X



日本各地の景気を報告するスレ@204

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:58.37ID:cVSRTqcJ
どーぞ!
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:01:36.41ID:Jeqw/Ij+
次期自民総裁は? 安倍・小泉氏が同率首位
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30005340Q8A430C1PE8000/

日本経済新聞社の27〜29日の世論調査で、9月の自民党総裁選で誰が選ばれるのがふさわしいか聞くと、
現職の安倍晋三首相と小泉進次郎筆頭副幹事長が26%で同率首位だった。安倍氏は3月の24%からほぼ横ばい、小泉氏は4ポイント上昇した。
前回1位の石破茂・元自民党幹事長は4ポイント減の21%で3位に後退。岸田文雄政調会長と野田聖子総務相が5%で続いた。
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:16:47.64ID:dnobM6OP
NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅

リストラの果てに、NECは立ち枯れの危機に立たされている。

http://biz-journal.jp/2018/05/post_23325.html
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:01:09.45ID:9zp066uQ
4月倒産、4.4%減=28年ぶり低水準−商工リサーチ

 東京商工リサーチが10日発表した4月の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同月比4.4%減の650件だった。2カ月ぶりに前年同月を下回り、4月としてはバブル期末期の1990年以来28年ぶりの低水準にとどまった。

 負債額は8.3%減の954億6700万円。女性専用シェアハウス運営の不動産会社スマートデイズ(東京)の負債約60億円が目立った。

 倒産件数は、建設業、運輸業、小売業など10業種中7業種で減少。印刷関連が押し上げた製造業など3業種で増加した。地区別では、北海道や北陸、関東、中部で減り、残る5地区は前年同月を上回った。都道府県別で増えたのは宮城、福島、広島など20県。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018051001033
0279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:15:43.24ID:9WmvX8zc
うちの地域は恐慌です。

駅前売店が閉鎖
駅前に商店が一つも無し。
3000坪の更地のマンション建設予定の看板が消えた。
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:09:55.04ID:SDaOvh5P
そろそろ何かあるな・・・
ちょっと様子おかしいぜ???
0281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 02:00:21.05ID:lnhWzJy4
確かに建築計画の看板で平成28年とか過去の日付になっている看板がちらほら見かけるな。
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 04:31:28.84ID:Fbv6vaVU
就業者が増え、名目賃金が上昇することで総雇用者報酬自体は着実に成長。民主党政権下では実質所得は増えていたが、大半はデフレによるもので、その先にあるのは縮小均衡でしかない。

実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
0284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:00:46.77ID:eMFdKVcq
>>279
>駅前に商店が一つも無し

惨状と言う表現がおかしくない地域は増えてきたのは事実でも
さすがにコンビニとか安くて頑張ってる居酒屋とか‥
全滅と言うのは大袈裟では?
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:26:26.85ID:t4nvvS5Y
実質GDP、年0.6%減−1〜3月期=9期ぶりマイナス、景気足踏み鮮明
時事通信

 内閣府が16日発表した2018年1〜3月期の国内総生産
(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.2%減、
同じペースの下落が1年続くと仮定した年率換算では0.6%減となった。
マイナス成長は9四半期ぶりで、景気回復の足踏みが鮮明となった。
0287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:31:35.35ID:2h/4NhM7
>>265-266
ゴールデンウィーク期間中は金沢・富山など日本海側を旅行したけど、若いカップルや家族連れは本当に少なかったな
いても年取った親と一緒に行動している集団ばかり
むしろ外国人(特に台湾人や欧米人)の方が若い観光客を見かける機会が多かった

あと金沢の近江町市場、観光客は多かったけど昼食時の観光客の目当ての店って結構限定されているのな
みんな情報を食べに来ているんだよ
0288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:05:43.68ID:fcX37b55
>>284
地方のローカル線なんかは駅前がロータリーと駐車場だけみたいな所もあるからな。車社会になっていると、駅はたまに親戚が来た時に迎えに行くような所なんじゃないかな?
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:17:26.82ID:fcX37b55
名古屋に行ってみたのだが、駅付近は確かに小綺麗になって都会らしくなっていた。ただ、駅地下街でシャッターを閉じた所があり、プラマイで全体として街が成長している感じではなかった。東京のように面が広がるように発展はしていなかった。
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:21:54.33ID:fcX37b55
名古屋から三重県にかけては、川や低地が多いみたいで、地震があったら回復するのに結構大変なような気がした。三重県在日が多いのは環境が悪いからなのかもしれないな。
0291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:20:29.40ID:5hLnH1ax
日本の一人当たりのGDPの推移

一人当たりの名目GDP
2008 408万
2009 384万
2010 392万
2011 384万
2012 388万
2013 395万
2014 404万
2015 419万
2016 424万
2017 431万
2018 439万(IMF推計)

一人当たりの実質GDP
2008 391万
2009 370万
2010 386万
2011 384万
2012 391万
2013 400万
2014 402万
2015 408万
2016 411万
2017 418万
2018 425万(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:37:15.59ID:xiy1TT7L
>>287
名古屋でも喫茶店のモーニングを食べようとしたら、ガイドブックに載っているような店は行列ができていてダメで、地下鉄で移動して、ひつまぶしを食べてみたが、要はぶつ切り鰻丼で、薬味を入れたら旨味を損なうし、茶漬けは味が薄まるし、普通に食べるのが良かった。
0293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:39.91ID:uI8fj4yc
【高橋 乗宣、 浜矩子 毎年定番の破綻本】
※2017年版は販売されておらず

2016年 日本経済 複合危機襲来の年になる!
2015年 日本経済 景気大失速の年になる!
2014年 戦後最大級の経済危機がやって来る!
2013年 世界経済総崩れの年になる!
2012年 資本主義経済 大清算の年になる
2011年 日本経済 ―ソブリン恐慌の年になる!
2010年 日本経済―「二番底」不況へ突入する!

