった。
https://sirabee.com/2018/07/11/20161706621/
0211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:45:16.97ID:y5XcSbym
無理に引き上げる韓国の賃金vs景気回復で上昇した日本の賃金

日本主要企業の今年の賃上げ率が20年ぶりに最高を記録したという韓国経済新聞の報道(17日付)は賃金と成長の本質を改めて考えさせてくれる。
トヨタやソニーなど246社の平均賃上げ率が2.41%で、1998年以降、最高に達した。0.5%だった昨年の日本の物価上昇率と比較してみると、注目に値する成果だ。

5年間にわたり2%台を維持する日本企業の賃上げは「アベノミクス」の後押しを受けた部分も多い。

金融緩和・減税・規制改善などで日本政府が企業の元気を取り戻し、市場活性化に注力した結果だと見るべきだ。企業の実績が改善して、最近では日本経済は完全雇用状態に近づいたという評価も受けている。
雇用拡大をベースに自然に賃金も上昇する好循環の構図に入ったという診断が出てくるのもうなずける。雇用市場の「量的拡大」が賃上げという「質的改善」へと続くのが成長の定石だ。
「トランプの法人税減税効果」で1四半期分の成果給を支給した米国企業が続出したという便りも同じ脈絡だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000009-cnippou-kr
0212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:53:30.54ID:v4YdfYgj
 


アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。


 
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:30:48.16ID:yi0f6Jja
SNSやネットの情報を参考にする層は、内閣支持率高め 朝日世論調査
2018年7月16日04時57分
https://www.asahi.com/articles/ASL7H5Q0HL7HUZPS009.html

「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」「インターネットのニュースサイト」と答えた層は、内閣支持率が高い傾向が見られた。
「テレビ」と答えた層の支持率は全体の支持率とほぼ同じで、「新聞」と答えた層は支持率が低かった。

年代別に見ると、18〜29歳は「ネット」38%、「テレビ」35%、「SNS」16%、「新聞」8%の順。
30代は「ネット」53%、「テレビ」28%、「新聞」12%、「SNS」7%の順だった。
40代以上はいずれも「テレビ」が最多で、年齢層が上がるほど「新聞」の割合が増え、「ネット」や「SNS」の割合が減った。

次に、参考にするメディア別の内閣支持率をみると、最も支持率が高かったのは「SNS」と答えた層で48%(不支持率22%)。
次に「ネット」と答えた層は42%(同38%)、「テレビ」は38%(同41%)、「新聞」は32%(同54%)だった。
回答した人全体の内閣支持率は38%(同43%)だった。
0214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:31:32.69ID:2z39eZYk
買ったら負けだ!

買ったら負けだ!!

買ったら負けだ!!!

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:19:03.94ID:MJs9Y2oZ
2018年の男性会社員の小遣いは3万9836円に上昇 20代では6641円の大幅増
2018年07月04日
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3717&;cat_src=biz&enc=utf-8

 新生銀行が20〜50代の会社員やパート等を対象に実施した「2018年サラリーマンのお小遣い調査」結果(有効回答数2713人)によると、男性会社員の毎月の平均小遣い額は前年より2408円増加の3万9836円となった。
2015年から3万7000円台が3年連続続いていたが、2014年の3万9572円とほぼ同水準まで増加。特に20代では昨年より6641円上昇の4万2018円と大幅に増加したことが、全体の増加につながった。

 20代の小遣い額の増加の背景には、20代の個人年収の増加や、働き方改革の影響による余暇時の飲み代支出の増加、及び1ヵ月あたりの飲み代が昨年より4000円近く増加したことがあるとみられている。
30代・40代はやや増加の3万円台後半、50代は前年とほぼ同水準の4万4017円と最も高い小遣い額となる。女性会社員の小遣い額は、2年連続で緩やかに増加し、昨年から903円増加の3万4854円となった。
0216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:33:06.86ID:VFlWCDVE
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:43:27.99ID:wQFMRf6I
15年ぶり賃金上昇、人手不足続く−賃金・雇用・生産性12チャート
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-08/PBFK4S6JTSE801

経済活性化の鍵となる賃上げが加速の兆しを見せている。2%の物価上昇へ向け、金融緩和を続ける日本銀行にとっても追い風だ。

  厚生労働省の毎月勤労統計によると、5月の現金給与総額は前年比2.1%上昇となり、2003年6月以来15年ぶりの伸びとなった。一般労働者の基本給を含む所定内給与も00年3月以来となる同1.4%上昇。

