X



世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?6株目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ある (ワッチョイ efb3-5kgH)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:59:42.24ID:EtMR/8ry0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002ある (ワッチョイ bfb3-5kgH)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:03:39.51ID:EtMR/8ry0
これでいくらか平和になるやろ
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:10:38.69ID:OT5aaRjPM
サンキュー
0004ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:11:27.65ID:OT5aaRjPM
1乙サンキュー
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa2b-5bPb)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:11:52.70ID:7vp6vEzSa
全ては、戸田様・R様・日米株主様のお導きのままに。
0006ある (ワッチョイ bfb3-5kgH)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:14:17.53ID:EtMR/8ry0
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?1株目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499215126/

世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?2株目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1503185919/

世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?3株目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1506438401/

世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?4株目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1510328569/

世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?5株目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1515857445/


関連スレ
【超マクロ視点で見る世界】
http://kohada.2ch.ne....cgi/eco/1328849465/
(前半は戸田さん語録、後半は中国経済とキャリートレードの議論)
0008ある (ワッチョイ bfb3-5kgH)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:16:00.30ID:EtMR/8ry0
こうやって見てみると、結構なペースでスレ消化してんね
本当の新規戸田ファムも増えていくかもね
0009ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:18:35.71ID:OT5aaRjPM
こっちは中身濃いレス続いてるからねー
地道にやってれば、ROMでも興味持ってくれる人増えると信じる(*^^*)
0010ある (ワッチョイ bfb3-5kgH)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:19:14.09ID:EtMR/8ry0
ワッチョイの頭文字いきなり変わった
なんやこれ
0011ある (ワッチョイ bfb3-5kgH)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:21:32.81ID:EtMR/8ry0
>>9
うむむ
楽しみだ
0012ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:41:57.72ID:OT5aaRjPM
金バカよう、先日からやけに逆イールドしない方向に拘ってるけど、
やっぱり逆イールドされると困るの?
ワレワレの勝利が許せない以上の切羽詰まったものを感じるのだけど?



973 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2018/02/06(火) 20:43:46.59
>>719
あるさん、質問いいすか?
今回は10%以上株価下げてることもあり、1996年とは異なった傾向になると考えます。
逆に、逆イールドが生じても、直近で大きく調整したこともあり、その際の調整は過去のものほど大きくはならないのではないかと思います。
個人的な見解ですが、いかがでしょう?
0013ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:52:44.02ID:OT5aaRjPM
逆イールドそのものがリセッション(或いは大型調整)の原因ではないから、
暴落の規模は直前の値動きはあまり関係ないと思う。
だからこそ逆イールドからリセッションまでの期間が過去は半年から一年半?とバラバラしてるのだと思ってる。
0014金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdbf-ynNc)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:08:29.48ID:xW9/7WkOd
利益確定の計画に変更はない。
現在のイールドスプレッドから
逆算するとあと3回の利上げで
米国債利回りが逆イールドする。
0015金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f732-5bPb)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:11:20.85ID:K/2yXj7x0
>>12
その質問したの自分ですが、気になったのと興味があったので聞いたんです。
あと、戸田ファムになりたいのですが、どうすればなれますか?なんか金バカと呼ばれてしまったようですが。
0016金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f732-5bPb)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:33:18.38ID:K/2yXj7x0
昔のチャート見てるんですが、1997年10月に急落→その後半年ほど株高→1998年7月あたりをピークに株価急落
この流れが再現されるって想定であってますか?
0017ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:42:43.13ID:OT5aaRjPM
金バカかと思ってスミマセン…
ここは世界好況に反する人はとりあえず金バカ扱いしちゃうので
戸田ファムは、日米株式に長期投資し世界好況に乗ってれば誰でも戸田ファムですー
0018ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:51:00.79ID:OT5aaRjPM
1997ってアジア通貨危機の頃?
アジアに原因があるんだから、今回と比較はあまり意味をなさないのでは?
0019金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f732-5bPb)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:54:16.87ID:K/2yXj7x0
>>17
そうだったんですか。
誤解が解けたのであれば何よりです。
実は自分は暗号通貨から金融商品の取引を始めた者でして。
しばらく前とある通貨が100万円切ったので、98万円で見切り売りの利益確定したところです。
それで、次は株も熱くなりそうだと思ってたところに先週金曜日下落が入ってこれはチャンスとばかりに暗号通貨を換金したお金で買って見たのですが、今日も大幅続落で凹んでしまってるところです。。。
このスレは今年の頭ころに見つけてしばらくウォッチさせてもらってます!
そろそろカキコもしてみようかと思ったんですが、今から世界好況乗るのは他所者扱いになったりするんですか?
0020金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f732-5bPb)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:57:49.57ID:K/2yXj7x0
>>18
その頃のチャートを見てると今年のチャートと結構共通点があるように見えたもので。
1997年4月→1997年10月のチャートと
2017年8月→今日までのチャート、期間合わせて半年にすると結構そっくりじゃありませんか?
ご指摘あったらいくらでもお願いします!
0021金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdbf-ynNc)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:00:28.80ID:xW9/7WkOd
>>16
1997年〜1998年は
アジア通貨危機や
ロシア財政危機という
明確な理由があった。
今は特に理由はないよ。
0022ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:04:03.41ID:OT5aaRjPM
>>19
あまり戸田ファムとかよそ者とかに意味はないので気にしないでください。
株で儲かったら戸田ファムの勝利!とノリで楽しんでるだけです(*^^*)
理論の検証はまた別ですので、株ボルダー関係なく、色々建設的な議論ができたらと思います。

