X



■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1568兆円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 04:43:16.35
シマアジ(いつもの人)はご遠慮ください
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:39:12.91
>>721
このMMTの論理は正しいな。

が、仮に1000兆円の政府債務の利払いが100兆円になり、
税引き後の80兆円が消費(フロー)に全部回る環境なら、
ちょっとインフレ率をマイルドなレベルで制御するのは難しいかもね。

おそらく正解はニューケインジアン(そこそこ政府債務は気にしろ)と
MMTの間ぐらいにありそうだ。
0732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:41:15.88
>>723
男の数も若者の数も減っているんだから、就業している割合で見るべきでは?
0733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:49:30.43
就業者数すら見ないで「雇用の改善は団塊が退職したから」と必死に書き込んでたのが破綻ニートなんだけどねw
0734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:52:38.97
この前のオリンピックで安倍が韓国に言ったら撮影の嵐だったからね
韓国民は若者の労働市場を改善させた偉大な総理大臣って認識なんだと
0735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:56:27.32
破綻猿が大好きな韓国は生産年齢人口が減っても若者の雇用はまったく改善されてないからなw
0736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:56:55.95
日本でも似たようなものだ
新卒は雇用環境の良化に喜んでおり安倍を支持してる
0737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:03:16.28
ちゃんと働いてる破綻しない派と破綻願望だけで生きている破綻ニートでは生活レベルにますます大きな差がでるね
0738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:05:35.52
正しい格差拡大ですね
0739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:17:47.17
財政再建は成長した果実の余力でやるもので、身を削ってまでやることではない。
緊縮増税派は未来への後ろ向きな怯えとそれに基づく目先の損得勘定がモチベーションになっているので、
理屈で彼らを言い負かすことはできても説得はできないかもしれないな。
0740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:24:17.67
>>739
基本的には、
民間による信用創造(負債増加)+政府債務増加(政府赤字)≦潜在的成長率を達成できる総需要

これならずっとデフレ、不完全雇用にならざるを得ない。

総需要はフローだからストック(資産=負債)を比較しても仕方ないかもしれないが、
こんな上記のような因果関係はあると思う。
0741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:31:33.98
財政緊縮を相殺できるだけの金融緩和をするなら、せっせと増税しても構わないんだがね
0742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:34:48.32
「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と経済成長ー 平成30年3月7日 講師:評論家 中野剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=PIVG7XDGrH4

この動画でこのスレはお終い。
0743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:36:19.91
>>742
何回貼ってんだ
0745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:54:51.65
>>744
金融緩和はいつでも強力だよ。
伝統的な金利政策がうまくいかなくなるだけだ。
0747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:03:54.42
>>746
基本的には、ということはそれ以外の経路も認めているんだろう?
0748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:11:10.49
無力じゃねえよ
お勉強馬鹿はこれだから
無力だから緩和止めたら民ス時代に逆戻り
一気に衰退するぞ
0749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:12:23.95
藤原直哉
‏

 
@naoyafujiwara
フォローする
@naoyafujiwaraをフォローします

その他
森友文書改ざん問題
何度でも言う!疑惑の主役は「安倍首相夫妻だ!」
0750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:31:55.06
>>747
例えば機関投資家が日銀と政府のインフレ率のコミットメントを信じれば円安になる。
で、外人の財布がでかくなる。
他に経済主体が支出(消費、設備投資)を増やそうとすればそれも波及してると言える。
ただ、株高とかでストックが膨張してもさほどこれらの支出(誰かの所得)は増えないだろう。

はっきり言って金融緩和も消費税減税も両方やればいいって話だ。

デフレギャップの解消なんて早ければ早いほうがいいだけだから。
0751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:50:21.95
そもそも終身雇用が崩壊したのは、
1997年の消費税増税から、
我が国の名目GDP(全員の所得=支出の合計)が増えなくなったから。

増え続ける客(または客の財布)が
居なくなれば、まずは新卒をリストラする。
入社する前にね。
これが氷河期。
基本的には正社員を首にするのは難しいから企業としては仕方がない。
で、日銀がトロかったから企業は金利という血を流し続ける。
1997年の10年国債金利は2.3%。
これを1%以下にするほど買いオペしてれば、おそらく20年の不況はなかっただろう。

客は来ないわ金利は高いわで、
企業は新規の設備投資より債務の返済を優先し、
固定費(人件費)を削減し始める。
リストラってやつ。
これは消費税増税で客(総需要)を減らした政府と金融緩和が遅い少ない小さい日銀のせいであって、
企業は悪くないかな?

