X



【ビッグブラザー】三橋貴明氏のブログを語る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:58:06.01ID:6Pr6aG7y
三橋は上念と違ってアベノミクスで株やってる裏取りできてねーからなw
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:03:32.21ID:exKsalvt
アベノミクスで株やって何が悪いんだか
そういう変な生真面目さとか辛気くささが日本の経済を低迷させる原因だな
0597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:39:17.64ID:6Pr6aG7y
そうかそうかw
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:45:09.48ID:pDytDls/
基礎的財政収支の黒字化の延長も事実である。しかし、基礎的財政収支の数字をみると、▲30.6兆円(2012年度決算)から▲18.9兆円(2016年度決算概要)へと改善している。

統合政府のバランスシートに着目すれば、財政状況は合理的に判定できる。もし、ネット債務残高対GDP比が際限なく大きくなるようであれば、それが「財政破綻」といってもいい。
過去の財政破綻事例をみても、ネット債務残高対GDP比が大きくなって、ネット利払い費が大きくなって予算が組めなくなっている。

ということは、ネット債務残高対GDP比が数学的な意味で発散する条件を見ていれば、財政状況の危うさがわかる。つまり、発散条件でなれば財政破綻、なければ財政破綻でないといえる。前者の場合には財政再建が必要、後者の場合には財政再建不要と言ってもいい。

この条件はかなり複雑である。基礎的財政収支の継続的な悪化は数学的な意味で発散条件になるので要注意である。ただし、基礎的財政収支対GDP比率は1年前の名目GDP成長率でほぼ決まるので、名目GDP成長率が一定以上であれば心配無用である。

この意味で、名目GDP成長率は発散条件になるのかどうかの大きな鍵を握っている。また、基礎的財政収支は赤字であっても、改善傾向であれば、発散条件にならないので、基礎的財政収支は黒字化を無理やり求めるのではなく、その動きの方向も重要である。

以上の考察をすれば、今の時点で「財政再建」を無理に行う必要はない。なにしろ名目GDPを伸ばすことの優先順位のほうが高いのだから。いずれにしても、基礎的財政収支の黒字化の先送りは、批判するほどのことでないのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54054?page=2
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:08:56.62ID:KqzJxwUz
ペラは国のことを思うとゆうよか竹中の同種だからな
0600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:45:53.85ID:/qSWpuGl
人手不足の要因は人口減少ではない
宮崎哲弥×飯田泰之

飯田
よく人手不足なのは人間の頭数が減っているからだ、という人がいるんですけれど、そんなことを言ってるほうがおかしいなと思うのは、まずそもそも雇用者の頭数が増えているという話をしているんですよ。
これが人口減少で働いている人が減っている中で失業率が下がっている、って言うのだったら言いたいことはわからないわけでもないですけど、逆です、逆ですと。
どんどん働いている人が増えている中で失業率が下がっているんですから、これはもう需要、つまり労働需要が引っ張っている場合にしか起きない現象なんですよね。

宮崎
もういっぺん同じこといいますけど、生産年齢人口は確かに下がっているわけ。それに反するように労働力人口と就業者数が上がっているので、これは要するに人口減少効果ではないという風にいうべきですよね。

2017/12/26(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×飯田泰之 「今年の経済政策の振り返り」「11月の完全失業率は2.7%」など
https://www.youtube.com/watch?v=aOWZzkrSLOg
0601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:42:25.87ID:DK/oNTG0
毎年餅に喉詰まらせて被害出てるから
グローバル企業の作る遺伝子組み換え作物よりよっぽど危険だな
0602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:10:44.88ID:QYvcDUpU
相変わらず分かってない奴がいるけど、財政再建の為の増税とか、消費税ですら2013年が初。
財政再建とか、プライマリーバランスとか言い出した小泉政権下で洋一らが始めたことであって、
それ以前の消費税増税の目的は直間比率の是正なんだが。

次の10%への引き上げも、洋一らがおっぱじめたプライマリーバランスが意識されての話なんだがね。
洋一は財務省がーとかいうお笑いをよく叫んでるけど、財政再建の増税は洋一が張本人だぜ。

いまだに高橋洋一マンセーしてるリフレガイジは五万回ぐらい死んどけwww
0603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:32:44.72ID:UJKi7Ehe
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

