X



日本各地の景気を報告するスレ@199[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:06:21.33ID:3IpNglGa
皆さんの住んでいる地域の景気はどうでしょうか?
景気がいいでしょうか?悪いでしょうか?
日本各地の好景気不景気状況を報告して下さい
AA連投・AA連投・AA連投・AA連投・AA連投など
スレ違いのネタが多すぎます。注意してください。

■好景気不景気状況の報告テンプレ。
【可能であれば地域(@都道府県・@△△地方)】
【可能であれば年齢・♂♀】
【景気報告の業種】
【景気の報告】
【貴方の憤りなど】
☆ 気が付いた事があれば↓
【不景気突破の方法】

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1499061473/
0050金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:45:37.23ID:Qa2bZ65a
本は電子書籍含めてそれなりに買ってるけど、雑誌久しく買ってないな
0052金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:29:59.00ID:durm2Uku
うちの親が持ってるアパートは
古いってのもあるがナマポ率が年々上がってる

あとは花火大会の予算が足りてないとかで
打ち上げ本数が減ったよ
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:15:24.10ID:InHnV3ww
平均年収がこの15年ぐらいで100万円ぐらい減っているのに、
スマホにかかる費用はガラケーより高いし、
社会保険料等もアップして可処分所得が減り
本とかCD・DVDにお金を使う余裕がなくなっている。

人口減で総需要も減ってきている。
まだピークから100万人弱のの人口減だが、2020年代から
加速する。この20年は何とか持ちこたえてきたが、これから
20年後はどうなることか・・・。
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:20:29.63ID:PpAlj4z2
なるようにしかならないな、潔く衰退
ハードランディングに墜落だけは勘弁
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:17:30.45ID:uMbzjeKJ
暗くなって客引いてくの早いね〜首都圏郊外だけど、こりゃ〜ホントまずいな・・・
地方はどーなっちゃうんだろ?
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:43:25.71ID:VFG3pk9v
花は散る時が美しいんだよ
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:04:43.90ID:JVoP/dHu
新聞も雑誌もスマホで足りる
しかもWIFIメインだから通話し放題で月3500円を超えたことがない
収入は減ったが経費もそれなりに減っている
デフレのままでいいや
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:51:30.87ID:zKr05C8p
最近ポケモンGOの第2次ブームが来ているのか、人が集まってスマホをいじっているのを見かけることがあったのだが、今日暗くなってから見かけたのは、ツインテールの女子中学生のようだったが、すれ違い様に見たスマホの光に照らされる顔が中山きんにくんみたいで驚いた。
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 02:15:04.70ID:HfZNC7xM
>>30
あれ値段設定が高すぎて客離れしたんじゃないかな?
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 04:47:24.59ID:Ht1hrQn+
>ていうかスマホに毎月1万近く使ってるだろ

格安出てからはわしのまわりにゃそんなに使う人ほとんどいない。
Wifi利用で軽いコースで十分。
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:09:39.47ID:yaTkjan1
昨日久しぶりにユニクロへ
60代70台の男たちが試着室にいたので観察
そこの奥さんも娘さんもユニクロ服で参戦してた
ユニクロ100%の全身姿はほほえましい
なんだかダルイ地方のおしゃれ事情でしたが何も買わなかった自分は
消費意欲消滅の類
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:08:57.45ID:VOAFM3f+
有楽町でこんな演説をしている人もいるんだな。

こっそりと値上がりしている日本の公共料金のなぜ!?【NET TV ニュース】朝堂院大覚
https://www.youtube.com/watch?v=iYXf8e4JDkU
0066金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:35:07.25ID:L3h4HORE
インフラ公共料金もそうだが
NHKのような競争なき既得権益団体も
許せんな、保守的なボンクラだまして
強制徴収できるんだから今の時代
これ以上うま味のある組織はない
良い加減スクランブルかけるなり
国民に選択させてくれよ
どう考えてもおかしい制度だ
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:53:31.57ID:TlhZw+gH
>>53 俺固定の1200円しか使ってないよ。かといって雑誌や本を買ってるかというと、あわせても4000円いかないかな。
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:54:27.17ID:GKW9tTut
>>56
地方の主だった町や衰退の余地があるところは、あらかた衰退が進み切ったり始まったりしているからな
今後は大都市圏、特に首都圏の郊外が酷くなるだろうよ