むしろよく雇用を維持したんじゃないかとも思ってる。

で、紛いなりにも名目GDPが持ち直したのは、
中原伸之氏による量的緩和。

金融緩和の力はすごい(特に為替には効く)が、
消費税増税による破壊力はもっとすごい。
0752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:02:29.07
「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と経済成長ー 平成30年3月7日 講師:評論家 中野剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=PIVG7XDGrH4

この動画でこのスレはお終い。
0753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:41:30.97
正当にキャリアを評価する転職システムを整備せずに、雇用の流動化などやるから賃金が下がるばかり
賃金が下がって雇用不安もあるという状況では少子化も至極当然
結果消費市場が縮小して国内設備投資も減る
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:44:20.23
1994年から2004年にかけて急速に非正規雇用が増加した
この間の内閣は全員連帯責任
羽田村山橋本小渕森小泉
全て無能
0755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:04:56.37
税金、年金、受信料…
官僚、政治家、マスコミ馴れ合いの
利権にまみれた搾取を絶対に許すな。

源泉徴収で国の徴税を肩代わり
する会社などという不確かな
ものから自分を解放する実験

・物理的カジノ必勝法
・相場変動無関係に利益産むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住んでみた

クビでも毎月100万円貯まったよ
働いたら負け!!!

物理 儲け

で検索
0756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:28:59.67
永遠に破綻しません(大爆笑です)
政府債務=国民の資産
政府債務増加=国民資産の増加(大爆笑です)
金利上昇=景気回復=税収増加(大爆笑です)

国債発行(財政政策)→デフレ→→超低インフレ→→マイルドインフレ(景気回復)→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→高インフレ

まだマイルドインフレにさえならないのに(大爆笑)

デフレ(過度の国債発行不足)←以前
超低インフレ(国債発行不足)←現状
マイルドインフレ(適切な国債発行)
高インフレ(過剰な国債発行)

×デフレの向こうに、ハイパーインフレ
◯デフレの向こうに、マイルドインフレ

国債発行不足でマイルドインフレにもなりません(大爆笑)
0757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:31:24.65
http://econdays.net/?p=9227
「税が貨幣を駆動する。」
貨幣に需要があるのは、課せされた税の支払い手段として自国政府の貨幣を用いる
ことができるからだと以前説明した。
独立国家は支出するための収入を必要としてはいないのだ。
このことは「政府支出のために納税している」と考えることに慣れ過ぎていると
ショッキングに聞こえる。通貨を発行していない地方や州政府の場合ならば
その理解で正しい。
また、自国通貨を持たない国、金や外貨にペッグさせている国の場合も正しい。
金や外貨にペッグしている国の政府の場合は、需要に応じて通貨を金や外貨と
交換するために、その分の金なり外貨なりが必要だ。
政府が徴税すると通貨は循環から取り除かれるので、誰にせよ通貨を金や外貨に
償還することそのものが困難になって行ってしまう。
このため税収を得るためには賢明な支出が必要ということになる。
ところが、政府が金や外貨などとの交換を約束しない独自通貨を発行する場合
(つまり政府が通貨の価値を「変動」させる変動相場制)は、私たちも税の役割に
ついて全く異なる方法で捉えていく必要がある。
政府は支出を税で「まかなう」必要がなくなる。それどころか議論が逆になる。
政府は、経済に通貨を支出(または貸出)しなければならないことになるのだ。
支出することによって初めて納税者は通貨という形で税を納めることができるように
なる。支出が先で徴税が後、というの順番になる。
この話を聞くとすぐ次のような質問をする人がいる。
「それなら税を廃止すればいいのでは?」。税にはいくつかの理由がある。
第一に(前回触れたように)通貨を「駆動する」のが税だからだ。
もし税を廃止したら、たちまち人々は通貨を使わなくなるなるだろう。
通貨を駆動する力の大部分が失われるだろう。
0758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:31:53.97
http://econdays.net/?p=9227
第二の理由として、税の存在が総需要を抑制する。今の米国を例にすると、
政府支出がGDPの20%をいくらか超えていて、総税収はそれよりいくらか少なく、
およそ17%だ。差の約3%は連邦政府の支出に由来するものだ。
もし税を廃止すれば(そして他の条件が変わらなければ)、
支出総計がGDPの20%増えることになる。
それはとてつもなく総需要を増大させ、インフレーションを引き起こすだろう。
理想的には、税収が反景気循環的に動けば一番いい。
景気拡張期に税収は増大し不況時には縮小する。
こうであれば政府が経済に対して反景気循環的に貢献やすく、
つまり総需要を安定させやすくなる。
0759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:44:07.60
学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる決裁文書を財務省が改竄(かいざん)していたことが発覚し、われわれの血税を預かるお役所がいかにいい加減なのかを知らしめた。怒り心頭に発した納税者は財務省に対してどんな抗議の意思を示すことができるのか。

