X



日本各地の景気を報告するスレ@204

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:58.37ID:cVSRTqcJ
どーぞ!
0723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:35:59.86ID:Wfkgw+cK
厚生、国民年金ともに黒字=積立金は過去最高−17年度収支
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018081000833

 厚生労働省は10日、年金特別会計の2017年度収支決算を発表した。時価ベースでの収支では、会社員らが加入する厚生年金が10兆4479億円の黒字、自営業者らが加入する国民年金が2729億円の黒字だった。
いずれも2年連続の黒字で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による公的年金の運用が引き続き好調だったことが寄与した。

 17年度末の年金積立金残高は、厚生年金と国民年金の合計で164兆1245億円となり、01年度に市場運用を開始して以降、過去最高となった。

 GPIFの17年度運用益(手数料などを除く)は10兆290億円で、前年度の7兆8925億円を上回った。内訳は厚生年金が9兆4398億円、国民年金が5892億円。
世界的な景気拡大により、17年4〜12月期に国内外で株価が上昇し、運用益を伸ばした。

 年金積立金残高の内訳は、厚生年金が154兆9035億円、国民年金が9兆2210億円。
0725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:16:10.58ID:16GFIltW
民主党政権時代に内閣府参与をなさっていた反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠氏の記事です.

「相対的貧困率が減少したのは2003年以来12年ぶりで、特に子どもの削減幅は2.4ポイントと、とても大きい」 「減少が確認されるのは、実質上はじめてと言っていい」 「全体や子どもだけでなく、すべての指標で改善している」
https://news.yahoo.co.jp/byline/yuasamakoto/20170701-00072789/
0726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:12:39.60ID:rmIsM8os
 日銀は二十九日、日経平均株価に連動する上場投資信託(ETF)を七百十五億円買い入れ、
十月の購入額が月額ベースで過去最高の八千六百七十六億円となった。
十月は米国の株価急落をきっかけに世界的な株安が進み、日経平均も急落した。

日銀はこれまでETF買い入れは株価押し上げのためでないと主張してきたが、
市場が不安定だった同月の購入額が急膨張したことで、日銀による「株価テコ入れ政策」の色彩が鮮明になった。 
(岸本拓也)
0728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:35:07.41ID:k0TJ8GDV
9月税収前年比
所得税+11.6%
法人税+17.8%
消費税+2.5%
0729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:01:58.97ID:45Oac81F
及第点? 安倍首相の6年間の経済政策、海外メディアの評価は
https://newsphere.jp/politics/20181001-2/

◆アベノミクス効果あり 海外からは合格判定
 ロイターは、9月上旬に29名のエコノミストに100点満点で安倍首相を評価させている。平均は58点で、ほとんどが50〜70点の間に収まった。これは失敗よりは前進したという評価で、まずまずの出来という印象だ。
安倍首相の3つの成功分野を上げよという問いには、15人が「女性の就労奨励」、12人が「外国人労働者の受け入れ」、11人が「経済連携の促進」を上げた。

 ブルームバーグは、安倍首相のアベノミクスを通じ経済は成長し、失業率もこの25年で最低となり、賃金も上昇し始めたと述べる。アメリカ脱退後のTPPを救い、EUとの自由貿易協定も締結した。
労働市場改革によって女性と外国人で労働力不足を補い、企業統治改革で株式のリターンも改善され始めたとしている。スキャンダルで人気は下がったものの、経済についてそれなりの成果は収めたとの見方だ。

◆持続可能な成長のため、首相は経済に集中を
 ブルームバーグは、安倍首相のレガシーは経済だとし、限られた政治的資本を憲法9条改正のための騎士気取りの探検に費やしてはいけないと警告する。
やるべきことは、経済計画を最後までやり遂げることだとし、それこそが歴代最長の総理大臣の名にふさわしい業績だと述べている。
0730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:25:50.45ID:NRmDJSE4
外国人労働者の受け入れ、不寛容なのは40代
https://news.careerconnection.jp/?p=61048

連合は10月18日、外国人労働者の受け入れに関する意識調査の結果を発表した。調査は20〜69歳の働く男女1000人を対象に実施した。

日本で外国人労働者が増えることは「非常によいこと」「まあよいこと」と答えた人の割合は、それぞれ10.1%、44.8%で、合わせて54.9%に上った。一方、「あまりよくない」「非常によくない」という人も合わせて21.7%いた。

