X



【ビッグブラザー】三橋貴明氏のブログを語る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:56:32.07ID:LsfH60Fe
製造業の景況感、過去最高に 10月のQUICK短観
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22302070W7A011C1EE8000/
日経グループのQUICKが16日まとめた10月の短期経済観測調査(短観)によると、製造業の業況判断指数(DI)は前月と比べて5ポイント高い36となり、調査が始まった2006年12月以降で最も高かった。
0300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:22:26.03ID:7zXi3fF6
>>297
日本は経常黒字国で債権国。
金本位制時代なら堂々と円を印刷できる。
アメリカは債務国の経常赤字国、金本位制ならドルを印刷できるはずがない。
この単純な原理が分からない奴がいるんだな。

単純な原理に反して、アメリカが名目GDPを増やし、日本は名目GDPを固定されている。
これは軍事力の差であって、経済原理には反しているんだが、マスコミは必死で隠そうとしている。

日本政府と官僚が腰抜けで売国、親米反日なんだよ。
0301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:59:00.44ID:JIFFlf1k
日本経済を混乱させる詐欺師
http://magazine.livedoor.com/press/6356
リフレ派には、2種類あります。
一つは安倍首相を初めとする政治家や経済評論家のように、単純に「日銀がカネを配ればデフレは止まる」と信じている人々で、
もう一つは「理論」と称するものを売り込んで商売にしている人々です。
昔は経済学界にもリフレ派がいたのですが、今ではほぼ絶滅しました。
残っているのは、学問的に成立しない話を政治家に売り込んで本や講演でもうける詐欺師です。

その筆頭が高橋洋一氏でしょう。
彼は元大蔵官僚で、理財局で財投改革をやったのですが、局長にきらわれてプリントン大学に飛ばされました。
そのときバーナンキと出会ったことが彼の最大の財産ですが、バーナンキは高橋氏の話を一度も引用したことはありません。
彼の現在の考え方は、高橋氏のいうようなトンデモ理論とはまったく違うからです。
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:00:25.33ID:JIFFlf1k
高橋洋一よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!
http://agora-web.jp/archives/1660413.html
高橋洋一氏が「民主党議員よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!」というコラムを書いている。
もはや彼の話なんか誰も信用しないが、朝日新聞のように嘘の上塗りをするのは困ったものだ。
彼の出すのは「安倍政権で就業者数が増えた」という次のグラフだ。
就業者数は安倍政権が成立する前の2012年から増えているが、2013年から就業者が増えたのは事実である。
しかし労働力調査でいう就業者とは、1ヶ月に1時間でも仕事をした人で、パート・アルバイトも含まれる。
非正社員数は、次の図のように2009年にリーマン・ショックで減ったあと、民主党政権でも増えており、
就業者の増加は非正社員の増加でほぼ説明できる(後者のほうがやや多い)。
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:02:54.37ID:JIFFlf1k
高橋洋一氏の「政府の借金1000兆円はウソ」を信じたい人たちへ
http://klug-fx.jp/ogasawara/2016/03/08/025399.php

 高橋洋一氏が、日本政府の借金が1000兆円あるなんて嘘で、2016年には財政再建は実質的に完了してしまうなんて、言っています。

 それが本当ならば、どんなに嬉しいことか!

 だって、財政再建が実質的に完了するのならば、増税の必要がなくなるどころか、大幅な減税だってできるかもしれないからです。

 しかし、あの財務省嫌いの安倍総理でさえ、リーマンショック級の出来事が起こらない限り、
消費税率の10%への引き上げは行うと言っているではありませんか。

 一体、どっちが正しいのか?

 まあ、このブログをお読み頂いている人の殆どは、高橋氏の意見は眉唾だと思っているに違いありません。

 だって、実際に政府は多額の借金をしていることは事実なのですから。それに、政府の埋蔵金の話も、どこを探してもそんなお金はなかったのです。

 では、何故高橋洋一氏は、政府の借金が1000兆円というのはウソだと断定しているのでしょうか?

 それは...政府の借金、つまり負債が1000兆円あるとは言っても、その一方で、資産も1000兆円ほどあるので、バランスが取れているからという理屈なのです。
もう少し正確に言えば、2010年12月末時点で、政府の資産は合計1073兆円あるのに対し、負債は合計1037兆円であるので、
差し引き、正味資産を36兆円保有していることになるのだ、と言っています。