財政再建目標。今政府では2020年PB黒字とかいっている。先日某政府の人からこの目標をどうするか聞かれた。
オレの国会証言のように統合政府でみればたいしたことないから、@目標はそのままにしておくが実際の予算作りで破ってしまえ、A統合政府をまともに議論して目標棚上げ、どっちでもいいよ
午前10:05 2017年2月26日
0605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:52:22.18ID:JzrbhwXi
高橋洋一氏「自民・二階幹事長の「財政出動10兆円構想」は実現可能か?〜もちろん財務省は黙っていな

アベノミクスでは金融政策と財政出動を組み合わせ、インフレ率の「2%上昇」を目標にしているが、消費増税の影響などもあり数値はなかなか上向きにならず、日銀は'19年に達成時期を延期すると発表している。

つまり、現状のGDPギャップから見ても、財政出動はまだまだ実施の余地があり、二階幹事長の「10兆円程度」という財政出動は、デフレから脱却するためには妥当な規模であるといえる。

もっとも、この動きに財務省は黙っていられないはずだ。

「増税ではなく国債発行で補正予算を組むのは、支持率回復のためだ。このままでは財政再建は厳しくなる一方だ」

こうマスコミに語り、財務省の人々は自民党を牽制するだろう。

7月、安倍首相はこれまで導入に否定的だった「教育国債」について「可能性から排除しない」姿勢を示した。もちろん財務省はこれらのことを快く思っていない。彼らは、この際、安倍政権が退陣して、財政再建派で財務省の言いなりになる政権ができないかと願っている。

反安倍政権に財政再建派が多いことを考えると、秋の補正予算で二階構想が実現するかどうかは、安倍政権を倒閣する動きとも絡んでくるので見物だ。

https://gamp.ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-12301193028.html
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:42:49.11ID:xu03VLWI
日経でリフレ派として扱われる三橋w
0608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:46:22.29ID:t3fSm1wq
もっと吹かさないと
迫真(2)
2017年12月20日 0:00[有料会員限定]

12日夜、首相官邸に隣する公邸。「今のうちに、もっと吹かさないといけない」。首相、安倍晋三(63)は力説した。「吹かす」と言っていっているのは、自身の経済政策であるアベノミクスのエンジン。とりわけ、財政支出を指していた。

食事を共にしたのは、安倍に近い参院議員、西田昌司(59)と内閣官房参与の藤井聡(49)、三橋貴明(48)の3人。西田らは財政支出の拡大を志向する「リフレ派」で共通する。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2481683019122017EA1000
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:10:39.99ID:aLcc0V6C
藤井がリフレ派w
0610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:12.52ID:4JdIGG66
2018年、いよいよ「給与増」が実現へ
人手不足は「高度成長期」に匹敵

 2018年の春闘は5年連続でベースアップが実現する公算が大きい。もっともこうした「賃上げ」はまだまだ大手企業主体で、こうした流れが中小企業などに波及していくかどうかが焦点になる。

 その追い風が、深刻化する人手不足だ。少子化に加えて景気が底入れし始めたことで、特に中小企業は人材採用で苦戦を強いられている。優秀な人材を確保するためには、待遇改善、とくに大手に比べて低い賃金水準の見直しが不可欠になっている。
賃上げしなければ人材を確保できなくなっているのだ。

 厚生労働省が12月1日に発表した2017年10月の有効求人倍率(季節調整値)は1.55倍と前の月の1.52倍を上回り、1974年1月以来43年9カ月ぶりの高水準になった。バブル期を上回り、高度経済成長期に匹敵する人手不足時代に突入しているのだ。

 そうした中で、賃金を引き上げられない生産性の低い業種は人材が確保できず、慢性的な人手不足になっている。外食チェーンでは深夜営業や年末年始の営業を縮小したり、店舗閉鎖に追い込まれたりする企業が登場している。
経営者からすれば、いかに人手を確保するかが、事業を維持・拡大するうえで、最大のポイントになってくるだろう。

 こうした追い風の中で、2018年は多くの人たちが給与増が実感できるようになるに違いない。毎年続いてきた厚生年金保険料の引き上げも2017年秋で終わり、減り続けてきた可処分所得が下げ止まる。
給与が増えれば、可処分所得が増える可能性がある。そうなれば、不振が続いてきた消費におカネが回る。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/122100058/
0611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:15:18.53ID:aogtkv97
最近遺伝子組み換え作物とかモンサント批判してるけど
エネルギーフォーラムから出ている『誤解だらけの遺伝子組み換え作物』と言う本を読んだり
そこに書いている専門家とかに話し聞くとかすればいいのに
片方の論で批判するのは三橋とかが批判しているサヨクやマスコミと同じ態度だろ
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 08:08:08.21ID:4xWYw/Kf
日経落ちぶれたなあ
0613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 08:48:13.78ID:HtgaE/I7
この20年間、経済成長が完全に止まって貧しくなったのは、世界中で日本だけ