20代と60代が寛容な傾向
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/10/1019rengo.jpg

「よいこと」と答えた人の割合は20代で65.5%、60代で58%だった。一方、40代では46.5%に留まった。

環境整備の費用は「受け入れたい業界で負担する」が6割超

「よいこと」だと答えた549人にその理由を複数回答で聞いたところ、「人手不足を補うためには必要であるから」が63.9%で最も多かった。
次いで「多様な考えに触れると新しいアイディアなどが生まれる」が40.4%だった。「外国人労働者、日本人労働者と区別すること自体がおかしい」も39.7%に上った。

一方、「よくない」と考えている217人に理由を複数回答で聞いたところ、「まずは日本人の雇用を優先すべきである」が61.8%、「日本人の雇用・労働条件、働き方にマイナスの影響があるから」が45.6%だった。
「日本人が就きたがらない仕事に活用すればよいという考えはよくない」も30%いた。
0731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:02:53.39ID:DsBdP2o1
近年の家計消費支出について - 一橋大学経済研究所
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~nabe/%E8%BF%91%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%AE%B6%E8%A8%88%E6%B6%88%E8%B2%BB%E6%94%AF%E5%87%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

高齢化の影響
• 高齢家計が増加すると、雇用者報酬よりも金融資産収益率(金利)
や年金に消費が依存するようになり、景気との相関が弱くなる可
能性。

• 平均余命の長期化は、若年家計では貯蓄増加・消費低下、マクロ
では貯蓄低下・消費一定。少子化を伴うと、マクロの貯蓄低下・消
費低下を引き起こす。

• 総務省家計調査の消費水準指数は、高齢化の影響を除いている
が、かなり大雑把

• 家計調査からコホートデータを作成し、各世代別で、家計消費決
定パターンに変化が生じているかを分析する意義は大きい

• 30代、40代、50代、60代家計の消費と可処分所得の関係(家計属
性をコントールしたもの)の時系列変化を追跡すれば、高齢化の影
響とそうでないものの識別が可能
0732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:07:14.54ID:yEpIKkUf
厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計調査によると、今夏の1人当たりのボーナスは前年比4.7%増の38万3879円だった。

伸び率はバブル後の1991年夏(6.3%)以来、27年ぶりの高水準。
建設(22.7%増)、運輸・郵便(17.2%増)をはじめ人手不足の業種で伸びが大きかった。^


すげー!!!!!


労働者数が多い産業では、卸売り・小売りも10.5%増、製造は4.4%増えた一方、医療・福祉が2.0%減だった。

マイナス金利政策で収益が悪化している金融・保険は10.8%減と前年を大きく下回った。


すげー!!!!!
0733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:38:09.31ID:bRLbB6UT
東芝は8日、エネルギー部門の社員を中心に1060人の早期退職を募集すると発表した。

早期退職を含め、今後5年間でグループ全体の約5%に当たる7000人の人員を削減する。
米液化天然ガス(LNG)事業の撤退や、英原発事業子会社の清算も決めた。

 LNG事業は、計画通りに進まなかった場合、最大で約1兆円の損失が生じる可能性があると明らかにしていた。
売却先は中国の民間ガス大手を中心に検討しており、930億円の売却損失を見込む。

 海外の原発新設事業については、子会社だった米ウェスチングハウスが2017年に経営破綻し、撤退を決めている。
英原発事業子会社「ニュージェネレーション」も売却に向けて韓国電力などと協議を続けていたが、交渉は難航しており、清算することにした。
0734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:05:29.14ID:9oR+yCn5
アベノミクスで中間層(共産党定義)が197万8千人増加

年収500万〜1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人

高齢化にもかかわらず貧困層の割合は減少

ワーキングプア
年収200万以下
2012年 10,900千人
2017年 10,851千人

構成比は2012年から順に 23.9→24.1→24.0→23.6→23.3→21.9%

民間給与実態統計調査
http://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/pdf/001.pdf
0737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:32:37.15ID:m96ZD+Q3
【フランクフルト共同】
英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は20日、日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者が逮捕前に、
同社と自身が会長兼最高経営責任者(CEO)を務めるフランス自動車大手ルノーの経営統合を検討していたと報じた。
ある関係者によれば、数カ月内にも行われる見通しだったという。

