物価が高くなるのは仲介問屋が不当な利益率18%で、
しかも、物流経費がかさむ地方のメーカーと現金払いでしか取引しない東京だけでしょ。
なにわの問屋は会計標準25%を厳守して、近郊のメーカーと手形決済しか取引しないから、
そんなに商品の単価は上がらない。
利益率18%は不正経理だから、手形決済しても不渡りだして、当然。
それでも手形決済を地方のメーカーに要望されている東京の問屋は無条件で飲むしかない。
断れば、取引停止。東京は極端な物不足に陥る。
来年からまっとうに商売をしない東京は2〜3割増の物価になるでしょ。