X



日本各地の景気を報告するスレ@203
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:02:20.04ID:UCSUtuRx
皆さんの住んでいる地域の景気はどうでしょうか?
景気がいいでしょうか?悪いでしょうか?
日本各地の好景気不景気状況を報告して下さい
AA連投・AA連投・AA連投・AA連投・AA連投など
スレ違いのネタが多すぎます。注意してください。

■好景気不景気状況の報告テンプレ。
【可能であれば地域(@都道府県・@△△地方)】
【可能であれば年齢・♂♀】
【景気報告の業種】
【景気の報告】
【貴方の憤りなど】
☆ 気が付いた事があれば↓
【不景気突破の方法】

前スレ
日本各地の景気を報告するスレ@202
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1512537075/

次スレは950を踏んだ人が作成して下さい。
0588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:54:43.36ID:drqBNMej
病院で紙パックジュースを買おうとしたら、棚がスカスカで妙に売れ過ぎだなと思ったが、良く見ると1つおきに整然と商品が並べられるようになり、各商品も多くて3個しかセットされていなくて、在庫が抑えられているようだった。これがさらに進むと自販機撤去だろうか。
0589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:41:37.60ID:N3wH4S3H
「コーヒー消費量」増加、アベノミクスで生活に余裕 株価と相関

日経平均株価に連動する「コーヒー消費量」のカラクリ

11月9日に約26年ぶりとなる2万3,000円台を付けた日経平均株価。
その後も短い調整を挟みつつ高値圏を維持しており、1ヵ月後の現在も2万2,000円台で推移しています。

この日経平均と意外な相関性を持つものがありました。実は、
コーヒーの消費量は昨年まで4年連続で過去最高を記録。アベノミクス相場以降の株価と同じように、上昇基調をたどっているのです。

なぜ株価が上がると、コーヒーの消費も伸びるのか。あるいは、
その逆の構造になっているのか。両者の動きが連動する理由はどこにあるのでしょうか。

景気が良くなるとコーヒー飲みが増加
下図は、全日本コーヒー協会がまとめた「コーヒーの消費と日経平均株価」のグラフです。
コーヒーの消費量、日経平均ともに、2011年に直近の底をつけた後、2016年まで右肩上がりの状況となっています。

「日本経済が上向きになると、コーヒーの消費が伸びるのではないか」。以前からそう感じていた同協会の西野豊秀専務理事が、
仮説に基づいて実態を調べてみました。すると、日経平均の年間平均値と
コーヒーの年間消費量が同様の動きをしていることがわかりました。この相関性に、同協会の役員も驚いたといいます。

ニッセイアセットマネジメントの吉野貴晶・投資工学開発センター長は、コーヒーは代表的な嗜好品であるとしたうえで、
「景気が良く、お金に余裕があれば、コーヒーを飲む人が増えると考えられるため、
コーヒー消費と景気に連動する関係が見られると考えられる」と分析します。

以下ソース
http://moneyforward.com/media/career/46091/
http://moneyforward.com/media/wp-content/uploads/sites/2/2017/12/745a778b86a8630aed2470e4bc04ff3c.jpg
0590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:11:47.75ID:z/VmmlJj
借金(国債等)の返済(償還)に一般会計を宛てるのは付け利払いだけ、借金額面(元本)には、日銀が通貨発行の対価とした買取債を国債整理基金特別会計へ納付、現金化(公債金という財源)によってなされている。
毎年度一般会計から利払いされる額面は10兆円台、通貨発行益からの公債金は100兆円近い。

増収分の使い道
http://or2.mobi/data/img/212976.jpg
0592名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:39:13.03ID:GFcy+os4
イオン専門店
夏頃 ねらってたTシャツ1980円
秋のバーゲンで1000円でゲット

専門店は人が少ないわ
明日は火曜市
0593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:27:04.85ID:YjBrh24V
外国人労働者の受入れ拡大が 雇用や労働条件に与える影響 20代では「よい影響」が多数派、 40代以上では「よくない影響」が多数派という結果に
https://www.atpress.ne.jp/news/168884/amp

〜外国人労働者の受入れに関する意識調査2018〜 連合調べ

◆外国人労働者が増えること 「よいことだと思う」55% 「よくないことだと思う」22%

 20代では肯定派が66%、40代では肯定派は47%
https://www-atpress-ne-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/www.atpress.ne.jp/releases/168884/img_168884_2.jpg

世代別にみると、『よいことだと思う(計)』の割合が最も高かったのは20代で65.5%でした。20代は他の世代に比べて外国人労働者が増えることをよいことだと考える人が多いようです。
一方、『よいことだと思う(計)』の割合が最も低かったのは40代で46.5%と半数を下回りました。

◆外国人労働者の受入れ拡大が雇用や労働条件に与える影響

 20代では「よい影響」が多数派、40代以上では「よくない影響」が多数派という結果に

世代別にみると、20代では『よい影響(計)』が55.8%で半数以上となりました。
他方、40代以上では、『よくない影響(計)』が40代50.0%、50代53.1%、60代53.7%といずれも半数以上となりました。世代が上がるにつれ、よくない影響があると考える人が増えるようです。
https://www.atpress.ne.jp/releases/168884/img_168884_10.jpg

◆「外国人住民が母国から家族を呼び寄せて定住すること」45%が肯定的
◆「地域に外国人住民が増えるのはよいことだと思う」37%

世代別にみると、『よいことだと思う(計)』の割合は20代(55.0%)が最も高く、40代(36.0%)が最も低くなりました。
https://www.atpress.ne.jp/releases/168884/img_168884_16.jpg
0594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:22:31.61ID:KQMwGfjj
アベノミクスで実質金利を下げられ、均衡実質金利に向かい始めた
http://or2.mobi/data/img/212252.jpg
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:26:15.07ID:fFqEzNQu
この5年間でどんだけ給料下がってんねんお前らw
普通は給料上がってんぞw
よっぽど負け組企業(業界)にお勤めなんだなぁw

ってかニートが空想で安倍批判してねーか?