だいたいご想像の通り、戸田さんが2011年〜金スレで独自の理論を展開してまして、その頃からのレスバトル相手というか天敵を金バカと呼んでるだけです。
未だに無意味な消耗戦を繰り広げていて、お恥ずかしい限りですが、金バカが嫉妬して付きまとってくるので、ご愛嬌ということで。
0023ある (ワッチョイ bfb3-5kgH)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:04:18.27ID:EtMR/8ry0
どうせ幼稚君だろうなぁ
何番煎じの手口よ
はよ消えな
0024ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:08:19.39ID:OT5aaRjPM
もしも、幼稚くん=金バカだったら、彼は人生そのものがなげやりだから、
そのうち質問もおかしなことを言い出すからすぐわかると思う。
別の人なら文章は破綻しないとおもうし、金バカが破綻せずに今後もやってるとしたらそれはそれで褒めてやろうw
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f732-5bPb)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:16:20.50ID:K/2yXj7x0
>>21
納得しました。
情勢見ないとですね。

しかし、調整中に買うのってなかなか難しいですね。
どこまで調整するのか見極めが特に。
0026ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:16:37.10ID:OT5aaRjPM
本来は株はもっと早くにもって、今回のような急落でも精神不安定になることなく、投資継続するのかワレワレの趣旨ですが、
買ってしまったのなら持っておくしかないと思います。
ワレワレはまだ上がると見ていますが、仮にの話、テロやら震災で見通しが狂うことがあることも認めざるを得ません
しかし、その可能性の低い方にかけ、株式暴騰のチャンスを逃すのは愚かですし
その可能性の低いリスクに対応するためにも、日本の金融緩和直後から長期保有目的で株を購入してるんです。

また、テロやら震災があっても、調整が長くなるだけで、今後も強いドル政策に変わりはないと見ていますので、その場合でも株ホールドすると思います。
長期投資の意義はそこにあると思います。
逆に言えば超長期投資できる資金と余裕がなければこの投資方法はかなり難しいものになります。
0027ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:22:52.68ID:OT5aaRjPM
あと、今回のように24000から調整暴落に入るとキレイに予想できて利確できたとしても(まあ不可能なんですが)
ワレワレは平均単価14000から買っているので、安くなったところで買い戻すにしても日経20000は切らないと税金と手数料負けするので買い戻せません。徒労に終わるだけです。20000でも旨味はないです。
実際は調整時の正確な価格の予想はできないので、いくら売り煽りされてもこの程度の下げでは売りません。
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f732-5bPb)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:27:43.99ID:K/2yXj7x0
>>27
ありがとうございます!
自分昨日から参入したところ早速出鼻くじかれちゃいました。。
早く買っておけば安心感がありますよね。
そういや自分も暗号通貨で似たような経験あります。
ところどころ調整挟んでも安心してホールドできてました。
0030金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdbf-ynNc)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:46:27.72ID:xW9/7WkOd
遥か下の安値で買っている
我々には関係ない話だが
しばらく市場は乱高下する。
0032ある (ワッチョイ bfb3-GMte)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:12:06.75ID:HYrK3Wzu0
先月末からの値動き、全部わざとらしいんだよなぁ
下げるための口実を無理やり探してる感じ