俺が住んだことのある場所では、千葉北西部や滋賀南部の郊外に行くと
駅のロータリーで待機しているタクシーの台数が3.11前あたりと比べて減ってるし
バスの終電が1時間ほど早まってきてる
スーパーや居酒屋も、閉店時間が1時間〜1時間ほど前倒しになってる
以前はこういう店だと夏と冬で閉店時間が違っていたものだけど、最近は年中同じところが珍しくない
人口が増えて本当に町が発展しているといえるところは、おそらく国内では想像以上に少ないよ
人口が増えている自治体の多くは良くて前年と同じくらいか、下手すれば消費不振などで景況は悪化してる
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:05:51.38ID:IyKCTjQr
国が守らないって宣言してるんだから
お金は貯めるしか無い
インフレ政策にも反対するしか無い
消費は必要最小限にするしか無い
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:57:46.17ID:WuhxKvIa
でお金の価値は守ってもらえるんですかね?
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:22:44.05ID:jPmP7FVi
川崎のソープランド琥珀で働く泡姫が言うには、お客さんのはいてるパンツが
ほぼユニクロということ。

おれはその話を聞いて、パンツをグンゼにすべて買い換えた。
0074学術
垢版 |
2017/09/10(日) 17:11:06.20ID:R4R5Qu2I
トランク ルーム ラウンジ。系 の女性の方が。
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:15:34.53ID:GHqlOLtT
>>69
ここの所閑散としてるのが凄いわかります。昔からやってる
店もいつまで持ち堪えるか?シンドイでしょうね。
私も同じですけどね・・・シンドイのは。
駅周辺の惨状が余りに酷かったので・・・
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:18:50.21ID:VOAFM3f+
今日デパートに行ってみたら、エスカレーターに結構人がいて、久しぶりに人が多いと感じた。購入に結び付いているのかは定かではない。
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 05:13:11.26ID:EHoGFmGL
>でお金の価値は守ってもらえるんですかね?
ユダ金に守ってもらえw
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 06:04:17.56ID:Gk/DKfW8
近所の結構大きめのオートバイ屋さんが無くなった。お店の主人が引退したみたい。
オートバイ売れないからね。


その他、
近所のドン・キホーテですが、万引きがすごく多いみたいです。
途上国の外国人にすれば、「ドン・キホーテで万引きしない方がおかしい」となるでしょ現実は。
鞄の中に商品を入れて万引きするみたいで、いつ行っても万引き警報装置が鳴りまくってるから笑える。

ドンキホーテみたいな密集した陳列販売は外国人の多い地域には無理だと思う。
もちろん日本人の万引きもあるとは思うけどね。
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:35:49.12ID:vRs8Bn99
【悲報】書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…

