40 名前:名無しさん@1周年 []: 2017/12/06(水) 21:10:37.02 ID:1/r3gku10
>「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。
>契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。
まあこれを引き出せただけでも良しとするか。
俺らが今後実際にカネを払わねばならなくなるケースは、NHKが名指しで訴えた上で判決が確定した時のみだ。
日本全国の未契約世帯数を考えたなら、実際問題NHK側にそこまでの訴訟費用にせよリソースにせよ到底あるわけがない。
見せしめの意味で今回の訴訟を起こしたものの、とんだやぶ蛇になった格好だ。
むしろこの判決を受けて全国で契約破棄が相次げば、音を上げるのはNHKの方だ。

さらにNHKが映らないなら、そもそも受信料を払わなくてもいいはずだ。
イラネッチケー訴訟では、最初「イラネッチケーが着脱可能」であることを以て原告敗訴となったが、
イラネッチケーを溶接して着脱不可能にした上で再度訴訟を起こした際、
NHK側が本機の取り扱いに対する回答を行わなかったため、原告に支払い義務が発生するものではないと判断できるとし、
NHKの請求を不当と判断した。
NHKにピンポイントで訴えられたとしても、NHKだけが映らない何らかの手段を講じたなら
今回の最高裁判決に関係なく勝てる見込みはある。