 両社は互いに株式を持ち合い、広範な分野で連携。報道によると、統合によって提携関係を不動のものにする狙いがあった。
だが日産側からは激しい反対に遭い、
同社の西川広人社長とゴーン容疑者の間の対立は激しくなっていった。
0742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:49:52.08ID:8XGqJXKX
カルロス・ゴーンと申します。
私は叩かれていますが、私は悪くありません。

何故なら、私は会社の利益を8000億円にしたんです。
だから20億円ぽっちのお給料なんて少なすぎるんです。

100億円くらいのお給料でも少ないくらいです。
東京地検特捜部には、そこんとこ解ってほしいです。

私はレバノンの貧しい家の出身で、もともとは貧乏人だったのです。
貧乏人が成功すると、バカみたいな散財を始める傾向はよくあるんです。
私だって、大富豪の生活がしてみたいんですよ。

だって、私は会社の利益を8000億円にしたんです。8000億円ですよ。
だから20億円ぽっちのお給料なんて少なすぎるんです。

100億円くらいのお給料をいただいても、いいじゃないですか。どんな形で貰っても。
0744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:04:55.17ID:zzXrAE7M
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

正義のミカタ。ゴーン問題は、1.社内対立、2.経産省意向、3.アメリカ意向の複合的結果というオレのミカタを開陳。1.はタレコミ、2.は日産への経産OB天下り、3はルノーの中国へののめり込み

背景として123はあるが、根っこにゴーン氏の強欲があり有価証券報告書の虚偽記載があるのは事実。これだけでも立件は確実なので、陰謀論のでっち上げにはならない。正義のミカタは陰謀論を話したのではない

ゴーン氏の件。成功報酬が確定していないから有報記載しなくてもいいという意見もある。しかし、有報は「受領権」、「会計上の費用」、「支払いが確定されたものではない」と書かれているから、書かないのは苦しいと思うけど

午後9:10 2018年11月26日

https://22.snpht.org/1811270904182108.jpg
0745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:49:20.77ID:yRQzBGST
カルロス・コーンと申します。
私は叩かれていますが、私は悪くありません。

何故なら、私は会社の利益を8000億円にしたんです。
だから20億円ぽっちのお給料なんて少なすぎるんです。
100億円くらいのお給料でも少ないくらいです。

有価証券報告書の虚偽記載したことなんて黙ってれば解らないのに、
なんで日産の人たちは東京地検特捜部にたれこむのですか?

日産の人たちは8000億円も利益を得たのに、高々100億円の報酬もくれないんですか?
日産の人たちは8000億円も、全部自分たちの取り分にしようなんて、強欲すぎますよ。

私はレバノンの貧しい家の出身で、もともとは貧乏人だったのです。
貧乏人が成功すると、バカみたいな散財を始める傾向はよくあるんです。
私だって、大富豪の生活がしてみたいんですよ。

だって、私は会社の利益を8000億円にしたんです。8000億円ですよ。
だから20億円ぽっちのお給料なんて少なすぎるんです。
100億円くらいのお給料をいただいても、普通じゃないですか。

有価証券報告書の虚偽記載なんて黙ってれば解らないでしょ。
その方が貧乏人やマスコミもフランス国民も騒がないし。

なんで日産の人たちは、8000億円も利益を得たのに、黙っていてくれないんですか?
0746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:38:30.75ID:EM1C1M5z
【データで見るアベノミクス 】
◆企業の業績や取り巻く環境

・企業収益50.4兆円⇒81.4兆円31兆円増
※過去最高

・設備投資71.9兆円⇒87.0兆円15.1兆円増
※リーマンショック前を超える

・倒産件数12,124件⇒8,405件31%減少
※27年ぶりの低水準

・企業景況感▲9P⇒+16P 25P改善
0747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:07:19.74ID:9xDniOFQ
18年の企業賃上げ、最高更新=89.7%実施、月5675円
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112700809

 厚生労働省が27日発表した2018年の賃金改定に関する調査結果によると、定期昇給やベースアップ(ベア)などの賃上げを実施した企業の割合は89.7%(前年は87.8%)に上昇した。
1人当たりの引き上げ幅も月5675円(5627円)となり、いずれも比較可能な1999年以降の最高を更新した。