いいか?実質賃金は平均賃金だ。
定年退職者が増えて嘱託として継続勤務者が増えたり、
新卒採用が増えたり、或いは中途採用者が増えた事で、
平均賃金が下がるって事はこの5年間で起きた事だ。

でも企業が労働者に支払う総雇用者所得は増加してんだよ!
支払い賃金が増えてなおかつ企業の利益が増えていると言う事は、だ。企業の売上が伸びてるからなんだよ。それがこの5年間で起きた事だ。

この5年間で起きた事、個人で賃金が下がった奴は
定年退職後、嘱託勤務をしている60歳以上の壮年世代。
この人らが賃金が下がったのは安倍の所為だ!って怒るか?

そんな事言う奴はいねーよw

なんでもマクロでしか見られない奴が、その統計の中身を理解してないからアホみたいな結論しか導き出せねーんだよw

普通に労働者として年次を重ねてる奴は、この5年間で個人差はあっても、だいたい賃金は増えてるよ。微増か大幅アップかは別にしてなwパートアルバイトもそれは同じ事。

それでも、平均賃金が下がるのは上記に書いた通り、定年退職後の嘱託勤務が増えた事と、これまでの無職者がこの5年間で働きはじめた事。
賃金ゼロの無職者が賃金15万円の有職者になっても、平均賃金が下がるんだよ。5年前から実質賃金ガーって言ってる三橋貴明に未だに騙され続けんなよw
いい加減学習しろよw
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:30:29.32ID:KL42VQ+o
 政府は、2018年度の国家公務員給与を増額するよう求めた8月の人事院勧告を受け入れる方針を決めた。
24日に開かれた自民党の会合で引き上げに必要な給与法改正案を示し、了承を得た。近く閣議決定し、
臨時国会に提出する。成立すれば月給、ボーナスとも5年連続の増。

 一般的な職員で月給を前年度より平均655円(0.16%)引き上げ、4月にさかのぼって差額を支給。ボーナスは夏、
冬を合わせ月給の4.45カ月分(0.05カ月増)とする。平均年収は3万1千円プラスの678万3千円になる。
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:23:33.58ID:vhbvv48Q
【データで見るアベノミクス】
◆マクロ経済の改善 名目・実質GDPが過去最高水準に

492.9兆円⇒551.3兆円 58兆円増(11.8%増)

国民総所得(名目GNI)
506.6兆円⇒572.2兆円 66兆円増(12.9%増)
※リーマンショック後に失われた50兆円を回復
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:57:13.67ID:Bzp0gWOh
ハロウィーンということで、昼間渋谷に行ってみたのだが、31日当日でないからか仮装をしている人はほとんどおらず、DJポリスが仕切って、スクランブル交差点を囲む多数の警官が普段とちがう雰囲気をかもし出しているだけだった。
0600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:29:30.86ID:Pa6lukUE
白物家電の国内出荷額 猛暑で22年ぶり高水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011682121000.html

いわゆる白物家電の今年度上半期の国内出荷額は、この夏の猛暑でエアコンの出荷が大幅に増えたことなどから、22年ぶりの高い水準となりました。

電機メーカーなどでつくる日本電機工業会によりますと、ことし4月から9月までの上半期のいわゆる白物家電の国内出荷額は、前の年の同じ時期より2.8%増え1兆3084億円でした。
これは、上半期としては、平成8年以来、22年ぶりの高い水準だということです。

製品別では、エアコンが、前の年の同じ時期より7.8%増えて4925億円、冷蔵庫が0.4%増えて2518億円、洗濯機が3.6%増えて1703億円などとなっています。

特にエアコンは、この夏の猛暑の影響で、上半期の出荷台数が614万2000台と、この時期としては記録が残っている昭和47年以降で最も多くなりました。

日本電機工業会は「猛暑の影響のほか、共働き世帯でいわゆる『時短』ニーズが増加しているため、冷蔵庫や洗濯機では、まとめ買いやまとめ洗いができる大型で単価の高い製品が人気で、全体の出荷額を押し上げている」と話しています。
0601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:46:25.30ID:tW5hN+fL
「転職」ポジティブ56%、全世代でネガティブ上回る
https://newswitch.jp/p/14566

働き方が変わる〜ワークライフバランス

 パーソルキャリア(東京都千代田区、峯尾太郎社長、03・6213・9000)は、20―60代の会社員1200人の「転職に対するイメージ」調査を実施した。同社の転職サービス「DODA(デューダ)」で調べた。
転職をポジティブにとらえていた割合は全体で56・4%と過半数を上回り、さらにすべての世代でポジティブがネガティブを上回る結果になった。転職が肯定的なイメージでとらえられている。

 20代と30代の会社員の70・8%が、自分の転職について「親が賛成してくれると思う」と回答した。自分の子どもの転職に「賛成」とする50代と60代の比率も64・3%に上った。
終身雇用を背景にした就職イコール就社イメージも、過去のものになりつつあるようだ。