 如何でしょうか?
0304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:05:38.49ID:JIFFlf1k
でも、この説明を聞いて、すぐ、おかしいと思った貴方は鋭い!
 というのも、日本政府が毎年公表している国(政府)の貸借対照表では、そのような数字になっていないからなのです。
 国(政府)の貸借対照表をご覧になったことがありますか?
 2014年度末の国(政府)の貸借対照表を、財務省は今年の1月に公表していますが、それによると、
資産が合計679.8兆円であるのに対し、負債が合計1171.8兆円であり、492.0兆円の負債超過ということになっているのです。
 全然話が違いますよね。
 では、高橋洋一氏はどんな計算をしているのかと言えば...日本銀行も政府部門とみなすべきだという理由で、
日本銀行の資産と負債も合算しているのです。
 どう思いますか?
 確かに日本銀行は政府部門とみなすことができるので、日本銀行の資産と負債も合算すべきなのでしょうか?
 でも、そんなことをすれば、日本銀行が有している国債という資産と、日本政府の国債という負債が帳消しになって、
帳消しになった分、国(政府)のネットの負債は消し飛んでしまうのです。
 マジッシャン高橋のテクニックがお分かりになったでしょうか?
 今、日本銀行は毎年、80兆円のペースでマネタリーベースを増やしているでしょう? 
つまり、毎年80兆円分の国債を市場から買い上げている、と。ということは、毎年、80兆円分の国の負債が減っているということになるのです。
 あれっ、そのような話、どこかで誰かがしていませんでしたっけ?
 そうです、リフレ派の学者で今は日銀の審議委員になっている原田泰氏が、昨年の1月に
、「日銀が国債を買うと、国民の借金を日銀が減らすことになる」なんて趣旨の発言をしていましたよね。
 しかし、それが実際に可能であれば、例えば、米国だって連銀に国債を引き受けさせれば幾らでも政府の借金を減らすことは可能な訳です。
さらに言えば、そうやって幾らでも政府が中央銀行からお金を借りることができ、
そして、借金が増えることもないというのであれば、そもそも税金など集める必要もないのです。
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:06:44.33ID:JIFFlf1k
 では、何故その夢のような手段を利用しないのでしょうか?

 もうお分かりでしょう。そんなことをすれば、財政の歯止めが利かなくなり、
いずれハイパーインフレにつながる危険性があるので、それはタブーなのです。

 というよりも、そもそも何故政府から独立した中央銀行がどこに国にも存在するのかと言えば、
そうやって政府が放漫財政に陥ることがないようにするためでなのです。

 だから、中央銀行が政府の発行する国債を無制限に購入すること自体がそもそも間違っているのです。

 高橋氏は、そんなこと十分承知している筈。でも、分かっていても、何にも知らない人は、
自分の主張を支持する筈だと思い...そして、現に売れさえすればいいという出版社も高橋氏を利用するので、
いつまで経っても高橋氏の本が出版されるのです。

 これでも、貴方は高橋氏を支持しますか?

 もちろん、支持するもしないも、貴方の自由です。
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:12:18.89ID:JIFFlf1k
残念ながらトンデモ論!! 三橋貴明氏「日本が国債破綻しない24の理由」
http://offtime.sohnosuke.com/archives/12061

三橋氏によると、「財政破綻」の定義とは明確なんだそうです。
つまり、「政府負債たる国債の償還、利払いが出来なくなること。即ち債務不履行の事態に陥ること」だそうです。
「それ以外の定義はありません」とのこと。

日本政府の場合、自国通貨建てで国債を発行(国債の引き受け手がほぼ全て国内)しているので、
むしろ債務不履行の事態を引き起こす方が難しい、わざと意図的に財政破綻を起こすことも困難・・・・と述べます。
「だから財政破綻はあり得ない。破綻論はウソだ」と。

いえいえいえ。その前提が、実は間違っているんですよ。

確かにIMFによる財政破綻の定義などは、氏のおっしゃるように「政府の債務不履行」です。
しかしそれはあくまで一面的な定義に過ぎません。
財政破綻の定義は、実は様々なのです。
様々な立場の方が様々な定義を主張し、決して明確に定まっているわけではないのです。

三橋説は、この「前提」の認識に問題がある、ということが判ります。
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:13:24.95ID:JIFFlf1k
日本は過去に財政破綻の経験を持つ

三橋氏は、「日本政府は過去に、財政破綻を引き起こしたことはありません」と述べています。

いえいえ。ありますよ(^^;
敗戦直後の昭和21年、財政破綻状態に陥っています。
この時は「預金封鎖&新円切替」を行い、日本政府は国民の側にツケを回して政府負債をチャラにしました。

氏に言わせれば、「帳簿上、債務不履行に陥っていないから、定義に照らし合わせれば財政破綻ではない」
ということかもしれませんが、だとすればとんでもない話です。政治学的に見れば立派な財政破綻です。

つまり、「財政破綻の定義は(三橋氏の主張に反し)様々なので、破綻に至るシナリオは複数存在する」というわけです。
昭和21年のケースがまさにそうなのです。
0308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:14:09.07ID:JIFFlf1k
三橋説に欠けている「視点」