 定期昇給制度がある企業のうち、ベアを行った企業の割合は一般職が29.8%(26.8%)、管理職は24.2%(22.9%)で、ともに前年を上回った。
0749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:19:55.01ID:O7h6K9Ty
>>748
そりゃそうだよ。日銀が毎月800億円くらい株やリートかって、お金を市場にばらまいているんだもん。
何もしなくてもお金が来るから、景気良い気がするんだよ。これも安倍ちゃんのおかげだよ。
0750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:50:47.48ID:EDj6/oJQ
>>749
配当で3%程度回収してるけどな
ETFは換金はしないだろうが、30年程度で投入資本とほぼ同額の回収ができる
上場企業の安定性は日本国と同じ程度だろうから無利子の30年国債を買ってるようなもんだ
0751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:08:28.15ID:u85rwDik
GPIFは必要に応じて『現金化』し、年金特別会計に拠出しています。

直近10年度の実績
2008>21,119億円
2009>40,217億円
2010>67,008億円
2011>58,394億円
2012>65,452億円
2013>45,865億円
2014>48,210億円
2015>2,750億円
2016>3,557億円
2017>17,346億円
0753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 05:13:07.25ID:n49N/qmZ
平成元年以来の上昇幅 10月の景気動向指数 +2.9ポイント
2018年12月7日 17時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181207/k10011738651000.html

景気の現状を示すことし10月の「景気動向指数」は、自動車生産が好調だったことなどから、前の月を2.9ポイント上回り、平成元年以来の上昇幅となりました。

内閣府が発表したことし10月の「景気動向指数」によりますと、景気の現状を示す指数は、平成27年を100として104.5と、前の月を2.9ポイント上回りました。

2.9ポイントという上昇幅は、平成元年3月に記録したプラス3.8ポイント以来の大幅な上昇となります。

内閣府によりますと、自動車やスマホに使われる電子部品の生産が好調だったことに加え、医薬品や化粧品の販売が伸びたことなどが要因だということです。

今の景気回復は、平成24年12月から始まりましたが、今月・12月まで続いていることが確認されれば、戦後最も長い平成14年2月から平成20年2月までの6年1か月間の景気回復に並びます。

民間のエコノミストや政府内では、雇用や所得の改善を背景に通商問題など海外経済のリスクによる大きなショックがなければ、このまま来年1月に戦後最長の景気回復を更新するとの見方が強まっています。
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:37:15.98ID:Gtyg9qPa
円安 輸出好景気&そして、政府日銀の 大規模な金融緩和にて
テレビやラジオなど マスコミでは、空前の好景気だと言っているけど
いまいち庶民には、実感が湧かないよね。
0756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:23:49.10ID:RsgUYMZM
国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。

管理職を除く一般行政職(平均年齢35.5歳)の平均支給額は71万円だった。

昨冬と同じ月給の2.295カ月分だが、職員の平均年齢が0.4歳下がり、4400円減となった。

減少は2012年以来。
0760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:25:39.32ID:ScmnfqxG
最悪の極貧国それが日本
つらいです
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:07:37.88ID:Y4LY/Zj7
冬のボーナス、最高の93万4千円 経団連最終集計 28年ぶり高い伸び
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39267550R21C18A2EA4000?s=0

実質成長率0.57ポイント押し上げ 6年ぶり高水準
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39266920R21C18A2EA4000

企業の金融資産、最高の1210兆円 9月末 株高・海外投資で
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39262170R21C18A2EA4000
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:23:57.34ID:n2M/NxBe
政府は、福島第一原発の事故調査委員会の調書127人分を公開しました。
震災前に当時の規制当局の原子力安全・保安院で、巨大津波対策を検討しようとしたところ、
複数の幹部にとがめられたとする証言があったことが分かりました。

 新たに公開された調書によりますと、2010年ごろ、当時、保安院・耐震安全審査室の小林室長が、
過去に福島で起きた巨大な貞観(じょうがん)地震のリスクを検討し、新たな津波対策を提案しました。
これに対し、保安院の複数の幹部から、「余計なことを言うな」「あまり関わるとクビになるよ」と言われたと
証言していることが分かりました。

室長は、2011年3月に東京電力の担当者に対し、新たな津波対策の
必要性を伝えましたが、担当者は「2012年秋の土木学会の評価の見直しを待ちたい」と答えたということです。
室長は「それでは遅い」と話しましたが、その4日後に東日本大震災が起きました。これで合わせて202人の調書
が公開されましたが、震災当時の東京電力の会長や社長などの調書は公開されていません。
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:16:36.40ID:ydgK2EYX
厚労省/18年の賃金引き上げ実態調査結果/建設業、引き上げが94・0%の高水準
https://www.decn.co.jp/?p=104190