書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えている。
出版取り次ぎ大手によると、香川を除く全国46都道府県で
420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区(1896)の2割強を占める。
「文化拠点の衰退」と危惧する声も強い。
http://www.asahi.com/articles/ASK8R5FDVK8RUCLV00Q.html
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:31:57.91ID:SEaih6og
自宅の時はWifi利用したらええだけって
もっと早く知りたかったわあ
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:56:15.94ID:bE5HJOqj
消費税が一番悪い
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:04:09.64ID:M9A1MbX4
>>85
Wifiメインというのは外国では当たり前。
動画を見なけりゃ月に1〜2GBで十分足りるはず。
動画もWifiでダウンロードしておいて外出先では通信無しで見る人が増えてるよ。
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:49:04.98ID:OxuJ5sBj
>>48
金がないのに買えないよ
本は好きだから買いたいんだけど
金もなければ本を置く場所もない
結局お金あれば本とか好きな人はいっぱいいるから買うんだよ
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:24:48.09ID:c3934usS
>>88
なんで、そんなに金ないんだよ
ひょっとして俺と同じ貧乏人かな?
出版関係の知人も皆んな食えなくなって
青色吐息
出版関係じゃなくても皆んなヒイヒイ
言ってるけどな
俺はウニクロで買うの嫌だから
フリマで生活用品買う事に切り替えた
ここ数年、新品で買ったことない
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:59:31.75ID:OxuJ5sBj
>>93
給料が少ないから仕方ない
公務員みたいな給料貰ってて老後も安心なら普通に使ってるよ
結局まともな給料貰えず、老後も不安
それなら金使わない
儲かった企業や企業人はタックスヘイブンして税逃れ
こんなんで景気良くなるわけない
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:42:22.38ID:c3934usS
>>94
はい、ごもっともです
知ってっか?公務員だけ給料そのまま
定年65歳まで再延長の法案通そうとしてる
民間なんか半分とかになっちまうのにな
民間レベル遵守が聞いて呆れる
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 03:57:33.34ID:9iYXWVDL
 
荻原博子(経済ジャーナリスト)

アベノミクスでは、一部の大企業は潤ったが、庶民生活は追い詰められ、
実質賃金は減り、消費は冷え込んだままです。都市部の貧困度は深刻です。
月収が少なくてエンゲル係数が30%近い場合、家賃などの支払いで全く貯金は残りません。
食べていくのに精一杯なんです。
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:28.41ID:pIm/RAV3
昨日家に帰る時に通りの居酒屋、バーをチラ見していたら、ガラガラだったな。
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 11:14:24.51ID:8dmBJBEf
いまいましい消費税め

うちの店どうなっちまうんだよー
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:24:26.96ID:qWZ7BECy
終了です
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:38:56.73ID:c5rj/gYo
厚生労働省が6日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、
労働者1人あたりの名目賃金にあたる現金給与総額は37万1808円と前年同月比0.3%減少した。

前年同月を下回るのは1年2カ月ぶり。夏のボーナスが減ったことが要因だ。
物価上昇分を差し引いた実質賃金は0.8%減少した。





実質賃金が0.8%も減少しているぞ!!!!!!!
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:54:25.26ID:GJ0zy/p3
経済指標は、政権が非難されないよう操作されている。
政権に都合のいい統計だけを選択して発表。
マスコミもそれを知っていながら
開き直りで報道。

政権に癒着したほうがマスコミは
企業として有利だからね。
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 00:47:53.10ID:FPHxjmiX
景気は相当悪いぞ
日本沈没級に
自民党最悪
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 08:30:10.53ID:fhr/zoNi
安倍内閣の実績

実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出二年連続マイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加
出生数が過去最少の98万人台に
単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
世帯の生活水準、過去30年間で最低に
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 08:33:45.44ID:LnqsBz5C
退職金を出さない会社が増加しています