三橋氏の説の結論は、

とにかく債務不履行に至らなければ良い。
政府負債が幾ら増えようと、政府の子会社たる日銀がどんどん引き受ければよい。
日銀は国債を引き受けて資産を増やし、その分お金を刷る(負債を増やす)。つまりどんどんバランスシートを膨らませばよいだけの話。
どうせなら長期国債ではなく無期限国債にし、借金を永久に塩漬けにしてしまえばよい。
そうすれば永久に、債務不履行には陥らない。つまり政府財政破綻は、理論上あり得ない。

というものです。

アホですか!?(笑)
そんな、モラルを無視したデタラメ政策、いつまでも続く筈がないでしょ(^^;
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:16:33.21ID:JIFFlf1k
ポール・クルーグマン
「自国通貨で借り入れている安定した政府を持つ先進国は、危機がなければ、非常に高いレベルの借金を上げ続けることができることを私たちは知っている」

キーポイントは「危機が無ければ」です。
そして、「危機」とは日本のおいては「金利上昇」。
少子高齢化の日本では潜在成長率が既にマイナスに足を突っ込んでいるので金利上昇は起こり難い、
さらに日銀が指値オペまで導入して金利を固定し、景気回復局面で消費税増税をぶつける・・・実に良く出来ています。

私は、次なる世界的な金融危機は必ず債権危機になると妄想していますが、
これが国債に波及すると日本も他人事では居られないのはと想像しています。
0310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:29:42.16ID:VceA6SO6
【ウヨ悲報】経済評論家の三橋貴明さん「日本の国難は、安倍晋三のせいだ」←いつの間にか反安倍になってる [899382504]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508339493/
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:23:46.75ID:oFUOH7z5
>>304
税金は単なる経済の調整弁だよ。
過度な貯蓄の集中化を防ぎ、あるいは過度なインフレを抑制する為の調整弁。

昔の封建時代のように、領主が領民から財や米を搾取する手段ではない。

要するに、日本人は現代経済に対応できず、昔の封建時代の感覚のまま税を扱う低脳が問題。
日本人(特に政府公務員)は知性に乏しいから税を調整弁として理知的に扱えない。

封建感覚の糞政府と公務員を解体しないと経済を没落させ、産業を衰退させるだけだ。
0312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:28:27.78ID:oFUOH7z5
>>308
日本は債務国ではないからデフォルトはない。

日銀が刷って返済するだけ。
返済された民間の貯蓄が使われなければインフレにはならない。
内需に使われると内需インフレになるし、投機使われると円安コストプッシュになる。
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:36:20.11ID:oFUOH7z5
>>305
消費者に金が回らず消費が抑制されている限りはハイパーインフレは有り得ない。

日銀が刷って返済したところで、消費が増える訳ではないからインフレにはならない。
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:44:48.71ID:oFUOH7z5
>>308
民間の貯蓄増=政府の借金増

政府借金を抑制したければ累進強化して金持ちと大企業の貯蓄激増を抑制して税収確保するしかない。

消費税は労働庶民の消費と所得を減らす一方で、裕福層の貯蓄を激増させるから、「消費減→貯蓄増」への逆回転により経済にブレーキを掛ける。
その結果、デフレ(収益減と所得減と税収減)により財出の借金依存が増大する。

つまり、「裕福層の貯蓄激増=政府の借金激増」
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:24:56.21ID:DgJV9pRY
>>308

国債を無期限にするのではなく、有期限の国債で保持し その国債の期限が過ぎて
消滅することに意味がある。
0316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:49:21.86ID:7G51s+aL
>>312
そうなんだよね。
日本は経常黒字国で債権国。
金本位制時代なら堂々と円を印刷できる。
アメリカは債務国の経常赤字国、金本位制ならドルを印刷できるはずがない。

ドル本位制というは詐欺なんで、日本がいくらドルを儲けても、アメリカが印刷した紙きれをつかまされるだけ。
日本人が使えるのは円だけなので、ドルを儲けたら円を印刷しないと何も儲けたことにならない。
しかし、日本はデフレなので、単純に円を印刷するではなく、財政出動するか、ヘリマネするかしないと意味がない。

だからわざと緊縮財政にするのが財務省。
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:51:31.23ID:5QkaOXQS
リフレ派の内輪もめ
http://totb.hatenablog.com/entry/2017/10/19/214630

元日銀審議委員が直言「黒田総裁、もうお辞めなさい」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53137

日本経済が成長を維持するのは至難であり、従来の金融政策もそろそろ限界――。
元日銀審議委員で、安倍首相の経済ブレーンのひとりとされる中原伸之氏(82)は、
アベノミクスを「再起動」して日本経済を維持するには、まず「人心の一新が必要だ」と言う。
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:20:06.40ID:Gx+adFw2
すげえ駄文