 厚生労働省がまとめた18年の賃金引き上げ実態調査結果によると、建設会社の94・0%が「1人平均賃金を引き上げた・引き上げる」と回答した。
1999年の調査開始以降、過去最高を記録した前年から3・1ポイント下がったものの、2008年と並び過去2番目の高水準となった。
1人当たりの賃上げ幅は15年(7370円)に次いで過去4番目に高い7361円だった。

 調査は毎年8月、建設業など主要15業種で働く常用労働者100人以上の企業を対象に行っている。今回は、対象企業計3212社の中から有効回答を得た1578社分の内容を集計した。
業種別の対象企業数と有効回答があった企業数は公表していない。

 全産業平均の調査結果を見ると、前年と比べ1・9ポイント多い89・7%が「1人平均賃金を引き上げた・引き上げる」と回答した。
1人当たりの引き上げ幅は48円高い5675円となり、いずれも調査開始以降の過去最高を更新。建設業はどちらも上回っている。

 厚労省は全産業平均の結果について、「雇用維持のため、企業が様子見から賃上げに転じている」(政策統括官付参事官付賃金福祉統計室)と分析。
年内に賃金の改定を実施済みまたは予定している企業に対し、賃金改定で最も重視した要素を調べたところ、
「業績」と回答した企業が50・4%(前年比4・6ポイント低下)と最も多く、次いで「労働力の確保・定着」が9・0%(0・3ポイント上昇)、「雇用の維持」が7・0%(3・1ポイント上昇)と続いた。
0764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:29:20.88ID:e2sTzNc+
来年2019年の参議院議員選挙前には、消費税増税再々延期の発表を 期待しております。
0765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:37:04.06ID:cKy8HqAO
発売りのチラシが半額だらけ
売れ残り処分も売れないと思う
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:29:54.25ID:jlZH3rU4
>>758
再開発ブロック単位で立て替え中の借り手が一時的な転居でしょうもないビルを借りて率を良くしているだけだろ。
0767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:56:33.35ID:DzsfsXfN
今日から初売りの店が多いのか、ファッション系ショッピングモールのような所では、女性客の人だかりが凄かったが、実際買っているのは意外に少ないなと感じていたが、ターミナル駅に入って行く人では手提げ袋を持っていたのは15人に1人くらいかな?
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:16:27.95ID:MHlDo9E4
国民貧困化政策を推し進めてるんだから・・・・・
0769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:48:06.94ID:f5f/uq27
生まれ育ちも現住所も東京23区まんなかの方だけど、2000年の頃はまだまだ十分景気良かったと思うよ
2010年は2000年に比べれば悪くなってきたなって感じ、ネットカフェ宿泊民とかも増えてきてさ
小泉政権からずっと自民党がやらかして、国民が耐えられずに民主なんか信じたぐらいだし
トドメ差したのが2011宮城大地震と福島大爆発ですな
2020年目前の今、非常に景気悪くなったなと感じる
例えば、俺はずっと老舗でクリスマスケーキ買うんだが、2000〜2010はその店普通にケーキ作ってた
ところが今はもう完全事前予約の受注制
この10年でケーキ売れなくなったと何度も聞いたよ、売れ残り在庫が酷いから受注制になったんだって
クリスマスも正月も東京の街から活気消えたよ、20年前はあんなもんじゃなかったもんよ
だから直感で分かる、今から10年後さらに景気が悪くなっていて20年後は東京にもスラムがいくつも出来てるんじゃない
0770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:50:02.57ID:f5f/uq27
とにかく平成は酷い時代だったな、特に後半半分が!
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:08:06.85ID:avrgZ9Xv
東京のスラムといえば、タワマンが危ない
0773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:23:04.38ID:VsWB4nZ8
>>770
前半は、バブル崩壊、オーム事件、阪神淡路大震災、アジア通貨危機、ITバブル崩壊、新潟中越地震

