>>659
こんなことをやる政府のアンケートなんて意味ないわな
少し前に繊維関係の統計で不正をやってばれた途端に慌てて統計そのものを打ち切っていたし
519 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2018/07/24(火) 06:30:38.87 ID:yJJzx+cm
個人の代表的投資商品である「投資信託」の家計保有額が、
日銀の統計作成時の誤りで30兆円以上も過大計上されていたことが判明した。
近年順調に増加しているとされてきた投信保有額が、実際は減っていたことになり、
「貯蓄から投資」が進んでいると信じてきた証券業界に衝撃が広がっている。

2005年以降の数値をさかのぼって改定した結果、17年12月末の家計の投信保有額は、
改定前の109兆1000億円から約33兆円少ない76兆4000億円まで激減。

個人金融資産に占める投信の割合も、
改定前は12年の3.8%から17年の5.8%まで上昇していたが、
改定後は14年の4.6%をピークに低下し、17年は4.1%まで下落していたことが分かった。

 これほど大きな修正が生じたのは、日銀が、ゆうちょ銀行が保有する投信を個人が保有しているものと誤って計算していたことが原因だ。

 日銀調査統計局は「調査項目が多数あり、見直しが追いつかなかった」と釈明するが、
証券業界は「30億円なら分かるが、個別指標で30兆円も変わる改定は聞いたことがない」(大手証券幹部)と怒り心頭だ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532359940/
https://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00m/020/130000c