 調査した会社員の約半数の49・9%が、現在の会社では理想の働き方ができないと回答。転職経験がない会社員の約3人に1人が、現在転職を考えていると回答した。
0602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:22:43.07ID:grCrgrdY
日本の一人当たりのGDPの推移

一人当たりの名目GDP
2008 408万
2009 384万
2010 392万
2011 384万
2012 388万
2013 395万
2014 404万
2015 419万
2016 424万
2017 431万
2018 439万(IMF推計)

一人当たりの実質GDP
2008 391万
2009 370万
2010 386万
2011 384万
2012 391万
2013 400万
2014 402万
2015 408万
2016 411万
2017 418万
2018 425万(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
0603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:15:37.31ID:mgWtUau0
9月税収前年比
所得税+11.6%
法人税+17.8%
消費税+2.5%
0604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:18:40.69ID:jcusGgmF
売上1000万以下の店は消費税免税というのは、消費者は消費税込みと思って支払うだろうから、預かった消費税を店にくれてやるようなもんだね。10%なら100万。 客が来れば最低10%儲かるぜー
0606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:00:54.96ID:V3b8e7A1
売上高=所得ではないからな。
仕入や経費を引いてどれだけ残るのか?
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:56:58.48ID:q65kI0pi
>>604
世間知らずの小僧か(笑)
もう少し世間に出て勉強してこい!

1000万以下の事業者でも仕入れ・材料費、諸経費、生活費すべてに
消費税をしっかり取られてる。
さらに売上げから家賃や借り入れ、その他の税金、保険料を引くと
基本的に仕入れがある事業では一千万以下では「益税」があっても赤字でやっていけない。
一千万を超えて仕入れ控除がある事業者と比べても十数万程度の負担の違いだけ。

仕入れが無かったり諸経費が極めて低い事業者は、
おそらく健康保険税も満額の70万円以上を払ってる可能性もあり
かなりの高負担は消費税云々の比では無い。
0608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:00:39.51ID:q65kI0pi
一千万超えか免税店か、どちらでも小規模事業者にとっての消費増税の負担は大きいが
もっと深刻な問題は、増税による消費者の可処分所得の減少から買い控え・節約行動の影響を
もろに受けやすい事だ、大型店に比べて。

来年の増税対策とかで商品券だとか低所得者への現金支給だとかその場しのぎの姑息な
ばら撒きでなんとか増税を決行しようと躍起になってるが、
その後の反動による消費不況は半端無い物になる。
おそらく売上げ半分になる事業者が続出する。
消費税の欠陥は消費者が慣れることなくどんどん消費が悪化していく事だ。
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:03:13.45ID:WsoKlAFi
消費税増税もそうだが、オリンピック景気も先が見えてきたような。
不動産の動きが可笑しくなってるよ。
0610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:42:50.90ID:uABuiYFj
そもそも、日本の総人口が 毎年毎年加速度的に 減少しているし。
生産年齢人口は、更に そのペースを上回る勢いで 激減しております。

いくら政府日銀が、金融緩和で 円安株高にしても
世界を相手にしている輸出企業ならまだしも、これからは 日本国内の 内需は頭打ちになって行くのは必然です。

内需がなければ、投資は 腐ります。
では、どうすれば良いのか?

外国人労働者ではなくて、外国人観光客の受け入れを拡大する
女性就労の拡大
生産年齢人口の減少ペースを、少しでも緩める事

出来る事から、行いましょう!
日本の 残された時間は少ないかも。
0611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 03:32:05.15ID:e8aSHx12
消費税増税とた同時に1000万以下の非課税事業者の制度廃止もするらしいから、小売店はバタバタ潰れるぞ

あ、それが狙いか

豊洲移転で小さな卸を廃業させたのと一緒だ
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:56:45.31ID:WaCQiPFO
案の定、政府が推し進める「入国管理法改正案」に深刻な問題があることが明らかとなった。
安倍政権は、人手不足をカバーするために外国人労働者を大量に受け入れるつもりだが、
もし「入管法改正案」が実施されたら日本人の賃金が大幅にダウンすることが分かった。

1日の衆院予算委員会で、立憲民主党の長妻昭代表代行が経済企画庁から出されたという論文をもとに
「安易に制度を始めると労働賃金が下がる可能性がある」と指摘したのだ。


「外国人労働者問題の理論分析」と題された論文では、外国人労働者が単純労働にのみ就労すると仮定した場合、
50万人の外国人労働者が流入すると単純労働の賃金は13.82%減少すると試算。
さらに外国人労働者の流入数が100万人となると単純労働の賃金は24.24%減少という恐ろしい数字が示されていた。

問題の論文は、現在、一橋大学経済研究所の所長を務める小塩隆士氏が、経済企画庁(当時)の広報室に勤めていた1990年5月に、
経企庁が編集協力していた広報誌「ESP」に寄稿したものだ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541378418/
0613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:20:44.89ID:gCWATjHc
誰でも出来る消費税増税の対抗策@

料理→IH調理器
風呂→スーパー風呂バンス1000(4万)、もしくは湯沸し太郎
(3万)(シャンプーの泡を流す時は桶ににお湯ためてかぶる)
でガス会社を解約すればかなりの節約になる