強いドル懐疑、日銀緩和縮小、物価高懸念 ぜーんぶ言い掛かり
0033ある (ワッチョイ bfb3-GMte)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:14:46.91ID:HYrK3Wzu0
wifiでもスマホで書いたらワッチョイ変わるか
0034ウサ(*^^*) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:48:12.59ID:UjI4kqsPM
昨日、日経インバース買った人生きてる?
0035ある (アウアウアー Sa4f-GMte)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:06:36.12ID:/BFUyXhza
どうせ嘘だろうけどアホやなぁ
0036ウサ ◆U/b5T/Vh9Q (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:10:05.24ID:fLW7Tzh4M
金バカって2時と6時にレスしてるけど新聞配達でもしてるの?
出勤前にレスして、帰宅してレスして、朝7時〜昼2時まで寝てる生活なのかな?
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa2b-5bPb)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:21:55.30ID:r3RZx2s5a
皆さんは利確は八月頃予定されてますか?
0038ウサ ◆U/b5T/Vh9Q (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:35:56.86ID:fLW7Tzh4M
逆イールドしたのを確認して売却予定なので、売却の月は決めてないよ〜
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdbf-ynNc)
垢版 |
2018/02/07(水) 13:10:49.63ID:3EXcfWDad
しばらく乱高下して
二番底を付けるだろうけど
半値になることは100%ないね。
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa2b-5bPb)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:26:14.77ID:wxptmx3Za
逆イールド当時の株価の推移を見たいときは1996年後半〜1997年前半のチャートを参照すればいいですか?
0042ウサ ◆U/b5T/Vh9Q (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:57:53.65ID:32qxlfgqM
>>41
何を根拠に1997年頃のチャートと次の逆イールド後の株価の動きを照らし合わせようとしてるの?
0043ウサ ◆U/b5T/Vh9Q (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:00:47.15ID:32qxlfgqM
ああ、次のじゃなくて、過去の逆イールドを参考にしたいの?
ITバブルとリーマンショックの逆イールドと株チャートを見ると良いんじゃないかな
0044金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-5bPb)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:33:42.68ID:woYKBjaxa
>>43
そうですそうです!
過去の逆イールド前&逆イールド後がどんな値動きしてるか参考がほしくて。
0045金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-5bPb)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:35:21.92ID:woYKBjaxa
逆イールド前1年と逆イールド後1年で株価がどのように推移していったかを調べているところです。
0051ウサ(・×・) (アウーイモ MM5b-gPvZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:27:25.45ID:0vz9/UbeM
これを見ると、逆イールドと株価のタイミングって
株価の頂点をつける前、
ちょうど頂点、
頂点を少し過ぎてから、
どのパターンもあるよね