退職金の導入割合を見ると、87%程度から75%にまで低下しているのが現状。
全ての企業規模で低下していますが、特に30〜99人の中小企業において顕著となっています。
これは、退職金制度を廃止する企業に加え、ベンチャー企業など創業期の会社では
退職金制度を設けないケースが増えているためと考えられます。
小さな会社のほうが企業数は圧倒的に多いため、それに引きずられる形で
全体の導入割合も大きく下がっているのです。
一方、定年退職者の平均金額も、総計で2612万円から2156万円まで500万円近く減っています。
30〜99人の中小企業では増加しているものの、それ以外の企業規模では軒並み大幅減となりました。
企業規模が大きいほど定年退職者の人数も多いため、平均退職金額は大企業の値に近い形で減少しています。
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 08:37:36.52ID:qUo8K9UC
埼玉南部だが、スーパーのもやしが異常なスピードで売り切れている。
実質賃金が下がるし、他の野菜は高いし、もやしに頼りきりなのか。
さっきまで商品棚にあったモヤシが、店内一周して来てから買おうとする頃には全部無くなっています。
あと、冷凍野菜なども売り切れる。買えない。
とにかく、安いおかずの部類があっという間になくなるのが、最近のスーパーの特徴。
こんなのがずっと何年も続いてる。
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 10:09:22.62ID:MCoYtMEA
>>104 小売だとさすがに売上1000万くらいはあると思うよ。
利益率50パーとかの業種なら売上800万とかでもやっていけるだろうけど
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 11:23:15.64ID:NCL7USDX
【悲報】東京の日照不足、家計消費支出が約1.2%減少と試算 帝国データバンク

日照時間の減少により東京の家計消費支出は飲料や住宅設備修繕などを中心に約189億円減少したとみられる。
これは、東京都に居住する家計の消費支出額が約1.2%減少したことに相当する。
また、家計消費支出減少による影響は、全国へと波及し、その効果はマイナス約407億円になると試算される。
マイナスの影響は関東がおよそ86.5%を占めるものの、「近畿」や「中部」「東北」など全国に及ぶことが明らかとなった。
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:55:42.85ID:PbYUuVRo
ヤマト運輸の値上げが、原材料の値上げに結びつきはじめた。
和洋菓子製造販売、川崎。
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:29:26.87ID:FUR9S1h8
>>108
同意。潰れ出すとこ増えそう。
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:08:11.66ID:0z77ndna
近所のスーパーで肉のコマ切れ祭りをしょっちゅうやってる

扱う肉も国産から外国産に変わってきた

ちくしょう

日本有数の豚肉の産地なのに、地元産は高くで売れる海外に輸出されて、地元民は食べられない
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:27:16.67ID:wAoDOuNd
魚も気候変動や海外に先に獲られて不漁
秋刀魚さえ近くのスーパーで見かけなくなった
年々高騰してる魚介類、このままいくと
貧乏人は魚食えなくなる日がくるぞ
裕福そうなジジババが平気で高値のマグロや
ヒラメ、カジキ買ってくけどな
海に囲まれた国なのに庶民は魚も
食えなくなるのか
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:34:48.89ID:/DHUvdy3
気候変動つうか自然現象に紛れこむ形で気象操作されてるのだけどね
こう言うと陰謀論とか馬鹿にされるけど今では台風発生させるのもそれほどの技術でもないよ
もちろん人工地震もそう、見えない戦争だよ
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:55:44.81ID:xaqU54N1
倒産にカウントされる中堅企業が減ってるから。
もっと小さい統計にも出ない個人事業主が大量に廃業、事業休止。
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:26:06.12ID:lPhkoEGZ
堅苦しいこと言うつもりは無いが、少しぐらいは調べてから発言してほしいわな。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC13H07_T10C17A1EE8000/
倒産減っても休廃業・解散が最多 中小苦境
16年2万9500件超へ