  人手不足を背景に労働市場は働き手優位となっており、非正規だけでなく正規雇用も増加するなど、賃上げが加速しやすい環境となっている。
ただ2%の物価目標達成には一段の賃上げが必要で、賃金改善にも関わらず消費には弱さが目立つ。

  農林中金総合研究所主席研究員の南武志氏は電話取材で、賃金が「ようやくここに来て上がり始めた」と指摘。ボーナスを除いても1%台半ばまで増加しており、「来年になればもう少し増える」との見方を示した。

  チャートでは、賃金上昇につながる動きをしている指標を緑の線で示した。中立はオレンジ、悪化あるいは低水準は赤とした。

賃金
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i5.3YtzxrwFI/v1/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i_v2aNLbyT_c/v3/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ibKgf3ZbZz0Y/v2/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ixdNLnqovtx4/v2/480x-1.png

雇用
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i0cPOXix2NYs/v1/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iDhkpbuDrUDM/v1/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iM8RV78VF0ww/v1/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iL_j8zK7HwsU/v1/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i5_Kp7g8KBP8/v1/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ihAIzpynCMkI/v1/480x-1.png

生産性
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iqmKJtrj9Vj4/v2/480x-1.png
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iSwCPlgSMmpI/v1/480x-1.png
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:12:33.51ID:f5vK4ThA
買ったら負けだ!

買ったら負けだ!!

買ったら負けだ!!!

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 05:15:54.30ID:q7ZvUeJR
京都市の観光消費額が2年連続で1兆円超え、外国人消費が2割超えに、宿泊客数では欧米豪市場が大幅増 ー2017年度
https://www.travelvoice.jp/20180705-113940

京都市が発表した「2017年京都観光総合調査結果」によると、観光消費額は前年比3.7%増の1兆1268億円となり、2年連続で1兆円を突破した。そのうち、外国人消費額は2632億円で観光消費額全体のうち23.4%を占めた。
また、外国人消費額単価は3万4593円となり、日本人の1.9倍に。項目別では、買い物代、飲食費、市内交通費、入場料・拝観料などは前年から増加したが、宿泊代は一人当たり1698円減少する結果となった。

宿泊客の実人数は前年比10.0%増の1557万人、延べ人数は13.7%増の2444万人で、いずれも過去最高を記録。そのうち外国人宿泊数の実人数は10.8%増の353万人、延べ人数は14.2%増の721万人で過去最高に。
京都市では、2年連続で英国旅行雑誌「ワンダーラスト(Wanderlust)」の読書投票でベストシティに選ばれたことなどが訪日旅行者拡大に貢献したとみている。
なお、これらの集計には、無許可民泊での宿泊客は含めていない。京都市では無許可民泊施設であるために把握できていない宿泊客数(実人数)が約110万人と推計している。
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 05:54:31.55ID:Mw3ewqvU
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:22:57.02ID:Yol2VdJE
>好調な企業業績を背景に、所得税、消費税、法人税の「基幹3税」がともに16年度の税収を上回った。
内訳をみると、所得税収は1.3兆円増の18.9兆円、法人税収が1.7兆円増の12兆円、消費税収は0.3兆円増の17.5兆円だった。

国の剰余金9000億円 17年度決算、税収バブル期並み
2018年7月4日 18:44
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32607420U8A700C1EE8000
0223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:26:41.05ID:DdnUAbXX
節約するぞ〜

節約するぞ〜〜

節約するぞ〜〜〜

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:05:55.90ID:IO/ltKqu
出ては消えるアベノミクス批判 「GDP改竄説」はデマの一種 改訂基準は過去の値にも適用
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180714/soc1807140003-a.html

 約5年半前のアベノミクス開始当初にもこうした言説は多かったが、その後の実績でほとんど消えていった。
特に、エコノミストらプロの世界では既に勝負がついているので、今やこうした話はまず出てこない。あるとすると、安倍晋三首相批判のためにする政治的な言説であることが多い。