スーパー風呂バンス1000、湯沸し太郎共に夏は4時間180円、
冬は8時間180円でお湯が沸く

湯沸し太郎は2、3年で壊れる事もあるが、壊れるのはコントロー
ラー内部の基板でヒーターは壊れない

アマゾンで温度コントローラー(TMC-1000 )という製品と三極
のAC100Vプラグ(ME2538)を購入し、棒のヒーターのAC
100Vとアース線をAC100Vのプラグに接続し、温度コント
ローラーを接続することで、特定温度で加熱を停止する事が可能
なので買い換える必要なし
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:23:12.48ID:gCWATjHc
誰でも出来る消費税増税の対抗策A

朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利

朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される

5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円

30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう
0615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:23:54.14ID:gCWATjHc
誰でも出来る消費税増税の対抗策B

情強の俺はどっぷり中華三昧。
中国無しの生活なんて考えられん。

製品が中国製どころか、最近は買う所もAliExpressとかGearBest
とかの中華サイト。
日本でも送料無料だし、パソコンが1万円台だったり、スマホケー
スが100円だったり、とにかくアホみたいに安い。
0616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:48.68ID:ySMY+rKY
働き方改革とかいって、残業規制も厳しくなるから、生活のために残業している人の生活が一気に苦しくなるだろ。規制も日本人のためではなく、人手不足を加速化して外国人に仕事を作る狙いがあるのではないか?
0617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:29:34.22ID:Yxpc4qn6
まあ、経団連とかは人件費減らしたいんだろうな。
一部の人の給与上げて、こんだけ上がってますよとか。
で実際は、外国人を低賃金で使いそれに合わせて大勢の日本人の収入も低下とか。
0618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:23:54.73ID:NRmDJSE4
外国人労働者の受け入れ、不寛容なのは40代
https://news.careerconnection.jp/?p=61048

連合は10月18日、外国人労働者の受け入れに関する意識調査の結果を発表した。調査は20〜69歳の働く男女1000人を対象に実施した。

日本で外国人労働者が増えることは「非常によいこと」「まあよいこと」と答えた人の割合は、それぞれ10.1%、44.8%で、合わせて54.9%に上った。一方、「あまりよくない」「非常によくない」という人も合わせて21.7%いた。

20代と60代が寛容な傾向
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/10/1019rengo.jpg

「よいこと」と答えた人の割合は20代で65.5%、60代で58%だった。一方、40代では46.5%に留まった。

環境整備の費用は「受け入れたい業界で負担する」が6割超

「よいこと」だと答えた549人にその理由を複数回答で聞いたところ、「人手不足を補うためには必要であるから」が63.9%で最も多かった。
次いで「多様な考えに触れると新しいアイディアなどが生まれる」が40.4%だった。「外国人労働者、日本人労働者と区別すること自体がおかしい」も39.7%に上った。

一方、「よくない」と考えている217人に理由を複数回答で聞いたところ、「まずは日本人の雇用を優先すべきである」が61.8%、「日本人の雇用・労働条件、働き方にマイナスの影響があるから」が45.6%だった。
「日本人が就きたがらない仕事に活用すればよいという考えはよくない」も30%いた。
0619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:40:05.00ID:HhK22KHK
民間企業の賃金総額、215兆7,153億円。去年比7 兆 8,498 億円増加。

過去最高は確か222兆円なので、あと少しですね(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))

2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円

民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/minkan/index.htm
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:40:34.17ID:TEmAW0id
>>611
>1000万以下の非課税事業者

なんか非課税って言うと1000万以下の売上げだと消費税を払わなくてもいいとの印象を
招くが、例えば年間1030万の売上げ業者と980万で売上げ申告してる業者では
払っている(取られている)消費税(間接)は同業種なら数万円程度の違いだけ。
消費税を払わないと経営も生活も出来ない。
違うのは決算が終わって控除額を引いた消費税を国税として収める義務があるのが
1000万円の売上げを計上した業者の方。
でも上記の場合は20万くらいの納税なので980万の売上げしかない業者と比べても
体勢に影響は無い、というかどちらにしても厳しい。

消費税は消費抑制悪効果がある欠陥税制で景気は絶対に良くならない。
明らかに権力を使った憲法違反だ。
0622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:06:46.73ID:qjgrdvDU
スーパーに食材を買いに行って、食パンから牛乳、ヨーグルト‥
あと夕飯のお惣菜ほか例えば10品買うとすると
一品一品に消費税が付いて回るので、なんとなく8%×10品=80%の消費税を取られてしまう感覚に陥る。
食材とか以外、今度税率10%になるとすると心理的にも消費を抑制する作用が働くようだ。

ここ5〜6年で実質賃金は上がって無い。
なのに物価高政策2%は継続中で、なお且つ5年前よりも消費税率が5%も上がるとすると、
他の税金や社会保険料負担、光熱水道費なども上がっているので、
来年予定の消費税10%は経済的に100%機能しないし耐えられない。

そんなことくらい政治家はともかく官僚は分かっているはずだ。
商品券だとかポイント還元は一部だけの恩恵政策でその後の反動はものすごく大きい。
もしそれを分かっていて増税を実行したら、もはやそれは立派な犯罪だ。
0623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:58:36.42ID:x89PnX8c
消費税を10%にするんなら、預金金利も10%にしてくれ。

                   by 年金生活者
0624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:03:43.06ID:vLHIyC1G
>>623
無理でしょう
こんな弱い日本経済で金利が上がったら借り入れしてるほとんどの経営者、事業者は
瀕死の状況に陥る
金利が上がれば住宅を建てる人は激減する
車を購入する人も減る
不景気突入必至
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:07:54.71ID:6lXPNoOU
年収500万〜1000万の層が197万8千人増加