当時最悪級と言われた物がこれだけあるんだがw
0774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:08:33.24ID:b/TFtb8n
>>769
都内もかなり冷え込んでるのは実感できますよね。
これが都下郊外地方に行くと・・・
果たして10年後まで持ち堪えているか???
誤魔化し誤魔化しで崩壊は直ぐそこまで来てると思うけど・・・
0775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:20:56.83ID:VsWB4nZ8
有名ケーキ店の高いケーキかスーパーやコンビニケーキの二極化じゃない?
中途半端に高くてコンビニケーキよりも旨くないケーキ多すぎ
0776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:28:38.58ID:avrgZ9Xv
ケーキなんて、ここ最近食べたことないよ
0777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:44:11.31ID:DzsfsXfN
デパートなんかで、予約なしで買えるクリスマスケーキなんかは細工は良くできているけど、冷静にみると凄い小さくなってるな。4等分したら、スプーン2杯のプチケーキみたい。
0779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:05:34.52ID:bg+XXGyi
福袋目当てで某スポーツ用品店に開店5分前に行ったら既に100人以上の大行列。
福袋ゲットは無理かと思ったが思い切り売れ残ってた。買った人は20人もいなかったと思う。
俺も結局買わずに帰ってきた。 @茨城
0780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:20:57.03ID:8GOGiYGc
常識的に考えれば、開店前に並んだ100人は何かしら購入したと考える方が自然なわけで、福袋が売れたか否かはさほど関係ない。
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:53:34.42ID:Uc9liNeh
ファストファッションもそうだけど、技術と合理化の進歩で安くてもそこそこのレベルの
物ができてくる業界が多くなったもんな
そういう業界は二極化していく
90年代ぐらいまで安いものは本当にチープなものが多かった
ケーキ屋も、受注生産にするかわりに材料をちょっと良くしてちょっと単価を上げるか、
ロスが減る代わりに単価を下げるか、の2択を無意識のうちに迫られてるかも
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:23:33.24ID:bg+XXGyi
>>780
そういや客寄せ用の千円の福袋は売れてたな。
本命の5千円と1万円の福袋は売れてなかった。レジあんまり並んでなかったし。
ほとんど福袋コーナー周辺にしか客がいなかったから他のものも売れてなさそうだったな。
0784憂国の記者
垢版 |
2019/01/03(木) 05:29:49.60ID:+sIajhFE
大戦の時も大本営というのがあって
すべての発表が虚偽であった。
0785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:32:34.61ID:4VeFH3tn
いまもウソだらけ
民放もおかみを忖度して言わないウソだらけ
景気のいいことだけしか報道しない
0787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:52:14.18ID:/imxUoNF
外国も同じだよ。
人間は誰でも、困ると嘘をつくようにできている。

だから、人の話を聞くときは、その話が嘘なのか本当なのか、自分で毎回判断する必要がある。
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:24:47.27ID:W8mktCIf
景気悪くしてるのは消費税
おまえだ!
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:18:21.63ID:zP7HgD9X
景気いいよ
0790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:02:24.39ID:rI9um3a2
パナ、中途採用が新卒超え
https://this.kiji.is/443318792369538145

 パナソニックは6日、今後の採用に関する記者説明会を大阪府門真市の本社で開き、中途採用を積極的に拡大する方針を明らかにした。
早ければ2019年度にも採用人数で新卒を上回る見込み。元社員で日本マイクロソフト会長などを経て古巣に戻った樋口泰行専務執行役員のような“復帰組”も歓迎し、即戦力の採用を重視する。

 パナソニックは「脱家電」を掲げた経営戦略の転換や企業風土の改革のため、中途採用による外部人材の登用を拡大している。
18年度は3年前の約2.4倍となる600人程度となる見込み。今後も拡大していく方針で、例年650人程度となっている新卒採用を近く上回る見通しだ。
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:58:26.61ID:AfLPEt0z
景気良いとかいっさい聞いたこと無んだけど
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:00:36.48ID:HSxIRvob
>>788
消費税があると、工事の見積の金額がドカンと上がり値段が高くなるので困ってます。
この先生きていると、消費税が10%になると、もうやってられないです。
よい先生がいたら、助けてほしいくらいです。
消費税は困りものです。
0794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 02:10:27.63ID:bgoYZnjQ
>>793
ホント消費税は諸悪の根源
事業者をも困らせるのは売上げが低迷すると負担がいっきに重くのしかかる。
つまり、消費税は別名「預かり金」とも言われるが、その預かり金が少なければ
仕入れ・諸経費にかかる消費税を自ら負担しなくてはならない。
昨今の原材料・仕入れの高騰も利益を圧迫してやりきれないね。