専門家()とやらでも>>297さんが指摘してるアホがうじゃうじゃいる
そりゃ20年も停滞するという話

「政府は「そのためにできることは何でもやる」などと言って財政支出を膨らませているが、そうしたことを続けると、すでに破綻状態にある財政が崩壊したときの被害がいっそう大きくなってしまう。」
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:40:41.03ID:Pid3XgNT
まさにお小遣い帳をつけている子供の戯言みたいな感じだね
この手の輩共がマスコミはおろか管理機構に巣食って政策決定に大きく関わっていると思うと寒気がする
0322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:42:01.69ID:ZAzLNT6y
まさに財務省の御用学者、売国奴だよ。
アメリカは同じ赤字でも債務国で経常赤字国。
アメリカは破綻に向かっているが、それを必死で隠して日本を破綻という。

もしも世界が金本位制だったら、日本はどんどん円を印刷できるんだから、今の政策でも全然刷り足らない。
金本位制なら、アメリカはとうの昔にデフォルトで、ドルは印刷しても暴落。
財務相はこの事実を隠して、売国しまくり。
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:18:26.69ID:PmbPh079
財政悪化が進んでも警鐘の鳴らない国、日本
衆院選で明らかにポピュリズムに陥った
http://toyokeizai.net/articles/-/194074
 以上のようにまったく警鐘の鳴らない中で、「後代へのつけ回しの拡大」に対する危機感すら失われているのが日本の現状だ。
かし、リスクが顕在化する局面はどこかで現れる。
近い将来でも、米国の経済状態が非常によくなるようなことがあって、
長期金利が上昇すれば、これに日本の金利も引きずられて上昇することがありうる。
そうすると、日銀がこれを抑え込むことは難しくなり、政府の利払い負担が拡大していく。
「フリーランチはない」とか「借りたカネは返す」といった常識は日本から失われてしまったのだろうか。
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:45:50.32ID:tCwQCS9s
>>319>>325みたいな記事書いてる連中は、間接的に大量殺人に加担しているという自覚を強く持ってほしい
こいつらのせいで何人の国民が自殺に追い込まれたか
0328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:02:38.71ID:ltnB+pVh
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら当ブログをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/super_junior12345678
0329名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:44:34.60ID:bJGbxSEt
>>258
小池含む野党の一連の醜態を見ていると結局田中さんの
読みが当たってたなw
あんなもん信じる方がアホw
「消費税凍結!」って「言葉」だけに飛びついた経済評論家の男の人w
0330名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:50:58.53ID:oKPq2yXE
>>320
お前は封建時代の領主が民から搾取する古臭い悪政の発想だ。

国作りは、民から税を集めるのではなく、最初に支出するんだよ。

例えば信長や秀吉、あるいは曹操を見習えばいい。
巧く商人を使ってガンガン支出して国作りする。

今の日本政府は腐敗を極めた後漢末期だな。
0331名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:57:07.33ID:oKPq2yXE
>>325
そもそも、公務員人件費を膨脹させたり、法人減税する時点で財政も糞もないだろ。

そんなに財政が問題なら法人増税して公務員人件費を削減すればいいだろ!
馬鹿垂れが!
0332名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:15:09.90ID:oKPq2yXE
>>325
財政借金の増加は裕福層の貯蓄増に連動するんだよ。

基本的に支出を増やせば貯蓄に取り込まれない限りは、経済全体でグルグル回り続けて収入増と所得増と税収増になる。

つまり、財出で私財を溜め込む奴らが経済を塞き止めている。
財出で私財を肥やす奴らとは、公務員、大企業、利権などの裕福層だな。

「所得−貯蓄増↑⇒消費減↓⇒収入減↓⇒所得減↓」
だから、収入と所得を落とさない為には、政府は貯蓄から借金して支出を行う。
従って、貯蓄が増えるほど財政の借金が増える。

従って裕福層の貯蓄増が経済にブレーキを掛けてデフレを招き「貯蓄激増、消費減、所得減、税収減」により財出の借金依存を拡大させている。

これを解決するには累進強化して裕福層の貯蓄激増を押さえ込む以外にないんだよ。

逆に消費税は庶民の消費を減らす一方で、裕福層の貯蓄を激増させるから、「消費減少から貯蓄激増への逆回転」により経済にブレーキを掛け、余計に財政借金が増える。
0333名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:28:04.93ID:4JREu39L
三橋信者って
不満を抱えた氷河期世代が、バブル世代やゆとりを妬んで、
世の中めちゃくちゃにしたくてヘリマネ煽ってるって感じだよね
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:24:48.20ID:iAkmhJ2J
>>326
逆だ
財政が悪化すれば金利が跳ね上がる
利払いだけで税収が消えてしまって予算が組めなくなるから、
そうならないためにも緊縮せざるを得ない
いくら日銀が国債買っていようが限度があるんだよ
だからってヘリマネやれと煽る奴はキチガイかサイコパスだな
フリーランチは無い
0337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:30:42.14ID:quqEZ9QP
初めは小池への投票を誘導してた奴w
0338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:35:09.66ID:BFHIuVGJ
昨日の日テレの選挙番組で財務省出身の村尾がまた馬鹿丸出しの質問してたな
財務官僚は普段表に出てこないが、省内はああいう奴ばかりなのかと思うと眩暈がする
0339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:43:19.73ID:jCMB4e2U
>>336
文章読めないおバカなの?
日銀が国債買ってるから下がってるよ
でもそのうち国債買えなくなって金利は上がらざるを得ない
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:07:56.98ID:yrg5GsEi
などと逮捕された財務省のゴキブリが意味不明な供述しており
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:57:08.31ID:XhnKfuJE
三橋貴明のインチキバカ理論