https://www.youtube.com/watch?v=FGzP0_skkf8
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:25.96ID:uuSTW9jR
そういえば、名古屋のホテルで東海テレビを見ていたら、ハウスバーモントカレーのCMが一時間もしない間に十数回流れていたみたいでマジかよと思ったが、地方局は広告取るのも大変みたいだな。
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:56:17.83ID:Qcdfixr2
「安倍3選」に向け吹き始めた"追い風"の正体
https://toyokeizai.net/articles/-/220549

山崎拓氏「安倍首相3選は可能だ」
https://mainichi.jp/articles/20180516/k00/00m/010/030000c

安倍総裁三選は確定的 あとは気を引き締めてやるだけ
http://blogos.com/article/295143/

自民党のある若手議員がこう言った。「安倍さんというのはとても不思議な人で、なぜか協力してあげたいと思わせる魅力がある。
これは石破茂さんにはないし、ましてや小泉進次郎さんにはないものだ」。再度上昇運に乗り出した安倍首相。このままいけば総裁選3選は確実の様相だ。
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:41:56.24ID:SBCnKwVW
雇用拡大は格差を縮小させる
https://ironna.jp/article/44/amp

 リフレは格差も縮小させる。1990年代の前半まで、日本では若者の格差がほとんどなかったのに、90年代末以降、若者の格差が拡大するようになった。そうなったのは、正社員になれた若者とフリーターのままの若者の所得格差が大きかったからだ。
正社員同士の格差より、正社員とフリーターの格差の方が大きいから、正社員になれない若者の比率が高まれば、所得格差は拡大する。

 若者が正社員とフリーターに分化した最も大きな理由は、80年代は景気が良くて、90年代以降は景気が悪かったからだ。景気が良ければ、より高い比率の若者が正社員になれ、悪ければ、より低い比率の若者しか正社員になれないし、若年失業者も増える。
ところが、2009年のデータでは格差が縮小している。小泉政権下で、不十分ながらもリフレ政策−2001年から06年まで続いた量的緩和政策−が行われて景気が良く、若者の就職状況が良かったことの恩恵が09年でも続いていたからだ。
すなわち、景気回復が格差を縮小させたのである。

安倍政権下の本格的なリフレ政策なら、さらに若者の雇用が改善し、若者の格差が縮小するだろう。若者の格差は、持ち越される。20代で安定した仕事に就けた若者とそうではなかった若者の格差は30代になっても続く。
不安定な仕事にしか就けなかった若者は年金も少ないので、格差は高齢者になっても続く。リフレ政策は、すべての年代での格差を縮小することができる。
0299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:04:52.38ID:rEVmWUI8
なんだか経済板はボットを使ってコピペ記事貼られまくりみたいだな。どれだけアクティブユーザーがいるのだろうか?
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:56:10.70ID:LXdyaOs9
だがアベノミクスは順風満帆
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:58:53.13ID:tfQQAvI1
ひょっとして、安倍ちゃんが辞めると就職できなくなると思ってる人?
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:21:31.72ID:O2JV31JQ
安倍首相退陣なら日本経済は悪化する…石破or岸田政権発足→景気悪化の悲観シナリオ

 ポスト安倍としては、自民党の岸田文雄政調会長と石破茂元防衛相が下馬評に上がっている。

 岸田氏は温厚な性格で人柄もいいと評判であるが、なにしろ親戚縁者には財務省関係者が多い。伯父として宮澤喜一元首相を持つ、財務官僚出身の宮澤洋一自民党税調会長は従兄である。
やや大げさに言えば、財務省キャリア官僚関係者に囲まれて生活しているといってもいい。

 このため、今の財務省不祥事に対して、財務省解体や消費増税中止とはいえない立場である。実際、香港の講演でも2019年10月の10%への消費増税は予定通り行うと言っている。

 岸田氏は21日、香港で投資家らに講演した。その場で、財政再建の必要性や、金融緩和をいつまでも続けられないことを強調したという。ポスト安倍を意識して安倍政権との違いを見せたのだろうが、はっきり言えば、海外の投資家向けとしては出来の悪い講演だ。

 こうした海外投資家向けの場では、いかに日本株を買ってもらうかというのが相場であるが、国内の政局向けの話をしてしまった。事実認識としても、日本政府の中央銀行を含めた連結のバランスシートを見れば明らかであるが、急いで財政再建するような状況ではない。
連結バランスシートで財務状況を判断する投資家から見れば、岸田氏は財務がわからない政治家に見えただろう。そうした人が日本のリーダーになったら、誰も日本株を買おうとしないだろう。

 この意味で、マクロ経済政策としては、財政再建路線、金融緩和否定というアベノミクスの真逆であり、岸田氏も石破氏も変わりはない。
そのマクロ経済政策が実際に行われれば、アベノミクスで達成できた雇用や株高は失われ、デフレ脱却もかなわず、デフレに逆戻りになる可能性がある。

http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22758_entry.html
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:32:01.39ID:JIKWoDV+
訪日客の土産購入、食品で3000億円超17年推計

農林水産省の推計によると、2017年に訪日客が土産物として持ち帰った食料品の購入額は3456億円で、16年に比べ19%増えた。菓子類の購入が目立った。訪日客の購入が広がれば、農林水産物・食品の輸出拡大の追い風にもなる。

観光庁のデータをもとに農水省が推計。17年の土産物の購入額は前年比15%増の1兆6398億円で、訪日客による滞在期間中の消費のうち..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27089900Z10C18A2EE8000
0308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:05:44.69ID:PZWxxIBW
以前、乗り換え駅のホーム広告が5個くらい空いていて年度がわりで埋まるかと思っていたら、今日見たら9個くらい空いていた。交通広告はかなり厳しい状況みたいだな。
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:22:26.94ID:zcPFIbu/
今春卒業の大学生の就職率 98% “売手市場”より鮮明に 経済の回復基調で
5月18日 10時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180518/k10011442771000.html

この春、卒業した大学生の就職率は98%と3年連続で過去最高を更新し、高校生の就職率も27年ぶりの高い水準となるなどいわゆる「売手市場」がより鮮明になっていることがわかりました。

