X



【ビッグブラザー】三橋貴明氏のブログを語る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:18:27.30ID:oYYzPIe1
>>227
フィリップス曲線がクソなんじゃなくて、それを見るやつがクソなんだよw

リフレ派はフィリップス曲線を見るとなぜか、
「インフレにすると失業率が下がる!」
とか思っちゃうらしいし、おまえは
「失業率が下がるとインフレになる!」
とかw

とにかくバカだよねwwwww
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:37:46.90ID:CYsRHUre
三橋ってリーマンショック後のアメリカで失業率がなかなか下がらない時は
得意げになって「高失業率にぴたーっと張り付いちゃってますw」「金融緩和だけじゃダメ。財政出動!」とか
言ってたけど、その後下がり始めると「金融緩和だけでも行けるけど、時間がかかる」とかヒヨッたんだよな。
ところが最近は「リフレ糞!金融緩和だけじゃだめ!!」とか先祖返りしてるw
しかも、「失業率が下がったのは生産年齢人口の減少!」とかデータの裏付けのない妄言を言い始めてるんだよなw
笑えるw
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:18:11.48ID:6opCBCvK
>>223
まあ増税宣言は財政再建派に気を使ってるだけだろうな
どこかで延期のチャンスを伺うはず

教育無償化を消費増税で実現、選挙で信問う−再延期のリスク低下
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-25/OWTK3A6TTDS001
>野村証券の美和卓チーフエコノミストは26日の電話取材で、首相の決断は「政治的な判断。経済情勢を考えた訳ではない」と説明。
>自身の求心力が低下する中、財政再建派への配慮と独自色の間でバランスを取ったとの見方を示した。

財政再建派に配慮 「成長重視」抑制、消費増税明言
https://mainichi.jp/articles/20170817/k00/00m/010/074000c

>>226
読んできたけど確かにやばいな
経済が生き物だということがまるでわかってない
三橋は2019年10月に増税したら景気が腰折れすると騒いでるが
小池が政権取ったらそれ以前に悲惨なことになりそうな気がしてならない

自民党総裁選:小池百合子氏の公約
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-33690120080910

4.「経済力」
(1)財政政策は「財政に家計の常識を入れる」ことを基本にする。
  ・「借金依存の贅沢はしません」=赤字国債増発による景気対策は打たない。
  ・「資金繰り計画を変えません」=2011年度までの財政再建目標は堅持する。

(3)今後の経済財政運営は以下のように考える。
  ・マクロ経済政策運営としては、変動相場制のもとでの財政出動には効果がないとの認識に基づき、金融政策を中心として、必要に応じて減税政策を行い、個別業界へのばらまき財政支出は行わないことを基本とする。
(4)借金依存体質に「リバウンド」させてはいけない。
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 08:37:42.48ID:v+jTyd/L
「なぜ誰もリーマンショックを予測できなかったの?」

              エリザベス女王

この問いに、世界中の経済学者たちは頭を抱えたw
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 14:05:34.97ID:4pQv1PL2
日本株が解散総選挙後も上昇する条件とは?
安倍首相の「ホンネ」はどこにあるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/189846?page=3
なお、経済財政諮問会議の民間議員をつとめる伊藤元重学習院大学教授は19日のインタビュー記事で、
消費増税について「選挙戦の中でどういう駆け引きがあるかというのはひとつの大きな注目点」
「基本的には増税路線だが、経済状況次第では延期もあるという今の立場を安倍首相は維持するだろう」と述べている(ブルームバーグより)。
こちらのほうが、消費増税について安倍政権の現段階のスタンスを正確に表している、と筆者は判断している。
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:08:20.04ID:ndnvZYsW
>>232
「あれから10年近く経ったんだから、考えが変わってるはずだ」とでも?

決戦一夜明け「小池百合子」都知事が語った!東京議選の総括と今後の都政運営!
https://www.youtube.com/watch?v=HjTsDfP3wq8

都議選直後にプライムニュースに出演したが、憲法の話題になったときに47分30秒あたりから財政規律条項を加えるのを宣言してる。
「まあ(今の財政運営だと)すぐに違憲になりますけどね」と笑いながら言ってる。
「80・・・」と言いかけてるが、恐らく予算を今の90兆円台後半から80兆円台に切り詰めようとしてるんだろう。
まだインフレ率が弱い中、そんなことしたら日本経済はガタガタになる。>>230が危惧するように、来年度から不況突入だわ。
これが小池の脳内の現実。

保守の立場、「ぶれぬ」小池氏 安保政策や憲法観
http://www.asahi.com/articles/ASK9Z56XZK9ZUTFK00B.html

この記事でも財政規律条項への言及がある。
0241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:08:43.62ID:jlFWqYFK
安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり

電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている

安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう

戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立

里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された

戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる

統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる

統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる

現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている

安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
https://stat.ameba.jp/user_images/20170307/22/4649-ixxc/dc/3a/j/o0720158413884745202.jpg
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blog.goo.ne.jp/88-64/e/3948823c99ea68d888cb5434955d978d
http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html
CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→ https://utabby.com/de_DE/video/020/lbaYd2RKOPg/
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 11:35:24.75ID:BI0MMOw3
9月日銀短観、大企業製造業DIは4期連続改善 07年9月以来の高さ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02H82_S7A001C1000000/
中小も業況回復、26年ぶり高水準 9月日銀短観
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21769010S7A001C1EAF000/
九州・沖縄景況感、26年ぶり高水準 スマホ・復興需要で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21795080S7A001C1LX0000/
通信株が示す脱デフレ 高め戦略、市場が評価
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGD25H92_V20C17A9EN1000/
百貨店9月度は主力店が絶好調 大丸心斎橋店30%増、三越銀座店19%増
https://www.wwdjapan.com/488047
国内新車販売好調、新型車が牽引役に 上期7・7%増
http://www.sankei.com/economy/news/171002/ecn1710020027-n1.html
0244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 22:55:48.44ID:rRpw+bva
消費税「1%ずつ引き上げを」=リフレ派・浜田内閣参与が強調

 【ニューヨーク時事】浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)は4日、ニューヨーク市内での討論会で、
2019年10月に予定される消費税率10%への引き上げについて「アベノミクスによる景気回復が続き、
税率引き上げが実現するのがベストシナリオだ」と賛意を示した。ただ、景気への悪影響を避けるため
「1%ずつ段階的に引き上げるべきだ」と強調した。

 一方、日銀の大規模な金融緩和策にもかかわらず、2%の物価目標達成が難航していることに関しては、
人工知能(AI)など技術革新による物価押し下げ効果のほか、高齢者の就労率上昇に伴う労働市場の緩みが
影響していると分析。ただ、「(日銀は)同じことを続ける必要がある」として、緩和策継続を訴えた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100500258&;g=eco
0245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 10:53:58.08ID:NkXor2S2
小池は既に五輪のケチケチぶりで緊縮志向なのを晒している。
東京都はイベント会場不足なのに、有明アリーナを潰そうとしたのは衝撃だった。
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:23:34.16ID:ZsgjTbMf
別に専門家でも何でもないが

デフレは狭義には物価が下がる状態(貨幣現象という言い方もここから来てるかと)
広義には需要が供給能力より低く、誰も物を買わなくて、仕方なしに物価が下がる状態
購買能力の低下をスパイラル状に招き、経済は停滞する

後者になってる時点で、庶民は苦しんでる
解決策は、需要にテコ入れをしてスパイラルを脱すること

景気が良い状態ってのは、本質的に「社会全体の金回りが良く、皆が潜在的に持っている供給能力を発揮できている」状態と
イメージしたほうが良いかと

(どうしても金を奪い合うというイメージが強い気がする。貿易黒字のイメージで特に)
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:06:18.66ID:6Lr+m4wK
https://twitter.com/yoichitakita/status/914881167354101760
滝田洋一(日本経済新聞)‏認証済みアカウント @yoichitakita 10月2日

上向いてきた税収:8月の実績はここ。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/reference/taxes_and_stamp_revenues/201708.pdf
4〜8月の前年同期比伸び率
所得税 6.2%増
法人税 3.7倍
消費税 1.1%減
合計  5.8%増
8月単月の税収合計は前年同月比11.0%増。景気回復を受けて、今年度は税収も健闘。
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:51:23.83ID:sh0qCtV3
田中秀臣 @hidetomitanaka 10月3日
生半可なネットでの自称「リフレ理解者」の腐るほど見かけるパターンだけど、政治系の居酒屋談義レベルしかできてないのに、その自分の考えに囚われてしまい、
やがて実名リフレ派を批判し始める。政治談義に没頭したり、ネットの断片ばかり食い散らかすんじゃなくて少しは本でも読めばいいのに(笑)。

田中秀臣  @hidetomitanaka 10月4日
ネット匿名さんで、「われこそはリフレ派より現実や政治を理解してる!」と言うアカウントほど、単純な確率的思考や、与件、トレードオフを理解してない。
マウントとるのに必死だが、ネットに誤解をばらまかれるのが、嫌なので我々も付き合ってかように批判を書くが、普通は相手にもされないレベル。

田中秀臣‏ @hidetomitanaka 10月4日
同時に二つ以上のことが考えられない(消費増税だけしか頭になくなる等)。トレードオフがわからない。
政治などは与件であり、与件は変化することを理解できない(増税はどうあっても変えられない自然現象)。確率的思考ができない。
相対的評価ができない。実名リフレ派にマウントとりたがる。バカ以上

蝙蝠  @koumori_2011 10月4日
まあ、これでリフレ派は消費税増税に賛成だった。
安倍が増税公約にして選挙しても批判しなかった。という榜証がとれた訳ですよ、反論できませんよ、残念です。

田中秀臣 @hidetomitanaka
田中秀臣さんが蝙蝠をリツイートしました
こうなる(笑)。この人は我々の本を数年に渡って一冊たりとも通読せずに、なぜだかリフレ派の一番弟子気取りまでしてた。
フィールドワークもただネットの断片食べてるだけ。痛々しい。