 「大蔵省だった20年前に、『ノーパンしゃぶしゃぶ』など接待汚職事件で逮捕者を出しているが、今回の改竄は比較にならないほどの重罪だ」と話すのは、経済アナリストの森永卓郎氏。
0760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:49:56.14
前出の森永氏は「安倍首相vs財務省」の構図が来年10月に予定されている
消費税率10%への引き上げを左右するとみる。
「財務省が勝てば予定通り10%に上がってしまうだろう。安倍首相が勝てば増税は回避されるだろう」バトルの行方は決して人ごとではない。財務官僚は嘘をついている
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:57:09.05
ドイツの借金は日本より多い 健全財政の影で隠し債務ドイツのメルケルは事あるごとに健全財政を強調するが、実際はそうでもない
ドイツといえば自他共に認める健全財政で、赤字の周辺国を非難してもいる。

ところが日本とドイツは計算方法が違うだけで、実体は同じ程度です。


EUは借金で火だるま

欧州全体の平均で、GDP比80%の公的債務があり、健全財政を標榜するドイツも赤字国家である。

ユーロの加盟条件として財政赤字は単年度でGDP3%以下、政府債務残高はGDP60%以下と定められているが、守っている国は一カ国も無い。
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:03:06.44
これは日本で報道されている事とは逆ではないだろうか。
ドイツはギリシャやイタリアの浪費を口を極めて罵り、ドイツがいかに健全で利口かを説明していた。
欧州でも特に公的債務の多いのがポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインだった。
だがギリシャ一国で欧州全体が倒れそうになっているのは、実は他の国も似たようなものだからです。
危機の原因として、これらの国が多額の借金をして浪費したからだと言われている。
だが時系列を確認してみると、ドイツの言い分は逆も逆、正反対の大嘘なのが分かっています。
EU統合が始まった1990年のギリシャの政府債務はGDP50%以下と健全そのものでした。
しかしユーロの参加基準を守るため財政削減策を取るようになると、急速に財政悪化しました。
ギリシャの政府債務は2002年の時点ではGDP98%で100%を下回っていたが、加盟後は奈落に落ちるように悪化しました。
ギリシャはそれまで健全経営していた国が、EU加盟で不自然な財政緊縮した結果、破綻しました。
ギリシャの政府債務を悪化させたのは、ユーロ加盟で通貨の発行権が無くなった事でした。
普通の国は赤字になればお金を印刷して誤魔化しますが、通貨を廃止した国はどうにもなりません。
通貨を発行できるのは事実上ドイツとフランスだけで、他の加盟国は準植民地に過ぎません。
そのドイツの財政は、本人が健全と主張するほどには健全ではありません。
財政赤字の嘘
財政赤字とか公的債務という言葉は、多くの誤解を生む原因になっている。
日本の累積赤字は1000兆円とされていて、日本の財務省が計算した結果をIMFと世界銀行が鵜呑みにしている。
ここで気がつかねばならないのは、財政赤字とは当事国の自己申告に過ぎない。
例えば中国の公的債務はGDPの40%程度と報告しているし、アメリカは100%を少し超えている。
ドイツの債務残高はGDPの70%程度で、いずれも日本よりマシな数字を挙げているが、すべて自己申告です。
言い換えると政府債務というものはなるべく隠したい数字であって、正直に申告しているのは、全世界で日本だけです。
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:03:22.16
日本は正直どころか実際に存在しない政府債務も付け加えて誇大申告しています。
日本が財政状況を実際より悪く申告しているのは、財政が悪化するほど財務省の権限が強化されるからです。
日本の財務省の債務報告とドイツの政府債務を比較すると、日本は非常に詳しく細かく書かれているのに気づきます。
というよりドイツのは内訳や説明が何もありません。
ドイツはアメリカと同じく連邦制をとっていて、地方政府は「中央政府」ではないので、政府の借金に加えません。
アメリカの借金は2000兆円以上ですが、これは「中央政府」の借金だけで地方政府を含みません。
中国も地方政府が分かれているので、中央政府分しか申告していません。
こんな風に、国の借金とは簡単に半分や5分の1に書き換える事ができるのです。
0764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:06:04.88
ドイツの借金は日本より少ないのか
日本の財務省の調査とドイツの借金を比較して、日本が余計に申告している数字を割り出してみます。
政府短期証券117兆円は為替介入のための準備金としてプールしているので「公的債務」には当てはまりません。
財政投融資残高は約163兆円で、特殊法人が使った借金の事で、政府機関ではないのに日本だけが国の借金に加えています。
建設国債残高は道路や橋や鉄道を建設し、有料道路料金やガソリン税で返済する借金の事です。
これを政府の借金に計算しているのも日本だけで、外国では国民の借金になっています。
国民がガソリン税で支払うものが、何で政府の借金なんだ?という事です。
残りの460兆円ほどが赤字国債で、正真正銘日本政府の借金です。
日本のGDPは名目500兆円、実質530兆円なので政府債務はGDPの86%から92%になります。
だがさらに日銀が国際を買い取っていて、その金額は200兆円に達しています。
中央銀行が買い取った国債は償還日が来ても返済されず、日銀の損失として処理されます。
日銀は200兆円の赤字でも倒産せず、帳簿に記載されるだけです。
このように考えると日本の政府債務は、ドイツよりGDP比で少ない。
日銀の保有分を含めても、EU平均と同じ程度と言えます。
0765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:09:20.51
たった一つの真実、日本の車、飛行機、不動産を売れば借金ゼロ、ユダヤ資本でも買えないけどね。
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:13:40.31
ギリシャの政府債務は2002年の時点ではGDP98%で100%を下回っていた
対岸の火事は消え去り日本はは勘定奉行により解決された
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:20:42.54
想像を絶するアメリカ政府の借金 100兆ドル以上の疑い
http://www.thutmosev.com/archives/75073064.html
記事によると2019年度の財政赤字は約1兆ドル、プラスその4倍の社会給付金の積み立て不足が存在する。
日本政府は年金や国保などの赤字を政府の借金に含めているが、大半の国では除外して借金を小さく見せかけている。
社会保障の赤字を合計した、現在のアメリカ連邦政府の債務額は、約5兆ドルだがこれは「単年度」の赤字額に過ぎない。