年収500万〜1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人

貧困層も減っています。

ワーキングプア
年収200万以下
2012年 10,900千人
2017年 10,851千人

割合的には2012年から順に 23.9→24.1→24.0→23.6→23.3→21.9%

民間給与実態統計調査
http://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/pdf/001.pdf
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:08:18.39ID:wsnMQ4KN
街に出て現実観察してみたら
相変わらずの大本営発表は捗るな
0627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:54:07.50ID:9oR+yCn5
派遣時給2.9%上昇 9月の三大都市圏1554円
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO36622360Y8A011C1QM8000?s=3

人材サービス大手のエン・ジャパンが18日発表した9月の派遣社員の募集時平均時給は三大都市圏(関東、東海、関西)で前年同月比2.9%(44円)高い1554円だった。
営業のうち電話による新規開拓などを派遣に任せる例が増加。営業・販売・サービス職は同3.0%高い1465円と過去最高を更新した..
0630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:08:19.53ID:eYO143QJ
子どもの頃夏のお祭りの時に良く行っていた駅を通ったら、駅ホーム沿いの広告が半分もない状態になっていた。今までで気になった時期よりも、さらに悪い感じがした。交通広告は氷河期なのではないか?
0631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 04:24:32.46ID:U5fQQ57h
あの失敗を「方向性は間違ってなかった」だの「自民党と官僚に妨害された」だの「国民が待ってくれなかった」とか総括し、
「団塊が引退したから雇用改している」とか言ってるアホがが、また失敗しないとでも思うか?

枝野代表「失敗した当事者ともう1度政権交代を」(TBS系(JNN))
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3515513.htm
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:29:29.65ID:cnZSWcvn
寒くなって上着を着るようになってきたが、最近はジャケットなんだけれど、スウェット生地みたいので出来ているのを着る人を見かけることが何度もあった。毛玉までできていたのもあった。そういうのを着るのが抵抗ない人もいるのだな。
0634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:00:50.04ID:7kGfkrh2
立憲民主党はボトムアップからと言う。ちなみにアベノミクスの成果

・最低賃金→過去最大の上げ幅
・失業率→民主党5.3自民党2.5
・自殺者数→民主党28000自民党21000
・子供の貧困→民主党6人に1人、自民党7人に1人
・生活保護受給者数→24年ぶりの改善

ここまで分かりやすいボトムアップはない。
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:28:10.20ID:gkzMnWJK
自分のときは、ラクい仕事で8000円
ちょっと体を使う(引っ越しほどではない)で12000円
引っ越しで15000円
家庭教師20000円

が学生バイトの日給の相場(これを下回ったら見向きもされない)だったけど
いま、大の大人がそんな給料で仕事してると思うと胸が熱いわ
0638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:02:51.78ID:Fyur9qjY
>>634
政府発表はほとんどが捏造
良い数字は2〜3割引いてもまだ多いみたいだな
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:58:06.39ID:zh7AVMoq
"安倍総裁4選"があり得るこれだけの理由
11/13(火) 9:15配信 プレジデントオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181113-00026709-president-pol

■小泉進次郎氏が経験を積むまで、安倍氏に続けてもらう

こういった噂が出る背景には、安倍氏の後継候補がなかなか見えてこないという事情がある。
石破氏は先の総裁選の地方票で健闘して「ポスト安倍」レースで一歩抜けた印象があるが、肝心の国会議員票では2割にも満たなかった。

その他は岸田氏、加藤氏、茂木敏充経済再生担当相らの名が上がるが、政治的力量、知名度、人望ともに心もとない。
石破氏も含めて4人は、いずれも60歳代。64歳の安倍氏とほぼ同世代だ。これでは、対外的に世代交代したというアピールができない。

ならば、37歳と若い小泉進次郎・党厚労部会長がもう少し経験を積むまでの間、安倍氏に続けてもらったらどうか。
そういう考えを抱く議員が自民党内に少なからずいるのは事実なのだ。
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:00:02.67ID:2gPQdlSZ
経団連は16日、大手企業が支給する冬の賞与・一時金(ボーナス)の第1回集計を発表した。

平均妥結額は昨冬に比べて3.49%増の95万6744円と過去最高を更新した。

第1回集計としては4年連続で90万円台となった。(共同通信) すげー!!!!!

第1回集計としては4年連続で90万円台となった。(共同通信)  すげー!!!!!

第1回集計としては4年連続で90万円台となった。(共同通信)    すげー!!!!!
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:46:05.91ID:WiiA6Vw0
世の中人手不足ということになっているけど、メイドカフェの呼び込みが目に入って、一瞬目があったのだか、まさに石田壱成みたいな顔でビビってしまった。
0645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:45:55.71ID:Nn9bbi2U
<毎日新聞世論調査>内閣支持率改善41%、不支持率上回る
11/18(日) 16:39配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181118-00000023-mai-pol

毎日新聞が17、18両日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は10月の前回調査から4ポイント増の41%だった。
不支持率は同2ポイント減の38%。内閣支持率が不支持率を上回ったのは2月調査以来。

外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管法改正案については、「今国会成立にこだわらず議論を続けた方がよい」との回答が66%に上り、
政府・与党が目指す今の臨時国会での成立を支持する意見は9%にとどまった。「廃案にした方がよい」は11%だった。
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:04:25.74ID:BW0QNpyJ
金曜日夕方、横浜中華街と元町商店街に行ったので報告。

