X



インフレよりデフレの方が生活が楽だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:43:06.13ID:0qWoJ0iY
前スレより抜粋

いつまでも教科書のインフレ理論を御旗に議論しても仕方がない。自分たちの実感を信じていこう、

『インフレになっても君らの給与は上がらないよ実感的に感じているだろ。』

製造業よりもサービス業の給与は半額以下だぞ。今後ITを活用したオートメーション化で肉体労働以外の職が激減する。年収600万の中間層でもインフレで沈んでいくこの現象はいち早く対岸の米国で起こり始めているよ。

以前の
『緩やかなデフレ維持が大多数の人には生活が楽になったと実感できた。』

逆に、
『一番きついのはインフレで給与が下がってきている現状。』

残業代減らされて消費税上がっている
からね、働き方改革でより加速する。

中朝のような思想教育は良くないが、ホワイト職が半減して職がなくなり緩やかな社会主義共産主義社会に戻っていくよ。日本は世界で最も成功した社会主義国だったからね。
0004金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:14:45.86ID:0qWoJ0iY
アベノミクス貧乏 世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多。

世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える

東京都保健福祉局の「都民の生活実態と意識調査」によると、年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。

内訳は、
100万円未満の世帯が4.6%、
100〜200万円未満が11.3%、
200〜300万円未満が13.4%、
300〜400万円未満が12.9%、
400〜500万円未満が10.5%。

消費支出が低下するのも当然であり、早々と政策の転換をすべき事態だ。
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 06:37:58.77ID:Xndn58cy
安倍政権の打ち出したアベノミクスとやらの政策は
個人、中小企業から大企業、富裕層にお金を移転させる政策。
上場企業の業績は上がったが、内部留保でお金が淀んでる状況。
富裕層は税逃れで海外に隠し財産つくるし、
それらのつけは全て個人、中小企業がかぶってる。
個人消費の低迷がそれらを如実に表している。
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:01:32.39ID:Rb/C7yaA
ストップ・ザ・安倍暴政!
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:05.41ID:Y2V/UwLP
節約志向がかなり強い
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:53:03.59ID:Zor8I7nK
フィリピンみたいに購買意欲が強いならとっくにインフレになっているのだが・・・。
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:00:33.43ID:uWeJR4AJ
新興国ヤバそうだ
0010金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:38.91ID:kZa+ELEf
社会保障削減されるのは確実
0011金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:13:25.53ID:onptiWJn
インフレよりデフレの方が良いに決まってんだろ
0012金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:42:40.32ID:eqtrQxF4
お金持ちならいい
0013金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:14:33.93ID:2s1Yrv/2
クソノミクスは大失敗だったってこったな。
0014金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:09:32.28ID:uWeJR4AJ
株価暴落だが、年金は大丈夫か
0015金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:30:39.67ID:xBpGOaqc
>>11
激しく同意っ!
0016金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:20:30.62ID:SjvYVrCK
大企業と富裕層だけがおいしい思いしてるクソノミクス!
0017金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:01:00.06ID:rnh4xrns
モリカケもアホノミクスも同じ。搾取政治なんだよ
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:48:19.95ID:oTE2MINf
こつこつと、人生を賭したスキルを磨くには、デフレの方がいいな。
バブルとかインフレとかは、せわし過ぎていかん。 仕事が多くて、技を極める時間が取れなくなる。
0019金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:38:49.74ID:MEnZkGMS
安倍が居座る限り1億総貧乏日本
0020金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:12:59.90ID:Ax399m+X
次は何を節約しようか悩み中。
0021金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:27:01.64ID:q6dTT9lY
テレビ捨てて、NHK受信料節約しようと思案
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:33:37.96ID:PXf8nFvX
【世論調査】次の自民党総裁にふさわしいのは 自民支持層、安倍首相46.1%で石破16.9%を引き離す 内閣支持率38.3%

FNNが、この週末実施した世論調査で、安倍内閣の支持率は38%と、3回続けて下落し、支持しない人の割合は54%と、半数を超えた。
調査は、4月21日・22日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。

安倍内閣の支持率は38.3%で、3月の前回調査より、6.7ポイント下落した。「支持しない」人の割合は、54.1%で、前回より10.3ポイント上昇した。

次期首相となる見通しの自民党総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、安倍首相は3番目(20.9%)に後退し、最も多かったのは石破 茂氏(25.7%)、2番目は小泉 進次郎氏(24.4%)だった。