 日本が海外から多額の借金をしているのならば別だが、日本の経常収支は黒字であり、
そして、日本政府に多額の借金があるといっても、そのお金の貸し手は国民なのだから、
国全体としてみれば債権と債務がバランスしており、何の問題もない。

 本気でこんなのに騙されるバカなんているわけがない。
0342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:59:58.25ID:XhnKfuJE
あと、日本銀行が国債の大半を保有しているので、政府は借金を気にする必要はないなんてインチキ論法もあります。

 高橋なんとかの話
 政府のバランスシートと日本銀行のバランスシートを合わせて連結バランスシートを作成すれば、
政府の債務と日銀の債権が帳消しになるから心配ないのだ。

知能指数低い奴なら騙されるかもね。
0343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:26:05.04ID:UT4ZnvTr
>>341>>342
理論というなら貴方の理論の基軸が何なのかを問いたい
財務省由来のお小遣い帳的理論なら退場願いたいところだが、自国通貨建の国債と他国通貨建の国債の違いも分からないような盲目の徒であるなら改めてこのスレから退場願いたい
0345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:03:09.54ID:jCMB4e2U
木内前日銀委員:国債買い入れは「来年中ごろに限界に達する可能性」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-04/OU56G96JTSE901

日本銀行審議委員を5年間務めた木内登英氏は先月の退任後、初めてインタビューに応じ、
日銀が現在のペースで長期国債を買い続けた場合、来年中ごろに限界に達する可能性がある、との見方を示した。
  野村総合研究所のエグゼクティブ・エコノミストに就任した木内氏は4日、ブルームバーグテレビジョンに出演し、
「日銀は永久に長期国債を買い続けることはできない」と指摘。
国債保有残高の増加ペースは約20兆円縮小したが、この程度では「不十分」だとし、「来年中ごろに限界に達する可能性がある」と述べた。
  木内氏の任期中最後となった7月20日の金融政策決定会合で、日銀は長期国債買い入れのめど(保有残高の年間増加額)「約80兆円」を維持した。
しかし、黒田東彦総裁は5月の国会答弁で60兆円前後になっていることを明らかにしていた。

  日銀が買い入れを続けるには民間金融機関が保有長期国債を売らなければならないが、「全て放出するとは考えにくいため、
買い入れの限界が近づいている」と述べ、日銀は買い入れ額をさらに減額せざるを得なくなるとみる。
仮に長期金利に上昇圧力が加われば、目標の0%を維持するため買い入れ額を増やさなければならなくなり、
「限界は来年中ごろより早くなるかもしれない」と語った。
0347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:16:21.00ID:jCMB4e2U
>>343
 「自国通貨建て国債の国は破綻(デフォルト)しない」というのが真実なら、初めから他国通貨・共通通貨建ての国債を発行しなければよいだけです。
すべて、自国通貨建てで国債を発行していれば、ギリシャはドラクマ、アルゼンチンはペソで全ての国債を発行していれば、
財政破綻は起こらなかったということになります。
あまりにもバカバカしい詭弁です。
通貨発行権を前提とした破綻回避論を唱えるのであれば、国債発行などせずとも無税国家を唱えて欲しいですね。
でも、それで問題解決と言えるのかな。
0348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:17:17.85ID:jCMB4e2U
極めて基本的なお話をして差し上げます。

ケインズ曰く、
『政府は、インフレーション過程を継続することによって、隠密裏に、気取られることなく、市民の富の大部分を没収することができる。
この方法によって、政府はただ単に没収するのではなく、意のままに没収するのであり、
この過程は多くの人々を窮乏化させる一方で、実際には、一部の人々を裕福にする。
このような恣意的な再配分の光景は、現在の富の分配の公平に対する保証のみならず、その信頼にも打撃を与える』
(ケインズ全集9、第二編一章)
ハイエク曰く
『過去、"貧困"を無くせるほどの生産性増大を可能にするような現実的計画を考え出した者はいなかった。
それを「できる」と主張する者は、嘘つきか、自分の言っていることが分からぬ人間でしかない。
この誤った希望こそ統制経済、社会主義、全体主義の源である』
(ハイエク「隷従への道」第七章)

三橋の暴論は、ケインズでさえ明確に否定しております。
このような暴論は、経済理論ではなく『宗教』『名前を変えた共産主義』であることに気付くべきでしょう。
0349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:24:17.20ID:UT4ZnvTr
>>347
「初めから他国通貨・共通通貨建ての国債を発行しなければよい」と至極簡単な事のように言っているが、では何故ギリシャとアルゼンチンは出来なかったのかな?
0350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:02:19.74ID:jCMB4e2U
借金の証文をだれが買ってくれるかということでしょう。
経常赤字の国では資本が流出してしまうので債権を国内のみで賄うことはできません。
日本の国債の原資は国民の大量の貯蓄です。
それは長年貯まってきた貿易黒字によるものです。
また日本円は、国内向けがメインだし、今のところ信頼があるから買ってもらえる。
その信頼が無くなったら、円建て国債も売れなくなり、ドル建てなどになるでしょう。
日本はギリシャと違って通貨発行権があるから問題ないと詐欺師がのたまっていますが、事の本質を隠蔽しているような気がしてなりません。
ギリシャという労働人口の1/4が公務員で、組合が強く、社会保障の大盤振る舞いの、
こんな社会主義のような福祉国家が今回の事態を招いたという事の方が問題の本質でしょう。
翻って日本はどうなのか?
自国通貨建て
だから大丈夫というのは、まさに木を見て森を見ずといったところでしょう。
日本は国債を無制限に刷れるが、刷りすぎるとジンバブエみたいになるので、刷らないのです。
日本は慢性的な貿易赤字になり、経常収支は黒字ですが金額は減っており、今後は貯蓄減少が起こります。
非常に危険なことです。
0352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:04:49.11ID:b9wnELXr
変態障害ゾウリムシ
0353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:17:43.63ID:UT4ZnvTr
>>350
答えになっていない
ギリシャやアルゼンチンを例に挙げる時点でズレているんだよ
真に通貨発行権を得ているのは米国ユーロイギリス日本くらいの極一部の国家だろうが
ジンバブエなんて何の関連性もない
>>350の後半は君の憶測に過ぎないのではないかい
自国通貨建国債の価値や意味についての具体的な議論がしたい
0354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:33:37.31ID:UgCGsYXo
>>61
どうやってそんな自体になるのか。仮になったとしても個人の所得も増えるし、個人が買い込める必需品の量にも物理的限界がある。一ヶ月以内にすぐに適正物価に戻ってしまうよ。逆にそれを誰もが予感するから、余計ハイパーインフレなどにはならない。
0355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:37:42.19ID:UgCGsYXo
>>350
信頼があるから買ってもらえるのではなく、企業投資が増えず仕方なく安全な国債を低金利で買っている。インフレになってもそれなりの金利がつけばきちんと買い手がつく。経常赤字の国では資本が流出する?あなたは経常赤字を理解してないね。
0356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:38:11.66ID:UgCGsYXo
>>350
>>350
まず、投資が国内に流入しなくては経常赤字にはならない。それはいいことだ。刷りすぎるとジンバブエみたいになる?ならないね。それは上記レスの通り。
0357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:44:27.28ID:UgCGsYXo
>>347
ドル安に乗じたというのが一点と、通貨安誘導したかっただけだろ。
0358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:45:59.45ID:UgCGsYXo
>>342
バランスシートが帳消しになるというよりも統合政府の負債がより安全なものに変えられたという点で財政健全化したとしてもよかろう
0359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:49:53.03ID:UgCGsYXo
>>345
そもそも日銀の買い入れのせいで市場金利が下がりすぎ、銀行の投資が海外に逃げている。買い入れを緩めたとしてもこれらの資金が戻ってきて国債購入に回る。
0360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:50:44.40ID:UgCGsYXo
>>345
>>345
これは北朝鮮がミサイル発射すると国債価格が高騰することからもわかる。だから政府が負債を増やすことで全て解決する。
0361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:02:06.47ID:UgCGsYXo
>>348
ケインズがどういう意図で言ったのかは分からないが、供給の最大値近くまで需要を拡大させなければならない。このために政府支出によって国民に分配する。この政策自体あなたは何ら具体的な批判はできまい
0362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:04:25.19ID:UgCGsYXo
>>335
金利が跳ね上がるということは実体経済がインフレになって銀行の企業への投資が加速してなければならぬ。それはただの好景気 また、現在税収弾性値が1を超えてる。これは政府が金を撒いて名目gdpを増やすほど税収が増えて財政再建される状態
0363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:06:26.79ID:UgCGsYXo
>>339
緩やかにあがるかもしれんが急激にあがるわけがない。海外へ逃げてた投資が帰ってくる
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:07:24.90ID:UgCGsYXo
>>341
実際に何の問題もない。国内で消化されるのなら、通貨発行権によって調節可能だから。
0365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:09:31.89ID:UgCGsYXo
>>325
日本の金利が引きずられる?それは好景気になるということか?いいことではないか。政府の利払いが増える?国債はほとんど固定金利だぞ?
0366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:11:19.72ID:UgCGsYXo
>>35
ハイパーインフレなど起こらない 上記の通り
0367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:13:39.47ID:UgCGsYXo
>>53
今デフレであることが財政拡大を行うことの必要十分条件です。あの自由主義の米国ですら110兆円の公共事業を行なっています。
0368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:15:46.26ID:UgCGsYXo
>>90
実際ほとんどの国が指数関数的に国債を増やしてる
0369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:17:22.01ID:UgCGsYXo
>>52
ストロー効果を定量的に分析した論文などほとんど皆無だろ
0370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:20:07.63ID:UgCGsYXo
>>94
実際そうですよ。いろんな新しいことへの投資が加速しますし、失敗しても挽回できますから、みんなチャレンジする社会になります。
0371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:23:06.57ID:UgCGsYXo
>>136
全く違う。政府支出は使い道が初めから決まっている。
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:14:23.92ID:DpewVJwB
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://goo.gl/hygU4r
0373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:54:00.90ID:tuobUISl
>>348
「ルーズベルト大統領への公開書簡」(1933年12月発表)
https://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html

リフレ理論否定

私がその影響を恐れるいま一つの誤謬は,貨幣数量説として知られる粗雑な経済理論から生じるものである。
もし貨幣量が厳格に固定されているならば,生産と所得の増加は遅かれ早かれ,阻止されるだろう。
それゆえこのことから,生産や雇用は貨幣量の増加によって生じると推論する論者もいる。
しかし,これは長いベルトを買うことによって太ろうとするようなものであり,
今日,米国の場合,胴囲に比べるとベルトは十分に長い。
単なる制約要因の一つにすぎない貨幣量を,主たる要因である支出よりも強調することは最大な誤解である。

>この書簡の中には、ケインズがこうした支出の中で財政出動が特に大切だということを明瞭に述べている箇所があります。
>その部分も引用しておきましょう。

一般的にいえば,次の3つの要因のいづれかが作動しないかぎり,生産は増加しえない。
個人の場合には現行の所得からの支出を増加させる誘因が生じなければならない。(第1の要因)
産業界には将来への確信の高まりや利子率の低下によって,その国の経営資本や固定資本を増加させ,
労働者の所得の増加を生み出す誘因が生じなければならない。(第2の要因)
あるいは公共当局は,借入れや貨幣の増発による支出を通じて
追加的な所得を生み出すような助成を行わなければならない。(第3の要因)

不況期には,第1の要因が十分な規模で生じることは期待できない。
第2の要因は,公共部門の支出によって流れが逆転した後に,不況の克服が進む場合にのみ生じるだろう。
したがって,われわれが最初の主たる衝撃として期待できるのは,第3の要因からのみである。
0375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 11:32:56.99ID:UAVFck4w
リフレ派の実験は大失敗

信用としての貨幣を考える 内藤敦之 大月短期大学教授
(1)預金にも貨幣の機能
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22220520T11C17A0000000/
(2)銀行貸し出しで創造される預金
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22292390W7A011C1SHE000/
(3)預金量増加、借り入れに依存
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22338490X11C17A0SHE000/
(4)中銀、銀行間の預金振替を決済
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22393650Y7A011C1SHE000/
(5)貨幣量、直接の制御は困難
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22439010Z11C17A0SHE000/
(6)預金通貨、「商品」と見なせず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22575530T21C17A0000000/
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 11:59:41.81ID:SeKTT9xr
>>374
いや明らかに財務省の工作員 まともな良心のある人間はいくら2chだろうとこんな嘘を堂々と書き連ねない
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:31:04.66ID:72eLdJ6X
三橋の主張が正しいなら、なぜ彼はひとつも論文にして学会で発表しないの?
要は彼は程度で経済学の素人ってことだろ
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:32:51.26ID:72eLdJ6X
×程度で
○その程度で

財務省を仮想敵にして、バカを煽動するしかできない
それが三橋貴明である
0379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:19:34.04ID:SeKTT9xr
>>377
じゃあその程度のことになぜあなたたち何1つまともな反論ができないの?彼はきちんと数字を示している。あなたは彼の経歴や職業をバカにしてるだけだ。どっちが信用に足る人間かその少ない頭でもう一度考えてみるといいよ。低脳工作員くん
0380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:21:45.50ID:FzlaO1IO
けーさつはよーいけやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
0381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:54:59.82ID:B+VlrhT6
三橋貴明は学会で自説を発表してください
何故やらないのですか?
それは、つまみ食いしただけの知識ででたらめ言ってるのがばれるからです
バカを騙してるだけのほうが儲かるのです
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:09:19.63ID:ofl2Yxp3
>>362
>名目gdpを増やすほど税収が増えて財政再建される
↑累進課税ならそうなるが、消費税や保険は増収効果が低く、永久に財政再建は不能だな。

スタビライザーの機能しない欠陥税は廃止して、累進課税と積極財政でやれば上手くいく。
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:19:57.55ID:ofl2Yxp3
財務省は後漢末期の腐った封建低脳だな。

飢饉に苦しむ農民から税を盗ろうとする腐れ体制が発展した歴史はない。

何故なら、重税で民を苦しめる体制は滅び、積極支出で国家を発展させる新体制に移行していくからだ。
歴史はこの繰り返しだ。

国家の発展は最初に支出ありきであり、増税で発展した国はない
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:59:08.53ID:0Zz7WkQ+
>>383
まともな政策をしてもらいたいね
財務省は既得権益が肥大化してもう国家国民の為に存在している公務員組織なのかどうかすら疑わしい
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 00:24:58.95ID:XZFQN29a
>>377
>三橋の主張が正しいなら、なぜ彼はひとつも論文にして学会で発表しないの?

三橋の師匠である、宍戸駿太郎先生(筑波大学名誉教授・経済企画庁審議官)が
国際レオンチェフ賞を受賞し何十本の論文を発表してるからそれで十分
0386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 00:44:48.02ID:iQcvld1t
「日本」と「政府」とその子会社とやらの「日銀」のそれぞれBS、PLを簿記2級くらいでもわかるように大まかに示してその関係性を簡潔に説明してほしいんだが
0389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:25:00.58ID:9BfmITI4
>>386
三橋みたいなただの中小企業診断士の言うこと信じてどうすんの?
経済政策も財務会計も素人
だからこそ、つまみ食いの知識でバカを騙せるんだろうけどね
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:57:30.73ID:7NLZlEcO
学会で発表してないものは正しくない。

すごい理屈だな。
0391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:57:50.23ID:XZFQN29a
物価目標の未達成、批判されすぎている=浜田・内閣官房参与
http://jp.reuters.com/article/boj-pricetarget-idJPKBN1CV03A

[東京 26日 ロイター] - 内閣官房参与の浜田宏一イエール大名誉教授は26日午前、
都内で開かれたパネルディスカッションで、日銀は2%物価目標を達成できていないが、
過度に批判されていると指摘。好調な実体経済を実現できており、十分成功しているとの認識を示した。
0392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:11:40.39ID:Dk3QRDLV
>>391
消費増税へのゴーサインだね。
0393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:30:59.49ID:dBkH1abS
>>391
浜田宏一の発言で打順を組んだ

1(二)白川日銀総裁の後任が金融緩和を行えば数か月以内でデフレ脱却を実現できる。
2(遊)インフレ目標は2%より高く3%でもいいのではないかと思います。
3(中)日銀がインフレ目標を設定しないならば日銀法を改正してそれを設ける。あるいは雇用についても責任を持ってもらう。
4(一)日銀がエルピーダを破たんさせたと言ってよい。
5(三)物価をどうして2%にしなければならないのか全く分からない。
6(右)2%の物価目標が達成できなくとも景気への好影響が確認できればよいので岩田規久男副総裁は物価目標未達を理由に辞任する必要はない。
7(左)これから心配しなければならないのはデフレから脱却できるかではなくどうしたらインフレ体質が舞い戻ってこないようにできるかだ。
8(捕)アベノミクスが本当にはうまくいっていない。
9(投)日銀はインフレファイターであることを忘れてもらっては困る。


【経済】アベノミクス終了・・・理論的支柱の浜田教授(80)がついに誤りを認め、“実行犯”日銀は逃走
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480127000/
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:35:56.10ID:dBkH1abS
三橋貴明の言うことなんて間に受けては駄目、普通の経済学者は彼の言う事
など誰も相手にしていない。
社会をよく知っているビジネスマンや起業家だって、彼の主張を真に受ける人などいない。
恐らく説明が分かりやすく、日本人にとって非常に耳障りの良い事ばかり並べ立てるので、
素人やB層から支持を得てるんだと思う。ある意味宗教の教祖に近い。

三橋の主張する「公共事業を行なって、内需を拡大することで、デフレは改
善できる」という理論。
この理屈はあくまで人口が増え続けて、社会インフラがまだ未整備の経済成長が著しい新興国に有効な手段。
今のインドがこれに当たる。

そもそももしこの理屈が本当であれば、公共事業バカの自民党がとっくにバ
ラマキで実行しているはず。
公共事業で喜ぶ連中など沢山いるし、現に自民党はそういう連中への利益誘導にために、
過去に散々バラマキで公共事業を行なってきた。だが効果は限定的なものだった。
人口が減り続けている日本では、今度は逆の政策を取る必要がある。
もちろん必要な公共事業もあるので誤解のないように。
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:45:23.71ID:dBkH1abS
三橋貴明は本当にバカだと思う。
「放射能は健康に良い。」と本気で言っていた。
専門家でない者が、科学的に証明されてない事を
断定的に語るのは、知能指数が低い証拠です。

どこの大学を出たかは知りませんが、
生まれつきの知能は、とても低いと思いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況