平日夕方のせいか、中華街は人通りが少ない。
どの店も、呼び込み店員が手持ち無沙汰そうにしていた。
ガラス越しに見える店内はガラガラ、どの店も直ぐに入れそうだった。

元町商店街は、中華街より更に人通りが疎ら。
通り沿いには、空き店舗が数件あった。
横浜らしい雰囲気の店を感じさせる店が無くなっていたり、老舗が無くなっていたりした。
反面、某ジュエリー店と某鞄屋の店舗数が増えていた。
元町商店街もただの商店街になってしまうのか。
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:15:49.48ID:uARaA/1w
ソフトバンクは、9千人を配置転換することを明らかにした。 ヒェーーーーーー!!!

ソフトバンクは、数年内に1万7千人の従業員のうち9千人をグループの新ビジネスに配置転換することを明らかにした。
国内の携帯電話市場が飽和し、料金の値下げ圧力が高まっていることから、携帯以外の新分野で人材を活用する。


いきなり、リストラキターーーーー


ソフトバンクは既存事業の人員を半減させるとともに生産性を2倍に向上させる「チャレンジ」を始めましたとさ。
0649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:37:40.86ID:+1sLGuyA
円ベースの実質最低賃金の試算

24年度
名目749円 実質787円

25年度
名目764円 実質793円

26年度
名目780円 実質782円

27年度
名目798円 実質798円

28年度
名目823円 実質823円

29年度
名目848円 実質840円
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:37:05.97ID:ErvrnrRY
安倍捏造嘘つき不正政権だからね
GDPはじめ大本営発表の数値は2〜3割は割り引いて見た方が
間違いは無い
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:55:15.60ID:K8fO80Rl
2016/9/15 GDP、基準改定で19.8兆円かさ上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4U_V10C16A9EE8000/

内閣府は15日、12月に予定する国内総生産(GDP)の推計方法の見直しで、
新基準年となる2011年の名目GDPが19.8兆円かさ上げされるという試算値を発表した。
これまで付加価値を生まない「経費」として扱った研究開発費を付加価値を生む「投資」と見なし
GDPに加算することが主因だ。
新基準で推計した11年の名目GDPは491.4兆円。(旧基準の471.6兆円より4.2%増)
推計方法の見直しでGDPが20兆円ほどかさ上げされれば、足元の赤字幅のGDP比率は見かけ上圧縮されることになる。
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:40:00.46ID:2RYyGckb
岡山、豪雨越え躍進へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38060550S8A121C1N10100/

>岡山経済が力強さを増している。西日本豪雨の影響が懸念されたが、進出企業の増産や研究開発投資が相次ぐ。
>国内最大となる太陽光発電所も稼働を始め、全国の商工会議所で初の航空宇宙関連産業を推進する組織も立ち上がった。
>2019年には瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)や現代アートの国際イベント「岡山芸術交流」も開催される。
>中四国交通の要でもある岡山の観光にも注目が集まりそうだ。(以下略)
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:46:26.01ID:RaEAadYu
文在寅政府20代支持率、6カ月で85%→56%…安倍政権と対照的
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00000012-cnippou-kr

>これは日本と比較すると明確な違いがある。日本は雇用および景気の速い回復傾向のおかげで安倍内閣に対する20代の支持率が全体の平均より10%以上高い63%に及んでいる。
0654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:19:29.92ID:+wuYiG/T
9月の完全失業率は2.3%、男性の改善により2カ月連続の低下
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181031/474892.html

 総務省が30日に公表した9月期の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント減となる2.3%となり、2カ月連続の低下となった。完全失業者数(季節調整値)は前年同月比19万人減となる160万人で、前月よりも7万人減少した。

 完全失業者の内訳をみると、男性が前月比5万人減となる92万人、女性が同2万人減となる68万人だった。また失業状態にある理由としては、「非自発的な離職者(定年又は雇用契約の満了、
あるいは勤め先や事業の都合により離職した者)」が同4万人減の40万人、「自発的な離職(自己都合)」が同3万人増の71万人、「新たに求職するため」が同4万人減となる36万人となっている。

 また完全失業率を男女別にみると、男性が前月比0.1ポイント減となる2.4%、女性は前月から横ばいの2.3%となり、男性に改善がみられた。年齢階層別にみると、
男性の完全失業率は、「15〜24歳」で4.0%、「25〜34歳」で3.2%、「35〜44歳」で2.0%、「45〜54歳」で2.0%)「55〜64歳」で2.5%。
一方、女性の完全失業率は、「15〜24歳」では3.2%、「25〜34歳」では3.4%、「35〜44歳」では2.1%、「45〜54歳」と「55〜64歳」では2.0%だった(65歳以上の男女別の完全失業率は、完全失業者が少ないため計算されていない)。
男性は15〜64歳までの全ての年齢階層において前月に比べて低下し、女性は「25〜34歳」と「35〜44歳」の年齢階級で前月より上昇した。
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:55:29.82ID:+UH1hkje
>>650
テレビの視聴率と経済効果○円は6割引きで正解
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:41:20.43ID:E4JEf6BV
【世論調査】安倍内閣支持率、4ポイント上昇53%、不支持率36%…読売調査

2018年11月25日 22時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181125-OYT1T50099.html?from=ytop_top