ただ、自民党支持層に限って見てみると、安倍首相が4割を大きく超えてトップで、1割台後半の小泉氏と石破氏を引き離している。(安倍首相46.1%、石破氏16.9%、小泉氏17.2%、岸田氏10.3%、河野氏2.2%、野田氏0.8%、その他の自民党議員3.1%)

FNN世論調査
https://www.fnn.jp/posts/00390378CX
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:37:01.67ID:+dF95LPD
NHK受信料は下手するとテレビの購入費より高くなるよね。
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:37:59.30ID:NtW6ZS+6
インフレ政策の悪霊たる安倍を退陣させよう!
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:31:53.16ID:jIpOn4jQ
NHKのぼったくり受信料分を消費に回すとGDP上がるはず
0026金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 05:19:46.01ID:jzAQM3Pc
搾取の構造だわな。国民が消費萎縮するわけだ。
0027金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 06:03:18.24ID:6PXjvOZV
イラネッケーw
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 06:26:06.96ID:lU91Ut6D
ホームレスのほうが優雅な気がしてきた
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:31:20.14ID:on7NHMf/
生存競争は?
0030金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:27:35.85ID:Oq74ou6p
なんで物価を上げないといかんの?日銀アホなん?
0031金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:03:01.88ID:E9vHF3u1
雇用拡大は格差を縮小させる
https://ironna.jp/article/44/amp

 リフレは格差も縮小させる。1990年代の前半まで、日本では若者の格差がほとんどなかったのに、90年代末以降、若者の格差が拡大するようになった。そうなったのは、正社員になれた若者とフリーターのままの若者の所得格差が大きかったからだ。
正社員同士の格差より、正社員とフリーターの格差の方が大きいから、正社員になれない若者の比率が高まれば、所得格差は拡大する。

 若者が正社員とフリーターに分化した最も大きな理由は、80年代は景気が良くて、90年代以降は景気が悪かったからだ。景気が良ければ、より高い比率の若者が正社員になれ、悪ければ、より低い比率の若者しか正社員になれないし、若年失業者も増える。
ところが、2009年のデータでは格差が縮小している。小泉政権下で、不十分ながらもリフレ政策−2001年から06年まで続いた量的緩和政策−が行われて景気が良く、若者の就職状況が良かったことの恩恵が09年でも続いていたからだ。
すなわち、景気回復が格差を縮小させたのである。

安倍政権下の本格的なリフレ政策なら、さらに若者の雇用が改善し、若者の格差が縮小するだろう。若者の格差は、持ち越される。20代で安定した仕事に就けた若者とそうではなかった若者の格差は30代になっても続く。
不安定な仕事にしか就けなかった若者は年金も少ないので、格差は高齢者になっても続く。リフレ政策は、すべての年代での格差を縮小することができる。
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:09:27.31ID:LXY7mYdi
物価を上げる

節約する

消費低迷

GDPマイナス
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:18:27.45ID:J8D/ciZe
安倍が居座る限り貧乏日本
0034金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:13:25.43ID:/7WF7RM0
物の値段下げろや
0035金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:43:04.12ID:AboTHPWV
車の価格が上がり過ぎ
もう買えない

乗用車価格の推移をグラフ化してみる(2017年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2260048.html

車さん、ガチで高くなる
http://mycarsoku.com/archives/6244535.html

2002年
スイフト初代 79万
ヴィッツ初代 82万
フィット初代 106万
デミオ初代 105万円

2007年
スイフト2代目 110万(31万up)
ヴィッツ2代目 105万(23万up)
フィット2代目 120万 (14万up)
デミオ2代目 119万円 (14万円up)

2013年
スイフト3代目 128万(49万up)
ヴィッツ3代目 107万(25万up)
フィット3代目126万(20万円up)
デミオ 3代目 135万円 (30万円up)

2017年
スイフト4代目 134万(55万up)
ヴィッツ3代目 118万(36万up)
フィット3代目 143万円(37万円up)
デミオ4代目 139万円 (34万円up)
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 06:08:39.92ID:uk9bPxn4
>>35
トランプ関税でとうなるかな。
人手不足が日本経済には最大の懸念。
0038金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:43:56.32ID:JPnVuTPt
NHK受信料徴収を廃止すると消費振興になる
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:45:28.63ID:f/Nv7W0x
大賛成っ!
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:52:15.19ID:Ho3CWzm+
安倍辞めろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況