連邦累積債務は2018年に約16兆ドルに達し、その4倍の社会保証債務が存在するので、合計80兆ドル(約8,500兆円)になる。
さらにアメリカは合衆国なので地方自治体や州政府は別会計であり、さらに道路公団的な民間公的企業の赤字も存在している。
それらを合計すると最も少ない場合でも合計100兆ドル、多い場合には百数十兆ドルという答えが出てくる。

財務省が公表している日本政府の借金は1060兆円ほどだが、アメリカ政府の借金は軽くその10倍以上存在している。
WSJによると連邦政府の借金の大半は社会保障費で、一般的に言われる軍事費はほとんど影響していない。
高齢者や障害者向け公的補償、フードスタンプ、あらゆる社会福祉が「見えない予算」として支出されている。
ドイツや中国など、明らかに財政赤字の数字がおかしい国は他にも存在し、おそらくアメリカと同様の手口で財政赤字を隠している。
0772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:03:42.58
大規模金融緩和によって今の状態を保ってるわけで
止めたら病状は一気に悪化するのよ
だから緩和は止められない、という幼稚園児でもわかる話
0774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:28:26.31
事実は認めましょう僕ちゃん
0777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:29:31.84
どこかで100兆単位で棚上げしていくんだろうな
PB黒字とか無理なことをやろうとすると個人消費が委縮して更に財政悪化するだけ
0780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:49:06.75
棚上げしないと国民生活の破綻確実でしょうね
今後30年くらいの話だけどさ
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:29:20.51
まだ諦めずに願望書いてるよw
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:52:38.94
たかだか20兆程度の損失で破綻するとか思ってる連中って頭が悪すぎる
0783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:04:58.76
>>778
バカがプライマリーバランスとやらで普通の国債を発行しないでデフレなんだから言ってんでしょw

とっとと赤字国債発行+消費税減税しとけっての。
0785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:16:08.45
>>783
意味不明w プライマリバランスを目標にするなら赤字国債だってダメでしょw

プライマリバランスって、あれ竹中が言い出したやつじゃなかったっけ?くだらねぇw
そっちを否定しろよw
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:59:48.44
「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と経済成長ー 平成30年3月7日 講師:評論家 中野剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=PIVG7XDGrH4

この動画でこのスレはお終い。
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:38:29.38
税金、年金、受信
官僚、政治家、マスコミ馴れ合いの
利権にまみれた搾取を絶対に許すな。
源泉徴収という国の徴税機関である
会社などという不確かなものから
今すぐに自分を解放しよう!