こう言い換えられる、
逆イールドは株価の頂点の付近で発生している。
逆イールド直前は株価は急に伸びており、
その後のリセッションでは逆イールドの時の株価より必ず下落している。
よって、株価暴落に巻き込まれず、確実に利益を狙うなら逆イールド時点で売却が正しいってことになるんだよね。
頭と尻尾はくれてやるのが得策。
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdbf-ynNc)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:16:00.22ID:3EXcfWDad
逆イールド検知で株を売り、
CRB指数の底入れで株を買い戻す。
全期間買い持ちしていた場合に比べて
2倍のリターンを得ることができたそうだ。
0054ウサ(・×・) (アウアウアー Sa4f-gPvZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:46:51.25ID:HaZwNQD9a
>>52
興味深く見てるけど長え〜
ウトウトしそう
また見終えたら感想いいます
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f6d-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:17:46.41ID:hf2BWW070
>>54
このスレに合うように問題提起をするとすれば、
アメリカ合衆国の総合的な国力は今後衰退する可能性があり
長期的な投資にあたって、合衆国投資が今後も有効かどうか
我々は常に回顧する必要がある、ことになろうかと思います
長期投資先の選択として中国・ロシアはありうるのだろうか、とか考え出してもいいのかもしれません
0057ウサ(・×・) (アウアウアー Sa4f-gPvZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:52:54.78ID:HaZwNQD9a
>>56
作業しながら聞いてたらなかなか捗るし、中身はとても面白いよ
まだ聞き終わってないけど、音声でインプットもなかなかイイね。

目先の懸念でも中国はどうなるのかって問題はあります。
経済理論で行けば流動性の逼迫でバブル崩壊は近いし、ムシャもそう言ってるけど、一方でムシャは莫大な先進産業投資により復活を遂げるかもと曖昧なことをゆーとります。
まあムシャはワレワレと違って、金取って商売してるので曖昧なことを断言はできないだけだろうけど。
中国がデフレ不況を引き受けるかどうかで2030年以降のワレワレの予想も違ってくると。
通貨基軸国まで揺るがすかどうかってことですよね。続き聞いてみます。
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f732-5bPb)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:52:57.12ID:97SoFqrR0
>>50
非常に参考になりますね。
戸田さんのブログですか?
0059ウサ(・×・) (アウアウアー Sad6-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:05:55.04ID:AuTqGaUna
>>55
これを見ると有効性というか、逆イールド→景気後退が、はっきりわかりやすいのは2000年以降だね
金融ビッグバンにより日本の資金が流れやすくなってるからのように見える。
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed32-i6Og)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:13:07.97ID:rrdfKRhv0
>>59
逆イールド→景気後退であれば、
順イールド→好況だと思いますか?
0061ウサ(・×・) (アウアウアー Sad6-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:24:15.52ID:AuTqGaUna
>>60
リセッション後の景気後退期も順イールドしてますので、好景気期間か不況期間かで分けるのはナンセンスかと。

景気拡大期の順イールド=景気拡大期は継続中、でいいと思います。

あくまで、順イールドは好景気でも不景気でも一般的にある姿なので(^_^;)

それが景気拡大の経過中、逆イールド発生した場合→半年から一年半と思われる期間内に景気後退が始まる
という考え方になります。
0062ウサ(・×・) (アウアウアー Sad6-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:32:56.03ID:AuTqGaUna
それから気になってたのですが、米国債長短金利差逆転から判断できるリセッションとは、米国発のリセッションですよ。

新興国が震源地の経済危機はこれで判断はできません。
1996年頃のアジア通貨危機による株価下落は、米株にとってはリセッションではなく調整暴落ということです。
そのためワレワレがリスクオンで投資対象にしてるのは日米株式となります。
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed32-i6Og)
垢版 |
2018/02/08(木) 07:37:06.36ID:rrdfKRhv0
ありゃりゃ。
結局ダウマイナスで引けたか。
もうしばらく落ち着くまでに時間が掛かりそう。
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa69-i6Og)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:20:55.05ID:DIEvM4Sda
>>61
仮にですけど、予想に反して年明けまで逆イールドにならなければそれまで持ち続ける予定ですか?
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:24:15.03ID:fM+rJ7wWd
現在イールドスプレッドは+0.70%
あと0.25%を3回利上げすれば
逆イールドになるだろうね。
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:27:25.81ID:fM+rJ7wWd
米国債利回り 2年

https://www.bloomberg.co.jp/quote/USGG2YR:IND

利上げが3回行われた2017年に
2年債利回りは1%上昇した。
2018年内の逆イールド検知は
ほぼ確実だと思われる。
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:32:12.23ID:fM+rJ7wWd
米国10年債利回り
https://www.bloomberg.co.jp/quote/USGG10YR:IND