大増税とは比例して、日本人の年収は減り続け、GDPは既に「世界22位」
実質先進国から転落し、「中進国」に落ちぶれている
片や、アメリカや中国は、GDPがもう3倍から10倍ぐらいになっている。
先進国の集まりであるG7でも、経済が
全く成長していないのは日本だけ
もちろん隣の韓国を見ても、GDPは20年間で5倍以上にも増えているし、
中国の経済発展はそれ以上です

日本は日本国民の敵、安部下痢三自民・腐敗官僚・経団連を始めとする既得権益層がやりたい放題の利権・税金を食い物にしてる、
メチャクチャな惨状のオワコン沈没国家
他国ならとっくに暴動が起こってるレベル キチガイ腐敗官僚やキチガイ腐敗政治家に自分の金(税金)を泥棒されてもヘラヘラしてる国民!
この国の本当の自殺者数は年間11万人だったとは一般の国民は知らないだろう!

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:13:32.69ID:gmV6lzVW
大学院便り 第43回 2016年4月15日
「雇用の経済学」
高橋 洋一 嘉悦大学大学院教授
http://www.kaetsu.ac.jp/faculty/graduate/gd_letter_teacher_43.html
>失業率が完全雇用とみられる2.7%%まで下がったら、各業種で賃金が猛烈に上がり出すだろう。



完全失業率2.7%(2017年11月時点)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

実質賃金絶賛下落中
0616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:16:04.42ID:4xWYw/Kf
あらら
0617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:46:32.56ID:tBBWmIvv
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年 1強の閉塞超えられるか  残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞

日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)

名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)

消費者物価上昇率
−0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)

設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)

https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520

図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。

実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
(変化の内訳については、中段の図表をご参照)

失業率
4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)

言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じるものではないからね。

しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下でのリフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。
https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21904692.html
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:02:35.48ID:wCId2lzG
サヨクは当然嘘ばっかり言うけど
三橋系の奴らも○○亡国論とか言って恐怖を煽って嘘つくから
もうほとんど信じねー
0623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:14:59.47ID:6jeWH+52
>>621
自作自演やめてー
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:15:12.09ID:sgaBch8w
自分の頭で考えるとかごく少数にのみ可能なことである。

当然わては自分の頭で殆ど考えていない。

恐らく読んだ本の著者が語ったことを記憶していて

それを記憶から引き出してあ〜だこーだという程度である。

わてが語ってるというより別人の言葉を語ってるだけである。
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 06:23:57.61ID:2Aw+FGxT
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi 2015年2月21日
今BS朝日でモリタクと一緒。金融緩和派と思っていたが、奇妙な発言。私が、今の失業率が3%くらいまで下がると
賃金が急に上がりだすといったら、もう下がらないと。金融政策無効論か完全雇用失業率が高く
今でも完全雇用とみているとなる。ただ、少ないファンを潰すような無粋なことはいわなかった
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/569106236366409729

>私が、今の失業率が3%くらいまで下がると賃金が急に上がりだすといった

大学院便り 第43回 2016年4月15日
「雇用の経済学」
高橋 洋一 嘉悦大学大学院教授
http://www.kaetsu.ac.jp/faculty/graduate/gd_letter_teacher_43.html
>失業率が完全雇用とみられる2.7%%まで下がったら、各業種で賃金が猛烈に上がり出すだろう。



完全失業率2.7%(2017年11月時点)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

実質賃金絶賛下落中

高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi 2017年12月29
NAIRU。日本では2%台半ば。オレの推計についてコンマ以下の0.1%単位で違っているといわれても経済学は精密科学でないし測定時点の違いでしかない。
まあ、日本の経済学者らが推計していないのに、あーだらこーだらとご託が多すぎるのはもっと困るが。
0628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:23:02.16ID:2Aw+FGxT
公共インフラの民間売却容易に 自治体の負担軽く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2529144003012018MM8000/