蝙蝠 @koumori_2011
いやー本読めもいいけど、フィールドワークも大事ですよ。
1:17 - 2017年10月4日
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:04:55.91ID:g4Hevsaq
       ____
      /::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::/ヽ::::|
    |:::::::::::///  |:::::|
    ヽ:::/⌒〆  /⌒ヽ::/
    (V-・- ノ  -・-|/)
     ((   (・_・)   ))
     *入   ⌒´ イ* アキエは儲けたいのよ
      _)`  ニ .人_
    / .>|゚・*・゚^/< \
    |  |\| ̄ ̄/ / |  |
http://uploader.purinka.work/src/3012.jpg
0260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:00.82ID:vIVlWB4k
>>255
デフレは原因ではなく結果だ。
デフレの原因は、課税の方向性と歳出の方向性が間違っている為に、負の乗数効果で経済が停滞した結果だ。

例えば、国民全体に一律課税して、歳出を一部の利権に集中化させるバキュームアップ歳出は、所得の逆分配となり格差と貧困を生み出し、低所得者から生活消費を奪い利権の財蓄増へ逆回転する結果、負の乗数効果で経済停滞を招く。
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:25:23.23ID:ZgeIOX4c
これまでの異次元緩和は革新的、それともおきて破り? 

 日本の財政赤字は、安倍首相の熱烈な支持者などによって繰り返し
「心配ない」「トータルでいえば黒字」「財政危機説は財務省の捏造」といった、
財政危機リスクに対するネガティブキャンペーンが行われてきた。
メディアや国民の多くが「心配ない」と思い始めている。
 しかし、日本の財政赤字が膨張し続けていることは、信用リスクの増加につながる。
確かに、アベノミクスという日銀による異次元の量的緩和やマイナス金利の導入、イールドカーブ・コントロールといった、
よく言えば「革新的なテクニック」、悪く言えば「おきて破りのその場しのぎ」の金融政策によって財政リスクが先延ばしされてきたともいえる。
しかし、このまま放置すれば間違いなく、何らかの形で破綻がやってくるはずだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00192635-toyo-bus_all&;p=4
0266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:08:57.42ID:S+/cchKs
色々と頭が悪そうな記事
そもそも財政タカ派視点で見ても日本の財政は急速に改善してる
財政収支の赤字幅はGDP比で3%割ってる
これはEUの基準値(3%以内)をクリアしている
GDP比の債務も2015年を境に減少に転じ始めてる
それなのに「日本の財政は悪化の一途」みたいな批判ばかり
本当に白雉が多い国だと思うよ
この馬鹿な国民あっての失われた20年だとつくづく思う
せっかく景気回復が本格化しつつあるのに無理な緊縮を行ったらまたおかしくなる
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:58:15.99ID:8eQCl739
>>266
財政再建遅れ 日銀に重し 国債増発なら金利上昇圧力も
http://www.sankei.com/economy/news/170928/ecn1709280040-n1.html

増税の凍結や使途変更で、政府の財政規律が緩んだと市場が判断すれば、金利上昇圧力は強まる。
日銀が金融緩和の出口(縮小)に向かおうとしても、国債の買い手が見当たらず、ずるずると緩和を続けなければならない状況に追い込まれる懸念がある。
 そうなれば、日銀が政府の財政赤字を穴埋めする「財政ファイナンス」とみなされる可能性が高まる。

 日銀の黒田東彦総裁は、21日の金融政策決定会合後の記者会見で、「国債に対する信認が崩れると、
十分な金融政策の効果を発揮しにくくなる」と財政健全化を求めていた。
 また、金融緩和の長期化でリーマン・ショック級の経済危機が発生した場合のさらなる緩和余地は乏しくなっている。
国債発行残高に占める日銀の保有割合は既に4割を超えており、大量の国債購入が難しくなってくるからだ。
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:06:54.72ID:DW6/bXh6
>>266
国民が馬鹿すぎ。
マスコミも財務省もアメリカの手先、売国なんだが、それはヘッドだけだろう。
特に官僚は馬鹿ばっかりだから、機械のように上の言うことをやるだけ。
上が言うから、官僚たちは財政再建を金科玉条のように思う。

ほとんとは売国奴じゃなくて、ただの馬鹿なんだろう。
前川を見るとそう思う。
文部省なんて財務省の言うなりで、自分の予算を減らして、自分で省益を損なっている程度の奴らだ。
0271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:12:06.83ID:DW6/bXh6
良く考えると文部省の役人は哀れ。
獣医学部を新設しないのは省益か?
そんなことある訳ない、獣医学部を増やした方が自分らの利権は増えるに決まっている。
天下り先も増えるはずだが、予算をとってくる甲斐性が無いだけ。
逆に獣医学部の新設を妨害するのが省益とは悲惨と思う。
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:14:03.78ID:DW6/bXh6
このように前川以下の官僚はむしろかわいそうなんだ。
財務省のごく一部だけが本当の売国奴。
日本のGDPを500兆円で固定して日本を衰退させている。
0273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:31:12.23ID:RQcW7sdi
>>272
特に名目GDP。実質の増加に対して名目が横ばいなのはデフレが長期間続いている事を意味する
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
この酷い状態を長年作り出している原因は為政者にあるのかそれとも民間にあるのか?
為政者にあると考えると約20年為政者側にあった自民を含む官僚機構という事になるだろう
一方民間に問題があるという者は竹中平蔵や経団連の回し者くらいしか公では見当たらない
0274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:21:12.17ID:xzHdZDGH
>>265
コメント欄読むとアホコメに相応しいなw
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:24:53.76ID:xzHdZDGH
>>269
「増税延期すれば市場の信認を失い金利が一気に上がる」とか言う勢力を信じてたバカっぽいねお前
その人が言うように日本の財政は着実に健全化に近づいている
一般政府の財政収支も黒字化に近づいている
お前は一般政府が何を意味するか理解できないだろうけど



財務官僚御用メディア、経済成長重視に「難癖」 日本の財政収支、改善速度は群を抜いて高いが…
http://www.sankei.com/premium/news/170617/prm1706170005-n2.html


さて、日本は財務官僚や日経新聞などが言い立てるように、緊縮と増税に慎重なアベノミクスの結果、財政収支は悪化しているのだろうか。

 グラフは主要国の一般政府の財政収支のGDP比の比較である。一般政府とは中央・地方政府と公的年金など社会保障基金を合わせており、
政府財政をみるうえでの国際標準になっている。驚くなかれ、日本の財政収支の改善速度は群を抜いて高くなっている。

 アベノミクス開始以降、GDP成長率がそれまでのゼロ前後からプラスへと変じたことが何よりも大きい。
このトレンドが続けば、一般政府ベースでは20年度より前に黒字に転じそうだ。要は経済成長率を高めることなのだ。(産経新聞特別記者・田村秀男)
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:28:38.11ID:xzHdZDGH
>>270
大蔵省から財務省に移行するときに財政均衡派ばかりになっちゃったらしいね
池田勇人は積極財政で有名だけど大蔵省出身だしね
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 02:35:58.46ID:PPZj/vKB
政府の狙いはシムズ理論
日銀に国債買わせて財政再建などありえるわけがない
0279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 03:41:15.65ID:/cm1kkbt
M.べ―スが増加してもインフレの直接的原因にならないなら、M.ストックを増大させることが
期待インフレを上げ、経済へのアクセルとみなすことができるのでは !?

現状において、マイナス・プラス金利の状態の国債は政府のとって
マイナス金利は政府の収入であり、プラス金利は政府の支出であるから
その両方が相殺して政府の支払いが減少する。

この状態が継続することは政府にとってプラスであるから、インフレの抑止のための利上げに
踏み切るより アクセル(M.スオック拡大)とブレーキ(消費税増大)を同時に
行うこともありうる。自動車でやると、ブレーキとアクセルを同時に使うと故障の原因になるのだが
自動車でいうクルーズコントロールの役割で一定速度で維持できるなら
操縦の負担も軽減できると。

最終的に、政府が消費税値上げを実施するか今の段階ではよくわからないので
今後の推移を見守りたい。
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 04:00:08.09ID:/cm1kkbt
>>278

日銀が市中金融機関が保有する国債(負債)を日銀が発行する日銀券と交換し
日銀にある市中金融機関のための預金口座に日銀券として保有し
日銀は国債を保有する。

この状態で、日銀は国債を償還期日 プラス 政府から受け取るべき元金の時効が
成立するまで保有し続ければ その国債は自動的に消滅する。
つまり、国債の消滅は 政府の負債(国債)の減少を意味すると。

そう、思いませんか ?
0281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 04:03:42.02ID:/cm1kkbt
279の訂正

アクセル(M.スオック拡大) -> アクセル(M.ストック拡大)
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:15:19.18ID:atQX0ufs
>>273
世界で1国だけなんだよね。
どんな失敗国家でも名目GDPは増加している。
この20年の実質経済成長率、名目経済成長率で、日本は世界197ヶ国中で最下位。
こんなバカな話があるか、内戦している国より低くなる。
これは意図的以外には有り得ない。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:22:32.40ID:Qn45Okss
>>285
シリアとソマリアはデータがないので、もしかすると最下位ではない可能性はあります。
しかし、リビアは1996年のドル建て名目GDP357億ドルを2016年は下回っていました。
しかし、2017年の見込みでは544億ドルです。
リビアに負けるときついな。

日本の場合は1997年の円建て名目GDP534兆円を2016年に537兆円で上回りました。
長く1997年がピークで、自国通貨建てで経済成長できなかったのです。
でもそんな国は日本以外には有りません。
むしろ経済が不調な国は自国の通貨を印刷するからです。

ですからドル建て名目GDPで比較します。
日本の場合は1995年が5兆4508億ドル、217年の見込みが4兆8412億ドルです。
日本は1995年水準に達していないのです。
これはシリアとソマリアを除くと、その内戦している国より劣ります。

勿論、ギリシャやスペイン、イタリアのような内戦も戦争していない国とは、日本は比較になりjません。
0287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:24:51.46ID:Qn45Okss
>>285
20年で統計のある国では2016年でリビアに次いでブービーですが、2017年も終わり近いので。
最下位と思います。
もしもこの20年通算で日本より経済成長率の低い国があれば教えてください。
0288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:29:48.57ID:Qn45Okss
後は自国通貨建てで経済成長しないというのは普通は有り得ないのですが。
通貨発行権を本当に日本国は持っているのか。
それを疑います。

何故ならば毎年経常黒字なので、金本位制なら堂々と通貨を発行できるはずだからです。
だから、儲けたドルを誰かに貢いでいるのだと思います。
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:46:20.82ID:vaHK7AG/
日米英独仏の過去20年の実質成長率を調べてみた

実質GDP成長率(1997-2016)
日本 14.5%(455.5兆円→521.7兆円)
米国 51.0%(11.03兆$→16.66兆$)
英国 45.3%(1.28兆£→1.86兆£)
独国 28.6%(2.20兆€→2.83兆€)
仏国 33.3%(1.59兆€→2.12兆€)

実質ベースでもやはりダントツで日本が負け組だね
ドイツも結構低いね
統一してから2000年代半ばまでは不振だったからね
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:38:02.52ID:g4v7iV3k
>>288
日本は通貨発行権を持ってるし、それを使って金を刷った。
でも使ってないので経済成長はしません。

金を刷ったのに使わない。そんなキチガイが日本にはいるのです。
0291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:49:58.27ID:2v6yJjMH
こんにちは。私は、反日の韓国人ですが、
三橋先生を支持します。

借金で国は破綻しません!
どうか日本は、毎年50兆円の借金だけでは少なく、毎年500兆円ぐらい借金したらどうでしょうか?日本は破綻しませんよ(笑)
日本人は、この数字を見ても感覚が麻痺していて驚かないかましれませんが、正直韓国人から見たら絶望的な数字です。
たった10年で、5千兆円の国の借金が増える訳ですからw

我が大韓民国は、トータルの借金を50兆円まで下げ、毎年5兆円を返済に充て、10年で返済が完了するよう、私は強く呼びかけている。

近い内に、円が紙クズになり、日本が破綻するのが本当に楽しみですw
その時、日本と韓国が逆転するだろう。
0293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:33:56.97ID:l9ZXd7IV
>>285
20年間通算の経済成長率では、日本は断トツの最下位。
恐らくブービーはリビアだが。
日本が特異なのは、自国通貨建てでも経済成長していない。
それと日本は戦争もしていないのに成長しないのが不思議。
ゼロ成長かマイナスの国は、大抵は内戦とか多国籍軍に攻撃されている。
0295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:26:26.18ID:djLhcm4g
2chのビジネス板って、ビジネス板とは名ばかりで、かなりレベル低くないか?財政出動とかに否定的な輩が多い。
ストップ&ゴーすら理解できてない。
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:33:35.92ID:Heqtdl51
>>294
出鱈目だな
日本の20年間はリビアやらの内戦とは程遠い状況
戦争も内戦をしていないのに政治家と官僚の馬鹿な政策により経済成長率が世界の最低辺にある
この現状を容認する人々は自公に投票すれば良い
俺は容認しないから野党に投票する
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:56:32.07ID:LsfH60Fe
製造業の景況感、過去最高に 10月のQUICK短観
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22302070W7A011C1EE8000/
日経グループのQUICKが16日まとめた10月の短期経済観測調査(短観)によると、製造業の業況判断指数(DI)は前月と比べて5ポイント高い36となり、調査が始まった2006年12月以降で最も高かった。
0300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:22:26.03ID:7zXi3fF6
>>297
日本は経常黒字国で債権国。
金本位制時代なら堂々と円を印刷できる。
アメリカは債務国の経常赤字国、金本位制ならドルを印刷できるはずがない。
この単純な原理が分からない奴がいるんだな。

単純な原理に反して、アメリカが名目GDPを増やし、日本は名目GDPを固定されている。
これは軍事力の差であって、経済原理には反しているんだが、マスコミは必死で隠そうとしている。

日本政府と官僚が腰抜けで売国、親米反日なんだよ。
0301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:59:00.44ID:JIFFlf1k
日本経済を混乱させる詐欺師
http://magazine.livedoor.com/press/6356
リフレ派には、2種類あります。
一つは安倍首相を初めとする政治家や経済評論家のように、単純に「日銀がカネを配ればデフレは止まる」と信じている人々で、
もう一つは「理論」と称するものを売り込んで商売にしている人々です。
昔は経済学界にもリフレ派がいたのですが、今ではほぼ絶滅しました。
残っているのは、学問的に成立しない話を政治家に売り込んで本や講演でもうける詐欺師です。

その筆頭が高橋洋一氏でしょう。
彼は元大蔵官僚で、理財局で財投改革をやったのですが、局長にきらわれてプリントン大学に飛ばされました。
そのときバーナンキと出会ったことが彼の最大の財産ですが、バーナンキは高橋氏の話を一度も引用したことはありません。
彼の現在の考え方は、高橋氏のいうようなトンデモ理論とはまったく違うからです。
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:00:25.33ID:JIFFlf1k
高橋洋一よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!
http://agora-web.jp/archives/1660413.html
高橋洋一氏が「民主党議員よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!」というコラムを書いている。
もはや彼の話なんか誰も信用しないが、朝日新聞のように嘘の上塗りをするのは困ったものだ。
彼の出すのは「安倍政権で就業者数が増えた」という次のグラフだ。
就業者数は安倍政権が成立する前の2012年から増えているが、2013年から就業者が増えたのは事実である。
しかし労働力調査でいう就業者とは、1ヶ月に1時間でも仕事をした人で、パート・アルバイトも含まれる。
非正社員数は、次の図のように2009年にリーマン・ショックで減ったあと、民主党政権でも増えており、
就業者の増加は非正社員の増加でほぼ説明できる(後者のほうがやや多い)。
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:02:54.37ID:JIFFlf1k
高橋洋一氏の「政府の借金1000兆円はウソ」を信じたい人たちへ
http://klug-fx.jp/ogasawara/2016/03/08/025399.php

 高橋洋一氏が、日本政府の借金が1000兆円あるなんて嘘で、2016年には財政再建は実質的に完了してしまうなんて、言っています。

 それが本当ならば、どんなに嬉しいことか!

 だって、財政再建が実質的に完了するのならば、増税の必要がなくなるどころか、大幅な減税だってできるかもしれないからです。

 しかし、あの財務省嫌いの安倍総理でさえ、リーマンショック級の出来事が起こらない限り、
消費税率の10%への引き上げは行うと言っているではありませんか。

 一体、どっちが正しいのか?

 まあ、このブログをお読み頂いている人の殆どは、高橋氏の意見は眉唾だと思っているに違いありません。

 だって、実際に政府は多額の借金をしていることは事実なのですから。それに、政府の埋蔵金の話も、どこを探してもそんなお金はなかったのです。

 では、何故高橋洋一氏は、政府の借金が1000兆円というのはウソだと断定しているのでしょうか?

 それは...政府の借金、つまり負債が1000兆円あるとは言っても、その一方で、資産も1000兆円ほどあるので、バランスが取れているからという理屈なのです。
もう少し正確に言えば、2010年12月末時点で、政府の資産は合計1073兆円あるのに対し、負債は合計1037兆円であるので、
差し引き、正味資産を36兆円保有していることになるのだ、と言っています。

 如何でしょうか?
0304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:05:38.49ID:JIFFlf1k
でも、この説明を聞いて、すぐ、おかしいと思った貴方は鋭い!
 というのも、日本政府が毎年公表している国(政府)の貸借対照表では、そのような数字になっていないからなのです。
 国(政府)の貸借対照表をご覧になったことがありますか?
 2014年度末の国(政府)の貸借対照表を、財務省は今年の1月に公表していますが、それによると、
資産が合計679.8兆円であるのに対し、負債が合計1171.8兆円であり、492.0兆円の負債超過ということになっているのです。
 全然話が違いますよね。
 では、高橋洋一氏はどんな計算をしているのかと言えば...日本銀行も政府部門とみなすべきだという理由で、
日本銀行の資産と負債も合算しているのです。
 どう思いますか?
 確かに日本銀行は政府部門とみなすことができるので、日本銀行の資産と負債も合算すべきなのでしょうか?
 でも、そんなことをすれば、日本銀行が有している国債という資産と、日本政府の国債という負債が帳消しになって、
帳消しになった分、国(政府)のネットの負債は消し飛んでしまうのです。
 マジッシャン高橋のテクニックがお分かりになったでしょうか?
 今、日本銀行は毎年、80兆円のペースでマネタリーベースを増やしているでしょう? 
つまり、毎年80兆円分の国債を市場から買い上げている、と。ということは、毎年、80兆円分の国の負債が減っているということになるのです。
 あれっ、そのような話、どこかで誰かがしていませんでしたっけ?
 そうです、リフレ派の学者で今は日銀の審議委員になっている原田泰氏が、昨年の1月に
、「日銀が国債を買うと、国民の借金を日銀が減らすことになる」なんて趣旨の発言をしていましたよね。
 しかし、それが実際に可能であれば、例えば、米国だって連銀に国債を引き受けさせれば幾らでも政府の借金を減らすことは可能な訳です。
さらに言えば、そうやって幾らでも政府が中央銀行からお金を借りることができ、
そして、借金が増えることもないというのであれば、そもそも税金など集める必要もないのです。
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:06:44.33ID:JIFFlf1k
 では、何故その夢のような手段を利用しないのでしょうか?

 もうお分かりでしょう。そんなことをすれば、財政の歯止めが利かなくなり、
いずれハイパーインフレにつながる危険性があるので、それはタブーなのです。

 というよりも、そもそも何故政府から独立した中央銀行がどこに国にも存在するのかと言えば、
そうやって政府が放漫財政に陥ることがないようにするためでなのです。

 だから、中央銀行が政府の発行する国債を無制限に購入すること自体がそもそも間違っているのです。

 高橋氏は、そんなこと十分承知している筈。でも、分かっていても、何にも知らない人は、
自分の主張を支持する筈だと思い...そして、現に売れさえすればいいという出版社も高橋氏を利用するので、
いつまで経っても高橋氏の本が出版されるのです。

 これでも、貴方は高橋氏を支持しますか?

 もちろん、支持するもしないも、貴方の自由です。
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:12:18.89ID:JIFFlf1k
残念ながらトンデモ論!! 三橋貴明氏「日本が国債破綻しない24の理由」
http://offtime.sohnosuke.com/archives/12061

三橋氏によると、「財政破綻」の定義とは明確なんだそうです。
つまり、「政府負債たる国債の償還、利払いが出来なくなること。即ち債務不履行の事態に陥ること」だそうです。
「それ以外の定義はありません」とのこと。

日本政府の場合、自国通貨建てで国債を発行(国債の引き受け手がほぼ全て国内)しているので、
むしろ債務不履行の事態を引き起こす方が難しい、わざと意図的に財政破綻を起こすことも困難・・・・と述べます。
「だから財政破綻はあり得ない。破綻論はウソだ」と。

いえいえいえ。その前提が、実は間違っているんですよ。

確かにIMFによる財政破綻の定義などは、氏のおっしゃるように「政府の債務不履行」です。
しかしそれはあくまで一面的な定義に過ぎません。
財政破綻の定義は、実は様々なのです。
様々な立場の方が様々な定義を主張し、決して明確に定まっているわけではないのです。

三橋説は、この「前提」の認識に問題がある、ということが判ります。
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:13:24.95ID:JIFFlf1k
日本は過去に財政破綻の経験を持つ

三橋氏は、「日本政府は過去に、財政破綻を引き起こしたことはありません」と述べています。

いえいえ。ありますよ(^^;
敗戦直後の昭和21年、財政破綻状態に陥っています。
この時は「預金封鎖&新円切替」を行い、日本政府は国民の側にツケを回して政府負債をチャラにしました。

氏に言わせれば、「帳簿上、債務不履行に陥っていないから、定義に照らし合わせれば財政破綻ではない」
ということかもしれませんが、だとすればとんでもない話です。政治学的に見れば立派な財政破綻です。

つまり、「財政破綻の定義は(三橋氏の主張に反し)様々なので、破綻に至るシナリオは複数存在する」というわけです。
昭和21年のケースがまさにそうなのです。
0308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:14:09.07ID:JIFFlf1k
三橋説に欠けている「視点」

三橋氏の説の結論は、

とにかく債務不履行に至らなければ良い。
政府負債が幾ら増えようと、政府の子会社たる日銀がどんどん引き受ければよい。
日銀は国債を引き受けて資産を増やし、その分お金を刷る(負債を増やす)。つまりどんどんバランスシートを膨らませばよいだけの話。
どうせなら長期国債ではなく無期限国債にし、借金を永久に塩漬けにしてしまえばよい。
そうすれば永久に、債務不履行には陥らない。つまり政府財政破綻は、理論上あり得ない。

というものです。

アホですか!?(笑)
そんな、モラルを無視したデタラメ政策、いつまでも続く筈がないでしょ(^^;
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:16:33.21ID:JIFFlf1k
ポール・クルーグマン
「自国通貨で借り入れている安定した政府を持つ先進国は、危機がなければ、非常に高いレベルの借金を上げ続けることができることを私たちは知っている」

キーポイントは「危機が無ければ」です。
そして、「危機」とは日本のおいては「金利上昇」。
少子高齢化の日本では潜在成長率が既にマイナスに足を突っ込んでいるので金利上昇は起こり難い、
さらに日銀が指値オペまで導入して金利を固定し、景気回復局面で消費税増税をぶつける・・・実に良く出来ています。

私は、次なる世界的な金融危機は必ず債権危機になると妄想していますが、
これが国債に波及すると日本も他人事では居られないのはと想像しています。
0310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:29:42.16ID:VceA6SO6
【ウヨ悲報】経済評論家の三橋貴明さん「日本の国難は、安倍晋三のせいだ」←いつの間にか反安倍になってる [899382504]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508339493/
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:23:46.75ID:oFUOH7z5
>>304
税金は単なる経済の調整弁だよ。
過度な貯蓄の集中化を防ぎ、あるいは過度なインフレを抑制する為の調整弁。

昔の封建時代のように、領主が領民から財や米を搾取する手段ではない。

要するに、日本人は現代経済に対応できず、昔の封建時代の感覚のまま税を扱う低脳が問題。
日本人(特に政府公務員)は知性に乏しいから税を調整弁として理知的に扱えない。

封建感覚の糞政府と公務員を解体しないと経済を没落させ、産業を衰退させるだけだ。
0312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:28:27.78ID:oFUOH7z5
>>308
日本は債務国ではないからデフォルトはない。

日銀が刷って返済するだけ。
返済された民間の貯蓄が使われなければインフレにはならない。
内需に使われると内需インフレになるし、投機使われると円安コストプッシュになる。
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:36:20.11ID:oFUOH7z5
>>305
消費者に金が回らず消費が抑制されている限りはハイパーインフレは有り得ない。

日銀が刷って返済したところで、消費が増える訳ではないからインフレにはならない。
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:44:48.71ID:oFUOH7z5
>>308
民間の貯蓄増=政府の借金増

政府借金を抑制したければ累進強化して金持ちと大企業の貯蓄激増を抑制して税収確保するしかない。

消費税は労働庶民の消費と所得を減らす一方で、裕福層の貯蓄を激増させるから、「消費減→貯蓄増」への逆回転により経済にブレーキを掛ける。
その結果、デフレ(収益減と所得減と税収減)により財出の借金依存が増大する。

つまり、「裕福層の貯蓄激増=政府の借金激増」
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:24:56.21ID:DgJV9pRY
>>308

国債を無期限にするのではなく、有期限の国債で保持し その国債の期限が過ぎて
消滅することに意味がある。
0316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:49:21.86ID:7G51s+aL
>>312
そうなんだよね。
日本は経常黒字国で債権国。
金本位制時代なら堂々と円を印刷できる。
アメリカは債務国の経常赤字国、金本位制ならドルを印刷できるはずがない。

ドル本位制というは詐欺なんで、日本がいくらドルを儲けても、アメリカが印刷した紙きれをつかまされるだけ。
日本人が使えるのは円だけなので、ドルを儲けたら円を印刷しないと何も儲けたことにならない。
しかし、日本はデフレなので、単純に円を印刷するではなく、財政出動するか、ヘリマネするかしないと意味がない。

だからわざと緊縮財政にするのが財務省。
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:51:31.23ID:5QkaOXQS
リフレ派の内輪もめ
http://totb.hatenablog.com/entry/2017/10/19/214630

元日銀審議委員が直言「黒田総裁、もうお辞めなさい」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53137

日本経済が成長を維持するのは至難であり、従来の金融政策もそろそろ限界――。
元日銀審議委員で、安倍首相の経済ブレーンのひとりとされる中原伸之氏(82)は、
アベノミクスを「再起動」して日本経済を維持するには、まず「人心の一新が必要だ」と言う。
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:20:06.40ID:Gx+adFw2
すげえ駄文

専門家()とやらでも>>297さんが指摘してるアホがうじゃうじゃいる
そりゃ20年も停滞するという話

「政府は「そのためにできることは何でもやる」などと言って財政支出を膨らませているが、そうしたことを続けると、すでに破綻状態にある財政が崩壊したときの被害がいっそう大きくなってしまう。」
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:40:41.03ID:Pid3XgNT
まさにお小遣い帳をつけている子供の戯言みたいな感じだね
この手の輩共がマスコミはおろか管理機構に巣食って政策決定に大きく関わっていると思うと寒気がする
0322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:42:01.69ID:ZAzLNT6y
まさに財務省の御用学者、売国奴だよ。
アメリカは同じ赤字でも債務国で経常赤字国。
アメリカは破綻に向かっているが、それを必死で隠して日本を破綻という。

もしも世界が金本位制だったら、日本はどんどん円を印刷できるんだから、今の政策でも全然刷り足らない。
金本位制なら、アメリカはとうの昔にデフォルトで、ドルは印刷しても暴落。
財務相はこの事実を隠して、売国しまくり。
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:18:26.69ID:PmbPh079
財政悪化が進んでも警鐘の鳴らない国、日本
衆院選で明らかにポピュリズムに陥った
http://toyokeizai.net/articles/-/194074
 以上のようにまったく警鐘の鳴らない中で、「後代へのつけ回しの拡大」に対する危機感すら失われているのが日本の現状だ。
かし、リスクが顕在化する局面はどこかで現れる。
近い将来でも、米国の経済状態が非常によくなるようなことがあって、
長期金利が上昇すれば、これに日本の金利も引きずられて上昇することがありうる。
そうすると、日銀がこれを抑え込むことは難しくなり、政府の利払い負担が拡大していく。
「フリーランチはない」とか「借りたカネは返す」といった常識は日本から失われてしまったのだろうか。
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:45:50.32ID:tCwQCS9s
>>319>>325みたいな記事書いてる連中は、間接的に大量殺人に加担しているという自覚を強く持ってほしい
こいつらのせいで何人の国民が自殺に追い込まれたか
0328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:02:38.71ID:ltnB+pVh
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら当ブログをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/super_junior12345678
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況