2016年に休業、廃業したり解散したりした会社の数が2万9500件を超え、
過去最多を更新する見通しとなった。3年ぶりに増加に転じる。
後継者難や人手不足など先行きへの不安から、
経営が行き詰まる前に自主廃業を選ぶケースが増えている。
09年以来、8年連続減っている「倒産件数」の統計には
表れない中小企業経営の苦境が浮かび上がる。
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:37:34.17ID:FUR9S1h8
>>123-125
承知してます。でもここでV字のように増えそうな気がします。
ちょっと様子が普通でないような・・・
嫌な予感がします。
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:36:13.51ID:Icw7dIb5
通り魔がまだあまり出てこないから、今の景気は悪くないんじゃないの?
5〜6年前の不景気な時代には通り魔が多数出没して酷かった。
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:41:30.86ID:An1Q0lP/
>>120
途上国やんw
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 04:03:03.10ID:V9haUzGU
倒産も勝ち負けだしな
皆で仲良く生き残ろうってやってるわけじゃないし
あと高齢化で後継者がいないのもあるだろ
特に今は年寄りが多いぶん、これからその年寄りが死にはしないけど仕事から一気に消えていく時期でもあるだろ
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 07:48:06.16ID:8BUlKRgR
その昔、まだ民主党が政権にいたころ、急速にネットの生討論が盛んになり出したころ、民主党の議員やら経済学者やらが出席した経済討論番組がやっていて、
そこで民主党の議員(閣僚や党幹部クラスではない)の一人が、最低賃金引き上げを主張した。
その議員は一気に1500円/時間に引き上げる案を提示するも、
出席していた一人、飯田泰之が口を挟んだ。
最低賃金引き上げは一つの案だろう。否定はしない。
しかし、段階的に少しずつでないと、それに対応出来ない弱い企業がバタバタと潰れていくでしょう、と予想していた。
俺もその討論を聞いていて、その通りだと思った。

確かに実質賃金の拡大は、内需拡大にとって必要だ。しかし、企業にとってみれば、それはコストの増大に他ならない。
そのコストの増大に耐えられないギリギリでやっている企業が、人為的な手法によって実質賃金を引き上げられてら到底存続は叶わなくなるのが当然である。

ただ、全体的な流れとして、好調な企業と不調な企業がマダラに存在していた場合、破綻した企業の労使を吸収するところがある訳だから、自然な労働力の移動が実現する。

現在、まだ統計数字的に実質賃金の上昇が目に見えていなくても、後継者不足や賃金上昇圧力から人を集められない企業が破綻し始めている。
これは、この先、実質賃金が上がっていくと言う前兆と捉える事ができる。
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:07:09.83ID:NdjUDihn
【悲報】もやし1円で販売はダメだってさw

野菜1円販売、公取委警告へ 競争激化のスーパー2社

大根やモヤシなどをスーパー店頭で「1円」で販売したのは、
独占禁止法違反(不当廉売)にあたる恐れがあるとして、
公正取引委員会が愛知県内のスーパーマーケットチェーン2社に
警告する方針を伝えたことがわかった。
独禁法は、過度の安売り行為は他社の事業活動を不当に妨げる
恐れがあるとして禁じている。

http://www.asahi.com/articles/ASK9F66JXK9FUTIL05G.html
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:33:17.50ID:ZxeQFS0u
>>136
ライフで普通に19円で売ってるから安い方ではない
そういや、コンビニで もやし料理の本があった。その他にも節約料理本がいっぱい
景気良かったらこんな本並ばないよなw
しかも売れないだろうそんな本。レシピなんてネットにいくらでも転がってるし
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:26:12.99ID:gnxA6+k6
うちの地区のライフはもやし19円から値上げしたわよ。29円だったかな。
他のスーパーもだいたい30円くらい。ボッタクリなんかな。
0140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:53:12.36ID:iosYAMDz
それよりモヤシ10円だとか30円とか
激安価格がおかしいだろが
少しは生産者のことも考えろや
クソ貧乏人ども
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:13:16.85ID:NU1zS6Cz
くやしかったら貧乏人になってみい
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:28:33.55ID:iosYAMDz
だからオレも貧乏人なんだよ、バカチンがぁ~
もやし生産者だって可愛そうだろって話だ
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:08:19.00ID:ZxeQFS0u
もやしなんて機械で自動栽培できるだろ
これからはマンションでもやし、きのこがAI栽培されるから
生産者なんていなくなるし、土地も少なくて済む
管理者一人で作れてもっと安くなる
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:49.76ID:NU1zS6Cz
とかくこの世は貧乏人だらけ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況