 読売新聞社が23〜25日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は53%となり、前回10月26〜28日調査の49%から4ポイント上昇した。不支持率は36%(前回41%)。

 政党支持率は自民党41%(前回37%)、立憲民主党7%(同5%)などの順。無党派層は42%(同46%)となった。
0657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:19:53.71ID:VdC1c5+t
三大都市圏の用途別上昇地点比率
http://or2.mobi/data/img/216326.jpg

上昇地点比率を2008年と2018年で比較すると、地方圏は13.3%から28.1%まで上昇して地価が上昇する地点がリーマン・ショック前よりも増えたのに対して、三大都市圏は82.7%から55.6%に大きく低下している。

平均地価上昇率、上昇地点比率ともに、三大都市圏と地方圏という大きい括りで見た場合は、リーマン・ショック前と比べて双方の格差が縮小するという姿になっている。
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:32:45.28ID:PurH8oEX
タクシーの運転手さん「東京の夜が静かなんですよ」「電車の混む時間帯が早まりました」 など
様々な業種・場所から『最近の景気』の感覚報告
https://togetter.com/li/1291692

特に消費税が8%に上がった頃から、夜の繁華街の人出が減ったと感じていた。
2017年9月25日号の日経ビジネスは、「寝るな日本人〜国は夜から衰退する」
で夜の消費が減っているのを特集していた。
0659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:09.02ID:HOZukQD3
最近、路上で靴底がはがれて落ちているのをたまに見かけるが、安い靴とか補修したのがはがれているんだろうな。
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:16:45.48ID:PurH8oEX
国民を70歳まで働かせる(←年金支給先送り)、社会保障を削減する反面、
移民を入れ、海外にバラマキ、兵器購入には金に糸目をつかない、美しい国


70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画―政府
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000088-jij-pol
70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、
将来の義務化を検討する方針を示した。来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。


F35戦闘機 最大100機追加取得へ 1兆円、政府検討
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000?s=3
政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。
取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。
現在導入予定の42機と合わせて将来的に140機体制に増える見込み。
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:47:18.97ID:DFv8xD1h
>>661
希望者には、だろ。
強制的に先送りさせられる訳じゃない。
もし90歳まで生きるなら、70まで年金を我慢すれば、
残りの20年は高額支給が期待できる。
自分の健康状態と相談すれば良いだけの事。

もう話をね、ひねくれて解釈しすぎなんだよ。
早く年金支給されたいなら60歳から年金貰えるから。
早くもらえばええやん!それで文句言うなや!
0663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:57:31.58ID:PurH8oEX
外国人材受け入れ拡大法案 衆院法務委員会で可決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181127/k10011725581000.html

見直しの時期を2年後」に短縮することなど、一部修正のうえ、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。
受け入れの対象は、農業や介護業など14業種が検討されていますが、制度の詳細は法案には明記されておらず
、成立後に、省令で定めるとしています。
0664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:17:58.44ID:+KBj8BWj
>>662
企業の枠にいた人はまだ働き口があるかもしれないが、50歳過ぎてからは非正規でやって来た人が仕事を見つけるのは結構キツいだろ。
0665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:08:57.93ID:856eF2pX
>>658
地方、首都圏郊外は更になwww
皆さん嫌な予感してるのよ。
0666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:35:04.65ID:EM1C1M5z
日本は主要先進国の中で最も高齢者が働いている国だが、所得水準や年金・福祉の水準において、日本がとりわけ低いとは言えない

高齢者労働力率の推移(国際比較)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/320m/img_9fbf34d93b44e027e81b62a156264a57155097.jpg

 第2次世界大戦後、主要先進国では1次産業のシェア縮小、所得の向上、年金・福祉の充実により、60歳以上の労働力率は大きく低下した。高齢となったら働かなくても済む社会が到来したのだ。

 日本の場合も同様の傾向をたどってはいるが、低下の程度は小さいため、日本は主要先進国の中では、高齢者が最も働いている国となっている(韓国の65歳以上だけは日本を上回っているが)。

 なぜ、日本の高齢者の労働力率がこれほど高いのかについては、所得水準や年金・福祉の水準において、日本がとりわけ低いとは言えないし、
高齢者の職業構成における農業・自営業の比率の高さも、これだけの差を生むとは考えられない。

 やはり、日本人としての国民性(あるいはアジア的価値観)、すなわち、良く言えば「勤勉さ」、悪く言えば「働き続けることにしか生き甲斐を見出せない人生観」に理由を求めるのが妥当であるように思われる。

https://diamond.jp/articles/-/163278?page=6
0667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:28:55.85ID:np8cm+Bh
>>666
働くことに生きがいを感じている高齢者に対して、
働きアリだと揶揄することは、
その人の尊厳を毀損するヘイトスピーチではなかろうか?
0668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:58:37.11ID:F9WJ/2ha
安倍政権、最低だな
0669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:51:28.40ID:PBP0/RWk
ボーダーにいるやつが仕事にありつけるようになったのがアベノミクス

弱者=女性、高齢者、新卒、障害者など

就業者数
2008年 6410万
2009年 6315万
2010年 6298万
2011年 6293万
2012年 6279万
2013年 6326万
2014年 6371万
2015年 6402万
2016年 6465万
2017年 6531万
2018年 6559万(IMFによる推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html