 そして、「GDPはかさ上げされている」というのはデマのたぐいだ。日本のGDP統計は、5年ごとに基準改定されている。2016年にも基準改定が行われたが、その際、09年に国連で採択された国際基準も取り込んでいる。
改訂された場合、過去の値も遡及(そきゅう)適用されるので、改訂自体で統計数字が混乱するわけではない。もしこの手順が改竄(かいざん)というのなら、政府の統計委員会などに膨大な議事録が公表されているので、ぜひ指摘したらいい。

 それまでGDPに計上されていなかった研究開発費について、改訂後は「知的財産生産物」という固定資本として扱われ、その増分は設備投資になる。そこで「かさ上げ」という批判が一時出たが、過去データも遡及すればいいだけだ。
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:51:45.05ID:RKlW8M2d
欲しがりません勝間では
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:05:08.56ID:7Q13WKo1
>好調な企業業績を背景に、所得税、消費税、法人税の「基幹3税」がともに16年度の税収を上回った。
内訳をみると、所得税収は1.3兆円増の18.9兆円、法人税収が1.7兆円増の12兆円、消費税収は0.3兆円増の17.5兆円だった。

国の剰余金9000億円 17年度決算、税収バブル期並み
2018年7月4日 18:44
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32607420U8A700C1EE8000
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:16:49.25ID:WPK99FIo
物よりお金の方が好きなのです
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:39:00.06ID:uuBK81vl
猛暑も節約精神で乗りきりましょう
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:00:39.71ID:WZgm49Jg
不破雷蔵
@Fuwarin
「GDPを改ざんか」という記事がTLに確認できましたが

1.体制批判本の書き手による宣伝
2.指摘されている話は結構前に騒がれたが、騒いだ側の単なる誤解釈ということで収束済み
3.改ざん云々の話が本当ならすでにIMFが大騒ぎしているはずですが何か

ということで、記事筆者の炎上商法という事でFA。
午後4:31 2018年7月5日

不破雷蔵
@Fuwarin

7月5日
返信先: @Fuwarinさん
無慈悲にもリンクすら張らないのであります。
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:06:37.36ID:iARi7A65
節約するぜー!

節約するぜー!!

節約するぜー!

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:36:43.13ID:8Vc609vF
【朗報】マクドナルド、アイスコーヒーを無料提供!

マクドナルド各店では2018年7月23日から27日までの朝限定で
「プレミアムローストアイスコーヒー」のSサイズを
無料で提供するキャンペーンが実施されます。

朝限定で無料に

キャンペーン期間中はそんな「プレミアムローストアイスコーヒー」
Sサイズ(通常100円)が7時から10時までの朝限定で無料提供されます。
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:50:17.66ID:SHsf9zOm
白川薮総裁も金融緩和したw白川薮総裁の持論が大胆な金融緩和をすれば制御できないインフレを招くw
日本が株高円安になったのは、国内の資金が株に移動ではなく、外人が日本株を買いだし、為替でヘッジもしているので株高円安トレンドができ。外人が日本株を買いだしたのは金融緩和前の民主解散から。
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 05:39:54.80ID:Zitj/+EZ
好景気で税収は絶好調だから、消費増税は慎重に
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13212?layout=b

 各種報道によれば、昨年度の税収が58兆円を上回った模様です。リーマンショック当時の5割り増しであり、アベノミクス直前と比べても3割以上も増えています。これは、素晴らしいことです。

名目GDPと税収の推移
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/f/8/-/img_f81183e87c64cc0b46b8bc250d209be760948.png

 図を見ると、最近のみならず、過去20年以上にわたって、名目GDPが少し増減しただけで、税収が大きく増減していることが読み取れます。税収は右メモリですから、ちょうど名目GDPの1割程度であることがわかります。

「景気は税収という金の卵を産む鶏」ですから、財政再建を焦って無理な緊縮財政で景気を殺してしまわないことが重要です。

 景気拡大が歳出を減らす効果も、忘れてはなりません。景気が回復すれば、景気対策としての公共投資等が不要になります。生活保護や失業手当の申請も減るでしょう。
こちらは、財政収支への影響にとどまらず、国民の自尊心や生き甲斐といった精神面でのメリットも大きそうです。

 景気は、拡大を始めるとそのまま拡大していく力が働きます。売れる→作る→雇う→給料増→消費増、生産増→生産力増強設備投資→設備機械販売増、等々の好循環が働くからです。
したがって、景気拡大時には無理な増税などをせずに事態の推移を静かに見守っていれば良いのです。
しばらくすると、インフレの懸念が出てきますから、そうなった時に「金融引き締めではなく、増税で景気の過熱を抑え、インフレを予防」すれば良いのです。

 安倍政権は、もともと財政再建にあまり熱心ではなさそうですし、「骨太の方針」も性急な緊縮財政を良しとしない姿勢でしたので、まずは一安心という所ですが、今後の推移を注目したい所です。
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:09:15.61ID:fS+Z7gwO
 
 値上げした店には絶対行くな!

