X



●アベノミクス大成功で日本は大繁栄

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:34:18.13ID:1tNKJvyO
アベノミクス大成功で
企業は大儲け、雇用環境逼迫で労働者の賃金も急増、政府も大幅賃上げを奨励
貿易収支も黒字定着、経常収支も巨額黒字を継続、消費も拡大、デフレも解消する
これから日本は大繁栄を謳歌する
日本人は日本に生まれて本当に幸せ者だ
アベノミクス万歳!安倍自民党バンザイ!黒田日銀総裁ばんざい!
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 06:39:48.87ID:7xt4HDeq
10月一般職業紹介状況(2017年12月1日公表)

 10月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると7.1%増となりました。これを産業別にみると、製造業(12.8%増)、情報通信業(9.3%増)、
サービス業(他に分類されないもの)(8.3%増)、医療,福祉(7.9%増)、運輸業,郵便業(7.3%増)、卸売業,小売業(6.6%増)などで増加となり、
教育,学習支援業(0.9%減)で減少となりました。
 都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、就業地別では、最高は福井県の2.08倍、最低は北海道の1.19倍、受理地別では、
 最高は東京都の2.10倍、最低は北海道と沖縄県の1.14倍となりました。
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000186011.pdf
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:08:07.65ID:tG6qCwMh
日本はほぼ完全雇用だ
こんな国は世界中探しても日本だけだ
アベノミクスの大きな成果だ
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:29:17.90ID:feZkc3Se
NHK クローズアップ現代+ 「中国“再エネ”が日本を飲み込む!?」 20171204
中国が脱原発へ!「再エネ」低コスト化成功で世界をリード

日本は遅れてるね
スエーデン 風力発電6円/kwh
UAE     太陽光発電3円/kwh
日本    火力発電14円/kwh

日本の衰退阻止の為に 低能政党自民党は消えろ
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:45:43.25ID:t1QCca2g
年末年始の日本人の旅行、海外は過去最高70万人超え予測、総数は1%増の3027万人、消費額も増加傾向に ―JTB推計

JTBは2017年12月5日、この年末年始(2017年12月23日〜2018年1月3日)の旅行動向見通しを発表した。それによると、国内外を合わせた総旅行人数合計は、前年比1.0%増の3027.4万人となる見通し。マイナス推移となった前年よりも28.9万人増加する予測になった。

そのうち海外旅行は2.8%増の70.4万人で過去最高を予測。国内旅行は0.9%増の2957.0万人との推計になった。

総旅行消費額は、3.9%増の1兆883億円。海外旅行は2.3%増の1450億円、平均費用は0.4%減の20万6000円。また、国内旅行の消費額は4.2%増の9433億円、平均費用は3.1%増の3万9000円。海外旅行は平均費用が微減となったが、人数の増加により総額は増加。
昨年の消費額(実績推計)は国内旅行と総額がマイナス推移となったが、今年は海外旅行ともに増加に転じるかたちとなった。平均旅行日数は前年並みの3.6日。

https://www.travelvoice.jp/20171205-101792
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:43:05.04ID:dcH1l7Tn
太陽光発電、風力発電は産業用としてはまったく使い物にならない
使い物にならないものをいくらつくてもそれはムダというものだ
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:47:55.97ID:psbrcZAc
アメリカやヨーロッパの悲惨な経済状況をみると
ホントウに日本に生まれてよかったと思う
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:07:33.53ID:VDQSYmaA
自民、学生人気高く支持層の裾野広げる
2017年12月6日 23:00 [有料会員限定]

日本経済新聞社が実施する世論調査では、回答者に6種類の職業からいずれかを答えてもらう。定例調査では農林水産業や学生などの対象者が少ないため、誤差幅が大きく比較が難しい場合が多い。
しかし、7万人以上の回答を集める衆院選時の情勢調査を使うと、職業の違いによる内閣や政党支持の動向がより正確にみえてくる。

各政党がどんな職業の人に支持されているのか分析すると、2012年12月に第2次安倍内閣が発足してか..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24322990W7A201C1SHA000
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:22:38.64ID:vkQLN+CM
韓国は若者の失業対策として日本での就職を進めている、とんでもない話だ
反日復讐教育で日本人を殺せと教えている犯罪国家である
韓国とはそのような国であるということを日本人は絶対に忘れてはならない
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:20:05.58ID:wlFQ7EzX
2017年度の株配当金は12.8兆円と過去最高だ
国民にとっては最高のボーナス、これもアベノミクスのお陰だ
反安倍の怠けどもにはその恩恵はないが、普通の日本人にとっは大きな恩恵だ
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:10:56.37ID:E7xDEv58
やっぱ内需が弱いな
はやいとこ刺激策をうたんとやばいんじゃねえか?
で2017年度の補正予算が3兆円規模だっけ。参ったねえ
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:07:31.06ID:ZH1cSxyl
7〜9月のGDP改定値が発表された
年率換算で実質は2.5%、名目は3.2%、しかも実質は7期連続だ
素晴らしい、素晴らしすぎる
アベノミクス、バンザイ、安倍、ばんざい!
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:20:12.08ID:yAyH/TRR
日本農業新聞 - 農畜産品 輸出最高ペース 17年1〜9月 牛肉、日本酒けん引
2017/11/24

2017年(1〜9月)の国産の農畜産物や加工品の輸出量が過去最高ペースで推移している。財務省の貿易統計によると輸出額は5683億円と前年同時期を5・4%上回る。特に“稼ぎ頭”の牛肉や日本酒、緑茶がけん引する。牛肉の伸びが大きく、現地外食店からの需要が強い。

https://www.agrinews.co.jp/p42570.html
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:30:00.30ID:ZH1cSxyl
安倍さん、これからは国防強化の方も頼みます
シナ、チョンの軍事侵略はまじかに迫っている
日本には金が腐るほどある
この金を使って、とりあえず、大型兵器を輸入してほしい
兵器もAIやIOTで自動化すれば兵員は現状のままでよい
日本の技術力を駆使すれば可能である
国民は応援しているよ
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:37:35.10ID:ZH1cSxyl
今の日本には憲法9条を改正している時間的余裕はない
国民の生命、財産を守るためなら憲法無視もやむを得ない
憲法を守って国が滅びたら何もならない
今の中国、南北朝鮮の異常な攻撃性を勘案すれば無防備で国を守っるなどありえない
内閣の判断で国防強化を進めてほしい
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:53:04.52ID:7b59F11o
自民党いらね(笑)

安倍晋三がNHK幹部を恫喝、番組に政治介入!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_64.html

▼安倍晋三がNHK幹部を恫喝、番組に政治介入!
安倍晋三がNHKに「政治介入」していた事実が、番組のチーフ・プロデューサー
長井暁さんによって明らかになった。NHK幹部を呼びつけ、恫喝するさまは、
戦前の軍部の言論統制と変わらないさまである。
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:55:52.58ID:7b59F11o
自民党いらん(笑)

7−9月GDP年率2.5%増に上方
GDP全体の約6割を占める個人消費は0.5%減と速報値(0.5%減)
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:04:33.87ID:xYCfJMyZ
179←NHKの職員にはシナ、チョンが多く番組も歪んでいる、安倍が一喝するのは当然だ
180←実質賃金も増加に転じた、これから個人消費も劇的に増える、アベノミクスはとにかく凄い
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:08:32.66ID:xYCfJMyZ
日本の政治を安心して任せることができるのは安倍自民党だけだ
シナ、チョンの軍事侵略を擁護・支持する野党は日本の裏切り者であり、政権担当能力はまったくない
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:47:25.47ID:BIUO6mmv
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

今日の閣議決定。報道されていないけど、完璧な電波オークションではないが、第一歩とししてまずまずのものがでているな。
これで既存のTVは泡食うだろうな。新しい経済政策パッケージの中に書いてある (link: http://www5.cao.go.jp/keizai1/package/20171208_package.pdf) www5.cao.go.jp/keizai1/packag…
午前0:28 2017年12月9日
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:42:29.34ID:OHn8fFVZ
日本人は羨ましいな
アベノミクス成功で大繁栄しているのだから・・・
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:01:44.57ID:7b59F11o
サギノミクス不況
低賃金化加速で百貨店は激減へ

アベノミクスで「所得300万以下」世帯が増加、30代の約2割に
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21502.html

厚労省が毎年行っている「国民生活基礎調査」などのデータをもとに、
1994年から2014年までの家計の推移を世代別に分析したところ、
65歳以上の高齢者世帯では年間の総所得が「100万円未満」は5ポイントあまり下がって13.7%、
「200万円以上・500万円未満」はおよそ6ポイント上がって48.2%と、総じて所得水準が向上している。
白書は「年金制度の成熟化」が影響していると分析している。

 逆に、世帯主が30代、40代、50代では、年間の総所得が「300万円未満」という低所得世帯の割合がいずれも増えている。
とくに30代がもっとも増えていて、およそ6ポイント上がって17.5%となっている。

 年金暮らしの高齢者が相対的に豊かになり、若者がますます貧困化している格好だ。
アベノミクスを巡っては、現役世代の給料が増えていないという批判もあるが、
それを裏付けるような数字といえるのではないだろうか。
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:02:34.26ID:7b59F11o
アベノミクスで「所得300万以下」世帯が増加(笑)
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:42:56.98ID:yAyH/TRR
ビットコインの時価総額が全法定通貨の中でも第6位にランクイン
2017年12月05日 11時08分

ビットコインの時価総額が、世界中に存在する全ての法廷通貨のランキングに入れても 6位にランクインすることが判明しました。

時価総額が大きいものから順番に、アメリカドル・ユーロ・元・日本円・ルピーの次にビットコインが入ってきています。

ちなみにこの調査時のビットコインの時価総額は 1800億ドル(約 19兆円)でしたが、現在はさらに価格を上げて時価総額は 21兆円を超えています。

早ければ今年中には、ルピーの時価総額を超えていくでしょう。

https://bittimes.net/news/4161.html

上位仮想通貨と法定通貨ランキング
http://mv-burusoku-vip.up.n.seesaa.net/mv-burusoku-vip/image/currency-ranking.jpg
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:51:32.71ID:h9hUkhD6
賃上げ企業87.8%、厚労省集計、過去最高に

厚生労働省は29日、2017年の賃金引き上げに関する実態調査の結果を発表した。定期昇給やベースアップ(ベア)などで賃上げをした企業の割合は前年より1.1ポイント増の87.8%。
1人あたりの月額賃金の引き上げ額は451円増の5627円となり、いずれも比較可能な1999年以降で過去最高を更新した。

調査は今年8月、従業員数100人以上の企業を対象に実施した。1606社の内容を集計した。賃金を引き下げた企業は0.2%にとどまった。

引き上げ額を産業別にみると、建設業が最も高く8411円。不動産業・物品賃貸業が6341円、情報通信業が6269円と続いた。

賃金改定で最も重視した点については「企業の業績」が55%で最多。「労働力の確保・定着」が8.7%で続いた。好調な企業業績や人手不足が賃上げの追い風となった。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24040720Z21C17A1EE8000
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:25:46.34ID:sxWEUXdQ
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:50:06.70ID:3wKdCjlU
186はウソである、正しくは

アベノミクスで連続60ヵ月好景気

高賃金化加速で百貨店売り上げは激増

アベノミクスで「所得1000万以上」世帯が増加、30代の約5割に

厚労省が毎年行っている「国民生活基礎調査」などのデータをもとに、
1994年から2014年までの家計の推移を世代別に分析したところ、

65歳以上の高齢者世帯では年間の総所得が「1000万円以上」は5ポイントあまり上がって60.7%、
「200万円以上・500万円未満」はおよそ6ポイント下がって10.2%と、総じて所得水準が向上している。

白書は「年金制度の成熟化」が影響していると分析している。

世帯主が30代、40代、50代も、年間の総所得が「1000万円以上」という高所得世帯の割合がいずれも激増している。
とくに30代がもっとも増えていて、およそ6ポイント上がって50.5%となっている。

 年金暮らしの高齢者が相対的に豊かになり、若者もますます裕福になっている格好だ。
アベノミクスを巡っては、現役世代の給料が増えているという批判もあるが、
それを裏付けるような数字といえるのではないだろうか。
0192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:51:30.24ID:3wKdCjlU
187はウソである、正しくは

アベノミクスで「所得1000万以上」世帯が増加(笑)
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:13:44.69ID:TT3VcYbj
政権の寿命も株価次第? 戦後日本の政権寿命と株価騰落率の関係

政権の寿命と景気動向に関係性がありそうなことは以前から感じていた。そこで遊びのような分析だが、戦後日本の内閣の寿命とその期間の日経平均株価指数(以下、「株価」)の騰落率の関係性を見てみたら予想以上に高い正の相関関係があることが分かった。

内閣の寿命の要因となる「支持率」は、失業率のような実体経済のファンダメンタルな要素のみでなく、実体経済を基礎にしながらも株価の動向に反映されると思われる「社会の雰囲気(楽観、悲観)」という社会心理的な要因に依存している結果かもしれない。

現在までの第2次安倍内閣の分布上の位置は、株価は全期間上昇率で102%、年率では16.2%、政権期間は52か月と長寿政権の仲間入りとなった。第2次安倍内閣の株価の年率上昇率高度経済成長期の佐藤や吉田と並んでおり、その分布の位置は近似線のやや上である。

株価の動向はご承知の通り、政権発足当初から急上昇トレンドだったが、2015年8月に2万1000円手前で頭を打った後、2016年6月の1万5000円前後まで下落基調だった。ところが、その後再び盛り返してついに2万1000円を超えた(10月13日現在)。

高値を更新した日経平均株価は、安倍内閣の一層の長寿化を暗示しているのかもしれない。そうなれば、「アベ嫌い」の方々には、まことにご愁傷様な結果になりそうだ。

https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21801742.html
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:26:19.37ID:WpPupcRc
安倍人気は再び急上昇
ということは反安倍の信用・信頼は急下降ということだ
今や国民は反安倍なんかまったく信用してない
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:56:17.19ID:QwXjjR9M
今週中に株価が23000円を超えるか
これでまた国民の資産価値が増える
賃金も増え株価も上がり、ホンマ、アベノミクス様様だ
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:05:02.96ID:NaSG+GZc
今期のGDP成長率は上方修正予定、2.0%を超えが濃厚
すべての経済指標がよいことから来年以降が楽しみだ
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:29:04.60ID:J0LFwh3h
今日の株価は今年の最高値
明日には23000を超えるだろ
普通の日本人は株で大儲けだ
安倍さん、ありがとう
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:32:56.91ID:oEDVGPQA
11月の街角景気 現状判断指数の改善、3年10カ月ぶり高さ
2017年12月8日 15:00

内閣府が8日発表した11月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整済み)は前月比2.9ポイント改善の55.1と、消費増税前となる2014年1月以来、3年10カ月ぶりの高さとなった。
家計動向の改善や雇用の堅調が支えた。内閣府は基調判断を「緩やかに回復している」と、従来の「着実に持ち直している」から2カ月ぶりに上方修正した。

部門別にみると家計動向が4.1ポイント上昇の53.7、雇用が2.5ポイント上昇の62.8となった。飲食関連が7.8ポイント上昇し51.6となり、小売りやサービス関連も改善した。週末の好天で客足が戻ったほか、単価の上昇を指摘する声も目立ったという。
一方で企業動向は0.4ポイント低下の56.0だった。前月の大幅改善の反動が出たものの、下げは小幅だった。現状判断指数は全地域で好不況の節目の50を上回った。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL08HO2_Y7A201C1000000
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:45:48.02ID:pXMkmrMS
最近の日本は景気はよいと思う
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:06:55.08ID:8m4E1dBP
これから賃金も大幅に上がるやろ
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:46:36.50ID:V87C5Jkl
10月の経常収支黒字は2,1兆円だ、年間黒字は20兆円後半になるだろ
貿易収支黒字、旅行収支黒字も定着、日本に金がどんどん溜まる構造になっている
今でも日本は純資産350兆円と世界一の金持ちであるが、この傾向はこれからも続くことになる
この溜まった金を財政政策でグルグル回すことだ、それがアベノミクスだ、いまのところ非常にうまくいっている
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:42:47.82ID:twb+Xvix
関西エアポート6割増益訪日客の追い風
2017年12月6日 20:30

関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営する関西エアポート(大阪府泉佐野市、山谷佳之社長)は6日、2017年4〜9月期の連結純利益が前年同期比61%増の148億円だったと発表した。営業収益(売上高に相当)は11%増の993億円だった。

「満足のいく経営成績だった」。記者会見で山谷社長は決算内容をこう表現した。好調を支えるのは訪日旅行ブームだ。4〜9月期の関空の国際線旅客数は前年同期比12%増の1059万人。このうち、外国人は7割強の726万人を占め、伸び率も17%増と全体の伸び率を上回った。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24332590W7A201C1X12000
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:32:07.50ID:o5g+jkNm
日本ほど経済政策がうまくいっている国はない
日本人はそのことをきちっと理解し安倍に感謝すべきである
アメリカは無能大統領トランプのお陰で政治がガタガタ、社会不安が増長し争いが絶えない
ヨーロッパも移民政策の失敗から社会不安蔓延、高失業率で経済もガタガタである
中国などは巨額不良債権の山でいつ破産・破綻してもおかしくない
日本はそんな問題は一切にない、世界から見ればうらやましい限りだろ
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:33:52.35ID:CDynT8Kd
アベノミクスの効果は、株高や円安をもたらしたと同時に、経済的に最も弱い人たちを失業から救い出すところから始まっている。
そして、雇用できる人を雇用しつくし、「これ以上、雇用を増やすことによって生産を増加させることはできない」というところまで行きついた(完全雇用が達成された)その時こそ、給料(名目賃金)が増加し始める形で、一般庶民も実感できる本格的な景気回復が始まる。

賃上げ企業87.8%、厚労省集計、過去最高に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24040720Z21C17A1EE8000

平成29年度の中小の賃金引き上げ、66.1%が実施(経済産業省)
http://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2017/1025094634.html

人手不足、過去最高の49%に上昇帝国データ調べ
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL22HGG_S7A121C1000000

有効求人倍率、10月は43年9カ月ぶり高水準 失業率2.8%で横ばい
https://jp.reuters.com/article/jobless-idJPKBN1DU39D

11月の中途求人倍率1.90倍19カ月連続前年上回るリクルート調べ
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HBH_W7A201C1000000

大卒初任給、3年連続で過去最高を更新
http://eco nomic.jp/?p=78207

物流系の平均時給/69か月連続アップ、ドライバー中型・大型は1.9%増
https://lnews.jp/2017/11/j111604.html
0206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:55:54.56ID:E8PJjny+
これから日本企業は有り余る金(現預金だけで250兆円以上ある)を投資し
労働力不足を補うために生産性向上策を実施すべきである
労働生産性が上がれば自然と社員の賃金は上がる
0207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:43:31.46ID:Afwz7u94
中国は巨額の外貨資金を世界中から借りまくっている
しかし借りた資金の投資先が不良債権化しこれから返済不可能になる
中国のデフォルトは近い
日本は長年の経常収支黒字で外貨は腐るほどある
従って日本のデフォルトは絶対にない
デフォルトは借入外貨の返済が不能になることである
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:23:46.80ID:Mi5Xia4a
11月の工作機械受注額、前年比46.9%増12カ月連続増
2017年12月11日 15:13

日本工作機械工業会が11日発表した11月の工作機械受注総額(速報)は前年同月比46.9%増の1585億2500万円と、12カ月連続で前年実績を上回った。

内需は20.8%増の543億2600万円と10カ月連続で増加。外需は65.5%増の1041億9900万円と12カ月連続で増加した。

https://r.nikkei.com/article/DGXLNSS2IXL01_R11C17A2000000
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:44:38.27ID:cFdP75DQ
中国も韓国も日本の生産設備がなければ何もできない
また高度な部品もすべて日本製だ
日本の製品が中国、韓国の製造業を支えているのだ
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:17:31.51ID:WFBHV1VE
来年は大幅に賃金が上がりそうだ
0211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:31:43.38ID:U1EwiYTW
2017/12/14(木)ザ・ボイス 高橋洋一×飯田泰之 『激論!これがニッポンの重要課題だ!』「FRBが0.25%の利上げを決定」など

2017/12/14 に公開

AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアッ­プセブン」を配信しています。

2017年12月14日(木)コメンテーター高橋洋一(数量政策学者)
ゲスト 飯田泰之(経済学者・明治大学准教授)

《特集》
「来年度の税制、今後の社会保障はいったいどうなるのか」

≪取り上げたニュース一覧≫
FRBが0.25%の利上げを決定
伊方原発の運転差し止めを受け、世耕経産大臣が「再稼働方針は変わらず」と表明
楽天が携帯キャリア事業参入を検討

https://www.youtube.com/watch?v=FFLgddzK_sM
0212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:39:47.33ID:DJMC/ZaL
今朝発表された日銀短観も日本経済の先行きを好感している
来年以降の日本経済も非常に楽しみだ
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:25:13.96ID:2VAF5V5M
安倍はあと何年総理になれるの・・・
0214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 15:55:27.99ID:+OD0nNX8
さらに深刻なこと。政界全体を見回してみても、デフレ脱却・金融政策理解者は安倍さんだけしかいない。ポスト安倍はいつかは確実にくるが、そのときは、どんな政党が天下をとってもデフレ逆戻り・雇用不安の暗黒世界になる悪い予感
0215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:32:21.90ID:D+IhfSvO
安倍には経済だけでなく中国、南北朝鮮の軍事侵略に備え国防も増強してほしい
少なくても軍事予算は今の倍、10兆円を確保してほしい
0216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:37:47.03ID:4yFtCjhc
増税する前に脱税を徹底的に取り締まれ
脱税は毎年10兆円前後ある
これだけで消費税3〜4%に相当する
コストもかかるが税の公平の観点から是非実施してほしい
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:39:14.77ID:vh04bVt+
 日本は現在、社会保険料で10兆円、脱税で5兆円、消費税で3兆円が未納だという。計20兆円近くの税金が支払われておらず、源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、
税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。このような制度上の不備は即、変えなければならない。

 これまで取り逃がしていた脱税分をマイナンバーで捕捉し、税金を集めるのは有効な財政政策である。消費税を増税する前に、個人が払う消費税と企業が払う法人税が「二重課税」になっている、という根本的な問題があることも浮き彫りになるだろう。
0218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:14:18.41ID:MdNcL1lG
いよいよ防衛大綱の見直しに着手するようだ
日本は自動化、AI、IOTを駆使、大々的に秘密裏にロボット兵器を開発すべきだ
今の日本ならそれができる
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:42:31.27ID:gIe0rKeB
アベノミクスで「所得300万以下」世帯が激増(笑)


アベノミクスで「所得300万以下」世帯が増加、30代の約2割に
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21502.html

厚労省が毎年行っている「国民生活基礎調査」などのデータをもとに、
1994年から2014年までの家計の推移を世代別に分析したところ、
65歳以上の高齢者世帯では年間の総所得が「100万円未満」は5ポイントあまり下がって13.7%、
「200万円以上・500万円未満」はおよそ6ポイント上がって48.2%と、総じて所得水準が向上している。
白書は「年金制度の成熟化」が影響していると分析している。

 逆に、世帯主が30代、40代、50代では、年間の総所得が「300万円未満」という低所得世帯の割合がいずれも増えている。
とくに30代がもっとも増えていて、およそ6ポイント上がって17.5%となっている。

 年金暮らしの高齢者が相対的に豊かになり、若者がますます貧困化している格好だ。
アベノミクスを巡っては、現役世代の給料が増えていないという批判もあるが、
それを裏付けるような数字といえるのではないだろうか。
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:54:02.18ID:gIe0rKeB
【悲報】安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
http://blogos.com/article/248703/

すでに日本経済新聞でさえアベノミクスの失敗を嘆いていることは、
「アベノミクス、史上最低の経済政策確定=日本の1人当たりGDPが過去最低のOECD20位、
民主党政権時から2割以上落ち込む」というエントリーで紹介しています。
(略)
上のグラフにあるように、民主党政権の最後の年である2012年のGDPと比べて、
直近2016年は20%の減少、2015年は30%も減少し、出生数は2012年と比べて直近2016年は6万人も減少しています。
「我が国が直面する最大の課題は、少子高齢化であります。」と安倍首相は昨日の会見で述べていますが、
過去最悪の女性差別や貧困の拡大等で日本経済を落ち込ませて「少子高齢化という、最大の壁」「国難」を生み出したのが安倍政権なのです。
アベノミクスが史上最悪の経済政策であることは、国際比較をすれば一目瞭然です。
(略)
上のグラフにあるように、確かに直近の6四半期は連続でプラス成長です。
しかし、民主党政権時の四半期平均0.407%成長に比べて、安倍政権は0.344%成長です。
安倍首相が持ち出す統計データで見ても、
「力強い経済成長が実現」どころか民主党政権時と比べても低い経済成長になっているのです。

ウソとデタラメを並び立てるアベノミクスのデータ偽装を、安倍首相はただちにやめるべきです。
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:35:37.73ID:8SB4O5xd
今の生活に「満足」、過去最高の73.9% 内閣府調査

 内閣府は26日、国民生活に関する世論調査の結果を公表した。現在の生活に「満足」とした人は、前年より3・8ポイント増え73・9%と過去最高になった。「生活の中で時間のゆとりがある」とした人は68・6%(前年比1・5ポイント増)で、こちらも過去最高だった。

 前年と比べ生活が「向上している」は6・6%(同1・1ポイント増)、「同じようなもの」は78・4%(同1・7ポイント増)、「低下している」は14・7%(同2・8ポイント減)だった。

 「今後、政府はどのようなことに力を入れるべきか」(複数回答)では、最も多かったのは「医療・年金等の社会保障の整備」(65・1%)、「景気対策」(51・1%)、「高齢社会対策」(51・1%)と続いた。
「防衛・安全保障」は前年の31・9%から36・2%に増え、比較可能な2001年以降で過去最高。北朝鮮によるミサイル発射が相次ぐ中、内閣府は「安全保障環境が一層厳しさを増していることが、国民意識に影響したのでは」とみる。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK8T7GG7K8TUTFK01R.html
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:55:02.87ID:6LlfYsAO
アベノミクスで「所得1000万以上」世帯が激増(笑)

アベノミクスで「所得1000万以上」世帯が増加、30代の約7割に

厚労省が毎年行っている「国民生活基礎調査」などのデータをもとに、
1994年から2014年までの家計の推移を世代別に分析したところ、
65歳以上の高齢者世帯では年間の総所得が「1000万円以上」は5ポイントあまり上がって73.7%、

「200万円以上・500万円未満」はおよそ6ポイント下がって5.2%と、総じて所得水準が向上している。
白書は「年金制度の成熟化」が影響していると分析している。

逆に、世帯主が30代、40代、50代では、年間の総所得が「1000万円以上」という高所得世帯の割合がいずれも増えている。
とくに30代がもっとも増えていて、およそ6ポイント上がって70.5%となっている。

 年金暮らしの高齢者が相対的に豊かになり、若者もますます富裕化している格好だ。
アベノミクスを巡っては、現役世代の給料が増えて過ぎているという批判もあるが、
それを裏付けるような数字といえるのではないだろうか。
0223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:05:36.21ID:6LlfYsAO
220

【朗報】安倍政権が招いた「国益」=1人当たりGDP20%増、
過去最高の世界3位と激しく増加した日本経済

すでに日本経済新聞でさえアベノミクスの成功を歓迎していることは、
「アベノミクス、史上最高の経済政策確定=日本の1人当たりGDPが過去最高のOECD2位、
民主党政権時から2割以上増加」というエントリーで紹介しています。
(略)
上のグラフにあるように、民主党政権の最後の年である2012年のGDPと比べて、
直近2016年は20%の増加、2015年は30%も増加し、出生数は2012年と比べて直近2016年は6万人も減少しています。
「我が国が直面する最大の課題は、少子高齢化であります。」と安倍首相は昨日の会見で述べていますが、
過去最高の女性尊重や富裕の拡大等で日本経済を向上させ「少子高齢化という、最大のメリット」「国益」を生み出したのが安倍政権なのです。
アベノミクスが史上最高の経済政策であることは、国際比較をすれば一目瞭然です。
(略)
上のグラフにあるように、確かに直近の6四半期は連続でプラス成長です。
しかし、民主党政権時の四半期平均0.407%成長に比べて、安倍政権は0.544%成長です。
安倍首相が持ち出す統計データで見ても、
「力強い経済成長が実現」は民主党政権時と比べても高い経済成長になっているのです。

真実を並び立てるアベノミクスのデータ精度を、安倍首相はただちに拡散すべきである
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:34.24ID:GOkbEyn8
アベノミクスがとまらないwww

東海地方の景況感「歴史的な高水準」 車産業が好調
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKDC4HZXKDCOIPE015.html

神奈川県内景況感11年半ぶり高水準、12月日銀短観
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2470733015122017L82000

景況感、3年9カ月ぶり高水準北陸の日銀12月短観
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2471490015122017LB0000

静岡県内企業の景況感、過去最高に財務事務所
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2449381011122017L61000

冬の民間賞与 平均妥結額53万571円 リーマン後最高 長野
http://www.sankei.com/smp/region/news/171213/rgn1712130005-s1.html

10〜12月の中小景況感過去最高関経連・大商調査
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2460866013122017LKA000

7〜9月の沖縄経済動向、20期連続「景気拡大」 観光、個人消費、建設など好調
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/174509
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:21:22.96ID:Nt5O/heH
安倍応援団と化してるマスコミの偏向報道を
鵜呑みにしてどうすんの
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:33:13.44ID:5AnH1qej
反安倍の言っていることこそまったく信じられんな
100%ウソ、デタラメである
そのことは国民が一番よく知っている
だから反安倍は選挙で惨敗するのだ
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:20:45.43ID:UjkAUcc3
アベノミクスって本当に凄いね・・・
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:20:22.03ID:E8FQKHiT
アベノミクスで「所得300万以下」世帯が激増(笑)
アベノミクスって本当に酷いね(笑)

アベノミクスで「所得300万以下」世帯が増加、30代の約2割に
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21502.html

厚労省が毎年行っている「国民生活基礎調査」などのデータをもとに、
1994年から2014年までの家計の推移を世代別に分析したところ、
65歳以上の高齢者世帯では年間の総所得が「100万円未満」は5ポイントあまり下がって13.7%、
「200万円以上・500万円未満」はおよそ6ポイント上がって48.2%と、総じて所得水準が向上している。
白書は「年金制度の成熟化」が影響していると分析している。

 逆に、世帯主が30代、40代、50代では、年間の総所得が「300万円未満」という低所得世帯の割合がいずれも増えている。
とくに30代がもっとも増えていて、およそ6ポイント上がって17.5%となっている。

 年金暮らしの高齢者が相対的に豊かになり、若者がますます貧困化している格好だ。
アベノミクスを巡っては、現役世代の給料が増えていないという批判もあるが、
それを裏付けるような数字といえるのではないだろうか。
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:21:31.11ID:E8FQKHiT
アベノミクスって本当に酷いね(笑)

【悲報】安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
http://blogos.com/article/248703/

すでに日本経済新聞でさえアベノミクスの失敗を嘆いていることは、
「アベノミクス、史上最低の経済政策確定=日本の1人当たりGDPが過去最低のOECD20位、
民主党政権時から2割以上落ち込む」というエントリーで紹介しています。
(略)
上のグラフにあるように、民主党政権の最後の年である2012年のGDPと比べて、
直近2016年は20%の減少、2015年は30%も減少し、出生数は2012年と比べて直近2016年は6万人も減少しています。
「我が国が直面する最大の課題は、少子高齢化であります。」と安倍首相は昨日の会見で述べていますが、
過去最悪の女性差別や貧困の拡大等で日本経済を落ち込ませて「少子高齢化という、最大の壁」「国難」を生み出したのが安倍政権なのです。
アベノミクスが史上最悪の経済政策であることは、国際比較をすれば一目瞭然です。
(略)
上のグラフにあるように、確かに直近の6四半期は連続でプラス成長です。
しかし、民主党政権時の四半期平均0.407%成長に比べて、安倍政権は0.344%成長です。
安倍首相が持ち出す統計データで見ても、
「力強い経済成長が実現」どころか民主党政権時と比べても低い経済成長になっているのです。

ウソとデタラメを並び立てるアベノミクスのデータ偽装を、安倍首相はただちにやめるべきです。
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:23:07.61ID:E8FQKHiT
ユニセフ事務局長 日本の子どもの貧困率に懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171214/k10011258011000.html

日本を訪れているユニセフ=国連児童基金のレーク事務局長がNHKの取材に応じ、
日本の子どもの貧困率が先進国でも高い水準にあることに懸念を示し、
格差の解消に向けて教育などの機会の平等を確保すべきだという考えを示しました。

レーク事務局長は、国連が掲げる世界の持続可能な開発目標「SDGs」が、あらゆる貧困の解消を掲げているにもかかわらず、
日本の子どもの貧困率が先進国の中でも高い水準にあることについて、
「日本のおよそ16%の子どもが深刻な貧困状態にある。SDGsの下で、
とりわけ豊かな社会において子どもが飢えや格差に苦しむことがあってはならない」と懸念を示しました。
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:37:59.24ID:27GuLNdP
日本のGDPの推移

名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 530兆
2016 537兆
2017 544兆(IMF推計)

実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 510兆
2015 516兆
2016 521兆
2017 529兆(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

名目・実質ともに安倍政権の方がパフォーマンスが良い
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:43:05.35ID:QX+2UVNt
日本のこどもの貧困率は高いとおもわない
寧ろ高いのは欧米ではないか・・・
それがべラボに高い学費だ
アメリカもイギリスも普通の人間は学費があまりにも高すぎて入学できない
とにかく欧米白人は日本を低く見る傾向がある
それに日本もそれに同調する傾向があるためタチが非常に悪い
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:54:57.91ID:ecPYTdmP
アベノミクスは世界の経済政策の見本だ
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:16:28.34ID:27GuLNdP
消費予報、消費意欲指数は調査開始以来最高値に

 博報堂の生活総研が、首都・名古屋・阪神在住の20〜69歳の男女の消費者を対象に実施した「来月の消費予報」によると、消費意欲指数は、好調だった前年同月をさらに上回り、12月は56.9点で、前月比では+8.8ポイント、前年同月比+0.7ポイントと、ともにプラスとなった。
今年12月の消費意欲指数は、これまでの最高値の56.7点(2014年12月)をわずかながら上回り、調査開始以来の最高値となった。

 クリスマスや年末年始を控える12月は例年、消費意欲が最も高まる月で最高値を更新したが、今年は2月に過去最低値も記録しており、山と谷の差が大きな1年だった。
消費意欲指数が50点を上回った月の回数をみても、調査開始年の2013年の5回から年々減少しており、今年は昨年に引き続き1月と12月の2回のみとなった。年末年始に突出して意欲が高まり、それ以外の月には高まらないという傾向が定着しつつあるようだ。

http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3422&;cat_src=biz&enc=utf-8
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:29:33.27ID:XxK2LpsX
11月も貿易収支は黒字だ
日本にまたまた金が溜まる
腐るほど金があるのにどんどんたまりよる
こんな大金持ちの日本の格付けがなんで低いのかようわからん
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:15:45.37ID:SnUWzXEp
老人の国だからだろ
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:14:26.28ID:JLiImufC
アベノミクスにやられた…韓国企業に円安ショック 朝鮮日報
2017/12/16 05:02

「日本メーカーが『アベノミクス』と『円安』を武器に華やかに復活」

「韓国企業は最近、円安の急激な進行でダブルパンチを受けている」

「トヨタ、ホンダなど:今年1−11月に米国市場で600万3000台を売り上げた。シェアは昨年の37.2%から38.4%に上昇」

「ソニー:7−9月期の売上高が前年同期比22%増の2兆600億円だった。営業利益は実に346%増加」

「現代自動車:米国市場で販売が12%ダウンするなど不振」

「9月初めに100円=1045ウォンだった円・ウォン相場は11日には同963ウォン」

「円安は日本と競争を展開する造船、石油化学、バッテリー、鉄鋼、機械など韓国の主力輸出品目全てにマイナス」

「円が対ウォンで10%下落すれば、韓国の輸出が平均4.6%減少する」

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/12/15/2017121501757.html
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:42:33.98ID:xO97aIWn
7〜9月設備投資4.2%増、宿泊など非製造業で伸び

財務省が1日発表した2017年7〜9月期の法人企業統計によると、全産業(資本金1千万円以上、金融機関を除く)の設備投資は前年同期比で4.2%増となった。4四半期連続で前年を上回った。
非製造業でサービス業などの投資が増えたほか、製造業でも生産能力を引き上げる動きが相次いだ。売上高や経常利益も前年同期をそれぞれ上回った。

設備投資は非製造業で5.9%増となった。訪日客の需要を見込み、宿泊業でホテルや娯楽施設への投資が増えた。製造業も1.4%増。スマートフォン関連などで生産能力を引き上げる動きが出て電気機械の投資が増え、2四半期ぶりに増加に転じた。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24130300R01C17A2EAF000
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:03:50.53ID:cqNiWsdW
韓国は中国からも日本からもアメリアからも見捨てられ、北同様いずれこの世から消えることになるだろ
ヒュンダイなどは実質巨大な赤字に陥り、その隠ぺいに躍起になっているが、そのうち隠しきれなくなり倒産するだろ
韓国人からみれば日本が羨ましくて仕方ないだろな
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:03:13.43ID:Xa+bwB96
来年はアベノミクスの総仕上げの年になるな
反安倍の皆さんも一緒に頑張りましょう
0241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:03:05.60ID:BBjxDmrT
日本の金融資産がまたまた増加
個人が1845兆円、企業が1207兆円、そのうち個人の50%、企業の30%は現預金だ
とにかく日本は世界一の大金持ちだ
この40年間、経常収支が赤字になったことはほとんどない
長年の黒字で金がどんどん溜まり日本中に金が溢れている
その一部を海外にもばらまいているが、今度はその配当、利息が巨額収入となっている
世界からみればうらやましい限り、まさに「黄金の国・ジパング」だ
最近はその金を中国が狙いだした、気を付けないとあかんな
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:23:17.43ID:gMvbcyu7
外国に貸した22兆円の返済事情

「円借款のほとんどは、貸付契約で定めたスケジュール通りに返済されています」JICA(国際協力機構)

「ODAの資金協力のひとつである円借款とは、途上国政府に低利かつ長期のローンで貸し付けるものです。これまでの円借款貸付契約のうち、貸付が実行された資金の総額は累計22兆円に上りますが、うち10.4兆円は返済されています」(同)

「ほとんどの国は経済状況が苦しくなっても、対外債務をなんとか返済しようとします。返済できなくなった場合、同国の政府だけでなく、民間企業も連動して信用を失ってしまうからです。
そうなれば世界中から資金を調達できなくなり、多くの経済活動に支障をきたすなど、広く悪影響が出ます。そのため、条件緩和などの交渉を求めることはあっても、返済義務を反故にするようなことは考えにくいでしょう」(同)

借りた金は返す。この常識は、国家間においても例外ではないようだ。
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 05:12:20.27ID:s/UiP1WO
んなわけねーだろ。
金を回収するには武力の背景が必要な事は歴史をみればわかる
日本がヤバイのは、取り立て能力としての武力を備えてないのに貸しまくってる所。

あと、借金の取り立ては恨まれる。これも当たり前
0244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:23:46.66ID:1+cd7w4Q
ODAで、
 1) 建物を作れば、日本のゼネコンの海外事業部が潤う。
 2) 機械などを買えば、日本の機械メーカーが潤う。
 3) 発電所を作れば、日本企業が進出して、その電気を安く使っている。

 誰が、好きで外国のために金を出すんだ? 全部日本のためだよ。
0245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:14:37.39ID:n3fzaTYu
243
ちゃんと回収できている、その証拠が所得収支の激増だ、今や年間20兆円以上のリターンがある
しかし中国はいい加減な貸し出しでそのほとんどが回収不能になっている
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:11:58.67ID:MgIAOZWN
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:50:10.91ID:plz7WCI9
反安倍は対案も出さず、ただ盲目的に安倍の悪口を言うだけだ
こんな奴がいるからシナ、チョンに政治利用されるのだ
まさに朝日新聞と同じだ
0249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:06:59.41ID:8YGbuOJT
中間層、じわり消費拡大こだわり・体験型けん引
(景気 脱デフレへ薄日)
2017年12月12日 23:09 [有料会員限定]

冬のボーナスが支給された12月初旬の週末。大丸東京店(東京・千代田)の衣料品売り場はにぎわった。婦人服売り場にいた20代女性は「久しぶりにコートを新調したくなった」と話す。
訪日外国人と富裕層に支えられてきた百貨店で、定番商品以外の売れ筋が増えている。購入するのはいわゆる中間層だ。

婦人服ブランド「23区」のある店長によると、「事前に好みのデザインや色を決めて来店し、売り場では即決するお客さまが目..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24560330S7A211C1MM8000
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:29:29.75ID:5xsa7pKk
来年度予算案が閣議決定された
いつも疑問に思うが、何で国債費が23兆円もあるんだ
国債を返済するためにまた国債を発行している、バカかと言いたい
この23兆円をすべて防衛費に回し、軍備を増強すれば、シナ、チョンも日本侵略を諦めるだろ
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:26:04.35ID:vBFcGHwI
2017/12/19(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×藤井聡 『安倍政権の経済政策はどうだったのか?』「政府が陸上イージスの導入を閣議決定」など

2017/12/19 に公開

AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアッ­プセブン」を配信しています。
2017年12月19日(火)コメンテーター宮崎哲弥(評論家)
ゲスト 藤井聡(京都大学大学院教授)

≪特集≫
安倍政権の経済政策はどうだったのか?

≪取り上げたニュース一覧≫
政府が陸上イージスの導入を閣議決定
北海道沖で超巨大地震の発生が「切迫している可能性が高い」と政府が公表
法務省が2人の死刑を執行 1人は犯行時19歳

https://www.youtube.com/watch?v=NM-EulF7wGw
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:46:11.97ID:s/UiP1WO
>>244
マジでいってるのかよ。

本当に儲かるのならODAみたいな徴税という強制力を背景にした事をせずに
民間が勝手にやればいいし、
どうしても政府がやるのならフレームだけつくり、民間から任意で資本を募り
独立採算とって、自分たちの給料は運用益でまかなえばいい。
更に今まで使った税金の事を考えるなら国民に還元して税金引き下げないのはおかしいw

誰が好きで出すか?本来は日本の外交的な発言力を高める為のものだが
外務省がヘタレで、金を払うだけで対価を求めてこなかったから無駄金に終わってるが
一方、武力と、腹黒い対価の要求によって
中国の発言力は急速に高まってるでしょ。
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:59:54.80ID:52pKMUya
日本のODAは強力な武器であり大成功している
今や中国のインチキODAよりみ日本のODAの方が海外から喜ばれている
中国のODAは大惨敗、大失敗である
そして結果的に大きなメリットを日本にもたらしている
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 07:59:46.99ID:9GYVwWcG
外国のODAは、基本的に無償の寄付だから
日本のODAは債権放棄してはじめて外国並みになるといえる

ODAの目的はただ無償で支援し続けて相手の金銭感覚を狂わせることでも
借金づけの乞食にして、プライドを傷つけることでもない
最終的に双方に利益があったと感じられてはじめて成功したといえる

これは、かつて日本が支援された「経験」からそうしている
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:27:14.55ID:w4RSBjvh
日本の場合、金融資産は負債に近い。
2015年末の対外純資産は339兆円、このほとんどが対米だろう。
米国の負債が886兆円、お金が返ってくる見込みがあるはずがない。
その上に日米金利差を維持するために余計にデフレになる。
日本の方が金利が高くなれば、日本からアメリカに向かう金の流れが逆流する。
そうすればドルは紙屑になって、世界経済は崩壊。

日本の場合は、対米債権が重荷になっている。
全部チャラにするから、貧しい国として独立させてくれと言うしかないな。
その時は9条改正もセットで、とにかく独立国にならないと。
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:14:32.98ID:w4RSBjvh
対米の場合、貸した上に手足を縛られる。
他の国の場合、借金踏み倒しぐらいで済むからそっちの方が良い。

日本が軍備を増強できないのは中韓のせいじゃないよ、米国のせいだ。
安倍さんも憲法改正は困難だろう。
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:25:38.02ID:TDzkZ0wG
254
ODAは日本企業のひも付きも多くその数倍が日本に帰ってくる
こんなうまい話はない

255
アメリカは世界一安全・安心・確実な国だ
投資先として最高、原資も利息も配当もすべて100%保証される
こんな素晴らしい投資先は世界中探してもない、だから世界の金はアメリカに集まるのだ
正常不安定なヨーロッパや野蛮国家・中國に比べたらはるかに安心、安全である
将来的には日本の債権がアメリカを支配できるかもしれないな


あったら教えてほしいな
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:06:36.79ID:w4RSBjvh
>>257
馬鹿言うな。
アメリカは世界一の借金国、世界一の武力を持っている。
ヤクザに貸すのと一緒。
中国、アフリカと違って、貸したら最後、返ってくる見込みはない。
スネ夫がジャイアンに金を貸しているのと同じ。
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:41:00.27ID:5nxtWaQI
中国人が行きたい国「日本」 初の1位に
2017/12/16 17:00

中国人が「今後行きたい地域・国」で、日本は40.2%と、2013年の調査開始以来、初めての1位になった。日本貿易振興機構(ジェトロ)が2017年12月12日に発表した。

「日本に旅行に行きたいか、行きたくないか」の2択の質問でも88.9%が「日本に行きたい」と回答。中国人にとって、日本は海外旅行先として強く支持されているといえそうだ。

アメリカ、イギリス、フランスを抑える

中国人の海外旅行経験者は76.9%で、このうち日本へ行ったことがある人は61.1%と、アメリカやイギリス、フランスなどをおさえて9か国のうち、第1位だった。

1位になった理由について、ジェトロは12月13日のJ‐CASTニュースの取材に、「日本に旅行に行った中国人が見たり感じたりしたものや魅力などを周りの人に伝えているからではないか」と話した。

https://www.j-cast.com/kaisha/2017/12/16316501.html
0260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:47:47.75ID:TDzkZ0wG
258
バッカじゃなねーーーの
アメリカは世界一安全な国だ
世界通貨はドル、必要ならいくらでも発行できる
中國、アフリカこそ還ってくる保証などない
実際、還ってこないことも多々ある
アメリカが返済不能になったことなど一度もない
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:04:49.73ID:2RuvSS8c
紙くずのアメリカドルを支えてるのは
アメリカ国債を買わされてる日本や中国だというのは社会常識だぞ
0262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:45:15.04ID:9GYVwWcG
官邸籠絡し増税ラッシュ実現 周到な財務省の作戦 真の狙いは政権弱体化!?
2017.12.21 07:00

財務省が悲願とする消費税率10%への引き上げが再々延期される可能性は今後もくすぶり続ける。首相は衆院選直後に「経済状況にかかわらず(消費税率を)引き上げるということではない」と述べている。
景気が失速しかねない消費税増税に首相が慎重になるのは当然だからだ。財務省も「首相は財務省を信用していないからな…」(主計局幹部)と不安を隠さない。

 「消費税率を上げるためには安倍政権を倒すしかない」。約3年前、26年11月に首相が消費税率10%への引き上げを延期した直後、ある財務省幹部はこう言い放った。消費税増税の2度の延期は、いまなお財務省に大きな敗北感を残したままだ。

社会を支える税のあり方で国民的議論なしに増税が先行すれば、将来不安は拭えない。そうした国民心理は国民総生産(GDP)の約6割を占める消費を押し下げるだろう。
アベノミクスが失速すれば、消費税増税はおろか、政権への打撃となる。増税ラッシュを決めた政権が31年夏の参院選をどう戦うのだろう?

http://www.sankei.com/smp/premium/news/171221/prm1712210008-s3.html
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:12:28.99ID:w4RSBjvh
>>260
お前は財務省の犬だな。
アメリカ国債は絶対安全、ドル資産は最高、日本はゼロ金利、マイナス金利でドルを支えろ。
ゆとり教育でノーベル賞を減らせ、文部科学省の予算は減らして大学は独立法人化。
次はH2ロケット潰しか。
日本は少子化仕方ない、少子化対策予算は出さない。

アメリカは日本滅茶苦茶恐れているから、財務省は日本弱体化に必死。
おかげで中国をのさばらせるだけでアメリカは復活しない。
つまり、アメリカも財務省も阿保。
本当はアメリカが基軸通貨国を自分から降りて、アメリカ人がまじめに働くべき。
そうしないとアメリカ崩壊で世界経済崩壊の危機となり、日本は最初に犠牲になるよ。
0264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:56:25.94ID:/llnz3A5
「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
フィナンシャル・タイムズ

The quiet but substantial successes of Abenomics
In Japan, despite headwinds, prices and growth are getting firmer

https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a

「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。

ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.

Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況