X



【浜矩子ニヤリ】 大 暴 落 【上念司ドゲザ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:52:01.93ID:mvrTt0iP
     << バカウヨの望む未来は来ない、かわりにサヨクの時代が始まる(笑) >>>


   マ 人 ト レ ー ヤ は 繰 り 返 し 次 の よ う に 言 わ れ る ――


「株式市場の崩壊は避けられない。
 かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」

彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構に積み上げられています。
世界に振りかかる負担は莫大です。
そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
magazines/j540f8/fkmww5/gtf047.html
0002金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:23:05.80ID:A2SS16jr
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://goo.gl/1vc8Jv
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:34:51.72ID:JXFs4zrH
1988年、マ人トレーヤは次のように勧告された。

「差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果である。
 商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。」

マ人トレーヤはまた次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅を保証することである。健康と教育が、その次の優先事である。
 そして最後に防衛である。短く言うと、暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」

マ人トレーヤは次のように勧告される。

「重要なのは国民の意志であることを、政治家はいま気づきつつある。
 ・・・国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる
 −−あなたが誰かを裏切ると、何かがあなたの中で萎縮する。
 この萎縮は非常に破壊的であり、精神的な過労や、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd.html
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:39:37.64ID:fIeU2Vwe
   世 界 の 株 式 市 場 の 崩 壊 は 日 本 に お い て 始 ま る


「もうすぐ、世界が待望するお方は出現して、
 御自身をすべての者の視野の中に現されるだろう……
 マ人トレーヤは、貪欲のギャンブルのカジノである株式市場の崩壊を合図として使うだろう。」
share/share13
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:50:51.42ID:uu5N/UiV
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
magazines/lutefl/c6gix5/nl3j2q.html
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:10:05.74ID:uu5N/UiV
上念司 まぁどっちにしろね、
    貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
    実際それで日本も発展してきたわけなんで、
    今さら保護貿易に戻るなんて考えられないですね。
    なんかね農業自虐史観みたいなものがあってね、
    これなんなんだろうなと思いまけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg

   世 界 教 師  マ 人 ト レ ー ヤ

富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。
そのようにして、その地域で何が本当に必要とされているかにはお構いなしに、
自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。
他方、 富裕国では様々な農産物に対して隠れた補助金が支払われており、
開発途上国の貧しい農家が全く太刀打ちできない状況がつくられている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:26:51.20ID:S+Gx6GPo
   「 一 弱 の 怯 え 」


本当は弱い安倍政権(浜矩子)

ただ、彼らは本当に強い政権なのか。実はそうではないように思う。
彼らは、本当は弱い政権なのだと思えてならない。弱虫政権である。

弱虫の特徴は何か。それは、空威張りをすることだ。
彼らには自信がない。だから必死で突っ張る。すぐに被害妄想に陥る。
そして、過激な言動をもって逆襲に出ようとする。
弱虫にはゆとりがない。だから、批判を封じ込めようとする。
逆らう者たちを黙らせようとする。言論の自由を制限しようとする。
何とも肝っ玉が小さい。

弱虫には、怖いものがたくさんある。
だから、それらの怖いものを全部押しつぶそうとする。
弱虫は、決して謙虚になれない。なぜなら、彼らは臆病だからだ。
臆病者は、常に虚勢を張っていなければ生きていけない。
そのような者たちの中に、謙虚であるおおらかさは芽生えない。

その意味で、彼らが披露してみせているのは、
「一強の驕り」ではない。あれは「一弱の怯え」だ。
人間は、怯えれば怯えるほど、行動が無茶なものになる。
過激になる。容赦なくなる。形振り構わなくなってしまう。

(はま のりこ・エコノミスト。10月27日号)
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/12/keizai-23/
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:15:55.07ID:0Rdl+/PO
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1510652127/

 トランプ米大統領が来日した。結局何をしに来たのだろう。

 他にお友達がいない者同士の支え合い。そういうことだろう。だからこそ、接待ゴルフもあそこまでリラックスした感じになったわけだ。国難突破とか言っていなかったか?