鳥貴族280円→298円に一律値上げ
結果 客数減により既存店売上6ヶ月連続マイナス!
今期利益見込39%下方修正

インフレ政策が誤りであることを皆の不買行動によって企業に悟らせるのだ。
それが積もれば、政策転換の動きにつながる。

これは戦いだ。インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:35:47.92ID:EWV6FuJJ
>>227
家の内装より格段に良い内装。
車で生活するのかって思う。
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:52:35.62ID:eW5Vt9mL
不買河原三丁目
0241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:23:34.04ID:57cFEEzf
 

   夏だ、不買だ、節約だ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー 夏の不買と節約で貯金に差をつけよう! ーー



 
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:57:13.15ID:A3vI0uTU
世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査
2018年7月20日 18:54
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000?s=1

厚生労働省が20日発表した2017年の国民生活基礎調査によると、16年の1世帯当たり平均所得は前年から2.7%増えて560万2千円だった。伸び率は24年ぶりの高水準だった。
特に18歳未満の子どもがいる家庭は4.6%増え、739万8千円だった。賃上げによる給与引き上げの効果が広がったようだ。

所得は高齢者世帯でも3.4%増え、318万6千円となった。内訳をみると、働いて得た所得の割合が22.3%で4年連続増え、所得を押し上げた。15〜64歳の生産年齢人口が減少するなか、人手不足もあって高齢者を雇う企業が増えているとみられる。

働く母親の数も増えている。18歳未満の子どもがいる母親のうち、仕事をしている人の割合は70.8%だった。前年と比べて3.6ポイント上昇し、統計を取り始めた04年以来過去最高となった。

雇用形態別にみると、正社員は24.7%。非正規は37.0%だった。いずれも前年から上昇し、正社員の割合は過去最高となった。子どもの年齢が上がるにつれ、非正規の割合は高まる傾向にある。
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:44:10.45ID:fS+Z7gwO
 
 アホノミクスに庶民が勝利!!
 値上げした店には絶対行くな!!

鳥貴族280円→298円に一律値上げ
結果 客数減により既存店売上6ヶ月連続マイナス!
今期利益見込39%下方修正

インフレ政策が誤りであることを皆の不買行動によって企業に悟らせるのだ。
それが積もれば、政策転換の動きにつながる。

これは戦いだ。インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:34:19.13ID:O6SUakHz
>>244
60歳以上の就業率(就業者数/人口)について、2012〜16年の5年間の平均値を主要国で比較すると、44カ国平均で21.0%となるが、わが国は29.6%と高めである。

OECD加盟国の60歳以上就業率の決定要因
https://imgur.com/Co0kDEB.jpg

1.雇用情勢全般が良い方が就業率は高い、2.高等教育比率が高い方が就業率は高い、
3.自営業比率の高い方が就業率は高い、4.年金支給開始年齢が遅い方が就業率は高い、ということが確認された(図表)。

この分析の枠組みに従えば、わが国の国際的に見たシニア就業率の高さの要因は、労働需給がタイト化していることのほか、高等教育比率が高いことに求められる。


リサーチ・レポート No.2018-001 シニアの活躍促進に向けた人材戦略〜国際比較からの視点
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchreport/pdf/10529.pdf
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:20:20.05ID:FN8BWNjS
百貨店「鳥取大丸」が解散・清算へ

鳥取県鳥取市に本拠を置く百貨店運営の「株式会社鳥取大丸」は、
9月1日付で新会社に事業を承継し、旧会社を解散および清算することが明らかになりました。

1937年に「丸由百貨店」として創業の同社は、
1949年に「株式会社大丸」と資本・業務提携を結び、
「鳥取大丸」に屋号を改称すると、鳥取駅前の商業発展とともに事業を拡大していました。