給与総額
2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8655億円

民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/minkan/index.htm
0670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:41:51.84ID:ig8vnh2R
最近ダイソーで遂に300円で40WのLED照明が売られ始めた
300円で20年交換不要だ
0672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 11:02:10.17ID:YIicX5GH
景気いいよ
0673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:06:17.61ID:9xDniOFQ
18年の企業賃上げ、最高更新=89.7%実施、月5675円
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112700809

 厚生労働省が27日発表した2018年の賃金改定に関する調査結果によると、定期昇給やベースアップ(ベア)などの賃上げを実施した企業の割合は89.7%(前年は87.8%)に上昇した。
1人当たりの引き上げ幅も月5675円(5627円)となり、いずれも比較可能な1999年以降の最高を更新した。

 定期昇給制度がある企業のうち、ベアを行った企業の割合は一般職が29.8%(26.8%)、管理職は24.2%(22.9%)で、ともに前年を上回った。
0674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:06:00.69ID:qTPAGD5q
大卒初任給、5年連続増=過去最高、20万6700円−厚労省調査
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112800938

 厚生労働省が28日発表した賃金構造基本統計調査によると、2018年の大卒初任給は前年比0.3%増の20万6700円だった。
5年連続の増加で、過去最高を更新した。同省は「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」(賃金福祉統計室)としている。

 男女別では男性の1.1%増に対し、女性は0.7%減。女性は前年に大きく伸びた反動とみられる。

 大卒以外では、大学院修士課程修了が2.3%増の23万8700円、高専・短大卒が1.2%増の18万1400円、高卒が1.9%増の16万5100円だった。
0675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:16:57.66ID:AK6rSAoP
【特別背任の可能性】ゴーン前会長 私的な投資損17億円、日産が負担 銀行も容認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181127/k10011725081000.html
https://www.asahi.com/articles/ASLCV5362LCVUTIL01K.html
ゴーン前会長は日産社長だった06年ごろ、自分の資産管理会社と銀行の間で、
通貨のデリバティブ(金融派生商品)取引を契約した。
ところが08年秋のリーマン・ショックによる急激な円高で多額の損失が発生。
担保として銀行に入れていた債券の時価も下落し、担保不足となったという。

銀行側はゴーン前会長に担保を追加するよう求めたが、ゴーン前会長は担保を追加
しない代わりに、損失を含む全ての権利を日産に移すことを提案。銀行側が了承し、
約17億円の損失を事実上、日産に肩代わりさせたという。


ゴーン 私的損失付け替え 日銀審議委員・政井氏の関与浮上
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242783
2008年に通貨のデリバティブ取引で発生した約17億円の私的損失を日産に
付け替えようとしたもの。この取引に当時、新生銀行のキャピタルマーケッツ部長
だった日銀審議委員の政井貴子氏が関わっていたという。


ゴーンの弁護人・大鶴氏
「私的損失を日産に付け替えた事実ない。検討はしたが当局に相談し違法と言われ、実行しなかった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543611293/
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:48:40.35ID:u2K72QVG
動画を見ていたら、大阪の不動産業者が最近銀行融資が厳しくなって、地方の案件を考えても地元の業者が優先でダメだみたいなことを言っていた。スルガみたいなのもあるし、外国人労働者がさらに増えるのも警戒され始めたかな。
0677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:07:10.73ID:u2K72QVG
今日もまた路上に補強用の靴底が落ちていた
0679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:46:45.50ID:dnZHslw6
氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図
http://diamond.jp/articles/-/165543

外国人労働者を入れる前に、まず政府がやるべきことは、
就職氷河期世代が安定した仕事に就けるようにすることでは?
このままでは、氷河期世代も気の毒だし、日本にとってもいいことないよ。
0680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:30:09.42ID:njPxFzul
氷河期世代は気の毒だけど、相対的に他が改善されたからクローズアップされてるんだよね

経済政策で雇用にここまで差が出るとは、彼らは人災の被害者だよ
0682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 05:12:53.96ID:n49N/qmZ
平成元年以来の上昇幅 10月の景気動向指数 +2.9ポイント
2018年12月7日 17時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181207/k10011738651000.html

景気の現状を示すことし10月の「景気動向指数」は、自動車生産が好調だったことなどから、前の月を2.9ポイント上回り、平成元年以来の上昇幅となりました。

内閣府が発表したことし10月の「景気動向指数」によりますと、景気の現状を示す指数は、平成27年を100として104.5と、前の月を2.9ポイント上回りました。

2.9ポイントという上昇幅は、平成元年3月に記録したプラス3.8ポイント以来の大幅な上昇となります。

内閣府によりますと、自動車やスマホに使われる電子部品の生産が好調だったことに加え、医薬品や化粧品の販売が伸びたことなどが要因だということです。

今の景気回復は、平成24年12月から始まりましたが、今月・12月まで続いていることが確認されれば、戦後最も長い平成14年2月から平成20年2月までの6年1か月間の景気回復に並びます。

民間のエコノミストや政府内では、雇用や所得の改善を背景に通商問題など海外経済のリスクによる大きなショックがなければ、このまま来年1月に戦後最長の景気回復を更新するとの見方が強まっています。
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:44:56.38ID:qxDsMfuN
景気いいよ
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 06:51:28.99ID:J3/tCeNb
銀座に行ってみたら、去年までは高い所にクリスマス飾りが吊るしてあったのが、今年はクリスマスイメージの旗が吊るしてあるだけだった。大通りに街路樹を植える工事中みたいだったが、商機を考えて工期のタイミングを上手く計画できないのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況