 とことん締まりのない首脳会談を見ていて、全く対照的に緊迫感みなぎる歴史的対決の場に思いが及んだ。
戦後の国際通貨秩序を巡る米英攻防の場である。本欄でも取り上げた「バンコール」(9月25日号「ICOで行くバンコールの世界?」)が登場する。

 バンコールは英国が提案した世界共通通貨だ。国々の合意に基づいて新たな決済通貨を創造しよう。それが英国案だった。
考案者は、かのJ・M・ケインズ大先生だった。かたや、米国はユニタスなる新通貨を提案。ただ、ユニタスは実質的には米ドルでその価値を裏打ちされることになっていた。
名前だけ変えたドルである。提案者は米国の財務官僚、H・D・ホワイトだ。

ケインズ先生としては、戦後の国際通貨体制がドルを軸とするものになることは、何としても回避したかった。そうなれば、大英帝国を要とする「パックス・ブリタニカ」の時代は名実ともに終焉する。
英国人たちが「若き従弟たち」と呼んで、後輩扱いしてきた米国に通貨の王様の座を奪われる。

 世界中が英国ポンドを決済に使う時代は、戦後において、もはや再現できない。それはケインズ先生もよく承知していた。
だが、それは叶わずとも、せめてドルの君臨が体制化することは避けたかったのである。

 この攻防は、結局のところホワイトの勝利に終わった。そして戦後のIMF(国際通貨基金)体制が生まれた。

 この米英対決は、文字通り決死の勝負だった。なぜなら、両雄激突の最中に、ケインズは軽い心臓発作を起こした。
そして、1946年には大発作を起こして亡くなった。その後を追うように、ホワイトも48年に同じ心臓発作で落命した。IMFがその業務を本格開始した翌年である。

 全く文字通りの命を懸けた攻防。たまにはこういうのを見せてほしい。むろん、あの二人とは無縁の世界だ。何が国難だ。

https://dot.asahi.com/aera/2017111300069.html
0010金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:44:18.83ID:hBNjhuTx
長妻昭 @nagatsumaakira

「アベノミクスの真相」を読み終わる。久々にかなりレベルの高い本だ。著者の浜矩子教授のファンになってしまった。
5:43 - 2013年7月5日
https://mobile.twitter.com/nagatsumaakira/status/353131944298549248

はるた 学 渋谷区議会議員@harutamanabu

今日は、長妻昭時局講演会、浜矩子さんをお招きして「早く行きたい!アベノミクスの向こう側」というタイトルでお話をおうかがいしています。
超満員です!
https://twitter.com/harutamanabu/status/581398024594722816

https://i.imgur.com/ES9LoUM.jpg
0011金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:21:02.33ID:TT/oWDdD
2017/12/06(水) ザ・ボイス 上念司 ニュース解説「アメリカ、エルサレムをイスラエルの首都に認定へ」「政府、長距離巡航ミサイルの導入へ」など

≪取り上げたニュース一覧≫
1. アメリカ、エルサレムをイスラエルの首都に認定へ
2. 政府、長距離巡航ミサイルの導入へ
3. 国連事務次長、北朝鮮の外務次官と会談
4. NHK受信料契約訴訟、最高裁は"合憲"の判断
5. 自民党税制調査会、訪日客の免税拡充へ
6. 東芝、6000億円の増資完了。上場廃止回避へ
7. 国土交通省、"公道カート"の規制強化へ

≪フォーカス≫
日銀金融政策の今後と総裁人事

https://www.youtube.com/watch?v=5z8DiLlaVao
0012金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:34:52.52ID:WKdopFcy
報道特注

動画冒頭 有料会員募集の内容

経済評論家と生田が
「なが屋と都営住宅」を馬鹿にしてるが
うちの家族は都営住宅です

家族で見てたがいっきに嫌いになった

小6の息子は口を真一文字にして黙り込んだ・・・

おい
何言ってんだこいつら!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !
0013金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:15.18ID:KaZ3vbhq
平成29年度の中小の賃金引き上げ、66.1%が実施(経済産業省)

 経済産業省はこのほど、平成29年「中小企業の雇用状況に関する調査」の集計結果を取りまとめまた。正社員の1人当たり平均賃金の引き上げについて、「引き上げる/引き上げた」とする企業の割合は、平成28年度は59.0%、29年度は66.1%であった。
「引き上げる/引き上げた」と回答した企業の理由で最も多かったのは28、 29年度ともに「人材の採用・従業員の引き留めの必要性」で、28度は45.5%、29年度は49.2%となった。
一方、「引き上げない/引き上げていない」と回答した企業の理由として、28、 29年度共に「業績回復・向上が不十分」が最も多くなっており、賃上げを実施していない企業では、業績が低迷していることが賃上げを妨げている状況がうかがえる。

http://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2017/1025094634.html
0014金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:36:14.42ID:ioxEfj1u
【上念司 】 最新ニュース速報 ! 2017年12月11日