政府は地方自治体が運営する公共インフラの民間への売却を促すためPFI(民間資金を活用した社会資本整備)法を
改正する。上下水道や公共施設の運営権を売却する際、地方議会の議決を不要にし、国から借りたお金を前倒しで
返すことも認める。公共インフラの老朽化が進む中、民間の資金を使った低コストの運営に転換し、
公共料金の引き下げも視野に入れる。
0631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:06:02.06ID:PEVSMnS1
本当にリフレは言い訳好きだな
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 14:06:17.28ID:BI+qSttj
ペラは髪の毛と口先がペラッペラなんだよ
0634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:00:33.06ID:5amkR3QR
2年で物価目標達成できるというのも嘘だったしな
0635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:27:34.50ID:1QolZR5x
大発会に日本株のエネルギーが爆発、日経平均の上げ幅22年ぶり
長谷川敏郎
2018年1月4日 13:38 JST

終値は741円高で1996年以来の大きさ、売買代金も3兆円超える
大発会と年間騰落、方向性「一致」は5割未満−バブル崩壊以降

2018年大発会の日本株は、米国や中国の良好な経済統計を受け内外需セクターが幅広く上昇、日経平均株価終値の上げ幅は昨年の大発会の479円79銭を上回り、22年ぶりのロケットスタートとなった。

  ことし初めての取引となった4日の日経平均は、17年の大納会終値に対し308円高で始まり、じりじりと上げ幅を拡大させた。終値は741円39銭高の2万3506円33銭ときょうの高値引けとなり、大発会の上げ幅としては1996年(749円85銭)以来の大きさを記録した。
終値の水準は92年1月以来26年ぶりの高値。東証1部売買代金も取引終盤に急増して3兆2795億円と、昨年12月15日以来の高水準に膨らんだ。

  岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは、「年末年始に北朝鮮が何らかの動きを見せるのではないかと警戒し、投資家は利益確定売りしてポジションを整えていた」と指摘。
そうした地政学リスクが表面化しなかった上、連休期間中は海外株が軒並み高値となり、「海外勢の買いから日経平均が大きな節目2万3000円を一気に窓を開けて上抜けた。今までたまっていた買いのエネルギーが爆発した大発会になった」とみている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-04/P20F366K50XZ01
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:45:36.25ID:Kxk/XtSQ
移民が入ったら移民も消費者になると思うのだが、
なんで反対するんだろう
そこに納得いく説明が聞けないな
実際移民入れた国は日本より経済成長しているわけで
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:09:47.39ID:xPQPvje/
藤原直哉‏ 
@naoyafujiwara
フォローする
@naoyafujiwaraをフォローします

その他
伊藤詩織さん事件、フランスのレクスプレス誌も紹介。

タイトルに首相という言葉が入っている。さらに安倍晋三と近い警察の刑事部隊から電話がかかってきて、逮捕寸前で逮捕が取り消しになったとある。
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:16:41.59ID:NCSad54P
バカ騙しで忙しく、詭弁家で偽善者のクソ橋がゲームなんかするわけないだろ?w

ベンツ製のゲーミンノートなんか無いし〜w
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:31:59.43ID:QEc/Bzff
アベノミクス・いまやデフレは脱却している
17/12/30

 12/26の11月消費者物価で、「財」の季節調整値が前月比+1.3にもなっていたのを見たときは、商業動態の小売業が実質でプラスになるか心配だったが、名目前月比は+1.9と物価上昇を超える大きな伸びとなった。
物価は、運輸や外食の力で「サービス」でも上昇しており、いまやデフレは脱却していると言って差し支えあるまい。
消費は停滞を脱し切れずにいるものの、景気の「実感」では、いわば供給側の景気ウォッチャーは9月に50超えを果たしており、あとは消費者態度指数である。この50超えが成れば、日本経済の復活は完了だ。

http://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/e8a4cfc0906c7430838eed646d0a3f76
0647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:24:58.13ID:sRV+83EX
>>549
まあお前みたいに常人は仕事に備えて寝静まってる時間帯に書き込んでる低学歴クソ底辺ニートには理解できないだろうな
組織を仕切る人間は抵抗勢力とも対峙しなきゃいけないということに
社会で責任あるポジションについたことがある人間ならわかること
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:11:21.68ID:CxkpXBeW
11月の税収5.3%増 法人税伸びる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25376860V00C18A1EA4000/

視点:「白いブラックスワン」飛来、2018年3万円の現実味=武者陵司氏
https://jp.reuters.com/article/column-tokyo-stock-ryoji-musha-idJPKBN1ET06N