・量子的ギャンブル必勝法
・相場変動無関係に利益産むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住む方法、、

稼ぎたければ働くな!!
クビでも毎月100万円

物理 儲け

で検索
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:59:17.83
普通の国債を普通に発行して負債に必要な支出を行えば良いだけなのに、政府紙幣とか硬貨とか永久国債とか言い出す奴は基本的にトンデモだよ
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:38:20.83
 どうして、こんなに差が付いた?
   
【森友問題】 元・維新 橋下氏が、フジテレビに緊急生出演で持論展開
  「財務局に昭恵夫人が影響していた。 安倍総理の“ 関係してれば辞任する ”答弁は痛恨のミス。謝罪すべき」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1522212264/
https://i.imgur.com//sBvi2JE.jpg
  ↓
  ↓

【森友】 元・維新 上西小百合 「結局、安倍総理の“関与していたら辞める”答弁に飛びついた野党が完敗」 と反論
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1522223381/
【森友】 上西小百合 「安倍総理と昭恵夫人は無罪です。 真犯人が分かった」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1521612852/
【森友】 上西小百合 「まともなら、昨年3月7日に籠池さんを信用するに値しないと彼を切っている」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1522041889/
https://www.rbbtoday.com/imgs/p/RqJIzsl7cmxG8-cARbeaqilNLEDQQ0JFREdG/574137.jpg
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:19:32.28
【国会】18年度予算が成立 過去最大97.7兆円
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1522234874/

【安倍首相】「リーマン・ショック級の経済危機がない限り、予定通り消費税率10%へ引き上げる」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1522235186/
0794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:01:08.52
何か 勘違いしているようだが !?
借金が多いのが問題ではなく 通貨総量が適正かどうかが問題で
通貨総量が多すぎるとインフレ 通貨総量が少なすぎると
デフレまたは 極端に世界恐慌に発展する可能性も。

負債(国債)の発生時に 債務側が通貨 債券側が国債(限定した通貨)の二倍になるから
通貨は増加したといえる。負債が長い間増加していて限定した通貨として存在した状態で
インフレにならないなら 通貨総量が適正な状態という事で。
その負債(国債)が限定解除され通貨として存在しても 適正な通貨総量であれば
通貨価値に影響ないと。
だから、金融緩和においても M.ベースの増加はインフレに影響せず
M.ストックの増加を気にすれば インフレやデフレを管理できる。
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:55:17.79
資金需要が無いから緩和マネーは流れが悪い
唯一不動産に流れるから例によって地価が上がる
金融政策はこれが限界
財政がダラダラしてるから金が必要なところに足りてない、一方で貯蓄はどんどん増える
0796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:40:56.30
>>795

通貨総量と 資産価値(物、技術やサービス)の総量が一致するなら
インフレでもなく デフレでもなく 通貨総量が増加した分 利益である。

地価(不動産)が上昇せずとも 資産価値と通貨総量がイコールの関係を保ち
通貨が増加するなら  それはすべて利益だといえる。
例えば、新幹線、社会が必要とするインフラや設備の更新などの価値が
増加すれば その価値増加分の通貨が国民の財布に増加しても
インフレにならない。
無秩序なインフラ整備でその開発費が 将来にわたり不良化するなら
問題だが 不良化せず利益を生み出すのであれば 問題ないと。
地価上昇も同じであり、地価売買の上限(買う人がいない)を超える投資は
それ自体がバブルであり 危険である。

だから、 金融政策は”イコールの関係”を保ちながらし通貨が増加するなら
国民や社会の資産(財布)は増加する。
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 05:59:43.81
>>1 >>700-796
日本国、縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度
重税インフレ加速、スタグフレーション慢性的構造不況
な、異次元の、粉飾 偽装 改ざんの塊な日本国は、もうすぐ、

ソ連・東欧共産圏崩壊、
アジア通貨危機で、インドネシア スハルト政権崩壊
アラブの春

ここらみたいに、アイアムアヒーローな東京スタンピード巨大暴動で、
出口戦略、構造改革 超緊縮財政からハイパー増税な
ギガ超高金利、狂乱物価、預金封鎖、デノミ、財産税で崩壊しそうw 