厚生労働省と文部科学省が全国62の大学をこの春、卒業した全国の大学生4770人を抽出して調査したところ、先月1日現在の就職率は98%でした。

これは前の年の同じ時期を0.4ポイント上回り、調査を始めた平成9年以降、最も高くなりました。過去最高を更新したのは3年連続です。

地域別では、中部が99.5%と最も高く、次いで関東が98.5%、九州が97.5%、中国・四国と近畿が97.4%、北海道・東北が97%となっています。

また、高校生の就職率はことし3月末の時点で98.1%と前の年の同じ時期を0.1ポイント上回って平成3年以来27年ぶりの高い水準となり、大学生とともにいわゆる「売手市場」がより鮮明になっていることがわかりました。

厚生労働省と文部科学省は「経済の回復基調にともない企業の採用意欲が改善し、求人が多い状態が続いている。人手不足のなか就職先がない生徒や学生に対して引き続き支援していきたい」としています。
0310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:41:12.99ID:CEl0ZKTg
4月のバイト平均時給、前年同月比19円増の1021円
2018年05月18日
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3645&;cat_src=biz&enc=utf-8

 リクルートジョブズがこのほど発表した「アルバイト・パート募集時平均時給調査」結果によると、三大都市圏の4月の平均時給は、前年同月比では19円増加(+1.9%)の1021円と、58ヵ月連続の前年同月比プラスとなった。
前月からは3円増加した。エリア別では、「首都圏」が前年同月比18円増加の1062円、「東海」は同20円増加の964円、「関西」は同27円増加の989円だった。

 職種別でみると、前年同月比では、「営業系」(1197円、+3.1%)、「販売・サービス系」(1009円、+2.4%)、「製造・物流・清掃系」(1017円、+2.1%)、「専門職系」(1153円、+2.0%)、「フード系」(986円、+1.7%)、
「事務系」(1049円、+1.1%)の全ての職種でプラス。前月比では、「専門職系」(+0.8%)、「販売・サービス系」(+0.4%)、「事務系」(+0.4%)、「フード系」(+0.2%)、「製造・物流・清掃系」(+0.2%)の5職種でプラスだった。

 首都圏エリアの平均時給は、前年同月比では18円増加、前月比は4円増加の1062円。職種別でみると、前年同月比では、「販売・サービス系」(1046円、+2.2%)、「製造・物流・清掃系」(1052円、+1.8%)、「専門職系」(1191円、+1.8%)、
「フード系」(1030円、+1.7%)、「営業系」(1155円、+0.6%)など全ての職種でプラス。前月比では、「専門職系」(+1.3%)、「販売・サービス系」(+0.6%)などの4職種でプラスとなった。

 東海エリアの平均時給は、前年同月比は20円増加、前月比は1円増加の964円。職種別でみると、前年同月比では、「販売・サービス系」(960円、+3.3%)、「製造・物流・清掃系」(971円、+2.6%)、
「事務系」(963円、+1.9%)、「フード系」(937円、+1.9%)の4職種でプラス。前月比では、「営業系」(1059円、+1.2%)、「販売・サービス系」(+0.1%)の2職種でプラスとなった。
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:46:57.81ID:8HLpTEa5
2017年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比0・4%減の1812万円だった。減少は5年ぶり。世帯主が50代の世帯の貯蓄が6%近く減った。賃上げの配分を若手重視としている企業が増えていることなどが背景にあるとみられる。
 総務省が18日発表した。40歳未満と40代、60代は貯蓄額が前年より0・8〜4・9%増えたが、50代は同5・7%(103万円)減の1699万円。50代の勤労世帯の17年の可処分所得は物価の影響を除く実質で3・1%減っており、貯金を切り崩しているようだ。
 平均貯蓄の内訳は、定期預金が前年比2・1%減の712万円、普通預金が同7・3%増の442万円、生命保険などが同0・3%減の377万円。
 総務省は「若手の給与を重点的に上げたり、配偶者手当を縮小して子育て関連の支援金を拡充したりする動きが広がっており、50代は恩恵を受けきれていないようだ」とみている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00000021-asahi-bus_all
0312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:55:31.73ID:Ya7/45+f
消費速報・名目の消費は極めて好調
https://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/36e48880c4373b0d8072228043318e2a

来週、公表される1-3月期GDPでは、消費は低調という結果になるだろう。
ただし、それは、実質で見た場合であって、名目では極めて好調だ。
名実の乖離は、天候不順に伴う生鮮食品の上昇による一過性のものだから、むしろ、基調は強い。
この背景には、雇用と賃金の伸びがあり、少しずつ物価にも及んでいる。
「実感がない」と言われ続けてきた景気回復も、様相を変えてきている。

5/11に、GDPの消費に近い内閣府・消費総合指数が公表され、3月は前月比-0.5と大きく落ち、1-3月期は前期比-0.3となった。
これでは、1-3月期GDPがマイナス成長になるとの見方が強まるのもやむを得まい。
また、日銀・消費活動指数+も、3月が前月比-1.0もの急落となり、これにより1-3月期の前期比も-0.3に下がった。
2月公表時での1,2月の平均は前期比+0.4であったから、かなり大きな変動だ。

興味深いのは、消費活動指数(旅行収支調整済)の前期比が名目で+0.5であるのに対して、実質は-0.4と、その差が0.9もあることだ。
名目なら年率2%成長なのに、実質だと大きなマイナス成長に変わる。
他方、統計局・総消費動向指数の実質は、3月は前月比+0.1で、1-3月期の前期比も+0.1だった。これが名目だと+0.5となる。
おそらく、GDPの消費は、物価を調整するデフレーター次第で、相当、違いが出るだろう。

活動指数、動向指数が共に名目で前期比+0.5と言うのは、極めて好調と言える。この背景には、雇用と賃金の伸びがある。
前回、記したように労働力調査の就業者と雇用者の伸びは驚くほどのものだった。
ただし、2,3月の毎月勤労統計の常用雇用は、特段、大きな伸びはないので、割り引いて考える必要があろう。
その3月毎勤では、特別給与が急伸し、現金給与総額が前月比+1.3と、意外なほどの増が見られた。
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:55:55.37ID:Ya7/45+f
この結果、3月の総雇用者報酬は、前月比が+2.2にもなり、1-3月期の前期比は+1.6という異常とも言える高さだ。
毎月勤労統計の対象が1月から変更されているといった調査上の要因も含まれることや、
統計間のズレにも留意しなければならないが、名目における消費の高い伸びの理由には十分と考えられる。
これが4月の東京都区部のサービス物価の高まりにも結びついていると見るべきだろう。