で、見積もりは消費者心理を考えると「税込み価格」の提示じゃいけないの?
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:41:02.87ID:cNYZdHhk
消費税10%で日本は終わる
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:07:09.21ID:PXv/o/lk
>>799
けっこう終わってるよ、8%と金融緩和の副作用で‥
必死に政府は隠してるけど、その内明らかになって来る
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:15:23.03ID:jSA5kHYP
そのうちも何もハッキリしてるだろ
近所に魚屋は無くなった、八百屋はかろうじて残ってる
喫茶店は無い、人口6万だとこんな感じ
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:05:03.62ID:zj754yOn
6万ぐらいの都市だと恐らく車必須で、大きな駐車場を用意できる所しか生き残れない
商店街で駐車場を用意してる所もあるけど、個人店単体なら厳しいだろうな
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:30:02.70ID:H1NdcNww
11月税収実績 バブル崩壊後最大の8兆467億円
https://www.sankei.com/economy/amp/190107/ecn1901070020-a.html

 財務省が7日発表した昨年11月の税収実績は、一般会計が前年同月比6・0%増の8兆467億円と、11月としては平成3年のバブル崩壊後、最大となった。
好調な企業業績を背景に法人税が10・6%増の3兆8227億円と伸びたことなどが主な要因。

 所得税は2・0%増の1兆3904億円、消費税は4・1%増の1兆9640億円。

 たばこ税は昨年10月1日に税率が引き上げられたことを受け33・2%減の461億円。駆け込み需要の影響が出た昨年10月の税収は前年同月比44・1%増の1049億円と大幅に伸びていた。
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:56:00.99ID:Dhbcn7fu
景気悪くしてでも消費税増税して
公務員の給与は上げ続ける
ずるくね
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:56:44.39ID:2qvFphsS
何だかあっちこっちで閉店やら倒産増えてる様子ね・・・
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:41:39.96ID:sg8dLiwm
消費税が上がるたびにしょぼくなる町の空気感
0813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:58:42.95ID:Roz4wFxX
>>807
テナント空き物件多いですね。ここまで踏ん張った方も弱気でした。
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:51:07.54ID:LDQrzhuN
政府の統計データもそうだが、メディアの調査データも忖度の結果か?
全く信用できない。
0815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:58:53.67ID:Rzkv+o2X
官栄えて民滅ぶ。順番が違うだけで民が滅べば次は勘が滅ぶよ。

今年に入って明らかに売り上げが悪い@埼玉県久喜市
0816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:53:06.57ID:ORLKGD8j
>>812
>>814 
>>815
ですよね・・・明らかに元気も無く疲弊感が半端ないですね。
美容・理容店も客が居ないとこだらけですわw
何とか持ち堪えたとこも今年は全滅しそうな・・・
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:16:04.41ID:awHZEByk
>>813
東京大阪名古屋の事務所の空き率は相当なレベルで低くなってて、ここ数年は不足が懸念されるほど
地方から都市に集約されてるんだろうな
地方の営業所とか支社とかも合理化で統廃合されてきてるし
0818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:10:24.60ID:TIju4VPU
東京などのビルの空室率が低いのは、六本木とか兜町なんかで、まだ使えるようなビルでも建て替え待ちとして柵で囲って空きビルにして、募集もしないから空きビルにカウントしないということもあるからだろう。
0819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:12:31.76ID:ospjpmkb
駅前飲み屋は全部閉店
駅前のコンビニが閉店して周辺は駐車場だらけ
JRの駅のキオスクが閉鎖して2年

ついに痴漢注意の立て看板
駅前広場にだぞ

都心から60分の関東なんだが
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:13:00.63ID:G30eQfwx
18年コンビニ売上高、過去最高 総菜など「中食」が好調維持
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019012101002059.html

 日本フランチャイズチェーン協会が21日発表した2018年の主要コンビニの全店売上高は前年比2・9%増の10兆9646億円で、比較可能な統計のある05年以降13年連続で過去最高を更新した。
単身世帯の増加や少子高齢化を背景に総菜やカット野菜など「中食」商品の売り上げが好調を維持した。

 新規出店や閉店の影響を除いた既存店売上高は0・6%増の9兆7244億円と2年ぶりに増加した。健康志向に応えた商品を充実させたことが寄与したが、天候不順により微増にとどまった。既存店の来店客数は1・3%減だった。

 18年12月末の店舗数は1・0%増の5万5743店だった。
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:56:50.40ID:RpgRQp5/
地方はひどいもんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況