自公アベノミクスの元祖、高度経済成長期最末期。
上尾駅暴動事件 首都圏国電同時多発暴動
直後に、オイルショックで狂乱物価。

ショウワノミクス巨大バブル最末期。
湾岸危機などでの石油価格上昇、総量規制など。
西成警察汚職デモから、
1990年 西成暴動で最大の第22次西成暴動。
1993年 自民党政権から新進党へ政権交代。
1993年以降、出口戦略、構造改革、緊縮財政に逆キレの
ヤクザの企業幹部 都市銀行幹部連続暗殺事件。オウム真理教同時多発テロ

自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味最末期
ライブドアショック、
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
石油価格上昇傾向、リーマンショックにおいて自公麻生政権下で
日経平均株価大暴落。
西成暴動再発、日比谷大派遣村デモ、
2009年 自公麻生政権から民主党に政権交代へ。
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:11:13.46
>>796
日銀当座に積まれてるだけですが
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:12:21.11
海外株+海外REITが55〜60%
外債投資が40〜45%の割合で分散投資
その他に外貨MMFと外貨預金を保有
自宅は首都圏にローン無しの土地付き一戸建て
東京駅へのアクセス30分以内
0802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:45:42.27
外貨様、流石です<(_ _)>
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:19:58.54
外貨様、流石ですm(_ _)m
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:35:02.72
ありがとう愛してる(*´∀`)
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:01:46.02
>外貨様、勉強になりますm(__)m
>外貨様、これからも導いてくださいm(__)m

リアル外基地の自称外貨様が一年中妄想自演中(大爆笑です)
自分で陳腐な駄文を書き込み、自分で陳腐な駄文を自画自賛(大爆笑です)

一年中妄想自演中(大爆笑です)
頭大丈夫か?(大爆笑です)
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:02:20.79
>外貨様、流石ですm(_ _)m
>外貨様、勉強になりますm(__)m
>外貨様、これからも導いてくださいm(__)m

リアル外基地の自称外貨様が一年中妄想自演中(大爆笑です)
自分で陳腐な駄文を書き込み、自分で陳腐な駄文を自画自賛(大爆笑です)

一年中妄想自演中(大爆笑です)
頭大丈夫か?(大爆笑です)
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:03:40.42
永遠に破綻しません(大爆笑です)
政府債務=国民の資産
政府債務増加=国民資産の増加(大爆笑です)
金利上昇=景気回復=税収増加(大爆笑です)

国債発行(財政政策)→デフレ→→超低インフレ→→マイルドインフレ(景気回復)→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→高インフレ

まだマイルドインフレにさえならないのに(大爆笑)

デフレ(過度の国債発行不足)←以前
超低インフレ(国債発行不足)←現状
マイルドインフレ(適切な国債発行)
高インフレ(過剰な国債発行)