4月については、消費者態度指数は、前月比-0.7と、引き続き振るわなかったが、いわば供給側の景気ウォッチャー調査は底入れを果たした。
季節調整値で見て、家計関連については3月に、企業関連も4月に底入れし、雇用関連のみが下げる形である。
その雇用関連も「先行き」は+2.1と底入れをうかがわせる。
仮に1-3月期はマイナス成長になろうとも、次の4-6月期については、明るい展望が持てる。

雇用と賃金については、出来過ぎの感はあるので、もうすこし様子を見る必要はあるが、一段の伸びが確認されれば、景気は次の段階、
すなわち、内需による自律的な成長に入ったという判断になる。こうなると加速は急になり、あれよあれよの内に、実感が伴って来る。
前回の例だと1987年くらいの状況かな。もう30年前の話なので、現役の皆さんは、ほとんど覚えがないだろうね。筆者だって記憶の彼方だよ。
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:05:39.89ID:mOXB1qxb
韓日の克明な大卒者就職率格差…経済回復と不況の指標?
http://japanese.joins.com/article/557/241557.html?servcode=300&;sectcode=300

今春日本で大学を卒業した人のうち98%が就職したと伝えられた。

18日のNHKによると、厚生労働省と文部科学省が今春大学を卒業した4770人を抽出して調査した結果、先月1日基準で98%が就職したことがわかった。
今回の結果は調査を始めた1997年以降で最も高かった。厚生労働省と文部科学省は「経済回復基調により企業の採用需要が増えた」と説明した。

一方、大卒以上の学歴を持つ韓国人の就職率は67.7%を記録した。大卒以上の高学歴者の30%以上が求職難を体験している格好だ。
韓国政府関係者は「不況により新規採用規模が減少し就職者が減っている」と分析した。
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:46:39.66ID:Cy8fP2JQ
加計学園問題で、朝日新聞はなんと、2015年2月25日の首相動静を削除した。(大笑い)

愛媛県が安倍総理の癒着を裏付ける証拠として国会に提出した資料について、その信憑性が疑問視されている。
あろうことか朝日新聞は証拠と矛盾する首相動静の記録記事を削除した。

朝日新聞の紙面版は残っているので、首相動静を紹介しておきたい。

【午前】7時49分、官邸。50分、加藤勝信官房副長官。8時53分、国会。9時、衆院予算委員会。
【午後】0時6分、官邸。55分、国会。1時、衆院予算委。2時5分、官邸。
33分、米シンクタンク外交問題評議会のハース会長。3時、毎日新聞のインタビュー。
4時9分、谷垣禎一自民党幹事長。5時30分、戦後70年談話に関する有識者懇談会。
6時28分、公邸。各府省庁の副大臣と食事。菅義偉官房長官ら同席。
8時18分、東京・富ケ谷の自宅。

分刻みのスケジュールの中で加計学園にかかわる面談記録は一切なし。
また安倍総理も面談した事実はないとはっきり否定している。

運良くキャプチャ画像も見つけることができた。
https://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2018/05/asahi-shushodose-2.jpg

朝日新聞は最低最悪の新聞であることが、他の件や、上の事からもよく解りますね。
0316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:59:35.41ID:Ph7un10x
3月毎月勤労統計速報
現金給与総額 前年比+2.1%

予想平均を上回る。確報値で賃金の低いパート労働者数が上方修正され、賃金は下方修正。2月に行われた事業所入れ替えで直近分は高めの数字になっている。
しかしそれを考慮しても強い。グラフの線は強く見えすぎにしても、賃金上昇率は高まりつつある。
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:37:59.56ID:thnTRApU
名目雇用者報酬、21年ぶりの高い伸び1〜3月期、雇用者数の増加や賃上げで

内閣府が16日発表した2018年1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値で、収入の動きを示す雇用者報酬は名目ベースで前年同期比3.2%増となり、1997年4〜6月期以来およそ21年ぶりの高い伸び率となった。
非正規労働者を含めて雇用者数全体が増えた。1人当たりの賃金上昇も寄与した。物価変動を考慮した実質ベースは2.0%増だった。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL16HFV_W8A510C1000000
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:29:08.03ID:0SYGgZ6m
何だか工業団地周辺の食堂やら個人経営の店がシャッターだらけになっちまったな。
物流倉庫ある割にトラックも閑散としてて大丈夫か???
静かな工業団地だなw何だろこの活気も無い雰囲気。なんか変だな・・・神奈川県央
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:09:51.60ID:0totVM/l
政府発表って東京だけの事なのか
国道もそんなに車いないしいろんな事業所もそんなに人の出入り無いように見えるけど
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:41:11.70ID:Feeo7r71
政府発表と言っても、これだけウソや改ざんがまかり通るような国では信用してはダメです。
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:28:39.65ID:nYEX/k60
>>320
全く信用できない国になっちまったw
マジでちょっと様子おかしいぜ???
これ首都圏以外なんてどうなんだべ?
0322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:31:32.71ID:obqcKH43
内閣支持率に反転の兆し、首相の自民総裁3選に追い風の声
5/21(月) 17:53配信 ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000059-reut-asia

与党内の一角では、現状の支持率は「歴史的には高い方」(幹部)という見方も出ている。
支持率が3割を切ると「危険水域」とされるが、30%台から40%台への上昇は「最悪の状況を脱したのではないか」(与党関係者)と、先行きに光明を見出す見方につながっている。