2017年の米国債10年利回りは
1年通して見るとほぼ変わらなかった。
イールドスプレッドが1%縮小して
ダウが年間27%上昇した。
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:01:50.73ID:fM+rJ7wWd
>>67
FRBの利上げペースを
上回るほどのインフレと長期金利の
上昇が今年起きるとは思わない。
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:04:03.58ID:fM+rJ7wWd
日経平均のEPSとPER
https://nikkei225jp.com/data/per.php

企業業績は過去最高
EPSは史上初の1600に迫る
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:08:08.21ID:fM+rJ7wWd
シェール増産で原油価格も頭打ち。
つまりインフレも長期金利も頭打ち。
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:15:48.18ID:fM+rJ7wWd
先進国は金融危機以降
財政支出を激増させてるけど
それでもインフレになっていない。
今さら減税やインフラ計画の追加で
インフレになるとは思わない。
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa69-i6Og)
垢版 |
2018/02/08(木) 11:53:02.67ID:YNZ5Gdmza
>>68-76
ご丁寧にありがとうございます。
非常に参考になりました。
0078ウサ(・×・) (アウーイモ MMa5-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:05:21.80ID:YEyKOGWkM
金バカ来なくなったねw
0079ある (アウアウアー Sad6-jnEb)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:34:36.41ID:oVy8IVJma
CABて指標はじめて見たで
購入の参考指標まで教えてくれるとは
0080ある (アウアウアー Sad6-jnEb)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:36:57.02ID:oVy8IVJma
荒らすよりも仲良くする選択したんやろなぁ
静かにするならそれでええか
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa69-i6Og)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:40:21.83ID:dj9Sq8Hsa
CAB指標を取り入れた手法も戸田さん考案なんですか?
0082ウサ(・×・) (アウーイモ MMa5-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:43:05.57ID:YEyKOGWkM
リンク先は戸田さんのサイトではないですよ。
逆イールドのチャートを説明するためにわかりやすい図を探してきてくれたのだと思います
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:54:29.13ID:fM+rJ7wWd
逆イールド検知で株を売り
その後スティープ化して金利差が
2%を超えたら株を買い戻す。
これでいいのではないかね。
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa69-i6Og)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:57:12.76ID:dj9Sq8Hsa
>>82
なるほど。
しかし戸田さん、見ず知らずの人のためにわざわざ分かりやすいサイトを探してきてくださるなんて相当親切ですね。
0085ウサ(・×・) (アウーイモ MMa5-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:58:32.53ID:YEyKOGWkM
そうする(*^^*)ありがとー
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 226d-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:11:24.40ID:phVc+Ijj0
>>56 >>57
海馬です

反乱者トランプの選挙参謀であり、今も影の支配者である、スティーブ・バノンの wikipedia 「日本語版」がおもしろい
語録(主張)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%8E%E3%83%B3
日本再武装・核武装をも容認する従来の対日政策を翻す内容です

トランプ陣営がなにを目論んでいるのか、その一端が見えるような気がします
内政ではアメリカ共和党は崩壊・再生し、既得権益保持者層も制限されるかもしれません、外政は今はどうなるかわかりません

トランプ陣営の基本的な考え方は次の解説ビデオが分かりやすい、13:54 から最後まで
https://www.youtube.com/watch?time_continue=68&;v=pJ3LYxdo4E0
0088ある (ワッチョイ c6b3-jnEb)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:20:23.81ID:rwIeiGKe0
>>83
それで行く!
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:26:54.51ID:fM+rJ7wWd
>>72
日経EPSついに1600超えた。
企業業績は本当に素晴らしい。
0090ウサ(・×・) (アウーイモ MMa5-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:40:05.73ID:YEyKOGWkM
>>84
ざっとあらすじ。
アメリカの社会体制は上位0.1%の超超富裕層が影響与える金融にコントロールされている。
そのため白人の中間層は激減し多くは低賃金賃金非正規へ。
一方で移民政策によりノンホワイトが増え、将来的に白人はマイノリティに追いやられる見通しが立ってきた。
今回トランプ当選の背景はそういった、ノンホワイトが増えることへの不満不安を持つ白人の存在がある。
しかし、黒人やヒスパニックとの収入格差は10〜16倍にも上り、増え続けるノンホワイトの若年層が、白人の豊かな老後を支える構図となっている。
マスコミはこれを隠しているが、いずれ表面化し、人口と所得の二極化の歪みが軋轢を生み、米国内部崩壊、経済弱体化へと予想。
世界のパワーバランスは中国が有利な方に向かう。