×デフレの向こうに、ハイパーインフレ
◯デフレの向こうに、マイルドインフレ

国債発行不足でマイルドインフレにもなりません(大爆笑)
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:04:17.78
http://econdays.net/?p=9227
「税が貨幣を駆動する。」
貨幣に需要があるのは、課せされた税の支払い手段として自国政府の貨幣を用いる
ことができるからだと以前説明した。
独立国家は支出するための収入を必要としてはいないのだ。
このことは「政府支出のために納税している」と考えることに慣れ過ぎていると
ショッキングに聞こえる。通貨を発行していない地方や州政府の場合ならば
その理解で正しい。
また、自国通貨を持たない国、金や外貨にペッグさせている国の場合も正しい。
金や外貨にペッグしている国の政府の場合は、需要に応じて通貨を金や外貨と
交換するために、その分の金なり外貨なりが必要だ。
政府が徴税すると通貨は循環から取り除かれるので、誰にせよ通貨を金や外貨に
償還することそのものが困難になって行ってしまう。
このため税収を得るためには賢明な支出が必要ということになる。
ところが、政府が金や外貨などとの交換を約束しない独自通貨を発行する場合
(つまり政府が通貨の価値を「変動」させる変動相場制)は、私たちも税の役割に
ついて全く異なる方法で捉えていく必要がある。
政府は支出を税で「まかなう」必要がなくなる。それどころか議論が逆になる。
政府は、経済に通貨を支出(または貸出)しなければならないことになるのだ。
支出することによって初めて納税者は通貨という形で税を納めることができるように
なる。支出が先で徴税が後、というの順番になる。
この話を聞くとすぐ次のような質問をする人がいる。
「それなら税を廃止すればいいのでは?」。税にはいくつかの理由がある。
第一に(前回触れたように)通貨を「駆動する」のが税だからだ。
もし税を廃止したら、たちまち人々は通貨を使わなくなるなるだろう。
通貨を駆動する力の大部分が失われるだろう。
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:05:08.04
http://econdays.net/?p=9227
第二の理由として、税の存在が総需要を抑制する。今の米国を例にすると、
政府支出がGDPの20%をいくらか超えていて、総税収はそれよりいくらか少なく、
およそ17%だ。差の約3%は連邦政府の支出に由来するものだ。
もし税を廃止すれば(そして他の条件が変わらなければ)、
支出総計がGDPの20%増えることになる。
それはとてつもなく総需要を増大させ、インフレーションを引き起こすだろう。
理想的には、税収が反景気循環的に動けば一番いい。
景気拡張期に税収は増大し不況時には縮小する。
こうであれば政府が経済に対して反景気循環的に貢献やすく、
つまり総需要を安定させやすくなる。
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 04:50:28.62
過剰なリスク懸念が剥げてきた
しかしドル円は戻り鈍くて嫌になる
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:19:34.77
投資やってると長い期間で考えると
多少の値動きなんてほとんど関係がないぞ
むしろ市況が悪い時の仕込みが後になるほど高価が出てくる
有望な投資先に割安時に仕込むことほど効果がある投資法はない
0812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:31:13.82
外貨様、これからも導いてください<(_ _)>
0813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:38:50.10
シマアジは短期取引の才能がないのが証明された

妄想は止めて社会復帰を50歳からでもやりましょう
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:08:34.96
大物ぶってる割にちょいちょい書き込まないと居ても立っても居られないという小心者
長い期間とか言うのは数百億以上貯め込んでる者が言う事であって君のような・・
0815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:23:04.38
>>807


借金の増加は資産増加である。

信じるかな ?

借金 特に国債(政府の借金)は借金の証書であり 
将来 その国債と等価な資金が政府によって支払われることが
約束されている証書である。
この証書はそれ自体は通貨ではないが 限定した条件で
通貨のように資産価値として所有することができる。
不思議に思うかもしれないが、国債(負債)が通貨に変化することができるなんて
それが担保されているのが国債であると。

通常、借金それ自体に価値が存在するなんて、それが価値が存在するなら
限定した通貨から 通貨に変貌することもできると考えると
借金の増加はすなわち資金増加である。

そう、考えると 千兆円の借金の作った事は 限定を解除すると
資金千兆円の資金を生み出したことになるのかも ?!

あなたは 信じますか ???    

借金 それとも 資産増加の犯人は何処に ?
0816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:46:00.55
また一円にもならない問答を始めたよ・・・・
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:08:44.37
>>816

問答でなく本当に、負債を資金にかえたら あなたなら どうする ?

そして、その負債が国債で期限があるから 政府へ等価な資金の返却を
求めなければ 国債自体消滅すると。         

そろそろ、銀行にある国債の現金化した資金額が 300兆円くらいか ?! 
0818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:16:46.07
>>817
誰が何をどうする

という基本的な文章の書き方を学んでから書きなさい
0820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:48:05.55
>外貨様、流石ですm(_ _)m
>外貨様、勉強になりますm(__)m
>外貨様、これからも導いてくださいm(__)m

リアル外基地の自称外貨様が一年中妄想自演中(大爆笑です)
自分で陳腐な駄文を書き込み、自分で陳腐な駄文を自画自賛(大爆笑です)