しかし、郊外型ショッピングセンターの相次ぐ開業やネット通販の台頭に加え、
急速に進む少子高齢化や人口減少により、
2018年2月期決算は最終赤字に陥るなど業績が悪化し、立て直しが急務となっています。
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:14:15.27ID:sSkFl7/M
株の時価総額も現預金と同じ金融資産で、日経平均1000円で約30兆円の資産増。国内勢7割保有で21兆円増。日経平均10000円増で国内の資産約210兆円増。
国内の金融資産が200兆円以上も増えれば国内の実体経済に波及。実際、高額品も売れ、デパートも景気が良くなり、企業も財務も良くなり設備投資の余裕も
0248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:37:16.89ID:5G9WVZX/
節約するぞ〜

節約するぞ〜〜

節約するぞ〜〜〜


インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:02:35.24ID:3ZlndpNa
生活保護制度の現状について - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164401.pdf

被保護世帯数、被保護人員、保護率の年次推移
○生活保護受給者数は約214万人。平成27年3月をピークに減少に転じた。
○生活保護受給世帯数は約164万世帯。高齢者世帯の増加により、世帯全体は増加しているが、高齢者世帯以外の世帯につ
いては減少傾向が続いている。

過去10年間の生活保護受給者数の推移
○ 生活保護受給者数は平成29年2月現在で214万1881人となっている。
世界金融危機以降急増したが、季節要因による増減はあるものの、近年、ほぼ横ばいで推移している。
○ 平成29年2月の対前年同月伸び率は-0.9%となり、平成22年1月の12.9%をピークに低下傾向が継続しており、過去10年間で
も低い水準となっている。

年齢階層別被保護人員の年次推移
○ 年齢別の被保護人員としては、65歳以上の高齢者の伸びが大きい。
○ 被保護人員のうち、全体の45.5%は65歳以上の者。

世帯類型別の保護世帯数と構成割合の推移
○世界金融危機後、特に稼働年齢層と考えられる「その他の世帯」の割合が大きく増加した。
○「その他の世帯」は減少傾向となっているが、「高齢者世帯」は増加傾向にある。

世帯類型別被保護世帯数の対前年同月伸び率の推移
○世帯類型別の対前年同月伸び率をみると、「高齢者世帯」は一貫してプラスとなっているが、「高齢者世
帯」以外の世帯は、マイナスとなっている。
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:07:40.67ID:JI6knHCy
 

   安倍不況を節約で耐えろ!

 一に節約、

 二に節約、

 三四がなくて、五に節約


ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー



 
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:31:21.22ID:4lw9ngw1
日本では、景気回復で人々が新たに職を得ても所得の伸びが低いために、生活に不安を持ち景気動向に敏感になるケースが多い。
そのため、為替レート・株価といった金融市場や、海外の政治・経済情勢の変化に過剰に反応し実際の景気動向以上に個人消費が落ち込み不安定になり易い。
特に、長寿化と年金支給開始年齢引上げで労働市場に居続けざるを得ない高齢者は、低賃金のために将来の生活に対する不安が強く、景気回復で所得が増加しても消費増加に結びつき難い。

日本が個人消費主導の安定した成長を持続するためには、高齢者や女性の雇用促進と併せて、所得環境の改善が必要不可欠であろう。

調査月報 2018年4月号女性、高齢者の雇用・所得環境の日欧比較 / 国内主要都市 オフィス市場の展望 / http://www.smtb.jp/others/report/economy/72.pdf
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 03:10:30.32ID:BFcEdtME
百貨店「鳥取大丸」が解散・清算へ

鳥取県鳥取市に本拠を置く百貨店運営の「株式会社鳥取大丸」は、
9月1日付で新会社に事業を承継し、旧会社を解散および清算することが明らかになりました。

1937年に「丸由百貨店」として創業の同社は、
1949年に「株式会社大丸」と資本・業務提携を結び、
「鳥取大丸」に屋号を改称すると、鳥取駅前の商業発展とともに事業を拡大していました。

しかし、郊外型ショッピングセンターの相次ぐ開業やネット通販の台頭に加え、
急速に進む少子高齢化や人口減少により、
2018年2月期決算は最終赤字に陥るなど業績が悪化し、立て直しが急務となっています。
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:38:21.86ID:iLMHi/Ta
刑法犯、戦後初めて40万件下回る…今年上半期
2018年7月19日 14時05分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180719-OYT1T50032.html