知名度が高く、地方で人気の石破茂・元幹事長は、党員票を大量に確保しそうだと安倍首相周辺から警戒されている。
ただ、国会議員票の確保では劣勢との見方もあり、党員票と国会議員票を合計した票数では、安倍首相がリードしているとの見方が、ここにきて有力になっている。
自民党総裁選は、今回から党員票と国会議員票が同数とされ、地方での人気が選挙動向に大きな影響を与える。
0323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:05:38.28ID:qcdZ1JTh
4月までは頑張っていたのに、5月に入ってやめる飲食店があった。ちょっと前に看板を作り直していたのだが、最後のカケだったのか?嫁に逃げられたような中年シェフが土日も開けて、やっていたのだが。
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:38:03.18ID:0SYGgZ6m
立地もあるんだろうけど・・・財布の紐ガチガチもあるし金無い人も多いみたい。
美容院も来店ペース長くなってると嘆いてたね。安いカット屋に流れるとも言ってた。
空きテナント貼り紙だらけ。
自分が気に入ってた老夫婦の中華屋もシャッター閉まって貼り紙してあった・・・
病気とかじゃなければいいけど・・・パチンコ・スロットもホント客減った。
八百屋のオヤジも空元気で景気いいよ〜って絶叫しなくなったwww
ヤバイかもな・・・家賃の人は全滅って言ってた。
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 05:08:53.58ID:rhUvHjzd
安倍「アサヒガー」w
0326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:04:41.98ID:Th6gvx56
夏ボーナス4.62%増、82.9万円 好業績で大幅増目立つ
2018/5/20 19:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30741080Q8A520C1MM8000/

日本経済新聞社が20日まとめた賃金動向調査で、2018年夏のボーナス(8日時点、中間集計)は支給額が17年夏比4.62%増の82万9786円だった。
前年比増は6年連続。純利益が2期連続で過去最高となった企業業績の拡大が背景にある。人材の獲得競争は企業の規模や業界の垣根を越えて激しくなっている。
ボーナスも横並びを脱し、大幅に引き上げる動きが目立ってきた。
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:14:34.58ID:vs8sZUGQ
売上高、45%が1000万円以上=若手農家、生産性向上で−農業白書
2018年05月22日09時03分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018052200305

 政府は22日の閣議で、2017年度の農業白書(食料・農業・農村の動向)を決定した。49歳以下の担い手がいる「若手農家」の45.2%は、15年の農産物販売額が1000万円以上と指摘。
若手農家(約14万戸)は販売農家全体の1割にとどまるが、稲作や酪農などによる経営耕地面積の大規模化や積極的な設備投資で生産性を引き上げ、収入を増やしていると分析している。

 15年の経営耕地面積が10ヘクタール以上だったのは、49歳以下の担い手がいない「非若手農家」が1.5%。これに対し、若手農家は2割弱に上った。
稲作単一経営に限れば、若手農家の稲作面積は廃業した農家から農地を譲り受けたことなどで平均7.1ヘクタールと、10年前の1.5倍に増えた。

 若手農家は設備投資に積極的で、投資額(13〜15年の3年平均)は大型農機などを購入する稲作で非若手農家の約8倍。
搾乳作業の自動化に向けた畜舎建て替えなどに充てる酪農も約3倍だ。この結果、稲作面積や飼育頭数当たりの労働時間(同)は若手が非若手より3〜4割も短い。
0328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:39:17.70ID:OA9cv/KY
営業益10年ぶり最高へ 東証一部3月期 円安で輸出業堅調
http://www.sankei.com/smp/economy/news/180511/ecn1805110036-s1.html

 東京証券取引所に上場する企業の平成30年3月期決算発表が11日、ピークを迎えた。SMBC日興証券が10日までに発表を終えた東証1部上場企業743社(金融除く、全体の56・1%)の決算を集計したところ、
本業のもうけを示す営業利益は前期比16・9%増の28兆1860億円だった。全体でも営業増益は6年連続となり、リーマン・ショック前の20年3月期以来、10年ぶりに過去最高を更新する公算が大きい。

 期中の平均為替レートが1ドル=110円程度と前期より2円程度の円安水準で推移し、自動車や機械など輸出産業の業績を押し上げた。
米国を中心に世界経済が堅調に推移した上、企業が原価低減などを続けて「稼ぐ力」も向上している。

 売上高は8・0%増の349兆6570億円、経常利益は18・5%増の31兆6060億円と増収増益。最終利益も26・1%増の22兆9560億円となり、全体でも2年連続で過去最高を更新する見通しだ。
31年3月期の業績予想は10日までの集計で、売上高、営業・経常利益は増加。最終利益はやや減少するが、引き続き業績は堅調に推移すると見込んでいる。
0329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:50:23.77ID:WHBE1X37
赤字覚悟の飲み放題食べ放題じゃないと客が来ないと飲食店店主が言ってたよ
沖縄から始まったセンベロ知ってる?
1000円ポッキリでベロンベロンに酔える激安サービス
客はいっぱいいるけど、あんなんで採算合うのかな
0330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:08:34.93ID:k89cEpSx
浅草ホッピー通りという路上にテーブルはみ出して安く飲める場所があるけれど、上野駅周辺でも、ガード下からさらに通りの向かいにも広がってそういうのが増えている感じだな。エロなしのハプニングバーみたいな人生をさらけ出した人たちが集まる。
0333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:33:44.50ID:wuwSiAbQ
>>323
それ景気関係ないだろう?
単に不味かっただけでしょ
0334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:52:13.44ID:LwSBAOSG
内閣支持率34.1% 2カ月連続下落から上昇 ANN調査
5/21(月) 11:49配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180521-00000018-ann-pol

内閣支持率39.8% 4カ月ぶり下げ止まり FNN世論調査
5/21(月) 12:10配信 Fuji News Network
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180521-00392476-fnn-pol

安倍内閣の支持率32.4% 5.7P上昇
5/20(日) 19:21配信 日テレNEWS24 
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180520-00000029-nnn-pol
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:51:40.39ID:Rg1OSjym
堀江貴文(Takafumi Horie)
@takapon_jp
こいつ狂ってるな

高橋 真理子 @marikotkhs
「日大アメフト部よりひどい」。安倍政権を一言で表すとこういうこと。百万倍ひどいと思う。
https://twitter.com/takapon_jp/status/999892728065413120