一年中妄想自演中(大爆笑です)
頭大丈夫か?(大爆笑です)
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:48:48.91
http://econdays.net/?p=9227
「税が貨幣を駆動する。」
貨幣に需要があるのは、課せされた税の支払い手段として自国政府の貨幣を用いる
ことができるからだと以前説明した。
独立国家は支出するための収入を必要としてはいないのだ。
このことは「政府支出のために納税している」と考えることに慣れ過ぎていると
ショッキングに聞こえる。通貨を発行していない地方や州政府の場合ならば
その理解で正しい。
また、自国通貨を持たない国、金や外貨にペッグさせている国の場合も正しい。
金や外貨にペッグしている国の政府の場合は、需要に応じて通貨を金や外貨と
交換するために、その分の金なり外貨なりが必要だ。
政府が徴税すると通貨は循環から取り除かれるので、誰にせよ通貨を金や外貨に
償還することそのものが困難になって行ってしまう。
このため税収を得るためには賢明な支出が必要ということになる。
ところが、政府が金や外貨などとの交換を約束しない独自通貨を発行する場合
(つまり政府が通貨の価値を「変動」させる変動相場制)は、私たちも税の役割に
ついて全く異なる方法で捉えていく必要がある。
政府は支出を税で「まかなう」必要がなくなる。それどころか議論が逆になる。
政府は、経済に通貨を支出(または貸出)しなければならないことになるのだ。
支出することによって初めて納税者は通貨という形で税を納めることができるように
なる。支出が先で徴税が後、というの順番になる。
この話を聞くとすぐ次のような質問をする人がいる。
「それなら税を廃止すればいいのでは?」。税にはいくつかの理由がある。
第一に(前回触れたように)通貨を「駆動する」のが税だからだ。
もし税を廃止したら、たちまち人々は通貨を使わなくなるなるだろう。
通貨を駆動する力の大部分が失われるだろう。
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:49:14.87
http://econdays.net/?p=9227
第二の理由として、税の存在が総需要を抑制する。今の米国を例にすると、
政府支出がGDPの20%をいくらか超えていて、総税収はそれよりいくらか少なく、
およそ17%だ。差の約3%は連邦政府の支出に由来するものだ。
もし税を廃止すれば(そして他の条件が変わらなければ)、
支出総計がGDPの20%増えることになる。
それはとてつもなく総需要を増大させ、インフレーションを引き起こすだろう。
理想的には、税収が反景気循環的に動けば一番いい。
景気拡張期に税収は増大し不況時には縮小する。
こうであれば政府が経済に対して反景気循環的に貢献やすく、
つまり総需要を安定させやすくなる。
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:49:52.75
永遠に破綻しません(大爆笑です)
政府債務=国民の資産
政府債務増加=国民資産の増加(大爆笑です)
金利上昇=景気回復=税収増加(大爆笑です)

国債発行(財政政策)→デフレ→→超低インフレ→→マイルドインフレ(景気回復)→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→高インフレ

まだマイルドインフレにさえならないのに(大爆笑)

デフレ(過度の国債発行不足)←以前
超低インフレ(国債発行不足)←現状
マイルドインフレ(適切な国債発行)
高インフレ(過剰な国債発行)

×デフレの向こうに、ハイパーインフレ
◯デフレの向こうに、マイルドインフレ

国債発行不足でマイルドインフレにもなりません(大爆笑)
0824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:17:27.77
勉強してない高齢ヒキニートの話は誰も聞かない(笑)
0825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:52:40.99
>>818

無主語表現は 日本語の特徴なんだが
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:01:28.29
http://econ101.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%8C%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%9Ammt%EF%BC%88%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%90%86%E8%AB%96/
「解説:MMT(現代金融理論)とは何か」
3)政府の赤字はその他全員の黒字である。
すべての貸し手には、必ず借り手が存在する。
つまり金融制度の中では黒字と赤字は足せばいつもゼロになるということだ。
オーストラリアのハワード政府が、財政黒字を出し続けられたのは
民間部門の負債額がとても大きかったからだ。
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:22:03.90
こないだ時間があった時に日経255に投資するインデックスファンド調べたら
1988年というバブル期から設定されている超古参ファンドだけど
設定時に投資をして30年間もちっぱなしにしてると何とマイナスリターンだった
分配金を再投資しても30年間持ちっぱなしでマイナスリターン
日経255へのインデックスファンドなので運用の上手い下手はほとんど関係無い
いかに日本という国が投資するに値しなかったかをまざまざと示していた
日本という国は現金価値が上がってるので損はしてないように見えても
長い目でみると株価は全く上がらない、債券は利回りがほとんどないという
トータルでは貧乏になっていく国だというのが30年という超長期のインデックスファンドの
価額の推移を見るとハッキリ出てしまっている
これだけ株価がダメだと実態経済が良いわけがなく生活水準が次第に低下するのは当然だ
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:27:06.67
そうじゃねえよ投信を30年も持ち続けてるのが下手というよりアホなんだわ
何を買ったら分からんというときにサクッと入って、半年〜1.2年くらいのワンセンテンスを取るものだ
買いっぱなしだと信託報酬だのなんだのむしられるだけ
0830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:28:45.50
信託報酬でむしりとられる?

インデックスファンドだぞ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況