<北海道職員>内定辞退6割超 知事も衝撃 景気回復が影響
https://mainichi.jp/articles/20171229/k00/00e/040/162000c

11月のGDP、前月比0.8%増加―内需と外需がともに堅調―
https://www.jcer.or.jp/research/gdp/
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:44:07.36ID:x7mGlSEf
寺ちゃんに上念のクレーム来ててワロタw
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:55:56.89ID:5Rqpkkox
工場進化活況の機械17年、10年ぶり最高へ
工作機械受注額
2017年12月20日 2:30 [有料会員限定]

工作機械の活況が止まらない。日本工作機械工業会(東京・港)が19日発表した11月の受注額(確報値)は単月で初めて1500億円を突破し、10年ぶりの年間最高の更新が濃厚になった。
失速が懸念された中国向けが大きく伸び、スマートフォン(スマホ)以外にも需要が波及。自動化など「工場の進化」への投資が目立つのも最近の特徴だ。

「データの間違いじゃないか」。受注額統計を担当する工業会の職員は11月の数字を見..

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO24837210Z11C17A2TI1000
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:13:53.60ID:34RS6zZO
>>650
何ヶ月か前のは見たけど、また新しいのが出てきたの?
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:25.97ID:x7mGlSEf
三橋のブログ更新されないね
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:58:24.29ID:2uJP/Dhv
浅草寺「仲見世」家賃値上げは好況の兆し
家賃問題は明治時代からの伝統行事
2018.1.1

初詣の人気スポット「浅草寺」に、今年も多くの参拝客がつめかけた。その裏で、門前の仲見世(なかみせ)商店街が「家賃値上げ」に揺れている。昨年9月、建物の所有者である浅草寺が家賃をこれまでの16倍にすると通達したからだ。
商店街側は「商売が続けられない」と反発し、落とし所はまだ見えていない。一方で宗教社会学者の岡本亮輔氏は、「浅草寺仲見世は、明治時代から家賃問題を繰り返してきた」と指摘する――。

http://president.jp/articles/-/24099
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:40:29.40ID:8mTAqPPB
おととしの更新停止期間はさかき漣が大ケガしてたんだよな。
最近さかきのツイッターでドメステックバイオにおわすツイッター連発してるからよ 
誰のことか書いてねーけどよ どないなっとんねゃ?
0660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:42:33.82ID:YKkXWCbq
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1236080276492913

その東京MXTVに、明日のお昼11:59〜下記番組に、
  「プライマリーバランス問題」
をお話しすべく登壇いたします。

東京方面の方は是非、御視聴下さい!!


激論CROSS
「日本の財政は破綻するのか(仮)」
http://s.mxtv.jp/variety/sunday_cross/

西田昌司(自民党参議院議員)
藤井聡(京都大学大学院教授)
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:06:00.79ID:NtD6YO5m
PB(プライマリーバランス)と成長率・金利論争
高橋洋一×藤井聡

高橋
PBでちょっというとね、実は藤井さんがいったような話って、私が2004年か2005年に諮問会議でやってるんだよね。

藤井
そうそうそう。金利・成長率論争ですよ。

高橋
そのときにあえていったのはね、要するに債務残高の管理のためにPBっていうのを擬似的に使える、ってところまでいってあげたの。債務残高の管理、もっというとネットの債務残高の管理、要するにグロスっていう今の1000兆じゃなくて、
それ以外の差し引いたネットの管理のためにPBでやると。ある条件をつけるとPBの管理とこっちの管理は同じになるけれど、ある条件があるよってことまでいってあげたんだ けど、諮問会議で誰もわからなかった(笑)。

藤井
金利と成長率が等しければ、という条件。結局そこをもう一回読み解いてというか、説明してあげてPBっていらないの?って感じになる訳ですよ。でも高橋さんがあそこで議論されてたことが、ちゃんとまだ皆わからないでPBが一人歩きしてるんですよ。

高橋
そもそも財政収支からPBにするのも、わからないからやめてくれって財務省の中で言われたんだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=TCcVdsEvn1A&;t=401s
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:20:23.12ID:N3zLFdv0
東京MXはいい仕事するよな
0672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:59:09.14ID:iFu+Oc6r
経済評論家の三橋貴明容疑者を逮捕 妻殴るなどした疑い