高橋 真理子
朝日新聞科学コーディネーター。WEBRONZAに随時寄稿中。
朝日小学生新聞の「天声こども語」を週に1度執筆。新潮選書「重力波 発見!」などの著書あり。
ここでの投稿内容は朝日新聞を代表するものではありません。
また、リンクやRTは必ずしもその内容に賛同するということではありません。
0336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:23:55.03ID:Ymnm8MwL
【悲報】日本の出生数、3ヶ月で昨年比7000人減 今年は約3万人減る模様
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527316058/

人口動態総覧 対前年比較 
3月 出 生 77 146 81 222 4 076 △ △ 5.0

1月から当月までの累計(30年1月 30年3月)
出 生 230 964 238 084 7 120 △ △ 3.0
https://imgur.com/MHQqgtC.jpg
https://imgur.com/ADXalZ8.jpg
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2018/dl/201803.pdf

2017年が94万1千人だったので今年は91万人台か?
厚生労働省は22日、2017年の人口動態統計の年間推計を発表した。国内で生まれた日本人の赤ちゃんは94万1千人で、100万人を2年連続で下回った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24959800S7A221C1000000/
0337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:21:34.52ID:iH6SyaGA
定点観測しているショッピングモールに行ってみたのだが、今日は運動会シーズンなのか人出は少ないようで、特にフードコートや飲食店テナントがガラガラに見えた。催事広場も何もやっておらず、福引きイベントも購入1万円からがハードルなのか、四人が並んでいるだけだった。
0338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:08:18.05ID:DH07gQOO
円安になると、輸出が伸びるか、または円建ての海外資産所得が増加する。生産拠点がまだ日本にあれば輸出増、これまでの円高で生産拠点を海外に移転したところは円建ての海外資産所得増となり、いずれにしても、輸出関連の企業所得は増加する。

その結果、法人税は急増する。景気の回復局面での税収増は、GDP増をかなり上回るのは、税の実務をやっている人ならば常識である(景気回復局面での税収弾性値は3程度)。

円安といってもたいした話ではなく、マネタリーアプローチからは想定内だ。リーマン・ショック直後、他の先進国は猛烈な金融緩和をする中で、日銀だけが無為無策の結果、円高になった。
このため、輸出企業は国際競争力を失い、リーマン・ショックに無縁であったのに、日本経済は停滞してしまった。これは典型的な政策ミスである。
0339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:31:24.08ID:X7y2P1fh
1位:居酒屋、2位:ファストフード、3位:コンビニ。
地方はどうか知らんが、少なくとも都内だとこの順で外国人店員が多く辟易させられる。

安い居酒屋の従業員など日本人よりむしろ外国人の方が多いほど。
ファストフードも日本人店員だけの店はまずなく、コンビニならあるかもしれないが少ないだろう。
もう景気の話なんて、日本人の貧富の差が二極化してるのであまり意味がない。
貧富という言い方は極端かもしれないが、同じ中間層でも余裕がある層とカツカツの層に分かれるのが現実。
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:59:15.50ID:oIihMhxc
アハハハハハ!wwwサヨクもウヨクもリベラルもテロ党もカクマル党もなんみょーホーレンゲ党も自民売国党も民進、お前ら日本人じゃ無いだろ党も皆一緒だろが!
キチガイ官僚がアメリカを支配している奴らに完全に操られているからどの党が政権取ろうがノータリン議員は何しても無理!だからキチガイ議員もキチガイ官僚と一緒になって
国民の血税を騙し取って自分だけ美味しい思いをしているキチガイ議員だらけ!
本当に日本を良くしようとすると中川大臣や石井紘基議員のようにされるだけ!もう詰んでるだろ!この国マジで!
戦後から国民を騙し洗脳して来たのだがもう難しくなったみたいだな!自分の親も自分達も
税金の名の元に奴隷にされ搾取されて来た事実を!嘘だと思うなら「特別会計の闇」で調べてご覧!
戦後からこの国は主権国家じゃ無い事実を「日米合同会議」で調べてご覧!
自分の国の真実の姿を目をそらさずに見てご覧!← ここ一番大事な所!
http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

https://www.youtube.com/watch?v=YApc0SeMlK8
0344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:49:42.66ID:EfBVpIII
GDP9期ぶりマイナスも、雇用者報酬の伸びは好材料 懸念は世界経済の頭打ち感
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180522/soc1805220006-a.html

日本のGDPは昨年10〜12月期まで8四半期連続で伸び続け、1980年代後半のバブル期以降では最長のプラス成長を記録していたが、ここで途切れた。
途切れるのは時間の問題だったともいえるので、現時点ではそれほど心配することもないだろう。しかも、民間内需の落ち込みはそれほど大きくなく、一時的なものであると考えられるからだ。

 実は、雇用者報酬(前期比)をみると、実質でプラス0・7%、名目でプラス0・9%と高い伸びになっている。消費は消費増税以降、なかなか回復は芳しくないが、雇用者報酬がこのまま伸びれば、ある程度テコ入れされるだろう。

 また、GDPのマイナスによって日銀の金融政策の正常化(量的緩和の縮小)はしばらくないと読めるので、日米の実質金利差は円安方向で展開する可能性がある。これは今後の経済回復の一助となる。

 懸念は世界経済の頭打ち感があると、こうした楽観シナリオは崩れてしまうことだ。ここは内需拡大のために財政政策の出番だろう。
0345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:23.22ID:2I0TlFo4
>>343
外国人労働者の陰には、移民ブローカーみたいのがいて、斡旋料みたいのを吸い上げてアングラマネーを蓄積して、さらに経済利権を拡大するようなことになって長期的には大きな問題になる。
0346339
垢版 |
2018/05/27(日) 15:13:29.81ID:SCE0IrsT
>>341
>>343
生理的なものだから仕方がない。なので説明のしようがない。日常の生活空間で直接係わるのが極めて不快。
自動車工場や建築現場でどれだけ外国人が働いていようが、京都や大阪ミナミなどに大挙して押し寄せようが
単なる観光客としての外国人なら全く気にしないので来てもらっても結構。両者の意味は自分にとってまるで異なる。
0347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:56:45.42ID:kTSbgn2w
Q.なぜ地方創生にインバウンドが重要なの?→A.人口減1人分を訪日客8人で賄えるから:訪日客は日本人観光客の3倍以上消費する 交流人口から考える訪日客地方誘致の重要性