と、こんな感じなんだけど、
どれだけ階層社会になろうとも、この米国トップ0.1%が、米国のみならず世界を牛耳ってるようなもので、米国資本主義体制は維持は可能とおもう。下は皆金融奴隷や。
GDPが中国に負け経済弱体化しても、基軸国であることの優位性は維持できると思う。
現在、自力で自国の好景気を演出できるのは米国だけ。
もし中国が世界で経済的に優位に立つなら、必ず経済を開放する段階がくるし、そうなるとあっという間に沿岸部以外の農村何億人に向けてドル爆弾が向かうだろうね。
0091ウサ(・×・) (アウーイモ MMa5-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:46:24.37ID:YEyKOGWkM
ただ、トランプは中国を脅威にみていて、中国潰しにかかってるってムシャもゆーとったわ。
0092ウサ(・×・) (アウーイモ MMa5-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:51:57.61ID:YEyKOGWkM
おう、もし中国が経済開放して、ドル爆弾が向かうときがゴールド復活のチャンスやないの?
いや、どうなんだろう?元の価値に信用がないからゴールド買ってるんだよね、あの国の富裕層たちは。
先進国の人が通常、資産保全目的で買うものではないんだよ(笑)
0093ある (ワッチョイ c6b3-jnEb)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:56:28.02ID:rwIeiGKe0
途上国の
0094ある (ワッチョイ c6b3-jnEb)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:57:14.51ID:rwIeiGKe0
途上国のゴールド需要なんて、どの程度の価値があるのだか
0095ある (ワッチョイ c6b3-jnEb)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:01:06.57ID:rwIeiGKe0
>>72
日本企業の生産性高杉やろ
どんなマジックつかったんやろ
0096ウサ(・×・) (アウーイモ MMa5-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:20:48.03ID:YEyKOGWkM
そやね、業績に株価が追いついてないらしいくらい良いとは聞いてたけど
一体いつの間にどうしてこうなった
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 226d-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:59:00.67ID:phVc+Ijj0
>>90
それが日本にとっては大問題、海馬

アメリカの没落、というか、成長停止(現状維持がせいぜい)な状況では
10年〜20年で成長著しい=人が多い中国が覇権をとり、アメリカ軍は日本からも韓国からも撤退することになりそう

自主防衛能力のない日本は、中国の影響に強くさらされるようになり、日本の政治体制が変化します
中国は自分達の政治体制・経済体制(共産党的通貨制)を換える必要はなく
まわりを中国基準に変更するでしょう、不平等関税、くらいは覚悟する必要はあります

>>92
ドルに逃避していた富裕層も元に戻ってきます、通貨が強い、とはそういうことです
中国のゴールド準備高は5000トンとも2万トンともいわれています、現在アメリカの次の第二位です

>>91
アメリカは核保有国と戦争する気は無くかってに撤退することになるでしょう
0098ある (ワッチョイ c6b3-jnEb)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:07:48.13ID:rwIeiGKe0
生産拠点の中国が最終消費地の米国に刃向かう事はないよ
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-5yes)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:19:23.95ID:fM+rJ7wWd
中国は莫大な
ドル建て債務を抱えている。
今後20年は停滞するだろうね。
0100ウサ(・×・) (アウーイモ MMa5-kK/O)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:22:36.73ID:YEyKOGWkM
ってことで、海馬さん大丈夫や
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed32-i6Og)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:35.52ID:rrdfKRhv0
ダウ大幅安でも日経先物あまり下がらんね。
日経レバとダウレバどちら買ったほうがいいかな?
今だと日経?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況