 警察庁は19日、今年上半期(1〜6月)に全国の警察が認知した刑法犯は39万8615件で、戦後初めて40万件を下回ったと発表した。
16年連続の減少で、戦後最少だった昨年同期と比べても5万2054件(11・6%)減った。同庁は「社会の変化に加え、官民一体の防犯活動が功を奏した」としている。

 発表によると、認知件数の7割以上を占める窃盗犯が28万2927件で、昨年同期より3万7289件(11・6%)減った。ひったくりが32・4%減だったほか、自転車盗や万引きも大幅に減少した。

 知能犯も「税金を還付する」などとだます還付金詐欺が減り、昨年同期比2788件減の2万1150件となった。

 殺人、強盗などの凶悪犯は昨年同期比180件増の2486件。性犯罪の増加が目立った。強制性交等が127件増の601件に上ったほか、昨年7月施行の改正刑法で新設された「監護者性交等」は27件、「監護者わいせつ」は31件だった。
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:38:21.62ID:/sSvJAm0
 
 アホノミクスに庶民が勝利!!
 値上げした店には絶対行くな!!

鳥貴族280円→298円に一律値上げ
結果 客数減により既存店売上6ヶ月連続マイナス!
今期利益見込39%下方修正

インフレ政策が誤りであることを皆の不買行動によって企業に悟らせるのだ。
それが積もれば、政策転換の動きにつながる。

これは戦いだ。インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:32:48.96ID:hMw/n/9i
6月の全国消費者物価、0.8%上昇 上昇は18カ月連続
2018年7月20日 8:32
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL18H8K_Y8A710C1000000?s=3

総務省が20日発表した6月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は生鮮食品を除く総合が101.0と前年同月比0.8%上昇した。上昇は18カ月連続。

QUICKがまとめた市場予想の中央値は0.8%上昇だった。5月は0.7%上昇した。

生鮮食品とエネルギーを除く総合のCPIは100.9と0.2%上昇した。生鮮食品を含む総合は0.7%上昇した。
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:18:51.88ID:Zi9HXnS3
節約するぞ〜

節約するぞ〜〜

節約するぞ〜〜〜

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:06:32.24ID:Lq1SPFT5
節約インターハイ
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:04:10.17ID:BFcEdtME
8時だよ全員節約
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:26:31.37ID:eTpM/e24
立憲節約党
0260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:41:40.42ID:/5Us8XaN
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
 麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://i.Imgur.Com/ukSdYXo.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg

■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:52:12.30ID:iLMHi/Ta
世帯の生活意識の年次推移

「苦しい」(「大変苦しい」と
「やや苦しい」)が56.5%となっており、2年連続で低下している。

平成22(2010)年「大変苦しい」 27.1%
平成25(2013)年「大変苦しい」 27.7%
平成26(2014)年「大変苦しい」 29.7%
平成27(2015)年「大変苦しい」 27.4%
平成28(2016)年「大変苦しい」 23.4%

http://or2.mobi/data/img/207221.png
0262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:54:47.06ID:zldep6VT
 
 アホノミクスに庶民が勝利!!
 値上げした店には絶対行くな!!

鳥貴族280円→298円に一律値上げ
結果 客数減により既存店売上6ヶ月連続マイナス!
今期利益見込39%下方修正

インフレ政策が誤りであることを皆の不買行動によって企業に悟らせるのだ。
それが積もれば、政策転換の動きにつながる。

これは戦いだ。インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:31:58.17ID:vbuo2cmW
節約ノミクス
0264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:43:15.37ID:WWk0DnFD
日本は破綻しませんでした

金融緩和で日本は破綻する 単行本(ソフトカバー) - 2013/2/1
野口悠紀雄(のぐち・ゆきお) (著)

内容紹介
【オビコピー】
安倍政権の政策では、制御不能なインフレが起きる!
安易な緩和策は、問題を先送りする「麻薬」。
金融政策の限界を検証し、真の改革を断行せよ。
日本経済論の第一人者が通説の誤りを正す。
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:08:20.91ID:03wGWAUM
節約するぞ〜

節約するぞ〜〜

節約するぞ〜〜〜

インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況