・少子高齢化で地方の人口減少が止まらない日本:2060年には生産年齢人口は現在の半分まで減少

・少子高齢化で人口減少が止まらない地方:「観光」を通じた地域活性化への取り組みが全国で行われる

・地方の経済的損失の埋め合わせ 何故インバウンドの交流人口増がキーワードに? ポイントは一人当たりの消費額

まとめ:これからの地方活性化 キーワードは「インバウンドの交流人口増」に

https://honichi.com/news/2017/10/31/chihousouseibyinbound/amp/
0348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:23:05.85ID:9J8gD7zw
こんなオフィスで働きたい! 第1回スタートトゥデイ(前編) | デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
https://www.mdn.co.jp/di/articles/2211/
「NOWAR」というメッセージがスタートトゥデイらしい。
2007年12月に東証マザーズに上場した際に東京証券取引所のセレモニーで
代表の前澤友作さんを含む取締役5名が
鐘を鳴らす前にそれぞれTシャツにスプレーしたもの
>>1
メタリカ Tシャツ(アルバム ”Ride the Lightning”)|METALLICA(メタリカ) - ZOZOTOWN
http://zozo.jp/shop/venceexchange/goods-sale/19693008/?did=38296058
【日本語訳】 Metallica - For Whom The Bell Tolls - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4yYrCxQKXDo#t=2m05s
ノーベル文学賞作家アーネスト・ヘミングウェイ の同名小説
『誰がために鐘は鳴る』 から書かれた曲。
原作は スペインの内戦
を描いた小説ですが、その中でも5人の兵士が空爆によって丘で命を落とす場面を印象的に描いています。
この曲は文学的な描写によって
戦争
の空しさ・命のはかなさを際立たせている気がします。
文学的、叙情的な歌詞で"作詞"というものを確立した曲じゃないでしょうか。
>>2 >>3
バンドTシャツを語るスレ!3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1524651903/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
みんなが寝静まった頃に
今最も胡散臭い千葉の企業『スタートトゥデイ』
…『ZOZOTOWN』前澤友作社長の中身空っぽな正体.
0349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:03:55.53ID:LGSpxDHE
Q.なぜ地方支配にインバウンドが重要なの?→A.人口減8人分を訪日客1人で賄えるから:訪日客は日本人観光客の3倍以上消費する 交流人口から考える訪日外国人地方誘致の重要性

・少子高齢化で日本人の人口減少が止まらない日本:2060年には生産年齢人口は現在の半分まで減少

・少子高齢化で人口減少が止まらない地方:「植民」を通じた地域支配下への取り組みが全国で行われる

・地方の経済的損失の埋め合わせ 何故インバウンドの交流人口増がキーワードに? ポイントは一人当たりの支配地域

まとめ:これからの地方支配下 キーワードは「インバウンド植民の流入人口増」に
0350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:33:36.66ID:C+Ma9Ph/
観光客という触れ込みで外国人を増やして、その裏側では外国人労働者が増え、それが子供を産んだら帰国せずに、日本に住み着いて義務教育や高等教育の負担になったらとても我慢できないからな。
0351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:02:26.43ID:C+Ma9Ph/
>>346
最初は観光客に思えたけれど、移動もお抱えのバス会社で、中華資本のラオックスで買ってチャイナマネーを日本円に替えるツールに利用されているだけだし、民泊も中国人経営者では資金の循環が中国人で閉じられたものになってしまう。
0352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:41:31.19ID:xYXC8tic
今スポーツで活躍してるハーフのアスリートは、多くはバブルの頃に日本に働きに来た外国人の子供達らしい
また20年位たったらたくさん出てくるだろうね
0353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:15:39.02ID:utBe4CnM
近所のショッピングセンターが売れ行き不振で閉鎖。
周囲の交通量が7割減で異常な静けさ。

たまに響きわたるのは救急車のサイレン。
日本の将来が暗示される。

恐ろしくて投資なんぞできん。
0354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 06:01:31.95ID:kz7TDd8R
増収傾向が続く自動車部品関連メーカーの業績

 東京商工リサーチがこのほど発表した「自動車部品関連メーカーの業績動向調査」結果によると、自動車部品関連メーカー4391社の最新期(2016年10月期〜2017年9月期)の売上高合計は33兆2021億8500万円(前期比1.5%増)で、堅調に推移していることが分かった。
ただし、利益(当期純利益)の合計は1兆1260億3300万円(同6.1%減)と減益となり、増収減益だった。

 4391社のうち、中小企業(4170社)の利益は、前期比18.3%増と好調だったが、大企業(221社)は同9.4%減と苦戦し、明暗が分かれた。
トヨタ自動車など大手自動車メーカーは海外市場の販売増などで好調を持続し、その波及効果で自動車部品関連メーカーも小幅ながら増収を続けている。最新期の減益要因は、為替変動や原材料の高騰、人件費上昇、投資負担などがあり、とくに大手が軟調な動きだった。

 自動車部品関連メーカー4391社の売上高は、「1億円以上5億円未満」が1414社(構成比32.2%)で最も多かった。次いで、「1億円未満」が1041社(同23.7%)、「10億円以上50億円未満」が809社(同18.4%)の順となっている。
5億円未満の構成比が55.9%を占める一方で、構成比がわずか7.9%の100億円以上の348社が全体の売上高の約9割(構成比87.3%)を占めている。

http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3646&;cat_src=biz&enc=utf-8
0356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:30:06.02ID:rI8CPLJl
最近コーヒーショップをチラ見すると客が少ないと思うことが増えた感じがする。価格もジワジワと上がっているし、公園でポケモンGOでもしていた方がよいのかな。夏の暑くなる時期までは客が減るのだろうか。
0357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:41:39.00ID:TYYN/eO5
株価が高い→景気が良い→就職状況が好調→賃金が上昇