おはよう寺ちゃん 活動中 | 文化放送 | 12/11/月
本日のニュース解説メニュー
○大谷エンゼルス入団会見
○陸上イージス19日閣議決定
○所得増税年収850万円超に
○イラク全土解放 IS一掃
○トランプ大統領イスラエル・エルサレム首都宣言の波紋

https://www.youtube.com/watch?v=Xy1n1RkTZrA
0015金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:04:19.65ID:5sCHU66p
10月一般職業紹介状況(2017年12月1日公表)

 10月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると7.1%増となりました。これを産業別にみると、製造業(12.8%増)、情報通信業(9.3%増)、
サービス業(他に分類されないもの)(8.3%増)、医療,福祉(7.9%増)、運輸業,郵便業(7.3%増)、卸売業,小売業(6.6%増)などで増加となり、
教育,学習支援業(0.9%減)で減少となりました。
 都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、就業地別では、最高は福井県の2.08倍、最低は北海道の1.19倍、受理地別では、
 最高は東京都の2.10倍、最低は北海道と沖縄県の1.14倍となりました。

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000186011.pdf
0016金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:10:51.15ID:JLiImufC
【上念司】最新ニュース速報 2017年12月18日

2017/12/17 に公開

【上念司】 おはよう寺ちゃん 活動中 2017年12月18日
Facebook: https://www.facebook.com/368253163601927
G+: https://plus.google.com/u/0/b/1006655...
Twitter: https://twitter.com/d84XGsmyEZ8ePaJ
Blogspot: http://happystation1242.blogspot.com
Tumblr: https://happystation1242.tumblr.com

https://www.youtube.com/watch?v=8lWk_7RCJLY&;t=29s
0017金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:33:26.43ID:RK+VJlN9
井上 智洋
@tomo_monga

今年も経済学の本ってあんま読まなかったな。オレ経済学者のはずだけど。以下の3つでお願いします。

・飯田泰之『マクロ経済学の核心』
・上念司『経済で読み解く織田信長』
・村上 尚己『日本の正しい未来』

#2017年度経済書ベスト3
午後8:58 2017年12月17日
https://mobile.twitter.com/tomo_monga/status/942363325983113217
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 06:59:44.51ID:i0gZi+bw
もっと吹かさないと
迫真(2)

 12日夜、首相官邸に隣する公邸。「今のうちに、もっと吹かさないといけない」。首相、安倍晋三(63)は力説した。
「吹かす」と言っていっているのは、自身の経済政策であるアベノミクスのエンジン。とりわけ、財政支出を指していた。
 食事を共にしたのは、安倍に近い参院議員、西田昌司(59)と内閣官房参与の藤井聡(49)、三橋貴明(48)の3人。
西田らは財政支出の拡大を志向する「リフレ派」で共通する。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2481683019122017EA1000
0019金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:00:14.95ID:9GYVwWcG
官邸籠絡し増税ラッシュ実現 周到な財務省の作戦 真の狙いは政権弱体化!?
2017.12.21 07:00

財務省が悲願とする消費税率10%への引き上げが再々延期される可能性は今後もくすぶり続ける。首相は衆院選直後に「経済状況にかかわらず(消費税率を)引き上げるということではない」と述べている。
景気が失速しかねない消費税増税に首相が慎重になるのは当然だからだ。財務省も「首相は財務省を信用していないからな…」(主計局幹部)と不安を隠さない。

 「消費税率を上げるためには安倍政権を倒すしかない」。約3年前、26年11月に首相が消費税率10%への引き上げを延期した直後、ある財務省幹部はこう言い放った。消費税増税の2度の延期は、いまなお財務省に大きな敗北感を残したままだ。

社会を支える税のあり方で国民的議論なしに増税が先行すれば、将来不安は拭えない。そうした国民心理は国民総生産(GDP)の約6割を占める消費を押し下げるだろう。
アベノミクスが失速すれば、消費税増税はおろか、政権への打撃となる。増税ラッシュを決めた政権が31年夏の参院選をどう戦うのだろう?

http://www.sankei.com/smp/premium/news/171221/prm1712210008-s3.html
0020金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:43:33.64ID:4R2I0e9v
とりあえずこのハゲは紫ババアをdis
れるほどの経済評論家ではないのは確か
0021金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:23:03.55ID:rW85PuNJ
詐欺師同士の内ゲバ
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:51:37.99ID:XSxIC6fT
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

賃金が上がらない理由。本格的になっていないのは失業率がNAIRUになっていないから。NAIRUにするためには金融政策か財政政策によってあとGDP2%の有効需要を作る。そんだけ。『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』はこの考察が一切なし不思議だで終わっている
午前10:18 2017年12月30日

https://mobile.twitter.com/YoichiTakahashi/status/946913242529415168
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 16:41:09.24ID:5e3el8C/
低レベルな争い
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:37:32.16ID:urydsfVD
「貧困解決できない」 - 民主県連フォーラム
2014年7月20日 奈良新聞

アベノミクスで展望は開けないと訴える浜矩子氏=19日

奈良市登大路町の県文化会館小ホール民主党県連(前川清成代表)の第7回改革創生フォーラムが19日、奈良市登大路町の県文化会館で開かれ、 浜矩子・同志社大学大学院教授が「日本の経済・社会・みらい」と題して講演。
日本の経済・社会が抱える最大の課題・矛盾は「豊かさの中の貧困問題」だと指摘し、安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」では解決できないと主張した。

詰め掛けた聴衆約500人を前に浜氏は、「アベノミクスはアホノミクス。強調して言うならドアホノミクス」 と持論を展開。
安倍首相の方向感は「富国強兵」だと指摘した上で、「労働者ではなく労働力、生産者ではなく生産力、国民ではなく国力に目が向き、人間に目が向いていないアベノミクスは経済政策の名に値しない」と批判した…

http://www.nara-np.co.jp/20140720161304.html

https://i.imgur.com/ES9LoUM.jpg
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:44:21.89ID:5e3el8C/
ハゲに紫ババアを対抗させてドヤ顔ってセンスにドン引き
0026金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:16:18.85ID:ronXBMe8
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞

支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
−0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)

https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520
0027金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:34:53.68ID:XWy0CclV
二人とも大して変わらんやろ
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:28:47.56ID:0DX7/0Ed
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

ネット債務残高の発散はネット債務残高対GDP比の発散の誤り。ちなみにPBの継続的な悪化は数学的発散条件になりうるので要注意。
ただし名目GDP成長率でほぼPBは決まるから名目GDPがある一定以上あればその心配は必要なし。PB赤字でも改善傾向があれば発散条件でない等いろいろ細かい
午後9:23 2017年12月30日

https://mobile.twitter.com/YoichiTakahashi/status/947080694437593088
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:02:52.11ID:kTtNPYLv
時計泥棒のコピペ貼りまくりだなw
0031金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:23:59.84ID:1UM+TUj4
リフレ派十訓

1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。これを頭に叩き込め。
2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。
3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。
4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。
5.タイムラグを上手く使え。
6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。
7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。
8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。
9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。
10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:40:12.10ID:hgKdXLX9
雑魚キャラ同士の喧嘩
0034金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:33:22.99ID:vQR81gWB
浜→更年期障害のヒステリー
上念→ジム経営者が経済のうんちくを語る
0035金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:38:45.73ID:hgKdXLX9
紫ババアの毛量に嫉妬するハゲ
0036金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:29:53.12ID:VVeOFmqH
【正論】安倍政権への評価、勝間和代「ほぼ満点」「株価が1万円が2万3000円になって何の文句があるんですか」

12月26日で丸5年を迎えた第2次安倍政権。経済評論家の勝間和代さんによると、「安倍政権は経済評論家から見たらほぼ満点」だという。
12月26日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、安倍政権の評価について意見を求められた際に語った言葉だ。

番組は朝日新聞の記事を取り上げ、「内閣支持率は59%から41%に下落したものの、日経平均株価は政権発足時の2倍以上
(1万230円から2万2939円)に上昇」などと紹介。勝間さんはこれを踏まえて

「1万円が2万3000円になって何の文句があるんですかって話ですよ」
「1万円を7000円にした政権と、1万円を2万3000円にした政権とどちらを評価しますか」

など、投資家の立場から株価を押し上げたことを高く評価していた。

一方で、賃金が全然上がらないのは問題とも指摘
さらに、「株価は企業の成績簿なんですよ」として、
「安倍政権にものを任せていれば、将来の企業業績がよくなるに違いないと世界中の人が平均的に思うと、あの株価になるわけです」と解説。
つまり、企業は業績が上がることが間違いないというわけだ。

https://news.careerconnection.jp/?p=48241&;amp=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況