 妻を殴るなどしてけがをさせたとして、警視庁が経済評論家の三橋貴明(本名・中村貴司)容疑者(48)=東京都港区港南4丁目=を傷害の疑いで6日に逮捕していたことが、同庁への取材でわかった。容疑を否認しているという。

 高輪署によると、逮捕容疑は5日午後7〜9時ごろ、自宅で10代の妻を転倒させて腕にかみついたり、顔を平手で殴ったりして約1週間のけがを負わせたというもの。口論が発端になったといい、妻が110番通報して発覚した。

 三橋容疑者は2010年の参院選比例区に自民党から出馬し、落選した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL175J9ZL17UTIL00S.html?iref=sptop_8_02
0673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:02:42.01ID:gPdjuWFG
27: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/07(日) 17:44:04.33 ID:zw9hkDT50
おいおい。10代の嫁ってのもなかなか驚きだな。
0674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:05:18.77ID:gPdjuWFG
48歳で19歳の妻
一緒に歩いてたら、どう見ても娘

その時点で犯罪だろ
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:57:24.36ID:7Zf05yLx
10代の妻の腕に噛みつき? 48歳の経済評論家逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000118195.html

妻を殴るなどしてけがをさせたとして、経済評論家の三橋貴明氏が逮捕されました。

警視庁によりますと、三橋貴明こと中村貴司容疑者(48)は今月5日、
10代の妻の腕にかみ付くなどして全治1週間のけがをさせた疑いが持たれています。

中村容疑者は去年9月と11月にも妻に暴行したとして、警視庁高輪署から警告を受けていました。
取り調べに対して、中村容疑者は「何もしていないので、何も話さない」などと容疑を否認しています。
0678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:21:08.17ID:7QFh//7n
安倍政権での失業率低下は生産年齢人口の低下のせいとデマまき散らすクズにはふさわしい末路だったな
0679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:21:37.08ID:rodtDkO7
陰謀論厨w
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:00:06.87ID:avNgG0t0
植草が竹中に嵌められた時も2ちゃんでネット工作員が大騒ぎしてたね

ニュースが出る前からスレが立っていたから電通が仕組んだんだな

これが植草さんが嵌められたケース

ミラーマン 植草教授にお尻を撫でられた女子高生のパンティにもウンスジが付いていたのか?
http://amezor-iv.net/shisou/180107195617.html
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:01:44.11ID:IwdjE3Qw
こりゃ色々な意味でビックリしたなぁ
去年更新が止まってたときも似たような理由なんかね
今日のTVタックルが最後のメディア出演かな
0688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:36:26.43ID:avNgG0t0
三橋貴明さんは植草一秀さんと全く同じ様に竹中平蔵の悪質な犯罪を暴いたので、嵌められた可能性が高いですね:
竹中平蔵 → CIA → 警察
の経路かな

三橋貴明さんの10代の奥さん自体が CIAが送り込んだ工作員かもしれない


三橋貴明 東京都の下水道運営権売却について 2018-01-04

アメリカでは、すでに相当に進んでしまったレント・シーキングの大波が、今、日本国に押し寄せているというわけです。
 ゲームのルール(政府の規制)を自分たちに都合が良いように作り、公共セクターから贈り物を搾り取る。
 そのためには、政府の諮問会議(規制改革推進会議など)に経営者(例:竹中平蔵氏など)が「民間議員」として乗り込み、
国民の代表である国会議員の頭越しに政策を推進する。
 種子法もそうでしたが、「国民の安全や豊かさ」を追求するためには、コストがかかるのです。
そこに「利益」という発想を持ち込んではなりません。
0689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:49:24.91ID:7QFh//7n
さっきはクズだと書いたが、さかき漣女史のブログを読んで考えを変えたよ。
こいつはクズどころじゃない。ゴミだ!経済評論家としてだけではなく人間としてもな!
ttp://rensakaki.jp/blog/902/
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:10:44.48ID:UPkVughJ
そもそも政府子会社日銀が国債持てば債務が消えるなんて、
経済評論家以前に中小企業診断士なら絶対に言わない事だから。
バランスシートは通常資産債務がつりあってるので、
連結の場合は資産だけでなく債務もセットで抱え込む。

間違ってんの分かってて言ってんだよこいつ。

そういう常識ない連中で日本は大丈夫論信じたい連中騙して商売してんの。

中韓崩壊本も同じ、崩壊するわけないのなんて分かってて本出して馬鹿から稼いでる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況