こういう時の首相は、辞める必要が完全にない。
石破でも岸田でも、首相を代えたら、経済ダメになりそう。
何度選挙しても安倍政権が圧勝する。
0359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:02:29.73ID:M2jHUsAG
>>353
皆口を揃えて言ってるよ。
最近雰囲気マジでヤバくなってきたと・・・
0361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:19:03.82ID:lZN3Rw83
株価が高い(ウソ)→景気が良い(ウソ)→就職状況が好調(ウソ)→賃金が上昇(ウソ) w
0362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:33:05.49ID:8Rkn0Jid
「2年以内に転職したい」が若手社員の4割という調査もあるし、とりあえず就職みたいのでは人材が育たないな。見た目で金額が増えても、それ以上に貨幣価値がなくなっているのでは日本人は損させられているということだ。
0363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:35:04.84ID:M2jHUsAG
>>360
パチンコで思い出したw
パチンコ屋も客が減り絞ってるせいかトイレのウオシュレットの操作するリモコン撤去
してあったw時間の問題だなw
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:40:32.52ID:M2SR6ise
もはや救いようのない外国人コンビニ店員の増殖↓
https://news.infoseek.co.jp/topics/toyokeizai_20180526_222111

(自分もよく利用する)都内でも比較的店舗が大きいマクドナルドだけど、昼時などの忙しい時間帯は
カウンターに5人の店員が立つのだが・・・もう呆れを通り越して絶句そのものだ。何とその5人中4人が外国人店員。
0365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:48:51.35ID:PmqiEVSj
ラーメン屋のメニューなんかも、シール貼って数を減らしてメニューを絞っていたりしたな。売れないメニューの食材は抱えたくないんだろうな。
0368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:42:00.43ID:JrXW70Ze
当方、西日本在住ですが最早新しい恐慌とでも言えばいいのか、物が消費されてる感じが全く有りません。こんな状態って西日本の地方だけでしょうか?因み四国ですが。

都市部は、相変わらずインバウンドを始め、一般的な国民の消費が良く景気が良くなってるでしょうか?

生まれてこのかた半世紀、こんな状況を見た事がありません。
どうでしょうか?

真剣なコメント、お待ちしております。
0369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:59:22.22ID:ombPll0b
ボーナス支給は66% 過去最高
05月28日 09時13分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20180528/6010000821.html

県内で、この夏、ボーナスの支給を予定している企業の割合は、およそ66%と、過去最も高くなっていることが民間の研究機関の調査で分かりました。

民間の研究機関秋田経済研究所は、この夏のボーナスの見通しについて、ことし2月から3月にかけて県内に事業所がある企業312社を対象にアンケートを行い、256社から回答を得ました。

それによりますと、ボーナスを「支給する」と答えた企業の割合は、66.4%と、同じ形で調査を行った平成18年以降で最も高くなり、去年の夏に続いて2年連続で過去最高になりました。

また、1人あたりの支給予定額は、回答した52社の平均で29万5400円と、去年の調査結果と比べ、4万5000円増えました。

秋田経済研究所は、「企業の業績が改善しているほか人手不足の中で人材を確保するため、ボーナスを増やす傾向が続いているとみられ、こうした傾向は今後も続くだろう」と分析しています。
0370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:01:41.00ID:WwhiInHH
>>368
景気がマシなのは一部の上流様だけさ
世田谷だけど殆どはケチケチして大きな
消費はしない
個人商店は駅前のぞけばほとんど消滅
切り売りした土地にペンシルハウスが建ち
ある程度の富裕層が親からの援助で
マンション購入
お陰で世田谷は近いうち100万人規模の
区になるけど消費感はまるでない
持つ者と持たざる者の貧富が激しいのも
都会の片隅だよ
0371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:17:52.32ID:uCTfNu/Z
平均正社員数が過去最多に 経産省調査
https://jinjibu.jp/smp/news/index.php?act=detl&;id=14446

経済産業省の平成29年企業活動基本調査の速報で、1企業当たり正社員数が過去最多の319人に上ることが分かった。

調査は、従業者50人以上で資本金3000万円以上の企業3万7464社を対象に実施。昨年3月末の状況を調べた。

それによると、28年度における1企業当たり常時従業者数は499人で、前年度比0.8%(4人)減少した。

このうち、正社員・正職員は同0.6%(2人)増の319人に上り、比較可能な18年度以降で最多を記録。主要産業では、小売業が横ばいで、製造業、卸売業は増加している。一方、パート従業者数は148人で、過去最多となった前年(154人)に比べ、3.9%(6人)減少した。
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:24:23.53ID:vQJlQQPB
>>368
祗園でクラブやってる人の経理の仕事してるけど
高級クラブでもないラウンジレベルのくせに1〜3月で2200万の売上で黒字
多い子にはマジで一人で100万以上支払いしてるのに黒字
客は誰もが知ってるような建設業や化学系の東証一部クラスの企業が経費で飲んでる
0373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:29:19.36ID:6PIoQvXJ
>>368
関東平野都市部インバウンドと言ってもごく一部ではないでしょうか?
都内23区、千葉TDL、神奈川横浜箱根、栃木日光、ってとこは潤うとこはそれなりでしょうね。
しかし、都内から放射状に川を渡り郊外に行くと徐々に様子は変わりますw
物流拠点工業団地など大型トラックなどで活気がありそうな場所もそうでもないです。
商店などもシャッターが閉まったとこが多く辞められた方も多いです。
賃貸の物件は空きテナント状態のままです。コンビニは立地時間帯にもよります。
夕方以降は駐車場ガラガラのコンビニが最近は目立ちます。
出先の途中でパチンコ屋のトイレ借りますがお客は少ないです。
景気良い?どこが?っと言われますww
かーなりピリピリしてる感とシラケきってる雰囲気って言った方がいいのか・・・
バブリーな方にはそうそうお目にかかれないですねw
郊外なのでやっぱ貧乏人が多いようですって言ったら怒られますねw節約でしょうね。
0374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:51:10.60ID:IfyNTOBu
東京の色々な地域を見て歩くと、人出という点では以前より動きは活発になっている感じはするけれど、何かを積極的に買うというよりは街自体の変化を確かめに来て、何か旨いものを食べて帰るみたいになってしまっている感じがする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています